CLUSTERPRO/システム構築ガイド

Similar documents
CLUSTERPRO/システム構築ガイド

CLUSTERPRO SSS 動作環境編

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.1 for Windows 構築ガイド 2016(Mar) NEC Corporation はじめに 責任範囲 適用範囲 概要 事前準備 クラスタ設定

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Windows 構築ガイド 2012(Sep) NEC Corporation はじめに責任範囲適用範囲概要事前準備クラスタ設定

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

BIGLOBEクラウドホスティングAPIリファレンス

DHCPサーバのクラスタ化

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

2013 Turbolinux Co., Ltd. All rights reserved. 本書の一部 または全部を著作権所有者の許諾なしに 商用目的のために複製 配布することはできません Turbolinux ターボリナックスの名称およびロゴはターボリナックス株式会社の商標または登録商標です L

CLUSTERPRO MC StorageSaver 1.1 for Linux リリースメモ 2015(Jun) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.0 for Windows FAQ 集 2013(Mar) NEC Corporation 導入に関する質問 運用に関する質問 動作環境に関する質問

クラスタ構築手順書

改版履歴 版数改版履歴改版年月日 1 新規作成 2013/3/29 2 TESTIO_MODE を追加 OVER_ACTION VG_STALL_ACTION の設定値を変更 2013/9/30 3 CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk (for Linux

CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.2 for Linux リリースメモ 2017(Apr) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.1 for Linux リリースメモ 2013(Sep) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル

CLUSTERPRO X IIJ GIO インフラストラクチャー P2 動作検証報告 2017 年 11 月日本電気株式会社クラウドプラットフォーム事業部 CLUSTERPROグループ 1 NEC Corporation 2017

人と地球にやさしい情報社会を イノベーションで実現する グローバルリーディングカンパニー NEC グループビジョン 2017 Page 2

NFS On CLUSTERPRO for Linux

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

<MW-400k > InterSec/MW400k アップデート適用手順書 2017 年 8 月 1 版

CLUSTERPRO X 2

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

Windows Server 2003 Service Pack 適用手順書

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Linux HW-RAID 監視機能 リリースメモ 2018(Jun) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

install

CLUSTERPRO X VMware vSphere 6.0/6.5 ゲストOS間クラスタ システム構築ガイド

Linux修正適用手順書

CLUSTERPRO MC ProcessSaver ApsEdition 1.0 for Linux リリースメモ 2012(Sep) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項

はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux ( 以後 ProcessSaver と記載します ) と CLUSTERPRO X 3.1 for Linux ( 以後 CLUSTERPRO と記載します ) を組み合わせて フェイルオーバクラスタ

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.1 for Linux リリースメモ 2016(Mar) NEC Corporation ライセンス パッケージのインスト ル セットアップ マニュアル 障害発生時の手順 補足事項 注意事項

CLUSTERPRO MC StorageSaver 1.2 for Linux はじめての StorageSaver (vsphere 対応版 ) 2014(Mar) NEC Corporation はじめに 製品概要 監視の設定と実践 付録 おわりに

Windows Server 2003 Service Pack 適用手順書

PowerPoint プレゼンテーション

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Linux リリースメモ 2018(Jun) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル

CLUSTERPRO X 2.0 for Linux インストール & 設定ガイド

CLUSTERPRO SSS 運用操作編

CLUSTERPRO X VMware vCenter plug-in 構築ガイド

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.2 for Linux 構築ガイド 2017(Oct) NEC Corporation 責任範囲 適用範囲 概要 事前準備 クラスター設定 動作確認

LANスイッチブレード活性交換作業時の確認事項およびその付随作業

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk 2.1 (for Windows) インストールガイド 2016(Mar) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール

CLUSTERPRO SSS 導入編

CLUSTERPRO X 3.0 for Linux インストール & 設定ガイド

CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk 1.2 (for Windows) インストールガイド 2014(Mar) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

改版履歴 版数改版履歴改版年月日 1.0 新規作成 2015/03/31 Page 2 NEC Corporation 2015

CLUSTERPRO X 3.2 for Linux インストール & 設定ガイド

CLUSTERPRO for Linux システム構築ガイド

DeploymentManager Ver5.1 仮想化ソフトウェア対応状況 管理対象コンピュータの各仮想化ソフトウェア環境上の対応状況について記載しています 2011/4/28

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

Microsoft Word - nvsi_090200jp_r1_nvbsvr_mscs.doc

改版履歴 Ver. 日付履歴初版 2014/7/10 - 目次 1. はじめに クラスター構築の流れ Windows Server Failover Cluster をインストールするための準備 OS のセットアップ時の注意... -

Microsoft Word - nvsi_060132jp_datadomain_restoreDRAFT4.doc

改版履歴 版数改版履歴改版年月日 1.0 新規作成 2013/03/ OverAction と DiskStallAction の値変更 (ActionNone ServiceCmdDisable ProcessOfRdmstatKillEnable ServiceCmdEnable)

6.2 基本的なネットワーク構成 6.2 基本的なネットワーク構成 このトピックではネットワークの基本的な設定ファイルやコマンドの使用法ついて出題されます 例題 NIC に設定されている IP アドレスを確認するコマンドを選択せよ A) traceroute B) route C) ifconfig

OS と Starter Pack の対応 (Express5800/R110j-1 向け ) OS と Starter Pack について Express5800/R110j-1 ( 以下サーバ本体製品 ) では Starter Pack のバージョンによってサポート可能な OS が決まります シ

CLUSTERPRO X for Windows PPガイド

CLUSTERPRO X 1.0 for Linux インストール & 設定ガイド

CLUSTERPRO X 3.1 for Linux インストール & 設定ガイド

FUJITSU Software Systemwalker Centric Manager Lite Edition V13.5 機能紹介資料

CLUSTERPRO による MariaDB の HA クラスタ動作検証 第 1 版 日本電気株式会社クラウドプラットフォーム事業部 CLUSTERPRO グループ

CLUSTERPROXSingleServerSafe SingleServerSafe ご紹介 2007 年 10 月

CLUSTERPRO X 3.0 for Linux インストール & 設定ガイド

改版履歴 Ver. 日付履歴 1.0 版 2014/5/30 目次 0 はじめに 本文中の記号について Windows Server Failover Cluster をインストールするための準備 Windows Server Failover

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk 仮想環境 ( ゲスト OS) での設定手順 (Linux 版 Windows 版 ) 2017(Apr) NEC Corporation 仮想環境 ( ゲスト

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.0 for Windows インストールガイド 2013(Mar) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール

