資料1 第1回会議のポイントについて

Similar documents
総合型地域スポーツクラブの特色ある事例

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

【最終】平成28年度活動状況調査結果


資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

PowerPoint プレゼンテーション

16_27

地域子育て支援拠点事業について

PowerPoint プレゼンテーション

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申のポイント等)

平成 25 年度 都道府県スポーツ推進委員組織調査報告書 平成 25 年 12 月 公益社団法人全国スポーツ推進委員連合

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

スライド 1

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

第 1 部 施策編 4

はじめに

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

日本体育協会総合型地域スポーツクラブ全国協議会 第1回 常任幹事会レポート

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

政策評価書3-3(4)

0-1表紙

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

内部統制ガイドラインについて 資料

構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

ICTを軸にした小中連携

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

計画の今後の方向性

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

地域総合支援協議会

-218-

第3節 重点的な取り組み

01 【北海道】

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

区分


全自病協第 582 号 平成 27 年 2 月 13 日 地方会議担当支部長様 公益社団法人全国自治体病院協議会 会長 邉見公雄 平成 27 年度地方会議における共通議題について 日頃から支部活動にご尽力をいただき感謝申し上げます さて 平成 27 年度地方会議における共通議題について 常務理事会で

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)

障害児・発達障害支援_

流山市子ども・子育て会議

発行 第 4 号まで各 2,000 部発行 NPO 団体 コミュニティとの交流 連携 スタッフ研修 中間支援団体の設立支援などを実施している 25 年度からは とめ市民活動プラザ を市に移管し とめ市民活動フォーラム を NPO 法人化した上で 市が NPO 法人とめ市民活動フォーラム に運営管理を

県と市町村の役割分担の基準


<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

1_【鑑】「生活困窮者自立支援制度と介護保険制度との連携について(通知)」の一部改正について

2.国のスポーツ政策の概要

国立女性教育会館の機能と取り組み

歯科中間報告(案)概要

資料 2 東区まちづくり推進事業の検証結果について ( 平成 29 年度第 2 回東区まちづくり懇話会 ) 開催概要 開催日時 : 平成 29 年 9 月 15( 金 ) 午前 9 時 30 分 場 所 : 東区役所 3 階すこやかホール 熊本市東区役所

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

活動状況調査

12_15_中期計画表紙.ai

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

道州制基本法案(骨子)

計画の基本的な考え方 〇 〇本計画でのスポーツ〇 〇 スポーツをより身近なものとし スポーツの果たす多様な役割を踏まえて 本計画におけるスポーツを位置づけます 競技スポーツやレクリエーション活動だけでなく 健康づくりのためのウォーキング ハイキング 気分転換の散歩や軽い運動 サイクリング キャンプ活

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

参考資料 障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について(1/2)

資料1-7 部活動指導員について

地域包括ケアシステム

スライド 1

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

Microsoft Word - 東京文化資源区構想最終報告書 docx

2. 地域の経済力等 1) 地域の雇用吸収力 若年層を引き留めるための雇用を地域が生み出すことができるかが大きな課題 北部地域においては 市町村合併や行財政改革に伴い 役場が縮小したことによって 雇用の場が減尐 公的セクターの縮小にともない 民間セクターも縮小する悪循環となっている 民間資本による雇

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載

する・みる・ささえるの スポーツ文化

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D E690B6817A368C8E3993FA81698BE0816A D89BF95D25F89898F4B90E096BE >

( 別紙 ) 地域ケア会議 に関する Q&A 問 1 今般 地域ケア会議 を通知に位置づけた背景は何か 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年へ向けて 高齢者が尊厳を保ちながら 住み慣れた地域で自立した生活をおくることができるよう 国は 医療 介護 予防 住まい及び生活支援サービスが 日常生

基本指針の概要 1 基本指針改定の趣旨近年 地域社会における社会的課題が多様化 複雑化する中 行政 企業 NPO 自治会などが互いに協力して課題解決に取り組み 地域社会をより住み良いものとしていくことが今後ますます重要となっています このため 従前の NPO 活動に関する基本指針 の基本的な考え方を

藤沢型地域包括ケアシステムの推進について 平成 30 年 2 月藤沢市議会定例会厚生環境常任委員会資料 1 ⅠⅠ 中長期を見据えた検討体制の見直し 1 これまでの経過等について現在, 国では 地域共生社会 の実現に向け, 様々な改革が進められており, 平成 30 年 4 月に施行される社会福祉法の一

PowerPoint プレゼンテーション

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回)

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

①CSの概要

untitled

2016年度 事業計画書(第一次補正)

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

観光で稼ぐ! ための手引書 観光消費の拡大と域内経済への波及をめざして ~ データに基づき観光施策を作り上げる 7 つのステップ ~ 北海道経済部観光局 平成 31 年 4 月

1c_本文118号.indb


施策項目ならびに日本スポーツ少年団と都道府県 市区町村スポーツ少年団の役割 1. 組織の整備強化 (1) 市区町村スポーツ少年団の基盤強化と活動の活性化スポーツ少年団結成以来 単位スポーツ少年団 ( 以下 単位団 ) の活動を支える市区町村スポーツ少年団は 人的 財政的なものを含め 行政から様々な支

