自ら変化し続ける自律的な組織をつくる

Similar documents

英語活用実態調査(企業・団体)2015_2015年11月版

2. 中途採用をしたことがあるか 中途採用をしたことがある企業は 全体の 95% で あった 調査対象を 右表の 7 つの業種グループに 分類してそれぞれの傾向を分析すると 建設業 運 輸業 サービス業ではすべての企業が中途採用をし たことがあると回答した その他の業種グループで も 9 割前後の企

ニュースリリース 中小企業の雇用 賃金に関する調査結果 ( 全国中小企業動向調査 2013 年 月期特別調査 ) 年 4 月 8 日株式会社日本政策金融公庫総合研究所 3 割の企業で正社員は増加 3 社に 1 社で給与水準は上昇 従業員数 2013 年 12 月において

調査結果 1. 働き方改革 と聞いてイメージすること 男女とも 有休取得 残業減 が 2 トップに 次いで 育児と仕事の両立 女性活躍 生産性向上 が上位に 働き方改革 と聞いてイメージすることを聞いたところ 全体では 有給休暇が取りやすくなる (37.6%) が最も多く 次いで 残業が減る (36

2. 有期契約労働者を雇用しているか 設問 1 パート アルバイト 契約社員 嘱託 派遣社員などの有期契約労働者を雇用していますか 選択肢 1 雇用している 2 雇用していないが 今後雇用する予定 3 雇用していないが 以前雇用していた 4 雇用しておらず 今後も雇用しない予定 全体

滋賀県内企業動向調査 2018 年 月期特別項目結果 2019 年 1 月 滋賀銀行のシンクタンクである しがぎん経済文化センター ( 大津市 取締役社長中川浩 ) は 滋賀県内企業動向調査 (2018 年 月期 ) のなかで 特別項目 : 働き方改革 ~ 年次有給休暇の取得

平成 29 年度下期新潟市景況調査 ( 本報告 ) Ⅳ テーマ別調査結果 93

目次 調査結果の概要 1 小企業編 中小企業編 概況 3 概況 15 調査の実施要領 4 調査の実施要領 16 業況判断 5 業況判断 17 売上 1 売上 2 採算 11 利益 21 資金繰り 借入 12 価格 金融関連 22 経営上の問題点 13 雇用 設備 23 設備投資 価格動向 14 経営

2J02 日本企業におけるオープン イノベーションへの取組状況と課題 小沼良直 ( 未来工学研究所 ) 林隆臣 ( 未来工学研究所 ) 1. 概要近年 オープン イノベーションのより一層の推進の必要性が様々な場において言われてきているが その現状の取組状況や課題等を調査した 2. 調査実施方法と主な

News Release 2018 年 12 月 27 日 香川県内民間企業の 2018 年冬季ボーナス支給見込みアンケート調査結果について 百十四銀行 ( 頭取綾田裕次郎 ) では 香川県内に本社または主工場をもつ民間企業 630 社を対象と して 2018 年冬季ボーナスの支給予想について アン


別 前年同期比増減率 単位 : 社 % 繊維製品 パルプ 紙 化学 石油 石炭 黒転

最終デジタル化への意識調査速報

ISO 9001 ISO ISO 9001 ISO ISO 9001 ISO 14001

企業経営動向調査0908

平成 25 年 3 月 19 日 大阪商工会議所公益社団法人関西経済連合会 第 49 回経営 経済動向調査 結果について 大阪商工会議所と関西経済連合会は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 2 月下旬から 3 月上旬に 1,7

1 教育研修費用総額と従業員 1 人当たりの教育研修費用 (1)1 社当たりの教育研修費用総額 1 社当たりの教育研修費用総額は 2014 年度は予算額 5,458 万円 ( 前回調査 5,410 万円 ) 同実績額 4,533 万円 ( 同 4,566 万円 ) であり 2015 年度は予算額 5

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

News Release 2018 年 8 月 1 日 香川県内民間企業の 2018 年夏季ボーナス支給見込み アンケート調査結果について 百十四銀行 ( 頭取綾田裕次郎 ) では 香川県内に本社または主工場をもつ民間企業 640 社を対象として 2018 年夏季ボーナスの支給予想について アンケー

