<4D F736F F D BF382CC82B582A882E F488D868DC58F498CB48D E31302E382E646F6378>

Similar documents
1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

9 報道発表資料平成 29 年 12 月 21 日気象庁 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候 ( 速報 ) 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候の特徴 : 梅雨の時期 (6~7 月 ) は 平成 29 年 7 月九州北部豪雨 など記録的な大雨となる所があった梅雨の時期

資料6 (気象庁提出資料)

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 平成 21 年 (2009 年 ) の月別累年順位更新表 ( 横浜 ) 23

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

長野県農業気象速報(旬報) 平成27年9月上旬

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日

台風23 集約情報_14_.PDF

平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なか

<4D F736F F D FBC8D5D8DEC90AC88C4816A8B438FDB91AC95F CC91E5894A2E646F6378>

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

Microsoft PowerPoint _大分県水防協議会.pptx

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

本日のお話 大雨から身を守るために 1. 大雨をもたらす気象現象 2. 気象庁が発表する情報と対応 動 3. 急な大雨から身を守るために 4. 情報の入手方法 地震から身を守るために 1. 地震とは 2. 緊急地震速報とは 3. 緊急地震速報を 聞きしたときは 4. 緊急地震速報の入手方法 2

スライド 1

三重県の気象概況 ( 平成 30 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 (

報道発表資料平成 28 年 1 月 4 日気象庁 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候の特徴 : 年平均気温は全国的に高く 北日本と沖縄 奄美ではかなり高い ただし 西日本は2 年連続の冷夏 夏から秋の一時期を除き 全国的に高温傾向が

佐賀県気象月報 平成 29 年 (2017 年 )6 月 佐賀地方気象台

2018_1.pdf

untitled

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

Microsoft PowerPoint - 洪水予報河川等.pptx

あら

<4D F736F F D BF382CC82B582A882E D58E9E8D E DC58F4994C5816A>

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

スライド 1

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

1. 地上天気図 ( 左 ) と気象衛星画像 ( 右 : 赤外 ) 平成 30 年 9 月 30 日 15 時 平成 30 年 9 月 30 日 21 時 平成 30 年 10 月 1 日 03 時 - 2 -

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,


<8D4C95F182B582F182BF E30382E30352E696E6464>

専門.indd

第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日

Microsoft Word - 【10年報】セントレアの気象_ _Ver4.docx

Wx Files Vol 年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪

Microsoft Word - 文書 1

金沢地方気象台対象地域石川県 平成 30 年台風第 21 号に関する石川県気象速報 目 次 1 気象概況 2 気象の状況 3 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 5 石川県の被害状況等 6 金沢地方気象台の対応状況等 平成 30 年 9 月 7

報道発表資料

熊谷地方気象台対象地域埼玉県 平成 26 年 2 月 8 日から 9 日にかけての大雪に関する 埼玉県気象速報 1 資料作成の目的 2 気象の状況 3 警報等の発表状況 4 災害の状況 平成 26 年 2 月 10 日 熊谷地方気象台 この資料は速報として取り急ぎまとめたもので 後日内容の一部訂正や

<4D F736F F D2082B382A282BD82DC8E6C8B4782BE82E682E84E6F2E825288C45F8DC58F4994C52E646F63>

また 台風 18 号が九州から北海道へ縦断した 17 日 18 日は 全国から 41,000 通以上の写真付きのウェザーリポートが寄せられ 各地の被害状況を詳細に把握することができました 記録的大雨となった大分県からは道路の損壊や大規模冠水のリポートが届き 断続的に強い雨が降った岩手県沿岸からは大規

(00)顕著速報(表紙).xls

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (


<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

学校安全に関する参考資料1-15

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい


<4D F736F F D DC58F4994C5817A89D495B28C588CFC82DC82C682DF>

【WNI】第二回花粉飛散傾向2018

種にふくまれているものは何か 2001,6,5(火) 4校時

7/5 4:00 7/5 8:00 7/5 12:00 7/5 16:00 7/5 20:00 7/6 0:00 7/6 4:00 7/6 8:00 7/6 12:00 7/6 16:00 7/6 20:00 7/6 24:00 7/5 4:00 7/5 8:00 7/5 12:00 7/5 16:

Microsoft PowerPoint _H30_ALISお知らせ【Java】++

別紙 大雨時の川のはん濫の危険性を知らせる 身近な 雨の状況 川の水位と危険性 川の予警報 などを リアルタイムでお知らせするウェブサイトです 川の水位 川の画像 PC 版 スマホ版 浸水想定区域図 住民の方々が自らはん濫の危険性を知り 的確な避難行動などに役立つように 利用者目線に立った新しい 川

第8章 災害復旧計画

<4D F736F F F696E74202D2091E63289F18C9F93A289EF90E096BE8E9197BF288AF2958C926E95FB8B438FDB91E4292D312E >

平成 27 年 9 月 15 日現在 出水概要 _ 平成 27 年 9 月台風 17 号および 18 号 _ 国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所 速報値のため 今後数値等が変わる場合があります

4

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

PowerPoint プレゼンテーション

(案)

2019 年 5 月の青森県の天候 ( 速報 ) 特徴 高温〇少雨〇多照 令和元年 6 月 5 日青森地方気象台 1 天候経過全般この期間は高気圧に覆われ晴れる日が多かった 2 日と 8 日は気圧の傾きが大きくなり 暴風となった また 25 日から 27 日にかけて 最高気温が 30 以上の真夏日と

台風経路図 9 月 5 日 09 時温帯低気圧に変わる 9 月 4 日 14 時頃兵庫県神戸市付近に上陸 9 月 4 日 12 時頃徳島県南部に上陸 8 月 28 日 09 時南鳥島近海で台風第 21 号発生 -2-

対応すべき行動_0921

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

今年の関東甲信地方の梅雨入りは 平年に比べ 3 日早く 昨年より 5 日早い 6 月 5 日ごろで 梅雨に入ると各地で大雨が降り災害も発生しています 大雨と聞いて思い出されるのは 昨年 10 月 14 日から 16 日の台風第 26 号による伊豆諸島北部を中心とした記録的な大雨で 伊豆大島では大規模

また 積雪をより定量的に把握するため 14 日 6 時から 17 日 0 時にかけて 積雪の深さは と質 問し 定規で測っていただきました 全国 6,911 人の回答から アメダスの観測機器のある都市だけで なく 他にも局地的に積雪しているところがあることがわかりました 図 2 太平洋側の広い範囲で

PowerPoint プレゼンテーション

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

Microsoft Word - 【最終版】2012年花粉傾向まとめ.doc

平成10年度 ヒートアイランド現象に関する対策手法検討調査報告書

豪雨災害対策のための情報提供の推進について

平成 29 年 (5 月から 9 月 ) の熱中症による救急搬送状況の概要 平成 29 年 5 月から 9 月の熱中症による救急搬送状況について調査を行ったところ その概要は以下のとおりでした 1 総数平成 29 年 5 月から 9 月の全国における熱中症による救急搬送人員数の累計は 52,984

宇都宮と日光 ( 中宮祠 ) の気象表 要素平均気温 ( ) 降水量 (mm) 日照時間 (h) 地点平年差階級平年比階級平年比階級旬実況値平年値実況値平年値実況値平年値 ( ) 区分 (%) 区分 (%) 区分上旬 かなり高い かなり多い 5

改版履歴 発行年月日版数適用 平成 29 年 2 月 24 日初版初版として発行

(40_10)615_04_1【4月上旬】01-06

9 月号平成 27 年 (2015 年 ) ご利用の前にかんくうじまウェザートピックス関空島 WEATHER TOPICSEAの内容には 航空気象で利用する用語や 観測で使用する機器及びその設置場所等の略語がでてきます これらの解説を巻末に掲載していますので適宜ご利用ください 関空島の 8 月の気象

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節

5 月の気象概況 上旬と下旬は 前線を伴った低気圧や気圧の谷等の影響で曇りや雨の日が多く 日降水量が 10mm を超える大雨となった所があった 中旬は 高気圧に覆われて概ね晴れの日が続き 暖かい空気の影響で平年よりも気温が高く推移した また 九州南部 ( 宮崎県を含む ) は26 日ごろ梅雨入り (

