Microsoft Word - レポート原稿.doc

Similar documents
( 平成 31 年 1 月判断 ) 平成 31 年 1 月 財務省北陸財務局 富山財務事務所 富山市丸の内 1 丁目 5 番 13 号 ( 富山丸の内合同庁舎 5 階 ) TEL(076) ( 財務課直通 )

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63>

栃木県の産業構造

平成10年7月8日

月例経済報告

経済・物価情勢の展望(2017年7月)

富山県金融経済クォータリー(2018年秋)

1. 総論 総括判断 県内経済は 緩やかに回復しつつある 項目前回 (3 年 4 月判断 ) 今回 (3 年 7 月判断 ) 前回比較 総括判断緩やかに回復しつつある 緩やかに回復しつつある ( 注 )3 年 7 月判断は 前回 4 月判断以降 足下 (7 月末 ) の状況までを含めた期間で判断して

月例経済報告

平成 31 年 1 月 17 日東北経済産業局 管内 ( 東北 6 県 ) の経済動向 ( 平成 30 年 11 月分 ) ~ 一部に弱い動きがみられるものの 緩やかに持ち直している ~ 鉱工業生産 : 個人消費 : 住宅着工 : 公共投資 : 設備投資 : 持ち直しの動きとなっている足踏み状態とな

富山県金融経済クォータリー(2018年夏)

Microsoft Word - 49_2

Newsletterむさしの11.indd

(Microsoft Word \214\216\215\206_\203g\203s\203b\203N1\201i2010\224N\223x\214o\215\317\214\251\222\312\202\265\201j.doc)

米国の利上げ見送りと日本の長期化した金融緩和

経済情報:日銀短観(2011年6月)の結果について.doc

[ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 3 月月例 4 月月例 景気は 急速な悪化が続いており 厳しい状況にある 輸出 生産は 極めて大幅に減少している 企業収益は 極めて大幅に減少している 設備投資は 減少している 雇用情勢は 急速に悪化しつつある 個人消費は 緩やかに減少している 景気は

Microsoft Word - 概況1104.doc

【No

1 概 況

Newsletterむさしの_7.indd

Microsoft Word - kd2018txHP

平成 25 年 3 月 19 日 大阪商工会議所公益社団法人関西経済連合会 第 49 回経営 経済動向調査 結果について 大阪商工会議所と関西経済連合会は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 2 月下旬から 3 月上旬に 1,7

関西の景気動向 2013 年 11 月株式会社日本総合研究所調査部関西経済研究センター 1. 景気の現状関西の景気は 持ち直しのペースがひところと比べて鈍化している 輸出 ( 円ベース )

1 ( ) 4.1% 4.4% 4.% 1 ( ) 1.2%( ) 1.6% 3.8% 1( ) 5.6% 4, % 8 6.5% % 2 4.3% 47.8% 18.8% % 13 2, % 2.2% 13.% 218 ( ).

関西経済レポート (2019 年 9 月 ) 令和元年 (2019 年 )9 月 30 日 ~ 輸出減少が継続 インバウンド消費はプラスの伸びを維持 ~ 足元の経済情勢と当面の見通し 関西経済は輸出 生産が斑模様であるが 内需が下支えとなり底堅く推移している 企業部門では 輸出は中国経済の減速等によ

経済・物価情勢の展望(2018年1月)

October vol

経済・物価情勢の展望(2017年10月)

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

新規文書1

SERIまんすりー2月号 今月のみどころ

けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成

3_2

○ユーロ

管内 ( 東北 6 県 ) の経済動向 平成 27 年 1 月 15 日 < 管内の経済動向 > ~26 年 11 月の経済指標を中心として ~ 全体の動向 : 緩やかな持ち直し傾向にあるものの 一部に弱い動きがみられる 鉱工業生産 : 生産は一進一退で推移している 個人消費 : 持ち直し傾向にある