<4D F736F F D F28955C8E86298AD690BC926E88E690DD94F5938A8E918C7689E692B28DB E646F6378>

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

平成 22 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 24 年 4 月 エネルギー種別に見ると 最終エネルギー消費総量の 37.5% が燃料 54.8% が電力 7.4% が熱となっています 調査の対象となった非製造業 製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) 業務部

別 前年同期比増減率 単位 : 社 % 母集売上高経常利益純利益集計団 18/3 期従来 19/3 期 18/3 期従来 19/3 期 18/3 期従来 19/3 期社数社数実績予想予想実績予想予想実績予想予想 繊維製品


[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

人手不足に対する企業の意識調査(2017年1月)

中小企業の雇用・賃金に関する調査結果(全国中小企業動向調査(中小企業編)2015年10-12月期特別調査)

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

ワークス採用見通し調査

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

2018年度の雇用動向に関する道内企業の意識調査

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

第1回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査   

「企業におけるオム二データ・オム二チャネル戦略に関する動向調査」 2014年9月4日

第2回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査 

過去 10 年間の業種別労働災害発生状況 ( 大垣労働基準監督署管内 ) 令和元年 4 月末現在年別 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 対前年比全産業 % (6

Microsoft Word - 01_LS研IT白書原稿_2012年度_統合版__ _v1 2.doc

平成22年7月30日

Microsoft PowerPoint - GM未替誓㕒朕絇稿㕂 _社åfi¡ã†®å�¦ã†³æfl¯æ‘´ã†¨ä¸�é•fl攡çfl¨ç−¶æ³†.pptx

有価証券報告書・CG報告書比較分析

人手不足に対する企業の動向調査

製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

職業訓練に関するアンケート調査 ( 企業 ) 集計表 岩手労働局 産業分類別回答事業所数 1 ( 単位 : 社 ) = 回答数構成比 1 農林水産業 % 2 建設業 % 3 電気 ガス 水道業 % 4 情報通信

Microsoft Word - ★非正規社員アンケート 集計結果.doc

北陸 短観(2019年6月調査)

調査の目的 全国の自動はかりの設置 使用状況等の実態把握 この度の計量制度見直しにより 平成 年 月より順次 取引又は証明に使用される自動はかりを検定の対象とすることとなった 検定システムを構築するには これらの 自動はかり の全国的な設置状況の実態を把握し 検定に必要なリソースを検討するため 全国

北陸 短観(2016年12月調査)

北陸 短観(2019年3月調査)

2018年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果

業種別会社形態一覧 ( 東証上場企業 現在 ) 大分類中分類社数割合社数割合社数割合 水産 農林業水産 農林業 % 0 0.0% % 鉱業鉱業 % % % 建設業建設業 % %

目次 平成 30 年 6 月環境経済観測調査地域別統計表 ページ 表 A 地域別対象企業数及び回答率 1 表 1-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 主業別 2 表 1-2 発展していると考える環境ビジネス 4 表 2-1(1) 現在行っている環境ビジネス数 主業別 6 表 2-1(2) 現在行って

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

[2] ブラック だと思う条件 / 調査 調査 ブラック だと思う条件について とのの双方に尋ね 調査データの比較を行った 最も数値が高い項目は両者とも 残業代が支払われない で ともに 8 割近くが選択 ( 78.4% 78.5%) 続いて セクハラ パワハラがある も数値が高く の 7% の 6

< 業種別 > 2 製造業主要判断 の推移 製造業 29/ /3 見込 /6 予想 < 製造業 > 当期 は 8.0( 前期比 -1.7) 当期 は 9.1( 同 -8.9) 当期 は 5

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

(2) 直接的な被害 影響の内容第 図および第 表は 直接的な被害 影響を受けた事業所の具体的な被害 影響の内容を示したものである 全体では 支店 営業店 倉庫 工場等の損壊 が 51.8% で最も多く 商品 仕掛品 原材料等の損壊 が 23.5% となっている 産業分類別で

ニュースリリース 食品産業動向調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 2 6 日 株式会社日本政策金融公庫 食品産業景況 DI 4 半期連続でマイナス値 経常利益の悪化続く ~ 31 年上半期見通しはマイナス幅縮小 持ち直しの動き ~ < 食品産業動向調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日