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

10 月の気象概況 期間の前半は 高気圧に覆われて晴れの日と 気圧の谷や前線等の影響で曇りや雨の日が短い周期で経過し 後半は 高気圧に覆われて概ね晴れの日が多かった また 上旬に台風第 25 号や前線の影響で大気の状態が非常に不安定となり 4 日 23 時から24 時にかけて発達した積乱雲により 宮

No < 本号の目次 > CAVOK 通信とは ( 発刊にあたってご挨拶 ) 1 業務紹介 ( 福岡航空地方気象台の業務概要 ) 2 悪天事例報告 ( 福岡空港のマイクロバーストアラート事例の報告 ) 用語集 3-6 CAVOK 通信とは 福岡航空地方気象台では 航空機

10/23 14:16 大阪府阪南市 さららさん 10/23 6:47 京都府舞鶴市 fitfit さん 南海本線男里川橋梁の落ち込 んだ線路を横から見たら 約 1 メートル程落ち込んでま す 台風の大雨で裏山が崩れました 10/23 9:05 奈良県生駒郡三郷町 エーミール=himiko さん 1

1. 災害の発生を未然に防止するため 防災事務に従事する者の安全確保にも留意した上で 職員の参集や災害対策本部の設置等適切な災害即応態勢の確保を図り 関係機関との緊密な連携の下に 特に以下の取組について万全を期すること 1 危険箇所等の巡視 点検の徹底河川等の氾濫 がけ崩れ 土石流等災害発生のおそれ

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

昭和 28(1953) 年 8 月 11 日 昭和 32(1957) 年 7 月 25 日 昭和 33(1958) 年 9 月 26 日 南山城の大雨 諫早豪雨 狩野川台風 8 月 13 日に サハリンからオホーツク海に進んだ低気圧から伸びる寒冷前線が 北海道の南東岸から東北地方北部を通って朝鮮半島

Transcription:

秋 号 15 2015.10.8 Topics 大雨から身を守るために Explanation 空港気象観測システムによる観測 成田空港の気侯(2015 夏 ) Column 空もよう Information 気象台からのお知らせ 0

平成 27 年 9 月 9 日 ~12 日にかけ東日本況の時に発表されます 発表された場合は ~ 北日本では 台風第 18 号と秋雨前線及び直ちに自治体による避難情報に従った適切台風第 18 号から変わった温帯低気圧と台な行動又は夜間で避難が危険な状態であれ風第 17 号による影響で東海 関東 東北地ば家屋 2 階の安全な場所へ避難することを方の広い範囲で大雨となり河川の氾濫 が促す防災情報です け崩れ 道路の冠水などが相次ぎました ( 第なお 特別警報が発表されていなくても 1 図 第 2 図 ) 重大な災害の恐れがあるときは警報が発表特に栃木県 茨城県 宮城県では 総雨されます 大雨等においては 時間を追っ量が月平均総雨量の 2 倍 ~3 倍に達しこれて段階的に発表される気象情報 注意報 までに経験したことのない記録的な大雨と警報を活用し自ら早め早めの行動につなげなり重大な災害の危険性が著しく高まったる事が大切です ことから特別警報 参考 1 が発表されまし 参考 2 た 発表された地域では 直ちに自治体 ( 市国や都道府県が管理する防災上重要な町村 ) による避難情報に従った行動が図ら指定河川は 大雨による増水や氾濫に対しれましたが 茨城県常総市では鬼怒川の堤て水防活動の判断や住民の避難行動の参考防が決壊し 37 平方キロに亘り浸水しまし ( 支援 ) とすべく 管理者と気象庁が共同た 参考 2 して洪水予報を発表しています 被害は 21 都県に亘り 死者 8 名 負傷者洪水予報の標題は 洪水の危険度が高い 78 名 全壊 半壊 一部損壊が合わせて 130 順に はん濫発生情報 はん濫危険情報 棟 床上 床下浸水が 20,977 棟 ( 平成 27 年 はん濫警戒情報 はん濫注意情報 を河 9 月 30 日現在 : 消防庁集計 ) となり 今もな川名の後につなげて発表しています ( 第 3 お多くの被災者が避難生活を続けています 図 ) また 危険度と水位を対応させて数値 参考 1 化した水位危険度レベルを情報に付加して特別警報とは 警報の基準をはるかに超います える数十年に一度しかない極めて危険な状 第 1 図地上天気図 9 月 10 日 06 時 (JST) 第 2 図レータ ーエコー図 9 月 10 日 06 時 (JST) 1