(Microsoft PowerPoint \201y\221\3461\216l\224\274\212\372_\225\361\215\220\217\221HP\224\305\201z.pptx)

kd2017txHP

関西の景気動向 2013 年 5 月株式会社日本総合研究所調査部関西経済研究センター 1. 景気の現状関西の景気は 持ち直している 輸出は 円安が進み 米国経済も回復基調をたどるなど 環境が

資料1

1. 総論 総括判断 都内経済は 回復している 項目前回 ( 1 月判断 ) 今回 (3 年 1 月判断 ) 前回比較 総括判断回復している 回復している ( 注 )3 年 1 月判断は 前回 1 月判断以降 1 月に入ってからの足下の状況までを含めた期間で判断している ( 判断の要点 ) 個人消費

Economic Indicators   定例経済指標レポート

01Newsletterむさしの6月.indd

目次 調査結果の概要 1 小企業編 中小企業編 概況 3 概況 15 調査の実施要領 4 調査の実施要領 16 業況判断 5 業況判断 17 売上 1 売上 2 採算 11 利益 21 資金繰り 借入 12 価格 金融関連 22 経営上の問題点 13 雇用 設備 23 設備投資 価格動向 14 経営

ニュースリリース 食品産業動向調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 2 6 日 株式会社日本政策金融公庫 食品産業景況 DI 4 半期連続でマイナス値 経常利益の悪化続く ~ 31 年上半期見通しはマイナス幅縮小 持ち直しの動き ~ < 食品産業動向調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日

Newsletterむさしの_2.indd

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 30 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 30 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 30 年 1~3 月期 来期平成

最近の県内経済情勢は 回復しつつある 前回 (30 年 4 判断 ) 前回比較 今回 (30 年 7 判断 ) 総括判断回復しつつある 回復しつつある 総括判断の要点 個人消費は 百貨店 スーパーで底堅いものとなっており コンビニエンスストアで堅調となっているほか ドラッグストア販売で前年を上回って

Newsletterむさしのvol_9.indd

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 28 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 28 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 29 年 1~3 月期 来期平成

金融政策決定会合における主な意見

Newsletterむさしの12.indd

第1章

高値となった後 下がり始めた 前述の通り CI 一致指数は 生産や雇用など様々な経済指標を統合し算出されている そのため CI 一致指数の上昇 下降にどの指標 が寄与しているのかについても 内閣府は詳細に発表している 表 1は 各指標がCI 一致指数に対してプラスに寄与したのか マイナスに寄与したの

01Newsletterむさしの7.indd

Microsoft Word - 74_1

1. 総論 総括判断 県内経済は 平成 28 年 (216 年 ) 熊本地震の影響が一部に残るものの 緩やかに回復している 項目前回 (29 年 1 月判断 ) 今回 (3 年 1 月判断 ) 総括判断 平成 28 年 (216 年 ) 熊本地震の影響が一部に残るものの 緩やかに回復している 平成

統計から見た三重県のスポーツ施設と県民のスポーツ行動

個人消費の回復を後押しする政策以外の要因~所得の減少に歯止め、節約志向も一段落

生活衛生関係営業の景気動向等調査 平成17年7~9月期

月別の売上でみると 百貨店については 夏物衣料が好調だった 7 月と一部店舗で閉店セールを行った 9 月を除いて前年同月を下回っています 一方 スーパーについては 台風の影響があった 8 月を除いて 前年同月を上回っています 1,2 1-3 平成 28 年百貨店 スーパー販売額合計 ( 北海道 :


1. 総論 総括判断 県内経済は 回復しつつある 項目前回 (29 年 1 月判断 ) 今回 (3 年 1 月判断 ) 前回比較 総括判断緩やかに回復しつつある 回復しつつある ( 注 )3 年 1 月判断は 前回 29 年 1 月判断以降 3 年 1 月に入ってからの足下の状況までを含めた期間で判

経済・物価情勢の展望(2016年10月)

Economic Indicators   定例経済指標レポート

長と一億総活躍社会の着実な実現につなげていく 一億総活躍社会の実現に向け アベノミクス 新 三本の矢 に沿った施策を実施する 戦後最大の名目 GDP600 兆円 に向けては 地方創生 国土強靱化 女性の活躍も含め あらゆる政策を総動員することにより デフレ脱却を確実なものとしつつ 経済の好循環をより