CLUSTERPRO for Linux MySQL HowTo

CLUSTERPRO X OperationHelper 3.2 for Windows Server Failover Cluster 製品ご紹介資料 2017 年 9 月日本電気株式会社クラウドプラットフォーム事業部 CLUSTERPRO グループ ( グローバル プロモーションチーム )

Microsoft Word - L20_sys_xcall_3.doc

Windows Server 2003 Service Pack 適用手順書

CLUSTERPRO/システム構築ガイド

CLUSTERPRO for Linux PostgreSQL HowTo

Microsoft Word - esm_update_jp.doc

" username "の部分はユーザーごとに "option "の部分は利用するオ プションごとに異なります 適宜読み替えてください 起動が必要です $ rpm qa grep kernel インストールの前に 1. # clplcnsc I trial_username_option.key P

商標について CLUSTERPRO X は日本電気株式会社の登録商標です その他 記載の会社名および商品名は各社の登録商標または商標です - 2 -

CLUSTERPRO X 4.0 for Linux インストール & 設定ガイド

CLUSTERPRO X 4.0 for FileMaker Server ご紹介資料

Linux のインストール

WebSAM MCOperations Amazon Web Services 向け構築ガイド 2015 年 5 月 日本電気株式会社

LSI MegaRAID SAS Device Driver Installation Guide - 日本語

クラスタ連携ガイド MSCS/MSFC 編

ServerView RAID Manager VMware vSphere ESXi 6 インストールガイド

FUJITSU Storage ETERNUS BE50 S2 運用ガイド Symantec Backup Exec 2014 修正適用編

システムコマンダー8を使用したWindows とLindowOS の共存方法

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Windows インストールガイド 2018(Jun) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール 本製品のアップデートインストール

ServerView RAID Manager VMware vSphere ESXi 5 インストールガイド

Samba on CLUSTERPRO for Linux HOWTO

ごあいさつ このたびは ESMPRO/AC Advance マルチサーバオプション Ver3.6(1 ライセンス ) をお買い上げ頂き 誠にありがとうございます 本書は お買い上げ頂きましたセットの内容確認 セットアップの内容 注意事項を中心に構成されています ESMPRO/AC Advance マ

CLUSTERPRO MC StorageSaver ハードウェア障害復旧後の運用手順 (HP-UX 版 Linux 版 Windows 版 ) 2012(Sep) NEC Corporation はじめに ハードウェア障害復旧後の運用手順 注意 制限事項

t20s3-fn09.pdf

NEC Express5800 シリーズ COBOL Media V1 セットアップカード SL438730B01-2

WebSAM LogCollector (リリース3.3) HP-UX用マネージャ クラスタ構築ガイド

CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.0 for Windows インストールガイド 2015 (Mar) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール 本製品のアップデートインストール 注意 制限

NEC COBOL Media V2.0 セットアップカード SL438740B01-1

Transcription:

CLUSTERPRO for Linux Ver3.0 リソース詳細編 2004.07.30 第 1 版

改版履歴 版数改版日付内容 1 2004/07/30 3.x 用初版新規作成 2

CLUSTERPRO は日本電気株式会社の登録商標です FastSync TM は日本電気株式会社の商標です Linux は Linus Torvalds 氏の米国およびその他の国における 登録商標または商標です RPM の名称は Red Hat, Inc. の商標です Intel Pentium Xeon は Intel Corporation の登録商標または商標です Microsoft Windows は 米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です VERITAS VERITAS ロゴ およびその他のすべての VERITAS 製品名およびスローガンは VERITAS Software Corporation の商標または登録商標です 最新の動作確認情報 システム構築ガイド アップデート トレッキングツールなどは以下の URL に掲載されています システム構築前に最新版をお取り寄せください NEC インターネット内でのご利用 http://soreike.wsd.mt.nec.co.jp/ [ クラスタシステム ] [ 技術情報 ] [CLUSTERPRO インフォメーション ] NEC インターネット外でのご利用 http://www.ace.comp.nec.co.jp/clusterpro/ [ ダウンロード ] [Linux に関するもの ] [ ツール ] 3

1 VxVM 関連リソース... 5 1.1 動作確認情報... 5 1.1.1 CLUSTERPROのバージョン... 5 1.1.2 ディストリビューション... 5 1.1.3 VERITAS Volume Manager のバージョン... 5 1.2 CLUSTERPROで制御するリソース... 6 1.3 CLUSTERPROで制御する際の注意事項... 8 1.4 VERITAS Volume Manager を用いたクラスタ構築... 10 1.4.1 VERITAS Volume Manager の構成... 10 1.4.2 CLUSTERPRO 環境のサンプル... 12 1.4.3 クラスタ生成手順概要... 16 1.4.4 クラスタ構成情報の作成手順... 17 1.5 運用保守... 38 1.5.1 VERITAS Volume Manager の構成変更手順... 38 1.5.2 VERITAS Volume Manager 障害時における CLUSTERPROの運用... 41 2 RAW リソース... 46 2.1 動作確認情報... 46 2.1.1 CLUSTERPROのバージョン... 46 2.2 切替パーティション... 47 2.3 RAWリソースに関する注意事項... 47 3 RAW モニタリソース... 48 3.1 動作確認情報... 48 3.1.1 CLUSTERPROのバージョン... 48 3.2 RAWモニタリソースに関する注意事項... 48 3.3 RAWモニタリソースの設定例... 49 4 bonding... 52 4.1 動作確認情報... 52 4.1.1 CLUSTERPROのバージョン... 52 4.1.2 ディストリビューション... 52 4.1.3 ネットワークインタフェイス... 52 4.2 注意事項... 52 4.3 bonding 設定例... 53 4

1 VxVM 関連リソース 1.1 動作確認情報 1.1.1 CLUSTERPRO のバージョン以下の CLUSTERPRO のバージョンでサポートします CLUSTERPRO サーバトレッキングツール Version SE3.0-4 以降 3.0-4 以降 1.1.2 ディストリビューション以下のバージョンで動作確認しています Distribution Red Hat Enterprise Linux AS release 3 (Taroon) Red Hat Enterprise Linux ES release 3 (Taroon) kernel 2.4.21-4.EL 2.4.21-4.Elsmp 1.1.3 VERITAS Volume Manager のバージョン以下のバージョンで動作確認しています rpm Version Release VRTSvlic 3.00 009 VRTSvxvm 3.2 update5_rh3 VRTSvxfs 3.4.4 RHEL3 5