製造業3. 東北の産業構造 ( 製造業 ) (1) 製造業 1 概況 製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% の増加 平成 26 年の東北地域の製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% と3 年連続の増加となった また 全国に占める割合は5.5% と前年

波及効果の具体的計算方法 直接効果の推計 1 ( 需要増加額の推計 ) 合計額 ( 単位 : 百万円 ) 開催運営費 10.0 来場者支出額 90.0 飲食費 0.6 交通輸送費 3.0 広報関連経費 1.5 施設 機器レンタル料 1.0 アルバイト人件費 1.6 警備料 2.3 宿泊費

TCS_AI_STUDY_PART201_PRINT_170426_fhj

PowerPoint プレゼンテーション

2010 年 12 月環境経済観測調査統計表 目次 ページ 表 1(1) 主業別 資本金別対象企業数及び回答率 1 表 1(2) 主業別 資本金別回答企業数及び構成比 1 表 2-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 資本金別 主業別 2 表 2-2 発展していると考える環境ビジネス 資本金別 主業別

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

愛媛の工業 ( 速報 ) - 平成 30 年工業統計調査 ( 速報 ) 結果から - 平成 29 年の愛媛県の製造業について ( 従業者 4 人以上の事業所 ) この速報は 平成 30 年 6 月 1 日現在で実施した 平成 30 年工業統計調査 をもとに 愛媛県内の製造事業所 ( 従業者 4 人以

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

Microsoft Word - ₥+ èª¿æŁ»ï¼›ï¼“çŽºè¡¨å¾„èª¤åŁŠä¿®æŁ£.docx

ソーシャルセクター組織実態調査 2017 特定非営利活動法人新公益連盟 2017 年 12 月 6 日 Copyright 2017 Japan Association of New Public All Rights Reserved,

人手不足に対する企業の動向調査

人手不足に対する企業の動向調査(2017年10月)

新電力会社(登録小売電気事業者)の実態調査2018年

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

2002・2003年度

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事

<8A C52E786C7378>

平成10年7月8日

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事

人手不足に対する企業の動向調査

Updated Jan 2009 企業価値評価用データレポート ValuePro Valuation Data Report サンプル エクイティ リスク プレミアムサイズ リスク プレミアム 本文およびデータ等の著作権を含む知的所有権は株式会社プルータス コンサルティング ( 以下 当社 という

INDEX (1) あなたの 就職観 に最も近いものはどれですか (2) あなたは 大手企業志向 ですか それとも 中堅 中小企業志向 ですか (3) 会社選択をする場合 どのような会社がよいと思いますか (4) 行きたくない会社があるとしたら 次のどのような会社ですか (5) あなたの就職希望度は

平成19年度環境ラベルに関するアンケート調査集計結果報告

44 2. i NAC ii iii i HP iip. 43 pp iii HP : % 2-2 : % : 22 iv iv 22

H24/08/00

第5回 「離婚したくなる亭主の仕事」調査

3 地域別の業種リストを確認 対象業種の判断は 日本標準産業分類のに基づいて行われます 経営力向上計画の 2 事業分野と事業分野別指針 欄の 事業分野 ( ) が 次ページ以降の7 都府県別の業種リストにおける対象業種 ( ) に該当するかどうかを確認して下さい 経営力向上計画の 事業分野 ( )

(Microsoft Word - \214\213\211\312\202\314\212T\220\340.doc)

(Microsoft Word - 20\212T\220\340.doc)

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

2013(平成25年度) 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

厚生労働省告示第六十四号中小企業等経営強化法平成十一年法律第十八号第十二条第一項の規定に基づき職業紹介事業 ( ) 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針を次のように定めたので同条第五項の規定に基づき公 表する平成三十一年三月十四日厚生労働大臣根本匠職業紹介事業 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指

(Taro-\222\262\215\270\225[.A4\207B.jtd)

<4D F736F F F696E74202D F18B9F8E9197BF A43494D95818B A4A8C9F93A282CC82BD82DF82CC8AEE916292B28DB881758C9A9

平成24年度エネルギー消費統計結果概要

「第12回信用金庫取引先海外事業状況調査結果 資料編」

スライド 1

中小企業の「働き方改革」に関する調査

原材料・原油高の影響と企業の対応

スライド 1

Transcription:

第 39 回当面する企業経営課題に関する調査 日本企業の経営課題 2018 調査結果 速報版 2018 年 10 月 一般社団法人日本能率協会 1

一般社団法人日本能率協会 ( 会長 : 中村正己 JMA) は 企業が抱える経営課題を明らかにし これからの経営指針となるテーマや施策の方向性を明確にすることを目的に 1979 年から 企業経営者を対象に 企業経営課題に関する調査を実施しています 今年度は 2018 年 7~8 月に実施し 458 社からの回答を得ました 調査結果の主要なポイントは以下のとおり なお 本調査結果を踏まえた報告会を 全国 3か所にて開催します < 東京 :11 月 15 日 ( 木 ) 名古屋:12 月 12 日 ( 水 ) 大阪:2019 年 1 月 28 日 ( 月 )> 1. 現在 の課題 : 人材の強化 の重要度が高まる 2. 人材不足が深刻化 : 今後の経営に 影響がある が 9 割 3. 投資スタンス :IT ソフトウェア 人材への投資を 増やす が 7 割超と高い意欲 4. デジタル技術を活用した 新商品 サービス 事業の開発 に 6 割が意欲あり 5. 働き方改革 : 残業削減 有休取得促進は 7 割が 成果あり 今後の課題は生産性向上 6. 副業 兼業 奨励していない が 9 割超 7.SDGs の取組状況 :3 割超が取り組みつつも 社内への浸透が課題 8. 約 6 割の企業が品質管理体制を強化 2018 年度 ( 第 39 回 ) 当面する企業経営課題に関する調査 概要 調査時期 2018 年 7 月 25 日 ~8 月 24 日 調査対象 一般社団法人日本能率協会の法人会員ならびに評議員会社 1,379 社 及びサンプル抽出された全国主要企業 2,421 社の経営者 ( 計 3,800 社 ) 調査方法 郵送調査法 ( 質問票を郵送配布し 郵送およびインターネットにより回答 ) 回答数 回収率 回答数 458 社 回答率 12.1% ( 回答企業の概要は 10 ページに記載 ) 本件に関するお問合せ先 一般社団法人日本能率協会 KAIKA 研究所 ( 担当 : 近田 ) 105-8522 東京都港区芝公園 3-1-22 TEL:03-3434-0380 FAX:03-3434-6330 e-mail:kadai@jma.or.jp 2

1. 現在 の課題 : 人材の強化 の重要度が高まる 2018 年度の 現在 の経営課題は 第 1 位 収益性向上 (43.2%) 第 2 位 人材の強化 (39.5%) 第 3 位 売り上げ シェア拡大 (36.2%) の順となった 昨年度に比べると 人材の強化 の比率が 3.6 ポイント増加し 順位を上げている また 働きがい 従業員満足度 エンゲージメントの向上 も 10 位から 7 位へと順位を上げている 足元の人手不足に対応するとともに 働き方改革による生産性向上や多様な働き方への対応のみならず 中長期的な事業の成長を支えるためにも 人材の確保 育成 社員の意欲向上を重要視していることが背景にあると思われる 第 4 位に挙げられている 新製品 新サービス 新事業の開発 は 昨年度から 3.2 ポイント増加し 盛り返している 既存の事業が伸び悩む中 成長を具体化する方策として 課題認識が高まっているようだ 図 1 現在 の課題 ( 主要項目 ) の 3 年間の推移 50% 45% 40% 35% 30% 25% 20% 15% 10% 5% 0% 44.5 42.1 43.2 39.3 39.5 36.8 36.2 35.9 33.6 32.7 29.3 26.1 20.9 23.1 23.6 19.4 14.2 13.3 13.1 13.8 12.3 12.8 10.9 12.2 11.6 11.0 10.3 4.3 2016 年 (n=211) 2017 年 (n=337) 2018 年 (n=458) 収益性向上 人材の強化 ( 採用 育成 多様化への対応 ) 売り上げ シェア拡大 新製品 新サービス 新事業の開発 事業基盤の強化 再編 事業ポートフォリオの再構築 技術力 研究開発力の強化 働きがい 従業員満足度 エンゲージメントの向上 グローバル化 ( グローバル経営 ) 現場力の強化 品質向上 ( 商品 サービス 技術 ) 問 5 経営課題認識 ( 現在 : 合計 ) 3