建設経済モデルによる建設投資の見通し

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

調査レポート 1 あしぎん総研展望レポート 2017 年度栃木県経済の見通し 2017 年度は緩やかな回復へ向かう ~ 栃木県経済は 個人消費と為替の安定がポイントに ~ 産業調査部研究員 馬篭隆太郎 <ポイント> 2017 年度の日本の実質成長率は +1.1% と緩やかな回復が続く 日本経済は 政

熊本商工会議所 製本第四四半期(HP・報道機関用)

企業経営動向調査0908

(Taro-\222\262\215\270\225[.A4\207B.jtd)

<4D F736F F F696E74202D E835A838B94C5817A837D815B B834A E738FEA816A2E >

Microsoft Word - ₥+ èª¿æŁ»ï¼›ï¼“çŽºè¡¨å¾„èª¤åŁŠä¿®æŁ£.docx

中小企業の動向


2018年夏のボーナス見通し

第 70 回経営 経済動向調査 公益社団法人関西経済連合会 大阪商工会議所 < 目次 > 1. 国内景気 2 2. 自社業況総合判断 3 3. 自社業況個別判断 4 4. 現在の製 商品およびサービスの販売価格について 8 参考 (BSI 値の推移 ) 11 参考 ( 国内景気判断と自社業況判断の推

2014~2016年度 東海経済見通し

当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給の延長等、12時29分公表)

平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 Copyright(C)2011SHOWA SYSTEM ENGINEERING Corporation, All Rights Reserved

1. 自社の業況判断 DI 6 四半期ぶりに大幅下落 1 全体の動向 ( 図 1-1) 現在 (14 年 4-6 月期 ) の業況判断 DI( かなり良い やや良い と回答した企業の割合から かなり悪い やや悪い と回答した企業の割合を引いた値 ) は前回 ( 月期 ) の +19 から 28 ポイ

月初の消費点検(3/4)~消費税増税の判断を控えて~

1. 総論 総括判断 県内経済は 平成 7 月豪雨の影響を受けたものの 全体では緩やかに回復している 項目前回 ( 平成 7 月判断 ) 今回 ( 平成 1 月判断 ) 総括判断 平成 7 月豪雨前は 緩やかに回復していたが 現時点では まずは豪雨による地域への影響全体について十分に把握する必要があ

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期

我が国中小企業の課題と対応策

今回の金融政策報告書では 米国内の投資活動が弱いために輸出が想定ほど伸びていないとしながらも 金融業などサービス関連の好調さを示す分析や 商品価格下落がカナダ企業の投資活動を抑制する動きは底打ちしたとの指摘など カナダ景気に前向きな材料も散見されます 当面は 政策金利の据え置きを続けると見通します

建設経済モデルによる建設投資の見通し

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

管内 ( 東北 6 県 ) の経済動向 平成 28 年 8 月 12 日 < 管内の経済動向 > ~28 年 6 月の経済指標を中心として ~ 全体の動向 : 一部に弱い動きがみられるものの 緩やかに持ち直している 鉱工業生産 : 生産は一進一退となっている 個住 人宅 消着 費 : 個人消費は足踏

チーフエコノミスト : 高田創 [ 経済予測チーム ] 山本康雄 ( 全体総括 ) 米国経済小野亮 山崎亮

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017

Newsletterむさしの11.indd

建設経済モデルによる建設投資の見通し

2017年夏のボーナス見通し

各商品の動きについて 新規出店を含めた全店ベースの前年比でみると 衣料品の減少と飲食料品の増加がここ数年のトレンドとして定着しており 7 年も衣料品は減少し 飲食料品は増加した 衣料品が減少傾向にあるのは 販売形態の多様化により 購入先として衣料品専門店や通販 インターネットショッピングなどの選択肢

熊本商工会議所 製本第四四半期(HP用)