1.2 CLUSTERPRO で制御するリソース VERITAS Volume Manager ディスクグループ ( 以降ディスクグループ ) とは物理ディスクを仮想的にグループ化したものです このディスクグループから確保した論理的なパーティションをボリュームといいます CLUSTERPRO は ディスクグループとボリュームをそれぞれ VxVM ディスクグループリソース VxVM ボリュームリソースとして制御することができます Disk ハートビート専用の LUN 実際のディスク dg1 dg2 ディスクグループ ( 仮想化されたディスク ) CLUSTERPRO では VxVM ディスクグループリソース vxvol1 vxvol2 vxvol3 vxvol4 ボリューム ( ディスクグループから確保したパーティション ) CLUSTERPRO では VxVM ボリュームリソース * ディスクグループについて + ディスクグループの定義は CLUSTERPRO 側で行いません + ディスクグループの活性 ( インポート )/ 非活性 ( デポート ) 処理は CLUSTERPRO の VxVM ディスクグループリソースで行います + CLUSTERPRO の設定情報に含まれるディスクグループは OS 起動時に自動的にデポート処理を行います + CLUSTERPRO の設定情報に含まれていないディスクグループはデポートしません * ボリュームについて + ボリュームの定義は CLUSTERPRO 側で行いません + ボリューム上のファイルシステムのマウント / アンマウントは CLUSTERPRO の VxVM ボリュームリソースで行います + ディスクグループをインポートしボリュームが起動された状態でアクセス可能な raw デバイス (/dev/vx/rdsk/[ ディスクグループ名 ]/[ ボリューム名 ]) のみを使用する場合 (= ボ 6

リューム上にファイルシステムを構築しないで raw アクセスを行う場合 ) には VxVM ボリュームリソースは不要です * 依存関係について + デフォルトの依存関係は VxVM ボリュームリソースは VxVM ディスクグループリソースに依存する 設定になっています 7

1.3 CLUSTERPRO で制御する際の注意事項 (1) Disk ハートビート専用の LUN を確保してください Disk ハートビート専用の LUN VxVM 化する LUN ディスクグループに追加するディスクは物理ディスク単位で追加します ディスクグループはどちらか片方のサーバでのみインポートされます したがって 両サーバから同時にアクセスが必要な Disk ハートビート用のパーティションは ディスクグループに追加するディスクと同一 LUN に持つことはできません 同一 LUN Disk ハートビート用のパーティション (VxVM の管理下の LUN 上 ) VxVM 化する LUN 8

(2) ボリューム RAW デバイスの実 RAW デバイスについて事前に調べておいてください CLUSTERPRO をインストールする前に 片サーバで活性しうる全てのディスクグループをインポートし 全てのボリュームを起動した状態にします 以下のコマンドを実行します # raw -qa /dev/raw/raw2: bound to major 199, minor 2 /dev/raw/raw3: bound to major 199, minor 3 1 2 例 ) ディスクグループ名 ボリューム名がそれぞれ以下の場合 + ディスクグループ名 dg1 + dg1 配下のボリューム名 vol1 vol2 以下のコマンドを実行します # ls -l /dev/vx/dsk/dg1/ brw------- 1 root root 199, 2 5 月 15 22:13 vol1 brw------- 1 root root 199, 3 5 月 15 22:13 vol2 3 2 と 3 のメジャー / マイナー番号が等しいことを確認します これにより確認された RAW デバイス 1 は CLUSTERPRO の Disk ハートビートリソース RAW リソース RAW モニタリソースでは絶対に設定しないでください 9

1.4 VERITAS Volume Manager を用いたクラスタ構築 1.4.1 VERITAS Volume Manager の構成 CLUSTERPRO で動作確認済みの VERITAS Volume Manager の構成は以下のようになります server1 server2 rootdg sdb rootdg sdb FC-HUB Disk ハートビート専用のLUN 共有ディスク1 共有ディスク2 sdc sdf sdd sde sdg sdh VxVM ディスクグループ dg1 dg2 ボリューム vol1 vol2 vol3 vol4 10

前頁の VxVM の設定例は以下のようになります ディスクグループ1 dg1 物理ディスク1 /dev/sdd 物理ディスク2 /dev/sdg ボリューム vol1 *1 ボリュームデバイス名 ボリュームRAWデバイス名 ファイルシステム vol2 *1 ボリュームデバイス名 ボリュームRAWデバイス名 ファイルシステム ディスクグループ2 dg2 物理ディスク1 /dev/sde 物理ディスク2 /dev/sdh ボリューム vol3 *1 ボリュームデバイス名 ボリュームRAWデバイス名 ファイルシステム vol4 *1 ボリュームデバイス名 ボリュームRAWデバイス名 ファイルシステム rootdg 用ディスク server1 側 /dev/sdbのパーティション server2 側 /dev/sdbのパーティション Diskハートビートリソース用 LUN 共有ディスク1 /dev/sdcのパーティション 共有ディスク2 /dev/sdfのパーティション /dev/vx/dsk/dg1/vol1 /dev/vx/rdsk/dg1/vol1 vxfs /dev/vx/dsk/dg1/vol2 /dev/vx/rdsk/dg1/vol2 vxfs /dev/vx/dsk/dg2/vol3 /dev/vx/rdsk/dg2/vol3 vxfs /dev/vx/dsk/dg2/vol4 /dev/vx/rdsk/dg2/vol4 vxfs *1 動作確認した環境では ディスクグループに物理ディスクを複数登録し ボリュームを共有ディスクの筐体間でミラーリングしました 11

1.4.2 CLUSTERPRO 環境のサンプルリソースの各設定パラメータの詳細については トレッキングツール編 を参照してください ここで設定する VxVM のパラメータは 1.4.1 VERITAS Volume Manager の構成 の VxVM の設定例をもとに設定します 設定パラメータ 設定値 クラスタ構成 クラスタ名 cluster サーバ数 2 フェイルオーバグループ数 3 モニタリソース数 8 ハートビートリソース LANハートビート数 2 COMハートビート数 1 DISKハートビート数 2 1 台目のサーバの情報 サーバ名 server1 ( マスタサーバ ) インタコネクトのIPアドレス 192.168.0.1 ( 専用 ) インタコネクトのIPアドレス 10.0.0.1 ( バックアップ ) パブリックのIPアドレス 10.0.0.1 COMハートビートデバイス /dev/ttys0 DISKハートビートデバイス /dev/sdc1 /dev/raw/raw10 /dev/sdf1 /dev/raw/raw11 2 台目のサーバの情報 サーバ名 server2 インタコネクトのIPアドレス 192.168.0.2 ( 専用 ) インタコネクトのIPアドレス 10.0.0.2 ( バックアップ ) パブリックのIPアドレス 10.0.0.2 COMハートビートデバイス /dev/ttys0 DISKハートビートデバイス /dev/sdc1 /dev/raw/raw10 /dev/sdf1 /dev/raw/raw11 1つ目のグループ タイプ フェイルオーバ (Webマネージャ用) グループ名 WebManager 起動サーバ server1 server2 グループリソース数 1 1つ目のグループリソース *1 タイプ floating ip resource グループリソース名 WebManagerFIP1 IPアドレス 10.0.0.11 2つ目のグループ タイプ フェイルオーバ ( 業務用 ) グループ名 failover1 起動サーバ server1 server2 グループリソース数 4 1つ目のグループリソース タイプ floating ip resource グループリソース名 fip1 IPアドレス 10.0.0.12 2つ目のグループリソース タイプ VxVM disk group resource 12