第 3 図洪水予報の種類 1. 大雨から身を守るために (1) ハザードマップ (2) 自主防災訓練自治体が公表しているハザードマップ自治体が公表している地域防災計画で ( 洪水警戒箇所等 : 第 4 図 ) を基に事前は 避難場所 避難経路 避難訓練 に家族で危険な箇所や避難ルート並びにに関するさまざまな事項が定められてい避難場所を確認しましょう 一方 災害ます 特に総合防災訓練では 初期消火が発生する時刻は昼間とは限らず夜間やや救護又は避難ルートの体験など自ら激しい雨又は暴風で危険が迫った場合は 命を守る行動 への意識の醸成に繋が屋外を移動することはかえって危険です りますので家族で積極的に参加しましょ屋外への避難が困難と判断した場合は う また 危機に直面したときにこれま建物の 2 階以上で 崖や沢筋からなるべでの想定にとらわれず回避するための最く離れた場所に待避することも避難行動適な手段を考える力を一人ひとりが身にの一つです つけていただく事が大切です なお ハザードマップはこれまでの災 (3) 気象庁が段階的に発表する防災情報害記録を基に作成されたものであることと対応行動 ( 第 5 図 ) に留意の上 対象区域外であっても周囲段階的に発表される防災情報や自治体の状況や雨の降り方に注意し 自治体かが発表する避難に関する情報について らの避難に関する情報がなくても危険をその内容を理解し 危険が差し迫った時 感じたら躊躇することなく自主避難する的確な判断と迅速な行動に活かせるようことが大切です 平時より家族で確認する事が大切です 2

第 4 図成田市洪水ハザードマップ ( 成田市 HP から抜粋 ) 第 5 図防災情報と対応行動 ( 東京管区気象台防災リーダー支援資料より抜粋 ) 3

航空気象観測には 器械で測定する要素 ( 気温 露点温度 滑走路視距離 風向風速 気圧 降水量 ) と人間が目や耳で観測する要素 ( 雲の量 形 高さ ) 視程 ( 空港周辺の見通せる距離 ) 大気現象 ( 雷 雨 霧など ) があります 空港で気象観測を行い 通報するシステムに空港気象観測システムがあります 観測通報したデータは 空港内の管制官や航空会社の運航担当者などに提供しているほ か 全国の空港をはじめ国外の航空機の運航に関わる機関や航空会社にも配信しています 1. 空港気象観測施設空港気象観測システムで各気象要素を観測する装置は その観測する要素によって それぞれ空港内の適切な位置に設置しています 成田空港では第 1 図のような配置となっています 16L 34R 34L 16R 第 1 図空港気象観測施設配置図 露場 ( 風向風速計 温湿度降水観測装置等 ) 4

2. 観測装置 < 風向風速計 : 第 2 図 > 風は 航空機の揚力 ( 浮き上がるための力 ) 滑走距離 操縦性に大きく影響し 特に滑走路に対する強い横風や突風などは 航空機の離着陸に大きな影響を及ぼします このため 風向風速計は 一般的に接地帯 ( 着陸する航空機が初めて滑走路に接触しようとする部分 ) 付近に設置しています 航空気象観測では 胴体と尾翼で風を受け その向きから風向きを プロペラの回転数から風速を観測する風車型風向風速計を使用しています 風向風速計は正 副 2 台の構成で二重化され 地上からの高さは概ね 10m です 成田空港では4 箇所 (34L 16R 34R 16L) に設置してあります 第 2 図風向風速計 <シーロメータ ( 雲高測定器 ) 第 3 図 > 飛行場上空に低い雲があると 航空機が離着陸できなくなることがあります このことから 雲の高さは離着陸の判断に大きく影響します 雲の高さは人間の目による観測のほか シーロメータでも観測しています シーロメータは 滑走路末端付近に設置し 上空に発射したレーザー光が雲で反射して戻ってくるまでの時間から雲底の高さを観測しています 成田空港では4 箇所 (34L 16R 34R 16L) に設置してあります 第 3 図シーロメータ ( 雲高測定器 ) < 滑走路視距離計 (RVR) 第 4 図 > 航空機が安全に離着陸するためには パイロットから滑走路上の一定以上の距離が見通せなければなりません この滑走路上を見通せる距離のことを滑走路視距離といい 離着陸の判断にとても重要です 滑走路視距離は 滑走路視距離計 (RVR) という装置によって観測しており 航空機から見たパイロットの目線とほぼ合うようにするため 滑走路上約 2.5m の高さに設置しています 測定原理は投光部から光を受光部に向けて発射し その間にある霧粒などによって前方に散乱された光を受光部で受信し 周囲の明るさ ( 背景輝度測定器で観測した値 ) や滑走路の灯火の光の強さを加味して滑走路視距離を観測しています 成田空港では5 箇所 (34L A-MID 16R 34R 16L ) に設置してあります 第 4 図滑走路視距離計 (RVR) 5