ロシア 3節 第 第3節 ロシア 1 マクロ経済動向 ロシア経済は 緩やかな回復基調にある 2014 年 7 以下 輸出 個人消費 消費者物価 金融市場の動 月以降のウクライナ危機発生及びクリミア併合に伴う 向を中心に概観する 欧米からの経済制裁に加え 2015 年以降 原油価格 の下落を主因として

Transcription:

211 年度栃木県経済の見通し ( 改訂 ) 震災ショックでマイナス成長に ただし年度後半から回復へ 産業調査部主任研究員今井一洋 東日本大震災の影響を踏まえ 211 年度日本経済および栃木県経済の見通し (21 年 12 月 2 日公表 ) を改訂した <ポイント> 211 年度における栃木県の実質経済成長率は.2% と 修正前の見通し+1.6% から 1.8 ポイント下方修正した 県内経済は 震災による工場や店舗への直接的被害に加え 供給ショックによる操業停止や商品不足 放射能問題による風評被害などが重なり 11 年度前半は一時的に大幅な悪化 ( 震災ショック ) となった 11 年 月期は 電力不足による下押し圧力がかかるものの 年度後半からは復興需要も見込まれることから回復局面となる ただし 年度スタートの落ち込みが大きく 年度を通じてれば 2 年ぶりのマイナス成長となる 4. 2. 1.9 1.8 実質経済成長率の推移栃木県全国 2.4 2.3 予測.2 プラス局面 栃木県の経済成長率のイメージ 震災ショック B 2. 4. 6. 栃木県の 9 年度 1 年度は当社推計 3.7 4.1 2.3 2.4.2 7 年度 8 年度 9 年度 1 年度 11 年度 資料 : 国民経済計算 県民経済計算 マイナス局面 A A>B マイナス成長 11/1~3 月 月 月 月 12/1~3 月 1

県内経済の現状当社が実施した あしぎん景況調査 (11 年 5 月実施 ) によると 11 年 月期の業況判断 DI 値は 震災の影響をまともに受け 製造業 非製造業ともに大幅に悪化した ( 図表 1) しかし サプライチェーンが急速に回復し 自粛ムードも薄れる中で 県内経済の先行きについて 明るい兆候も見え始めている これは図表 1の結果からも裏付けることができる < 図表 1> 業況判断 DI 値 DI 値見通し 4 製造業 ( 大企業 ) 2 製造業 ( 中小企業 ) 各需要項目の改訂のポイント ~ 移出 移入 ( 産業活動 )~ 県内の産業活動は 県内需要項目では 移出 ( 県内で生産された工業製品や農産物が他県に出荷される 県外からの観光客が県内で消費する等 ) に大きく影響する 鉱工業生産指数 ( 季節調整済 ) は 震災直後の 3 月に前月比 29.8% の 64. と 一時的にはリーマンショックを超える大幅な落ち込みになったものの 4 月は同 +1.3% と プラスに反転した ( 図表 2) 製造業は サプライチェーン ( 供給網 ) や生産体制などが想定を上回るスピードで復旧しており フル生産できる状況に戻りつつある 2 リーマンショックの落ち込み 非製造業 ( 大企業 ) < 図表 2> 4 6 非製造業 ( 中小企業 ) 12 25=1 鉱工業 ( 生産 出荷 在庫指数 ) の推移 8 8/ 9/1~3 1/1~3 11/1~3 11 在庫 資料 : あしぎん景況調査 1 まず 第一に リーマンショック時に比べると底が浅いことである 企業経営は深刻な負の影響を受けたものの 最悪水準には至らず 景況感 設備投資 そして雇用においても過度の悪化はみられない 第二に 月期は 電力制限を余儀なくされつつも 製造 非製造業ともに景況感が上向く見通しとなっていることである 企業は先行きに相当の手応えを感じているとみられる 第三に 飲食料品 窯業 土石 建設業など業種によっては 復興需要の足がかりとなるような動きが生じていることである 今後 復興需要が本格化すれば景気の下支えとして期待できる こうした動きを踏まえ 以下では 11 年度の県内経済のポイントを整理する 9 出荷 8 生産 7 6 1/1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 11/1 2 3 4 資料 : 栃木県統計課 当面の克服すべき課題は 夏場の電力制限によって生産活動がどれだけ落ち込むか あるいは落ち込みを最小限に防げるか である 今回の改訂では 月にかけての生産動向は前年比 5% 程度 ( 電力不足の下押し圧力 ) で推移すると仮定し 秋口以降は底堅い世界経済 在庫の積み上げ生産 復興需要などから徐々に回復するとみた ( ただし 年度ベースでは生産は前年比マイナス )( 図表 3) 一方 放射能問題による風評被害は 特に農業などの第一次産業 県内観光 レジャー産業 2