設定パラメータ 設定値 グループリソース名 vxdg1 ディスクグループ名 dg1 ホストIDクリア ON 強制インポート OFF 3つ目のグループリソース タイプ VxVM volume resource グループリソース名 vxvol1 ボリュームデバイス名 /dev/vx/dsk/dg1/vol1 ボリュームRAWデバイス名 /dev/vx/rdsk/dg1/vol1 マウントポイント /mnt/vol1 ファイルシステム vxfs 4つ目のグループリソース タイプ VxVM volume resource グループリソース名 vxvol2 ボリュームデバイス名 /dev/vx/dsk/dg1/vol2 ボリュームRAWデバイス名 /dev/vx/rdsk/dg1/vol2 マウントポイント /mnt/vol2 ファイルシステム vxfs 3つ目のグループ タイプ フェイルオーバ ( 業務用 ) グループ名 failover2 起動サーバ server2 server1 グループリソース数 4 1つ目のグループリソース タイプ floating ip resource グループリソース名 fip2 IPアドレス 10.0.0.13 2つ目のグループリソース タイプ VxVM disk group resource グループリソース名 vxdg2 ディスクグループ名 dg2 ホストIDクリア ON 強制インポート OFF 3つ目のグループリソース タイプ VxVM volume resource グループリソース名 vxvol3 ボリュームデバイス名 /dev/vx/dsk/dg2/vol3 ボリュームRAWデバイス名 /dev/vx/rdsk/dg2/vol3 マウントポイント /mnt/vol3 ファイルシステム vxfs 4つ目のグループリソース タイプ VxVM volume resource グループリソース名 vxvol4 ボリュームデバイス名 /dev/vx/dsk/dg2/vol4 ボリュームRAWデバイス名 /dev/vx/rdsk/dg2/vol4 マウントポイント /mnt/vol4 ファイルシステム vxfs 1つ目のモニタリソース タイプ user mode monitor ( デフォルト作成 ) モニタリソース名 userw 2つ目のモニタリソース タイプ VxVM daemon monitor (VxVMディスクグループリソー モニタリソース名 vxdw ス追加時自動作成 ) 3つ目のモニタリソース タイプ VxVM volume monitor (vxvol1の監視) モニタリソース名 vxvolw1 監視デバイス /dev/vx/rdsk/dg1/vol1 VxVMボリュームリソース vxvol1 異常検出時 クラスタデーモン停止とOS 13

設定パラメータ 設定値 シャットダウン 4つ目のモニタリソース タイプ VxVM volume monitor (vxvol2の監視) モニタリソース名 vxvolw2 監視デバイス /dev/vx/rdsk/dg1/vol2 VxVMボリュームリソース vxvol2 異常検出時 クラスタデーモン停止とOS シャットダウン 5つ目のモニタリソース タイプ VxVM volume monitor (vxvol3の監視) モニタリソース名 vxvolw3 監視デバイス /dev/vx/rdsk/dg2/vol3 VxVMボリュームリソース vxvol3 異常検出時 クラスタデーモン停止とOS シャットダウン 6つ目のモニタリソース タイプ VxVM volume monitor (vxvol4の監視) モニタリソース名 vxvolw4 監視デバイス /dev/vx/rdsk/dg2/vol4 VxVMボリュームリソース vxvol4 異常検出時 クラスタデーモン停止とOS シャットダウン 7つ目のモニタリソース タイプ raw monitor (rootdgの監視) モニタリソース名 raww1 監視対象 RAWデバイス名 /dev/raw/raw20 デバイス名 /dev/sdb 異常検出時 クラスタデーモン停止とOS シャットダウン 8つ目のモニタリソース タイプ ip monitor モニタリソース名 ipw1 監視 IPアドレス 10.0.0.254 ( ゲートウェイ ) 異常検出時 WebManager グループのフェイルオーバ = *1: Webマネージャを接続するフローティングIPを用意して専用のグループに入れま す Webマネージャ専用のグループが停止しない限り Webブラウザからはサーバ の実 IPを意識することなくアクセスできます * VxVM ボリュームモニタリソースは 監視したい VxVM ボリュームリソースとそのボリューム RAW デバイスを正しく設定してください * rootdg の監視は RAW モニタリソースで監視してください * VxVM デーモンリソースは VxVM の vxconfigd デーモンを監視します 1 つ目の VxVM ディスクグループリソース設定時に自動的に追加されます * 以下のリソースで設定する RAW デバイスは絶対に重複しないようにしてください + ディスクハートビートリソースの RAW デバイス + VxVM ボリュームリソースのボリューム RAW デバイスの実 RAW デバイス + RAW リソースの RAW デバイス + RAW モニタリソースの監視対象 RAW デバイス 14

このクラスタの構成イメージを下図に示します Web マネージャクライアントからはこのアドレスでアクセスします 業務クライアントからはこのアドレスでアクセスします IP アドレス 10.0.0.1 運用系サーバ server1 仮想 IP 10.0.0.11 vxconfigd デーモン監視 仮想 IP 10.0.0.12 /dev/ttys0 rootdg 監視デバイス /dev/sdb /dev/raw/raw20 IP アドレス 192.168.0.1 RS-232C インタコネクト LAN IP アドレス 192.168.0.2 IP アドレス 10.0.0.2 public-lan 業務クライアントへ 仮想 IP 10.0.0.13 vxconfigd デーモン監視 待機系サーバ server2 /dev/ttys0 FC-HUB ディスクグループ dg2 ボリューム vol3 ボリュームデバイス /dev/vx/dsk/dg2/vol3 ボリューム RAW デバイス /dev/vx/rdsk/dg2/vol3 マウントポイント /mnt/vol3 ファイルシステム vxfs ボリューム vol4 ボリュームデバイス /dev/vx/dsk/dg2/vol4 ボリューム RAW デバイス /dev/vx/rdsk/dg2/vol4 マウントポイント /mnt/vol4 ファイルシステム vxfs vxvol monitor 監視デバイス /dev/vx/rdsk/dg2/vol3 vxvol monitor 監視デバイス /dev/vx/rdsk/dg2/vol4 共有ディスク ディスクグループ dg1 ボリューム vol1 ボリュームデバイス /dev/vx/dsk/dg1/vol1 ボリューム RAW デバイス /dev/vx/rdsk/dg1/vol1 マウントポイント /mnt/vol1 ファイルシステム vxfs ボリューム vol2 ボリュームデバイス /dev/vx/dsk/dg1/vol2 ボリューム RAW デバイス /dev/vx/rdsk/dg1/vol2 マウントポイント /mnt/vol2 ファイルシステム vxfs vxvol monitor 監視デバイス /dev/vx/rdsk/dg1/vol1 vxvol monitor 監視デバイス /dev/vx/rdsk/dg1/vol2 DISK ハートビート用デバイス /dev/sdf1 /dev/raw/raw11 DISK ハートビート用デバイス /dev/sdc1 /dev/raw/raw10 15