第2節 茨木市の現況


~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

区役所配置の保健師のあり方について

主要論点(案)に関する委員・専門委員提出資料 分割2

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

総合型地域スポーツクラブの在り方に関する検討会議 第 1 回会議のポイント 資料 1 論点 : 総合型クラブを取り巻く現状等 渋谷 人口減少による地域スポーツの存続危機 ( 小学生のスポーツ組織 学校運動部活動 ) 厳しい地方財政によるスポーツの場の縮小 ( 公共スポーツ施設 学校体育施設 ) 松田 人口減少や少子 高齢化社会における共助 共生社会の創造の必要性 人口減少や少子 高齢化といった社会的な変動を見据えて 今後の総合型クラブの構造と機能を検討してく必要があるのではないか 論点 : 総合型クラブが担うべき役割 総合型クラブの可能性等 渋谷 人口減少社会における地域スポーツの存続 ( 存続できない小規模スポーツ組織の吸収 統合 ) 小学校の体育活動支援 部活動等への指導者派遣 学校体育施設開放事業のマネジメント ( 利用調整 から 利用促進 への転換 ) 公共的スポーツサービスの質の向上 コミュニティ形成 地域の課題解決への寄与 松田 子供の可能性を広げる仕組みとして 子供が複数の競技種目に取り組み 自分にあった競技種目を選択できる環境の整備 地域 ( 中学校程度 ) 密着という特徴をもった総合型クラブの可能性 ( 地域包括支援センターとの連携 チーム学校の拠点等 ) 岡村協力者 総合型クラブと医療 健康福祉分野との協働 運動部活動の代替 補完となる取組 地域資源を生かしたスポーツによる地域活性化 放課後児童クラブでの運動教室の開催 総合型クラブが地域の各組織と連携 協働した継続的な地域課題解決の取組 菊地 学校施設開放事業を担うことによる地域資源の有効活用と地域コミュニティ拠点創出への貢献 障害者スポーツの促進 企業との連携によるスポーツ産業への貢献 学校との連携による地域防災力の向上への貢献 高﨑 レジャー産業から健康産業へ ( 医療 介護分野における民間事業者との協働 ) 地域包括ケアシステム 介護予防 地域に必要とされるクラブにならない限り地域に定着していくことはできないので 地域の課題解決に役立つ取組をしていくことが必要ではないか 1

論点 : スポーツをする場の確保 渋谷 公共スポーツ施設の指定管理により 限られた人の利用からより多くの地域住民が利用する施設へ 学校体育施設開放事業のマネジメント ( 利用調整 から 活用促進 ) への転換 ) 松田 社会教育施設としての学校体育施設の活用 菊地 総合型クラブが学校施設開放事業を担うことで より多くの地域住民 団体が利用できる環境整備 高﨑 廃校 余裕教室の利活用 論点 : 人材育成 確保 渋谷 公共的スポーツサービスの質の向上 コミュニティ形成 地域の課題解決への寄与を実現できる人材 ( クラブマネジャー クラブアドバイザー等 ) の再評価 松田 会員がサービスを受けるだけではなく 指導者や運営補助者となってクラブを支える側にもなるという会員同士がクラブを支える 共助 の必要性 岡村協力者 健康 医療分野等と協働した事業を企画 運営できる人材の育成 菊地 地域人材の有効活用 シニア世代の活躍の場の創出 高﨑 PDCA サイクルだけではなく マーケティング マネジメント プロセスの必要性 クラブのマネジメントができ成功事例をつくるキーパーソンとなる人材を確保していく必要があるが そのためには スポーツで生計を立てていくことができるようにしていく必要があるのではないか 総合型クラブの人材の経営 マネジメント能力を高めていく方法を検討する必要があるのではないか クラブマネジャー集団からクラブマネジャーを派遣して オンザジョブトレーニングで そこのクラブの中の人材からクラブマネジャーを育成するシステムが考えられるのではないか スポーツ推進を積極的に活用するとともに スポーツを推進するマネジメント能力を向上させるため 総合型クラブとスポーツ推進が一緒に学ぶような場をつくることが必要ではないか 2