などに大きな打撃を与えている 県内の行政や民間企業 各種団体が一枚岩となって対策に取り組んでいるが 根本的な原子力発電所の放射能問題がなくならない限り 厳しさが続くと見られる ーから調達できない ( 自動車販売店 ) という声があったように 供給制約が解消されれば 改善に向かうとみられる ただし 前年度はエコカー補助金による押し上げが相当あり 自律的な回復には時間を要する見通しである < 図表 3> < 図表 4> 4 栃木県の生産指数 ( 前年比 ) 推計 大型小売店販売額 ( 全店ベース ) 3 鉱工業生産指数 ( 前年比の推移 ) 6. 4. 栃木県 2 2. 1 1 2. 4. 6. 全国 2 8. 3 1 4 9/4 7 1 1/1 4 7 1 11/1 4 7 1 12/1 資料 : 栃木県統計課 12. 9/9 1 11 12 1/1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 11/1 2 3 4 5 資料 : 経済産業省 以上を踏まえ 移出 は 年度後半から製造業を中心に持ち直すものの 年度初めの大幅な低下と夏場の電力不足の制約 さらには風評等による売上げ減少も想定されることから 修正前 +4.7% 修正後 4.9% と下方修正した 移入 は 修正前 +2.2% 修正後 1.2% とした < 図表 5> 新車登録台数 ( 乗用車 + 軽乗用車 ) 台 12, 1, 8, 6, 4, 2, 6 4 2 2 4 ~ 個人消費 ~ 11 年 3 月の大型小売店販売額 ( 全店ベース ) は 前年比 9.% と大幅な落ち込みとなった ( 図表 4) 特に 衣料品が同 34.2% と不要不急の品として敬遠された しかし 4 5 月は 計画停電による営業時間短縮の解消や自粛ムードが和らいだこともあり 2 カ月連続してプラスとなっており 最悪期は脱したとみられる 一方 11 年 4 月の新車登録台数 ( 乗用車 + 軽乗用車 ) は前年比 51.9% と大幅に減少したが 5 6 月はマイナス水準ながらも減少幅は縮小している ( 図表 5) 新車を売りたくてもメーカ 6 1/1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 11/1 2 3 4 5 6 資料 : 栃木県自動車販売店協会 栃木県軽自動車協会 家計部門をみると 雇用面に関しては 雇用調整助成金制度などのセーフティーネットの拡充効果もあって 震災後においても大幅な雇用調整はみられない 雇用水準 DI 値 ( あしぎん景況調査 11 年 5 月 ) をみても 極端な過剰感は現れていない ( 図表 6) 一方 所得面については弱含みの兆しもみられる 当社が実施した 夏季ボーナス支給予測調査 (11 年 5 月 ) によると 前年に比べボー 3