1.4.3 クラスタ生成手順概要以下の手順でクラスタを生成します (1) VERITAS Volume Manager のセットアップ VERITAS Volume Manager をサーバにセットアップします (2) ボリューム RAW デバイスの確認ボリューム RAW デバイスの実 RAW デバイスを確認してください 1.3 CLUSTERPRO で制御する際の注意 を参照してください (3) トレッキングツールのセットアップトレッキングツールをセットアップします (4) CLUSTERPRO サーバのセットアップクラスタを構成する全サーバで CLUSTERPRO サーバをセットアップします (5) クラスタ構成情報の生成トレッキングツールを使用してクラスタ構成情報を作成して FD に保存します 1.4.4 クラスタ構成情報の作成手順 を参照してください (6) FD のハンドキャリートレッキングツールで作成した FD をマスタサーバに挿入します (7) クラスタ生成コマンドの実行 FD を挿入したサーバでクラスタ生成コマンドを実行します (8) サーバの再起動クラスタを構成するサーバを再起動します (9) CLUSTERPRO Web マネージャの接続ブラウザを使用して CLUSTERPRO サーバに接続します 16

1.4.4 クラスタ構成情報の作成手順クラスタ構成情報の作成手順を以下の流れで説明します 開始 クラスタ名入力 サーバ定義数 :OK [Yes] サーバの追加 [No] サーバ優先順位入力 ハートビート優先順位入力 [ グループリソース追加 ] 1 グループ定義数 :OK [No] グループの追加 [Yes] モニタリソース定義数 :OK [Yes] [No] モニタリソースの追加 (7)-(11) 参照 終了 1 グループリソース定義数 :OK [Yes] [No] グループリソースの追加 (2)-(5) 参照 17

(1) トレッキングツールを起動します サーバ ハートビートリソース グループを追加します 追加の手順は クラスタ生成編 ( 共有ディスク ) を参照してください ツリービューは以下のようになります (2) 1つ目のグループリソース情報を入力します タイプ floating ip resource グループリソース名 fip1 IPアドレス 10.0.0.12 クラスタ生成編( 共有ディスク ) を参照してください 18

(3) ツリービューの failover1 にフォーカスを合わせて メニューバー [ 編集 ] [ 追加 ] を選択します 2 つ目のグループリソース情報を入力します タイプグループリソース名ディスクグループ名 VxVM disk group resource vxdg1 dg1 A. 以下の画面でタイプ及びグループリソース名を入力して [ 次へ ] ボタンを選択します 19

B. 以下の画面でディスクグループ名を入力して [ 次へ ] ボタンを選択します C. 以下の画面で [ 次へ ] ボタンを選択します 20

D. 以下の画面で [ 完了 ] ボタンを選択します 21

(4) ツリービューの failover1 にフォーカスを合わせて メニューバー [ 編集 ] [ 追加 ] を選択します 3 つ目のグループリソース情報を入力します タイプグループリソース名ボリュームデバイス名ボリュームRAWデバイス名マウントポイントファイルシステム VxVM volume resource vxvol1 /dev/vx/dsk/dg1/vol1 /dev/vx/rdsk/dg1/vol1 /mnt/vol1 vxfs A. 以下の画面でタイプ及びグループリソース名を入力して [ 次へ ] ボタンを選択します 22

B. 以下の画面でボリュームデバイス名 ボリューム RAW デバイス名 マウントポイント及びファイルシステムを入力して [ 次へ ] ボタンを選択します C. 以下の画面で [ 次へ ] ボタンを選択します 23

D. 以下の画面で [ 完了 ] ボタンを選択します 24

(5) ツリービューの failover1 にフォーカスを合わせて メニューバー [ 編集 ] [ 追加 ] を選択します 4 つ目のグループリソース情報を入力します タイプグループリソース名ボリュームデバイス名ボリュームRAWデバイス名マウントポイントファイルシステム VxVM volume resource vxvol2 /dev/vx/dsk/dg1/vol2 /dev/vx/rdsk/dg1/vol2 /mnt/vol2 vxfs A. 以下の画面でタイプ及びグループリソース名を入力して [ 次へ ] ボタンを選択します 25

B. 以下の画面でボリュームデバイス名 ボリューム RAW デバイス名 マウントポイント及びファイルシステムを入力して [ 次へ ] ボタンを選択します C. 以下の画面で [ 次へ ] ボタンを選択します 26

D. 以下の画面で [ 完了 ] ボタンを選択します failover1 のテーブルビューは以下のようになります 27

(6) 2 つ目のグループについても 1 つ目のグループと同様にリソースを追加します failover2 のテーブルビューは以下のようになります 28

(7) ツリービューの Monitors にフォーカスを合わせて メニューバー [ 編集 ] [ 追加 ] を選択します 3 つ目のモニタリソース情報を入力します 1 つ目のモニタリソース ( ユーザ空間モニタ ) はクラスタ名を定義したときにデフォルトで作成されています 2 つ目のモニタリソース (VxVM デーモンモニタ ) は VxVM ディスクグループリソースを追加したときに自動的に作成されています タイプモニタリソース名監視デバイス VxVMボリュームリソース異常検出時 VxVM volume monitor vxvolw1 /dev/vx/rdsk/dg1/vol1 vxvol1 クラスタデーモン停止と OS シャットダウン A. 以下の画面でタイプ及びモニタリソース名を入力して [ 次へ ] ボタンを選択します 29

B. 以下の画面で監視デバイスを入力して [ 参照 ] ボタンを選択します 以下のダイアログで vxvol1 を選択して [OK] ボタンを選択します 30

C. VxVM ボリュームリソースに vxvol1 が設定されたのを確認して [ 次へ ] ボタンを選択します D. 以下の画面で異常検出時の動作を入力します [ 参照 ] ボタンを選択します 31

以下のダイアログで cluster を選択して [Ok] ボタンを選択します E. 回復対象に cluster が設定されたのを確認して 最終動作に クラスタデーモン停止と OS シャットダウン を設定します [ 完了 ] ボタンを選択します 32