< 温湿度降水観測装置 : 第 5 図 > 温度計 湿度計気温と湿度は 航空機の揚力や離着陸するときのエンジン推力の操作 着氷などに直接影響するほか 航空機の荷物や燃料の積載量及び滑走距離などを計算するために必要です 温度 湿度計は 滑走路付近の露場と呼ばれる平坦な場所の中で 地表から高さ約 1.25~ 2.0m に設置しています 温度計は 白金の電気的な抵抗値が気温に比例して変化する特性を利用して 気温を観測しています 湿度計は 湿度によって静電容量が変化する素子を用いて電気的変化から湿度を観測しています 雨量計雨はその強さによって 操縦席からの視界不良やタイヤと路面の間に水が入り込み水の上を滑るようになるためブレーキ等が利かなくなる現象 ( ハイドロプレーニング現象 ) を引き起こすことがあります 雨量計は 温度 湿度計を設置している同じ露場内に設置しており 0.5mm に相当する雨水が雨量計内部のますに貯まると ますが転倒するため この転倒回数を数えることにより 降水量を観測しています また ますの転倒間隔から降水強度も観測しています 成田空港では 34L に設置してあります < 気圧計 : 写真 1> 飛行中の航空機の高度は 搭載した気圧計を用いて求めています 気圧は場所や時間により変動するので 正しい高度の値を求めるためには 飛行地点の地上または海上の気圧の最新の値を用いて気圧計を校正することが必要です 航空機が目的空港に着陸する場合は 着陸前に目的空港の気圧 ( これを高度計規正値 (QNH) といいます ) をセットすることにより 航空機が滑走路に着陸したときに 航空機の気圧計が滑走路の標高を示すようになっています これにより 航空機は目的空港の滑走路上に安全に着陸できるのです 気圧計の設置場所条件には 強い風の影響を受けないこと 直射日光が当たらないようにすることが必要です このため 航空気象官署などでは 建物の中に設置しています 測定原理は 気圧によって静電容量が変化する半導体を用いた電気式気圧計などにより観測しています 成田空港では観測室に設置してあります 第 5 図温湿度降水観測装置 写真 1 気圧計 6

( ) 第 5 図温湿度降水観測装置 写真 1 気圧計 (mm) 6 月は全国的に降水量が多く 月間の日照時間はかなり少なくなりました 一方 梅雨前線から離れた東北地方では梅雨前線の影響を受けにくく 月間の日照時間は多くなりました 東北地方の梅雨入りはかなり遅く 東北南部では 26 日ごろ ( 遅い方からの 1 位タイ ) でした なお 関東甲信地方の梅雨入りは 6 月 3 日ごろ ( 平年は 6 月 8 日ころ ) で平年より早くなりました また 中旬の中頃から下旬のはじめにかけては 北 東日本の上空に寒気が流れ込み 雷を伴った局地的に激しい雨や突風がありました 成田空港では月降水量が 106.0mm で 特に上旬は 74.0mm と多くなりました 気温はほぼ平年並みで 月平均気温は 20.8 最高気温は 29.6 (15 日 ) 最低気温は 11.5 (7 日 ) となりました 7 6 月 3 日 ( 水 ) 関東甲信地方梅雨入り