ナスを減らすと回答した企業は+9. ポイント ( 増やすと回答した企業は 7.6 ポイント ) となった さらに 放射能問題の解決が急務であり 将来不安から消費者心理が押し下げられる懸念もある < 図表 6> 過剰 7 6 5 4 3 2 1 1 不足 2 8/ 9/1~3 雇用適正水準 DI 値 製造業 : 大企業 製造業 : 中小企業 非製造業 : 大企業 1/1~3 非製造業 : 中小企業 11/1~3 見通し 資料 : あしぎん景況調査 以上を踏まえ 個人消費 は 雇用の底割れが回避できることから緩やかに改善するが 前半の落ち込みが厳しく 修正前 +.7% 修正後 % と下方修正した ~ 住宅投資 ~ 新設住宅着工戸数の持ち家系 ( 一戸建 + 分譲住宅 ) の推移をみると 1 年度は前年比 +2.4% の微増となったものの 着工実績は 8,822 戸と低水準にとどまっている ( 図表 7) < 図表 7> 持ち家系の過去 5 年間 (6 年 ~1 年度 ) 平均実績と 9 年 1 年度実績と比べると この 2 年間で約 2,5 戸もの需要が先延ばしされている可能性があり ( 図表 8) 住宅購入が必要以上に落ち込んだ 換言すれば潜在的ニーズは相当あると考えられる また 今回の震災によって全 半壊した住家被害は 2,336 棟 (7 月 5 日現在 ) にも及んでおり 需要を押し上げる要因となる可能性もある < 図表 8> 持ち家系 ( 一戸建 + 分譲 ) 1 6~1 年度平均戸数 9,986 2 9 年度実績戸数 8,619 1-2= 1,367 A 3 1 年度実績戸数 8,822 1 ー 3= 1,164 B A+B 2,531 以上を踏まえ 住宅投資 は 震災によって投資マインドが低下するものの 潜在需要と復旧需要も合わせ 修正前 +5.% 修正後 + 2.% と下方修正するものの プラスを維持すると予測した ~ 設備投資 ~ 震災後における製造業の設備投資判断 水準 DI 値 ( あしぎん景況調査 11 年 5 月 ) をみると リーマンショック後にみられた極端な設備過剰は生じていない ( 図表 9) 震災ショックによって一時的に投資が冷え込んだが 投資計画を見直すほどのマイナスイ < 図表 9> 14, 戸 新設住宅着工 ( 持ち家系 ) の年度推移 3 過剰 7 6 設備判断 : 適正水準 DI 値 製造業 : 大企業 見通し 12, 分譲住宅 2 5 4 1, 1 3 製造業 : 中小企業 8, 2 非製造業 : 中小企業 1 6, 1 4, 持ち家 2 1 不足 2 非製造業 : 大企業 2, 2 年度 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 3 8/ 9/1~3 1/1~3 11/1~3 資料 : 国土交通省 資料 : あしぎん景況調査 4

ンパクトはなかった また 震災による工場 店舗 生産設備などの復旧投資も設備投資を押し上げる要因となろう もっとも 企業が設備投資を積極化するには 生産 売上の増加 利益の拡大 投資の拡大 生産 売上の増加 といったサイクルが重要であることを踏まえると 現時点の水準は依然として低く 本格的な回復にはなお時間を要するだろう 以上を踏まえ 設備投資 は 企業の底堅い投資意欲 修繕対応等によりプラスを維持するが 本格的な牽引力には至らず 修正前 + 4.3% 修正後 1.6% と予測した ~ 公共投資 ~ 政府は震災復興対策として 4.2 兆円の第一次補正予算を計上した ( うち 災害対応公共事業関係費は 1 兆 2,19 億円 ) また 復興構想会議の提言も踏まえ 順次 補正予算も組まれる予定である 栃木県においても 11 年度 6 月補正予算において公共事業費を約 26 億円計上しており 今後も補正予算による柔軟な対応が見込まれるが 足元では公共工事の動きは鈍い ( 図表 1) 程度見込まれる一方 北関東自動車道や湯西川ダム等の大型工事が終了したことや そもそもの地方財政状況を踏まえると 公共投資が積極的になるレベルになるとは考えにくい 以上を踏まえ 公共投資 は 前年並みをどうにか維持するレベルと考えられ 修正前 4.2% 修正後 +.9% と上方修正した 国内経済及び前提条件栃木県の経済見通しを改訂するにあたり 国内経済の見通し 前提条件も合わせて改訂した 11 年度の国内経済は 実質経済成長率が+.2% と 前回見通し+1.4% から 1.2 ポイント下方修正した 主要前提項目を整理すると 世界経済は 米国においては景気回復スピードの鈍化 ユーロ圏の財政悪化問題 さらには新興諸国のインフレ懸念など 各地域 諸国において様々なリスク要因を抱えながらも 総じて堅調に推移している ( 図表 11) 中国をはじめとする新興諸国の旺盛な需要が世界経済の成長を牽引していく構図に変化はないとした < 図表 1> < 図表 11> 1,8 1,6 億円 公共工事請負金額 ( 年度間の推移 ) 15. 1 前期比年率 :% 世界経済の動向 ( 実質 GDP 成長率 ) 中国 1,4 1,2 5. インド 1, 8 5. ユーロ圏 米国 6 4 2 1 15. 韓国 日本 4 月 5 6 7 8 9 1 11 12 1 月 2 月 3 月 2 8/ 9/1~3 1/1~3 11/1~3 9 年度 1 年度 11 年度資料 : 東日本建設業保証 資料 : 外務省 ( ) 中国及びインドについては前年同期比 今後 震災の復旧 復興的な公共工事がある 5