(8) 以下のモニタリソースは (7) と同様の手順で設定してください 4つ目のモニタリソースタイプモニタリソース名監視デバイス VxVMボリュームリソース異常検出時 5つ目のモニタリソースタイプモニタリソース名監視デバイス VxVMボリュームリソース異常検出時 6つ目のモニタリソースタイプモニタリソース名監視デバイス VxVMボリュームリソース異常検出時 VxVM volume monitor vxvolw2 /dev/vx/rdsk/dg1/vol2 vxvol2 クラスタデーモン停止と OS シャットダウン VxVM volume monitor vxvolw3 /dev/vx/rdsk/dg2/vol3 vxvol3 クラスタデーモン停止と OS シャットダウン VxVM volume monitor vxvolw4 /dev/vx/rdsk/dg2/vol4 vxvol4 クラスタデーモン停止と OS シャットダウン (9) ツリービューの Monitors にフォーカスを合わせて メニューバー [ 編集 ] [ 追加 ] を選択します 7 つ目のモニタリソース情報を入力します タイプモニタリソース名監視対象 RAWデバイス名デバイス名異常検出時 raw monitor raww1 /dev/raw/raw20 /dev/sdb クラスタデーモン停止とOS シャットダウン 33

A. 以下の画面でタイプ及びモニタリソース名を入力して [ 次へ ] ボタンを選択します B. 以下の画面で監視対象 RAW デバイス名及びデバイス名を入力して [ 次へ ] ボタンを選択します 34

C. 以下の画面で異常検出時の動作を入力します [ 参照 ] ボタンを選択します 以下のダイアログで cluster を選択して [Ok] ボタンを選択します 35

D. 回復対象に cluster が設定されたのを確認して 最終動作に クラスタデーモン停止と OS シャットダウン を設定します [ 完了 ] ボタンを選択します (10) 8 つ目のモニタリソース情報を入力します タイプ ip monitor モニタリソース名 ipw1 監視 IPアドレス 10.0.0.254 ( ゲートウェイ ) 異常検出時 WebManager グループの フェイルオーバ クラスタ生成編 ( 共有ディスク ) を参照してください 36

(11) Monitors のテーブルビューは以下のようになります 以上でクラスタ構成情報の生成は終了です 以降の手順は クラスタ生成編 ( 共有ディスク ) を参照してください 37

1.5 運用保守 1.5.1 VERITAS Volume Manager の構成変更手順 VERITAS Volume Manager の構成変更に OS の再起動が必要であるか 必要でないかによって 構成変更手順が異なります 構成変更に OS の再起動が不要な場合 1.5.1(1) を参照してください 構成変更に OS の再起動が必要な場合 1.5.1(2) を参照してください (1) VERITAS Volume Manager の構成変更に OS の再起動が不要な場合 (1) クラスタ構成情報を FD にバックアップします トレッキングツールを使用する OS の種類によって A B のいずれかの手順になります A. Linux の Web ブラウザで動作するトレッキングツール用に FD にバックアップする場合は以下のコマンドを実行します clpcfctrl --pull -l B. Windows の Web ブラウザで動作するトレッキングツール用に FD にバックアップする場合は以下のコマンドを実行します clpcfctrl --pull -w clpcfctrl のトラブルシューティングについては コマンド編 を参照してください (2) 構成を変更したいリソースを持つグループを停止します clpgrp -t グループ名 (3) VERITAS Volume Manager の構成を変更します (4) トレッキングツールを使用して リソースの設定情報を変更します (5) FD 内の構成情報をサーバに配信します トレッキングツールで作成した FD の種類によって A B のいずれかの手順になります A. トレッキングツールを使用して Linux 用として作成した FD を使用する場合は以下のコマンドを実行します clpcfctrl --push -l B. トレッキングツールを使用して Windows 用に作成した FD(1.44MB フォーマット ) を使用する場合は以下のコマンドを実行します clpcfctrl --push -w clpcfctrl のトラブルシューティングについては コマンド編 を参照してください (6) FD ドライブから情報 FD を取り出します 以上で 次回グループ起動時に設定が有効になります 38

(2) VERITAS Volume Manager の構成変更に OS の再起動が必要な場合 (1) クラスタ構成情報を FD にバックアップします トレッキングツールを使用する OS の種類によって A B のいずれかの手順になります A. Linux の Web ブラウザで動作するトレッキングツール用に FD にバックアップする場合は以下のコマンドを実行します clpcfctrl --pull -l B. Windows の Web ブラウザで動作するトレッキングツール用に FD にバックアップする場合は以下のコマンドを実行します clpcfctrl --pull -w clpcfctrl のトラブルシューティングについては コマンド編 を参照してください (2) 全サーバで chkconfig コマンドを使用して以下の順序で CLUSTEPRO サービスが起動しないように設定します chkconfig --del clusterpro_alertsync chkconfig --del clusterpro_webmgr chkconfig --del clusterpro (3) CLUSTERPRO デーモンを停止します clpcl -t -a (4) VERITAS Volume Manager の構成を変更します ( この段階で OS の再起動を実行します ) (5) トレッキングツールを使用して リソースの設定情報を変更します (6) FD 内の構成情報をサーバに配信します トレッキングツールで作成した FD の種類によって A B のいずれかの手順になります A. トレッキングツールを使用して Linux 用として作成した FD を使用する場合は以下のコマンドを実行します clpcfctrl --push -l B. トレッキングツールを使用して Windows 用に作成した FD(1.44MB フォーマット ) を使用する場合は以下のコマンドを実行します clpcfctrl --push -w clpcfctrl のトラブルシューティングについては コマンド編 を参照してください (7) FD ドライブから情報 FD を取り出します 39

(8) 全サーバで chkconfig コマンドを使用して以下の順序で CLUSTEPRO サービスが起動するように設定します Turbolinux Enterprise Server 8(UnitedLinux 系 ) の場合 : chkconfig --set clusterpro on chkconfig --set clusterpro_webmgr on chkconfig --set clusterpro_alertsync on Turbolinux Enterprise Server 8(UnitedLinux 系 ) 以外の場合 : chkconfig --add clusterpro chkconfig --add clusterpro_webmgr chkconfig --add clusterpro_alertsync (9) 全サーバを再起動します 以上で 次回 OS 起動時に設定が有効になります 40