( ) (mm) 7 月は梅雨前線が本州南岸に停滞することが多く 東 西日本の太平洋側と沖縄 奄美を中心に前線や湿った気流の影響で曇りや雨の日が多くなりました 一方 北日本を中心に移動性高気圧に覆われて 晴れた日が多くなりました 中旬以降は 日本の南東海上で太平洋高気圧の勢力が強まり 北 東日本を中心に高気圧に覆われやすく 晴れた日が多くなりました なお 関東甲信地方の梅雨明けは 7 月 10 日ころ ( 平年は 7 月 21 日ころ ) でした また 台風第 9 号が 10 日頃沖縄に接近し 台風第 11 号が 16 日に高知県に上陸し 各地に被害をもたらしました 東 西日本でも 太平洋側を中心に大雨となりました 成田空港では 中旬の気温が高く 14 日の日平均気温が 29.1 と 7 月としては第 4 位 19 日の日最低気温 ( 高い順 ) が 25.4 と第 5 位の記録となりました また 月降水量は 205.5mm で 特に上旬は 193.5mm と多く 2007 年以来 ( 238.5mm) の 200mm 台となりました 8 7 月 16 日 ( 木 ) 台風第 11 号高知県に上陸

( ) (mm) 8 月は太平洋高気圧が本州付近に張り出し 北日本から西日本にかけて晴れて気温が高くなった日が多く 各地で日最高気温が 35 以上の猛暑日となりました 沖縄 奄美でも太平洋高気圧に覆われ晴れた日が多くなりましたが 台風第 13 号の影響で 7 日から 8 日にかけて曇りや雨となり 先島諸島では暴風雨となりました 下旬は非常に強い台風第 15 号が接近し 25 日に熊本県に上陸した後 日本海へ進み 各地に猛烈な風と雨による被害をもたらしました 東日本ではオホーツク海から高気圧が張り出し 北東から冷たく湿った空気が流れ込んだため 気温がかなり低く 太平洋側を中心に曇りや雨の日が多くなりました 成田空港では上旬の気温が高く 6 日の日平均気温が 30.1 と 8 月としては第 3 位 6 日の日最高気温が 36.8 と第 5 位 7 日の日最高気温が 36.3 と第 8 位の記録となりました 一方 下旬は低く 平均気温が 22.7 で ここ 10 年間では一番低くなりました また 降水量は 14 日に日最大 1 時間降水量が 33.0mm と 8 月としては第 8 位 日最大 10 分間降水量が 19.5mm と第 2 位の記録となり 短時間での強い雨を観測しました 注 ) 本統計に用いたデータは 成田空港の航空気象観測値整理表の値 ( 統計期間 :1972 年 7 月 ~2014 年 8 月 ) を使用しました 9 8 月 14 日 ( 金 ) 日最大 33.0mm/h を観測

第 32 回オリンピック競技大会 (2020 / 東京 ) は 2020 年 7 月 24 日 ~8 月 9 日 パラリンピック競技大会は 2020 年 8 月 25 日 ~9 月 6 日に開催されます この日程を見て 何で 最も暑い時期に開催するのだろう と日本人なら誰しも思うことでしょう しかし 開催時期は招致の時点で決まっていて 国際オリンピック委員会 (IOC) では 立候補都市は夏季五輪開催日を 7 月 15 日 ~8 月 31 日までの間に設定することが大前提としているからです また もう一つのからくりは IOC は欧米のテレビ局から支払われる巨額の放映権を収入の柱としているためです 欧米で人気のプロスポーツ (NFL NBA MLB) が開催されておらず テレビ番組の編成に余裕のある 7~ 8 月に五輪の日程を組み込むことで収入を得るという仕組みを作っているようです 他に理由がないかと 東京招致のための資料を探ってみました 大会の全体的なコンセプトの中で 2020 年東京大会の理想的な日程については この時期の天候は晴れる日が多く 且つ温暖であるため アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気侯である また 夏季休暇に該当するため 公共交通機関や道路が混雑せず ボランティアや子供たちなど多くの人々が参加しやすい 云々 とありました 酷暑とも言える近年の夏に アウトドアスポーツを行うことが理想的であると は思いませんが それ相応の対策が必要です 2020 年東京オリンピックは 猛暑への警戒が必要と言われています どうしても 頭をよぎってしまうのは 熱中症 2015 年の東京都での熱中症による緊急搬送は 7 月 :2,293 人で内 2 人が死亡 8 月 :1,904 人で内 2 人が死亡 ( 消防庁報道資料より ) また 環境省の熱中症予防情報のサイトには 気温が 35 度以上を超えると 特別な場合をのぞいて 運動は原則中止となっています オリンピックは特別な場合ですから さすがに中止にはならないでしょうが 熱中症リスクが高まることは確かでしょう また 基本コンセプトも 3 つあり 全員が自己ベスト 多様性と調和 未来への継承 中でも 全員が自己ベスト の詳細は 万全の準備と運営によって 安全 安心で すべてのアスリートが最高のパフォーマンスを発揮し 自己ベストを記録できる大会を実現 世界最高水準のテクノロジーを競技会場の整備や大会運営に活用 ボランティアを含むすべての日本人が世界中の人々を最高の おもてなし で歓迎 としています 国では 東京 2020 に向けたアスリート 観客の暑さ対策に係る関係省庁等連絡会議 を設け議論しているようです 出された課題について深く検討し より良い体制を整えていただき 安全な大会となるよう祈るばかりです ( 杉 ) 10