2. 人材不足が深刻化 : 今後の経営に 影響がある が 9 割 今後の経営に影響を及ぼすと思われる要因について どの程度の影響があるかを尋ねたところ 非常に影響がある と答えた比率が高い項目は 人材採用難 (31.2%) と 人件費高騰 (21.8%) であった いずれも やや影響がある までを含めると 9 割を超える企業が 影響がある と回答しており 現在 の経営課題として 人材の強化 の重要度が高まっているとおり 経営にとって 人材不足の問題が深刻化していることが浮かびあがった 米中間の貿易戦争にまで発展しつつある トランプ政権による保護主義政策 については 影響がある の合計が約 6 割となっている 欧州における個人情報保護規制強化 については 影響がある の合計は約 4 割と 懸念の認識は一部に留まっているようだ 図 2 今後の経営に影響を及ぼす要因 非常に影響がある 影響がある やや影響がある あまり影響はない 影響はない まったく影響はない (1) トランプ政権による保護主義政策 5.9 22.7 29.9 27.3 9.0 1.5 3.7 (2) パリ協定による温室効果ガス削減 4.6 14.6 32.3 33.4 8.3 2.8 3.9 (3) 欧州における個人情報保護規制強化 9.6 27.3 40.8 13.5 3.5 3.3 (4) サイバーセキュリティリスク 6.1 29.5 35.2 19.9 4.8 0.9 3.7 (5) 人材採用難 31.2 41.7 20.3 3.5 0.2 0.4 2.6 (6) 人件費高騰 21.8 41.3 28.6 4.4 0.2 0.7 3.1 (7) 人口減少による商圏縮小 14.8 35.8 26.0 17.0 2.6 0.2 3.5 (8) 働き方改革に関する労働法改正 34.7 37.1 10.7 1.1 3.3 0.4 (9) 技術進化による新たな競争相手の出現 12.2 41.5 25.1 14.6 2.2 3.5 0.9 問 18 今後の経営に影響を及ぼす要因 (n=458) 4

3. 投資スタンス :IT ソフトウェア 人材への投資を 増やす が 7 割超と高い意欲 各分野への現在の投資スタンスを尋ねたところ IT ソフトウェア投資 について 増やすと答えた比率は 75.1% となった ( かなり増やす から やや増やす までの合計) デジタル技術の進展に対応するために 積極的に投資をしようという意欲がうかがえる また 人材投資 についても 増やすとする比率の合計が 74.6% となった 現在の経営課題として 人材の強化 の重要度が高まっているが 人材不足に対処するとともに 将来に向けた人材強化のためにも 人材に対する投資を増やそうというスタンスが浮かび上がったと言える 図 3 各分野への現在の投資スタンス かなり増やす 増やす やや増やす 変化なし やや減らす 減らす かなり減らす (1)IT ソフトウェア投資 4.8 34.9 35.4 19.0 0.4 0.2 0.05.2 (2) 国内生産設備投資 3.1 18.6 25.5 36.7 3.51.1 0.2 11.4 (3) 海外生産設備投資 1.5 14.6 19.0 50.2 0.0 0.4 0.2 14.0 (4) 研究 開発投資 2.2 19.9 32.8 33.8 0.0 9.4 (5) 人材投資 2.8 28.4 43.4 21.2 0.9 0.2 0.0 3.1 (6)M&A 20.7 19.4 47.2 0.2 0.4 0.9 9.2 (7) ベンチャー投資 0.47.2 12.4 65.5 0.2 0.7 0.9 問 17 現在の投資スタンス (n=458) 5