1.5.2 VERITAS Volume Manager 障害時における CLUSTERPRO の運用 VERITAS Volume Manager に何らかの障害が発生し VxVM ディスクグループリソース及び VxVM ボリュームリソースが異常を検出した場合でも グループのフェイルオーバや最終動作を実行したくない場合は 1.5.2(1) の手順を参照してください VERITAS Volume Manager の障害を回復し 再度 CLUSTERPRO で制御する場合は 1.5.2(2) の手順を参照してください (1) クラスタ構成情報を変更する場合 (1) 全サーバをランレベル 1 で起動します (2) 全サーバで chkconfig コマンドを使用して以下の順序で CLUSTEPRO サービスが起動しないように設定します chkconfig --del clusterpro_alertsync chkconfig --del clusterpro_webmgr chkconfig --del clusterpro (3) 全サーバを再起動します (4) クラスタ構成情報を FD にバックアップします トレッキングツールを使用する OS の種類によって A B のいずれかの手順になります A. Linux の Web ブラウザで動作するトレッキングツール用に FD にバックアップする場合は以下のコマンドを実行します clpcfctrl --pull -l B. Windows の Web ブラウザで動作するトレッキングツール用に FD にバックアップする場合は以下のコマンドを実行します clpcfctrl --pull -w clpcfctrl のトラブルシューティングについては コマンド編 を参照してください (5) クラスタ構成情報を元に戻すことを考慮して 上記の (4) と同様の手順で もう一枚情報 FD を作成します ここで作成した情報 FD は 1.5.2(2) で使用するので大切に保管しておいてください 41

(6) トレッキングツールを使用して リソースの設定情報を変更します = VxVM ディスクグループリソース = VxVM ボリュームリソース上記グループリソースの場合 活性 / 非活性異常検出時の復旧動作の画面で以下のように設定してください - 活性異常検出時の復旧動作 活性リトライしきい値 0 回 フェイルオーバしきい値 0 回 最終動作 何もしない ( 次のリソースを活性する ) - 非活性異常検出時の復旧動作 非活性リトライしきい値 0 回 最終動作 何もしない ( 次のリソースを非活性する ) 42

= VxVM デーモンモニタリソース = VxVM ボリュームモニタリソース上記モニタリソースの場合 異常検出時の画面で以下のように設定してください - 異常検出時活性化しきい値フェイルオーバしきい値最終動作 0 回 0 回何もしない 43

(7) FD 内の構成情報をサーバに配信します トレッキングツールで作成した FD の種類によって A B のいずれかの手順になります A. トレッキングツールを使用して Linux 用として作成した FD を使用する場合は以下のコマンドを実行します clpcfctrl --push -l B. トレッキングツールを使用して Windows 用に作成した FD(1.44MB フォーマット ) を使用する場合は以下のコマンドを実行します clpcfctrl --push -w clpcfctrl のトラブルシューティングについては コマンド編 を参照してください (8) FD ドライブから情報 FD を取り出します (9) 全サーバで chkconfig コマンドを使用して以下の順序で CLUSTEPRO サービスが起動するように設定します Turbolinux Enterprise Server 8(UnitedLinux 系 ) の場合 : chkconfig --set clusterpro on chkconfig --set clusterpro_webmgr on chkconfig --set clusterpro_alertsync on Turbolinux Enterprise Server 8(UnitedLinux 系 ) 以外の場合 : chkconfig --add clusterpro chkconfig --add clusterpro_webmgr chkconfig --add clusterpro_alertsync (10) 全サーバを再起動します 以上で 次回 OS 起動時に設定が有効になります 44

(2) クラスタ構成情報を元に戻す場合 (1) CLUSTERPRO デーモンが動作している場合は以下のコマンドを使用して CLUSTERPRO デーモンを停止します clpcl -t -a (2) 1.5.2(1) の手順 (5) で作成し保存しておいた FD 内の構成情報をサーバに配信します バックアップした FD の種類によって A B のいずれかの手順になります A. Linux 用にバックアップした FD を使用する場合は以下のコマンドを実行します clpcfctrl --push -l B. Windows 用にバックアップした FD(1.44MB フォーマット ) を使用する場合は以下のコマンドを実行します clpcfctrl --push -w clpcfctrl のトラブルシューティングについては コマンド編 を参照してください (3) FD ドライブから情報 FD を取り出します 以上で 次回 CLUSTERPRO デーモン起動時に設定が有効になります 45

2 RAW リソース RAW リソースとは raw デバイスのリソースです raw デバイスは Linux 上のデバイスで ファイルシステムを使用しないでパーティションデバイスを直接 I/O します 一般的にファイルシステムの代わりにアプリケーションが独自のデータ構造を構築します 2.1 動作確認情報 2.1.1 CLUSTERPRO のバージョン以下の CLUSTERPRO のバージョンでサポートします CLUSTERPRO サーバトレッキングツール Version SE3.0-4 以降 3.0-4 以降 46

2.2 切替パーティション * 切替パーティションとは クラスタを構成する複数台のサーバに接続された共有ディスク上のパーティションをいいます * 切替はフェイルオーバグループ毎に フェイルオーバポリシにしたがって行われます 業務に必要なデータは 切替パーティション上に格納しておくことで フェイルオーバ時 フェイルオーバグループの移動時等に 自動的に引き継がれます * 切替パーティションは全サーバで 同一領域に同じデバイス名でアクセスできるようにしてください アプリケーション A サーバ 1 ダウン発生 フェイルオーバ アプリケーション A サーバ 1 サーバ 2 サーバ 1 サーバ 2 共有ディスク 共有ディスク 2.3 RAW リソースに関する注意事項 * 同一パーティションに対して 同一デバイス名でアクセスできるように設定してください * 共有ディスクに対して Linux の md によるストライプセット ボリュームセット ミラーリング パリティ付ストライプセットの機能はサポートしていません * RAW デバイスのアクセス制御 (bind) は CLUSTERPRO が行いますので OS 側で bind する設定を行わないでください * グループが活性されていないサーバではパーティションはリードオンリーの状態になっています * 既にサーバプロパティの ディスク I/F 一覧 RAW モニタリソース または VxVM ボリュームリソース に登録されている RAW デバイスは登録しないでください VxVM ボリュームリソースの RAW デバイスについては 1.3 CLUSTERPRO で制御する際の注意 を参照してください 47