論点 : 総合型クラブへの支援体制 ( 推進主体 中間支援組織等 ) 松田 総合型クラブを支える仕組みとしての中間支援組織 ( クラブネットワーク ) クラブアドバイザー 岡村協力者 県と県体育協会が連携 協働して支援 総合型クラブに関する施策や取組等を推進していくためには どの団体が実現に向けた推進エンジンとなり イニシアチブをとっていくべきかを検討する必要があるのではないか 推進主体としては 中間支援組織や広域スポーツセンターが考えられるのではないか 中間支援組織は 各都道府県のクラブネットワークである総合型クラブ連絡協議会が考えられるのではないか 各都道府県の総合型クラブ連絡協議会が 中間支援組織として役割を果たしていくためには 経済的な自立と自分たちで考えてアイディアを出していくという二つの意味での自立が必要ではないか 総合型クラブ連絡協議会が行政とコラボレーションするノウハウを持つことは難しいため 行政との間をつなぐ人材の配置が必要ではないか クラブネットワークが実際に機能していくためには 適切な規模 ( クラブ数 ) のネットワークにするとともに 財源 人材 人件費などをどのような仕組みで確保していくのかを検討していく必要があるのではないか 都道府県によって 主に広域スポーツセンターが総合型クラブの支援をしているところもあれば 一応 広域スポーツセンターはあるが県体育協会が中心となって支援しているところもあり まちまちの状態になっている 広域スポーツセンターを県体育協会に置き 総合型クラブ連絡協議会や総合型クラブ支援の財源を県体育協会に一元化して 県体育協会の持っている地域スポーツに関する情報やノウハウを活用することが効果的ではないか 総合型クラブ連絡協議会について 全国協議会は日本体育協会の組織内組織になっているが 都道府県の連絡協議会の中には都道府県体育協会と別法人になっているところもある 論点 : 総合型クラブへの財政的支援 助成制度の在り方等 岡村協力者 総合型クラブと医療 健康福祉分野との協働を促進し 総合型クラブが健康づくりや介護予防事業を担えるようにすることで 自己財源率の向上など具体的な成果を創出する支援を実施 成果の出た取組について横展開するとともに 学校運動部活動やスポーツツーリズム 放課後児童クラブ等の分野においても支援 総合型クラブに対する助成金については 地域との関わり合いや地域での役割という観点からも審査できればよいのではないか 助成制度を含め制度が硬直化してしまうと現場が活気を失ってしまうので 様々な新たなアイディアやしつらえ 仕組みを積み重ねていく必要があるのではないか クラブ自体への助成も重要だが クラブを支援する団体 ( 中間支援団体 ) への助成を行い 中間支援組織がアイディアを出して 様々な活動をできるようにすると可能性が広がるのではないか 3

論点 : 総合型クラブと行政との関係等 岡村協力者 設立過程や形態が多様化する中で行政が支援を行う対象となる総合型クラブを明確化することの必要性 市町村の総合型クラブ担当職員と総合型クラブ関係者との合同研修会の開催による顔の見える関係の構築や課題の共有 市町村の医療 福祉部門に対する総合型クラブの認知 理解の向上 松田 都道府県や市区町村においてもスポーツを核として政策を展開していく 都道府県版スポーツ庁 や 市区町村版スポーツ庁 の必要性 意見交換におけるの主な発言 行政 ( 特に市町村 ) の理解がないと総合型クラブの活動はうまくいかないため 行政の理解を促すことが必要ではないか 行政の信頼を得るような取組を積み重ねていくことが重要であり 例えば 健康増進や地域包括ケア 地域コミュニティのことなどについて 総合型クラブが解決できる能力があることをアピールしていけば可能性が広がるのではないか 各市区町村の地方スポーツ推進計画の策定を進め 人事異動で行政の担当職員が替わっても 総合型クラブに対する施策が継続的に実施されるようにする必要があるのではないか 現場での総合型クラブと行政の健康福祉部局や教育会など様々な部局との連携 協働が促進されるよう スポーツ主管部局が核となって行政内での連携体制を構築していく必要があるのではないか 地域版スポーツ庁の考え方について スポーツ行政は 首長部局や教育会の学校教育など様々な部局と関わるので 所管をどこかに一元化することにこだわらず 教育会も含めた形での様々な連携 協働体制を構築していくことが まず必要なのではないか 論点 : 地域スポーツに関わる組織 団体等 渋谷 総合型クラブ等を核とした市町村のスポーツ推進体制の再構築 ( 体育協会 スポーツ少年団 スポーツ推進などの発展的統合 ) 核となる組織に人 モノ 金を集約し 地域スポーツを効果的に推進 統括団体や競技団体などがそれぞれ複雑につながっており 日本のスポーツ組織は複雑な構造になっている 総合型クラブの中には地域住民の多くの人にスポーツを楽しんでもらう場を提供していくクラブもあるが それが市町村体育協会の本来の姿なのではないか 市町村体育協会の中には教育会に事務局があるだけで十分機能していないところもあるのではないか 地域スポーツの推進体制の中で体育協会自身がどのようにあるべきか考えていく必要がある 都道府県体育協会の中に 総合型クラブだけではなく スポーツ少年団をはじめ地域スポーツ全体の現状や構造的な部分について理解している職員を配置していく必要があるのではないか 4

論点 : 多様な主体との連携等 松田 地域と学校をつなぐ組織づくり 場所づくり 地域包括支援センターとの連携 岡村協力者 健康福祉 教育 観光分野との連携 協働 市町村 ( 健康福祉部局 ) 大学 医療機関等との協働 スポーツ推進企業認定制度で認定を受けた企業の地域スポーツ推進活動への参画促進 高﨑 介護予防事業などでの医師との協力 意見交換におけるの主な発言 地域や学校 大学 企業 体育協会 自治会など多様な主体をどのように組み合わせていくかを検討していく必要がある 大学が関わっている総合型クラブでは 指導者やクラブマネジメントを担う大学生や大学院生がおり うまく運営されている 5