4. デジタル技術を活用した 新商品 サービス 事業の開発 に 6 割が意欲あり ビッグデータや AI( 人工知能 ) IoT あるいはロボティクスなど 様々なデジタル技術活用に関する取組状況を尋ねたところ 新商品 サービス 事業の開発 への活用について 既に取り組んでいる とする企業が 30.6% となった また 今後取り組む計画がある も 31.4% あり デジタル技術を 新たな商品やサービス 事業に活用するという取り組みが 着実に進んでいるようである 一方で 既に取り組んでいる 企業に 成果状況を尋ねた結果を見ると 新商品 サービス 事業の開発 については 成果が出ている とする比率が 15.0% であるのに対し ある程度成果が出ている が半数近くとなっており 成果という面では これからに期待されるところのようだ 図 4 デジタル技術活用の取組状況と成果状況 1 ) 新商品 サービス 事業の開発 (n=458 / 140) 既に取り今後取り取り組む組んで組む計画計画は 対象となる業務 いる がある ない がない 30.6 取組状況 31.4 24.5 7.2 6.3 成果状況 既に取り組んでいる 企業のみ回答 成果が出ている 15.0 ある程度成果が出ている 47.9 まだ成果は出ていない 34.3 2.9 2 ) 人材採用への活用 (n=458 / 34) 7.4 27.9 52.8 4.67.2 17.6 47.1 29.4 5.9 3 ) 人事管理 ( 適性 配置マッチングなど ) への活用 (n=458 / 22) 4.8 34.3 48.5 4.87.6 9.1 31.8 54.5 4.5 4 ) 営業 マーケティング業務への活用 (n=458 / 79) 17.2 41.3 30.8 3.77.0 54.4 29.1 3.8 5 ) 研究開発業務への活用 (n=458 / 58) 32.3 32.8 13.3 9.0 13.8 53.4 31.0 1.7 6 ) 生産管理業務への活用 (n=458 / 68) 14.8 33.4 30.1 12.2 9.4 25.0 48.5 23.5 2.9 7 ) 購買調達管理業務への活用 (n=458 / 17) 3.7 34.7 42.6 10.0 9.0 23.5 52.9 23.5 0.0 問 25 付加価値向上や業務の効率化に向けた ビッグデータや AI IoT ロボティクスなどデジタル技術活用 n 数の右側の数値は 取組状況で 既に取り組んでいる と答えた数 6

5. 働き方改革 : 残業削減 有休取得促進は 7 割が 成果あり 今後の課題は生産性向上 産業界をあげて取り組まれている 働き方改革 について 取り組みの成果状況を尋ねたところ 残業時間の削減 や 有給休暇の取得促進 については 成果が見られる との回答が2 割を超え ある程度 までを加えると 7 割以上の企業において 成果が出ているということが分かった 一方で 業務の効率化 については ある程度の成果が見られる が過半を占めているものの あまり成果は見られない が3 割を超えている さらに 社員の満足度やモチベーションの向上 については あまり成果が見られない が 4 割を超え 社員の創造性の向上 にいたっては あまり成果は見られない 成果は見られない の合計が約 7 割という結果となっている 残業時間削減や有給休暇取得など 働き方改革 の第一歩としては成果が見られるものの 業務の効率化 さらには 社員の意欲や創造性の向上など 生産性の向上に向けた成果には もう一段の取組みが必要とされるようだ 図 5 働き方改革 に関する取り組みの成果状況 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 成果が見られる ある程度の成果が見られる あまり成果は見られない 成果は見られない (1) 残業時間の削減 27.5 48.9 19.9 1.7 (2) 有給休暇の取得促進 23.4 51.1 21.8 1.7 (3) 業務の効率化 8.3 52.2 35.2 1.5 2.8 (4) 社員の満足度やモチベーションの向上 4.6 46.1 44.8 2.2 2.4 (5) 社員の創造性の向上 1.5 26.6 64.2 5.7 (6) 人材採用力の強化 4.1 37.6 50.4 5.7 2.2 問 30 働き方改革 に関する取り組みの成果状況 (n=458) 7