参考 1. 前回の東京オリンピック (1964 年 ) の気温のデータについて見てみました 1964 年 10 月の日平均気温は 15.9 日最高気温の平均は 19.6 で スポーツをするには最適な気温だったと言えるでしょう 2. 夏季として 50 年経過した 2013 年と比較してみました ( 図 1 2 参照 ) 1964 年 7 月の日平均気温 25.5 日最高気温平均は 29.6 8 月の日平均気温 27.8 日最高気温平均は 32.2 2013 年 7 月の日平均気温 27.3 ( +1.8 ) 日最高気温平均は 31.4 ( +1.8 ) 8 月の日平均気温 29.2 ( +1.4 ) 日最高気温平均は 33.2 ( +1.0 ) 注 )1 2013 年の () 内数字は 1964 年との差 2 データ グラフは東京管区気象台データベースから 3. 地球温暖化 生態系では 1.5 2.5 の平均気温上昇で 約 20 30% の種の動植物が絶滅の危機に瀕する との報告もあります 東京の 30 年統計を図 3 に示します 図 1 1964 年気温グラフ ( 東京 ) 図 2 2013 年気温グラフ ( 東京 ) 図 3 東京地方の気侯特性 : 千代田区大手町 (1981 年 ~2010 年の 30 年間 ) 11

日時 : 平成 27 年 11 月 20 日 ( 金 ) 14 時 00 分 ~15 時 30 分 ( 開場 13 時 30 分 ) 会場 : 成田国際空港株式会社 1 階 S 会議室講演 : ひまわり 8 号の概要と情報の利用について ( 仮題 ) 気象庁気象衛星センター寺坂 鈴江 ( 注意 ) 参加は空港関係者に限らせていただきます 2015 年は 6 月からうだるような暑い日が続き 7 月 8 月になったらどんな暑さになってしまうのだろうと心配しましたが 自然というのは たいしたものでちゃんと帳尻をあわせ平均すると平年並みとして 秋の気侯へとバトンを渡してくれました ただトピックスにも取り上げたように大雨による被害が全国で起こり その被害の甚大さは年毎に増すように感じられます そんな中 ゲリラ豪雨による とよく耳にします また ゲリラ豪雨って何? と聞かれることもあります 決まって答えるのが あちらこちらで短い 時間に非常に激しい雨が降る状況のことで 局地的大雨 と言っています ゲリラ豪雨 は正式な用語ではないため気象庁では使用していません ちなみに ゲリラ豪雨 とは 2008 年の夏に各地で大雨による災害が多発したときに 民間気象会社やマスコミが作った用語で 同年の新語 流行語大賞にも選ばれました ゲリラ や 爆弾 などと穏やかでない用語が気象業界に飛び交っています 言葉だけを捕らえると言いえて妙ですが 言葉に踊らされることなく 落ち着いて正確な情報の利用をお願いします ( 杉 ) 12