3 RAW モニタリソース RAW モニタとはディスクモニタリソース (Dummy Read 方式 ) と似ていますが Read 対象に raw デバイスを使用します OS がバッファリングをしないので比較的短時間に確実に異常を検出できます ディスクモニタリソース (TUR 方式 ) が使用できない共有ディスクでは RAW モニタでの監視を推奨します 3.1 動作確認情報 3.1.1 CLUSTERPRO のバージョン以下の CLUSTERPRO のバージョンでサポートします CLUSTERPRO サーバトレッキングツール Version SE3.0-4 以降 3.0-4 以降 3.2 RAW モニタリソースに関する注意事項 * 既に mount しているパーティションの監視はできません whole device( ディスク全体を示すデバイス ) を監視対象 RAW デバイス名に設定してください * 既にサーバプロパティの ディスク I/F 一覧 RAW リソース または VxVM ボリュームリソース に登録されている RAW デバイスは登録しないでください VxVM ボリュームリソースの RAW デバイスについては 1.3 CLUSTERPRO で制御する際の注意 を参照してください 48

3.3 RAW モニタリソースの設定例 (1) Disk リソース RAW モニタの設定例 + ディスクリソース + RAW モニタ ( 両サーバの内蔵 HDD を監視 ) + RAW モニタ ( 共有ディスクを監視 ) /dev/sda を RAW モニタに指定 /dev/sda /dev/sda を RAW モニタに指定 /dev/sda /dev/sdb を RAW モニタに指定 /dev/sdb1 /dev/sdb2 /dev/sdb1 を Disk HB に指定 /dev/sdb2 を Disk リソースに指定 ファイルシステムとしてマウントしているパーティションデバイスを指定しないでください ディスク全体を示すデバイス名を指定することを推奨します ファイルシステムとしてマウントしているパーティションデバイスを指定しないでください ディスク全体を示すデバイス名を指定することを推奨します 49

(2) RAW リソース RAW モニタの設定例 + RAW リソース + RAW モニタ ( 両サーバの内蔵 HDD を監視 ) + RAW モニタ ( 共有ディスクを監視 ) /dev/sda を RAW モニタに指定 /dev/sda /dev/sda を RAW モニタに指定 /dev/sda /dev/sdb を RAW モニタに指定 /dev/sdb1 /dev/sdb2 /dev/sdb1 を Disk HB に指定 /dev/sdb2 を RAW リソースに指定 ファイルシステムとしてマウントしているパーティションデバイスを指定しないでください ディスク全体を示すデバイス名を指定することを推奨します ディスク全体を示すデバイス名を指定することを推奨します 50

(3) VxVM rootdg を監視する RAW モニタの設定例 VxVM rootdg を監視する RAW モニタの設定例は 1.4.2 CLUSTERPRO 環境のサンプル を参照してください 51

4 bonding 4.1 動作確認情報 4.1.1 CLUSTERPRO のバージョン以下の CLUSTERPRO のバージョンでサポートします CLUSTERPRO サーバトレッキングツール Version SE3.0-4 以降 3.0-4 以降 4.1.2 ディストリビューション以下のバージョンで動作確認しています Distribution kernel note RedHat ES/AS3 2.4.21-9.0.1.ELsmp bonding v2.2.14 e100 2.3.30-k1 e1000 5.2.20-k1 TurboLinux ES8 2.4.21-231-smp bonding v2.2.14 e100 2.3.27 e1000 5.2.16 MIRACLE LINUX V3.0 2.4.21-9.30AXsmp bonding v2.2.14 e100 2.3.40 e1000 5.2.39 4.1.3 ネットワークインタフェイス以下のネットワークインタフェイスで動作確認しています Ethernet Controller(Chip) Bus Driver Intel 82557/8/9 PCI e100 Intel 82544EI PCI e1000 4.2 注意事項 ネットワークの bonding 設定は パブリック LAN でのみ確認済です インターコネクト及びミラーコネクトには 設定しないでください 52

4.3 bonding 設定例 トレッキングツールで FIP リソースを設定する際 以下のように IP アドレスと bonding デバイスを "%" で区切って指定してください 例 ) デバイス名 bond0 IP アドレス 192.168.1.3 を設定する場合 インタコネクトの IP アドレス設定には IP アドレスのみ設定してください 53

bondig 上に FIP リソースを使用する設定例を示します bonding Cluster Server Device Slave Mode srv1 bond0 eth0 - active-backup(1) eth1 - balance-tlb(5) srv2 bond0 eth0 - active-backup(1) eth1 - balance-tlb(5) bond0 bond0:0 eth0 eth1 srv1 Ethernet( 系間通信に使用 ) RS-232C FIP リソース 192.168.1.3%bond0 publiclan 用ハブ bond0 srv2 eth0 eth1 クロスリンクケーブルで接続 RS-232C クロスケーブルで接続 クラスタサーバと同一 LAN 上のホストは FIP を使用してクラスタサーバとの接続が可能です ルータ 別セグメントのホスト リモート LAN 上のホストも FIP を使用してクラスタサーバとの接続が可能です FIP を使用するために特別な設定は必要ありません 54

srv1 での ifconfig による FIP リソースの活性状態は以下のようになります (bonding mode は "balance-tlb(5)" を指定 ) $ ifconfig bond0 Link encap:ethernet HWaddr 00:00:01:02:03:04 inet addr:192.168.1.1 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0 UP BROADCAST RUNNING MASTER MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:6807 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:2970 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:0 RX bytes:670032 (654.3 Kb) TX bytes:189616 (185.1 Kb) bond0:0 Link encap:ethernet HWaddr 00:00:01:02:03:04 inet addr:192.168.1.3 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0 UP BROADCAST RUNNING MASTER MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:236 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:2239 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:0 RX bytes:78522 (76.6 Kb) TX bytes:205590 (200.7 Kb) 1 2 eth0 Link encap:ethernet HWaddr 00:00:01:02:03:04 UP BROADCAST RUNNING SLAVE MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:3434 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:1494 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:332303 (324.5 Kb) TX bytes:94113 (91.9 Kb) Interrupt:18 Base address:0x2800 Memory:fc041000-fc041038 eth1 Link encap:ethernet HWaddr 00:00:05:06:07:08 UP BROADCAST RUNNING SLAVE MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:215 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:1627 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:77162 (75.3 Kb) TX bytes:141394 (138.0 Kb) Interrupt:19 Base address:0x2840 Memory:fc042000-fc042038 eth2 Link encap:ethernet HWaddr 00:00:09:10:11:12 inet addr:192.168.2.1 Bcast:192.168.2.255 Mask: 255.255.255.0 UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:47 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:1525 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:2820 (2.7 Kb) TX bytes:110113 (107.5 Kb) Interrupt:24 Base address:0x3000 Memory:fc500000-fc500038 3 1 eth0, eth1 を bonding 化したデバイスパブリック LAN 2 番目のインタコネクトに使用 2 bond0 上で活性した FIP 3 1 番目のインタコネクトに使用 55