6. 副業 兼業 奨励していない が 9 割超 働き方改革に関連して 副業 兼業へのスタンスを尋ねたところ 奨励している ある程度奨励している とする企業は 5.5% に留まった 一方で 奨励していない とする企業が7 割を超え あまり奨励していない を含めると9 割に達することが分かった ( 図 6-1 ) 従業員規模別に見ても 大手企業( 従業員数 3,000 人以上 ) においても 大半は奨励していないという回答であった ( 図 6-2 ) 厚生労働省が示すモデル就業規定において副業 兼業を禁止する項目が削除されたほか 一部の企業では 副業 兼業を積極的に容認している取り組みが見られるなど 関心は高まっている 総論では賛同する企業が多いものと思われるが 社員の立場からすると 積極的には取り組みにくいのが実情であろう 普及に向けては 企業側からの社員に対する働きかけが不可欠と思われる 図 6-1 社員の副業や兼業を奨励しているか 2.8% 奨励している 1.1% ある程度奨励している 4.4% あまり奨励していない 19.7% 奨励していない 7% 問 40 社員の副業や兼業についての考え (n=458) 図 6-2 社員の副業や兼業を奨励しているか ( 従業員規模別の比較 ) 奨励している ある程度奨励している あまり奨励していない 奨励していない 大手企業 (n=134) 1.5 6.0 25.4 64.2 3.0 中堅企業 (n=222) 0.9 5.0 18.0 73.4 2.7 中小企業 (n=98) 1.0 0.0 16.3 79.6 3.1 問 40 社員の副業や兼業についての考え 8

7.SDGs の取組状況 :3 割超が取り組みつつも 社内への浸透が課題 国連が提唱している SDGs(Sustainable Development Goals) の認知状況を尋ねたところ 知っている が 42.1% ある程度 知っている が 19.7% となり 産業界における認知は広がりつつあるようだ ( 図 7-1 ) SDGs に沿った活動の取組み状況については 具体的な目標を設定して取り組んでいる が 9.0% 具体的な目標の設定はしていないが SDGs に沿った活動を行っている が 27.5% となり 両者を合わせると 3 割超の企業が SDGs の取り組みをしているという結果が見られた また 今後 取り組みたいと考えている も 37.6% であった ( 図 7-2 ) 一方 自社で取り組んでいる SDGs に関する活動が 社内の各階層にどの程度 認識されているかについては 経営層では 十分に認識されている ある程度認識されている の合計が 9 割を超えているものの 一般社員については あまり認識されていない まったく認識されていない の合計が6 割を超える結果となっている ( 図 7-3 ) SDGs に関する企業の取り組みを広げていくためにも 社員の一層の巻き込みが重要であると思われる 図 7-1 SDGs の認知状況 図 7-2 SDGs に沿った活動への取り組み状況 詳しくは知らないが 聞いたことはある 23.1% 聞いたことがない 12.2% 2.8% ある程度 知っている 19.7% 知っている 42.1% 取り組む予定はない 21.0% 5.0% 具体的な目標を設定して取り組んでいる 9.0% 具体的な目標の設定はしていないが SDGs にそった活動を行っている 27.5% 今後 取り組みたいと考えている 37.6% 問 21(1)SDGs の認知状況 (n=458) 問 21(2)SDGs が掲げる目標への取り組み状況 (n=458) 図 7-3 SDGs に関する自社の活動の社内認識状況 十分に認識されている ある程度認識されている あまり認識されていない まったく認識されていない 1 ) 経営層 (n=167) 42.5 49.1 6.0 0.0 2.4 2 ) 部門長クラス (n=167) 22.8 58.1 15.6 1.2 2.4 3 ) 管理職層 (n=167) 7.2 49.1 36.5 4.2 3.0 4 ) 一般社員 (n=167) 3.6 29.3 53.3 10.8 3.0 問 21(3) SDGs に関する活動の認知状況 9

8. 約 6 割の企業が品質管理体制を強化 生産領域において現在 特に重視している課題を尋ねたところ 品質管理体制の強化 (34.9%) が第 1 位に挙げられた ( 図 8-1 ) これに関連して 社内の品質管理体制強化の取り組み状況を尋ねた結果 取り組んでいる とする企業が 58.9% 検証を行っている が 15.7% となり 合わせると4 分の3の企業において 品質管理体制の強化に向けた取組みを行っていることが分かった ( 図 8-2 ) 昨年来 品質管理に関する問題が相次いでいるが 日本の ものづくり の根幹をなす品質への信頼を回復することが 産業界全体にとって大きな課題となっている 図 8-1 生産領域で重視している課題 図 8-2 社内の品質管理体制強化の取り組み状況 品質管理体制の強化 デジタル技術 (IoT ビッグデータ AI 等 ) の活用 新製品開発力の強化 開発スピードの向上 生産技術開発力の向上 生産技術部門の人材獲得 育成 設備効率の向上 生産設備の開発 導入 見直し 生産管理システムの改善 見直し 国内工場の競争力強化 QCD 向上 1 位 2 位 3 位 (%) 0 5 10 15 20 25 30 35 40 14.0 17.5 19.4 21.8 23.4 25.3 28.4 34.9 特に強化する必要性は感じていない 9.4% 品質管理体制の検証を行う予定である 11.4% 品質管理体制の検証を行っている 15.7% 4.6% 品質管理体制の強化に取り組んでいる 58.9% 国内外の生産拠点編成の見直し 物流機能の改善 見直し 匠の技 技術 技能の継承 12.4 問 32 社内の品質管理体制の強化の取り組み状況 (n=458) 海外工場の競争力強化 QCD 向上 7.2 生産技術部門 機能のグローバル展開 5.2 海外工場の幹部人材の育成 3.7 海外工場の第一線監督者の育成 1.1 その他 4.1 問 9 生産領域で重視する課題 (n=458) 10

回答企業の概要 本社所在地 九州 沖縄 3.3% 近畿 16.4% その他 0.0% 中国 四国 2.2% 0.7% 北海道 1.7% 東北 1.1% 東海 北陸 1% 関東 甲信越 62.6% 問 1 本社所在地 (n=458) 業種 業種分類 % 回答数 業種分類 % 回答数 製造 47.0 215 非製造業 53.0 242 製造 素材系 14.6 67 小売 卸 商社 11.4 52 3 繊維 0.4 2 15 小売 4.4 20 4 パルプ 紙 紙加工 1.5 7 16 商社 卸売 7.0 32 5 化学 5.9 27 建設 不動産 9.4 43 7 石油 石炭 1.1 5 18 不動産 1.5 7 8 ゴム 窯業 土石 1.1 5 19 土木 建設 建築 7.9 36 9 鉄鋼 非鉄 金属 4.6 21 倉庫 運輸 6.5 30 製造 組立系 19.5 89 20 輸送サービス ( 陸運 海運 空運 ) 5.2 24 10 一般機械 4.6 21 21 倉庫 埠頭 1.3 6 11 精密機器 3.1 14 情報 通信 7.7 35 12 電気 電子機器 7.2 33 22 ソフト開発 情報サービス 6.8 31 13 輸送用機器 4.6 21 23 通信サービス 0.9 4 製造 その他 12.9 59 宿泊 飲食 9 2 食料品 4.4 20 26 宿泊 飲食 給食サービス 9 6 医薬品 1.7 8 金融 保健 3.1 14 14 その他製造 6.8 31 17 金融 保険 3.1 14 その他 12.9 59 24 出版 放送 報道 2.4 11 25 公共サービス ( 電気 ガス 水道 ) 0.4 2 27 保健 医療 福祉サービス 0.7 3 28 人材 教育関連サービス 9 29 警備 ビル 設備等のメンテナンス 1.1 5 30 広告 宣伝 ディスプレイ 2.6 12 31 その他サービス 3.5 16 1 農林 水産 鉱業 0.2 1 0.2 1 合計 100.0 458 従業員数 0.9% 3 千人 ~ 1 万人未満 18.3% 1 万人以上 10.9% 1 千人 ~ 3 千人未満 22.9% 100 人未満 7.9% 100 人 ~ 300 人未満 13.5% 300 人 ~ 1 千人未満 25.5% 売上高 5 千億円 ~1 兆円未満 4.6% 1 千億円 ~5 千億円未満 26.0% 0.4% 1 兆円以上 5.9% 500 億円 ~1 千億円未満 13.5% 10 億円未満 3.3% 10 億円 ~50 億円未満 7.9% 100 億円 ~500 億円未満 30.3% 50 億円 ~100 億円未満 8.1% 問 3 従業員数 (n=458) 問 4 2017 年度売上高 (n=458) 11