為替は 足元の円高基調を踏まえ 修正前 87. 円 / ドル 修正後 82 円 / ドル とした 原油価格については 新興諸国の実需に 中東アジア情勢の混乱も加わり 修正前 85. ドル / バレル 修正後 1 ドル / バレル とした 消費者物価 ( 除く生鮮食品 ) は 11 年度は+.3% と緩やかな上昇を見込む ただし 高校授業料の無料化 ( 物価の押下げ要因 ) の終焉やエネルギー価格上昇 ( 物価の押上げ要因 ) といった一部が主因であり 完全なデフレ脱却は 12 年度以降に持ち越される見通しである 図表 12 栃木県経済の見通し予測 ( 前年度比 %) 9 年度 1 年度 11 年度 ( 改訂 ) 11 年度 ( 前回 ) 差異 実質県内総支出 2.3 2.4.2 1.6 1.8 個人消費.6 1..7.7 住宅投資 2.8 7.2 2. 5. 3. 設備投資 15.6 3.2 1.6 4.3 2.7 政府消費 2.8 2.4 2.7.9 1.8 公共投資 2.6.5.9 4.2 5.1 ( 純移出 ) 1.3 2.3 5.4 2.9 8.3 移出 6.7 7.6 4.9 4.7 9.6 移入 9.8 5.1 1.2 2.2 1. 名目県内総支出 4.1.8.6.7 1.3 資料 : 栃木県 ( ) 実質県内総支出は連鎖方式 各項目は固定基準方式 9 1 年度は当社推計 注 : 純移出は県内総支出に対する寄与度 図表 13 日本経済の見通し 予測 ( 前年度比 %) 9 年度 1 年度 11 年度 ( 改訂 ) 11 年度 ( 前回 ) 差異 実質 GDP 2.4 2.3.2 1.4 1.2 個人消費.8.2.5.3 住宅投資 18.2.2 3. 4.5 1.5 設備投資 13.6 4.3 1.5 3.8 2.3 政府消費 3.5 2.3 2.9.8 2.1 公共投資 14.2 1 5. 4. 9. ( 純輸出 ).3.9.8.3 1.1 輸出 9.6 17..7 6.1 6.8 輸入 11. 11. 6.4 5.4 1. 名目 GDP 3.7.4.2.6.4 資料 : 内閣府 予測は当社注 : 純輸出はGDPに対する寄与度 図表 14 主要前提条件 予測 9 年度 1 年度 11 年度 ( 改訂 ) 11 年度 ( 前回 ) 差異 米国成長率 ( 暦年 %) 2.6 2.9 2.5 2.3.2 世界経済成長率 ( 暦年 %).5 5.1 4.3 4.2.1 為替レート ( 円 / ドル ) 92.8 85.7 82. 87. 5. 原油価格 (CIF ドル/ バレル ) 68.9 83.9 1 85. 15. 国内企業物価指数 ( ) 5.2.7 2.2.3 1.9 消費者物価指数除く生鮮品 ( ) 1.6.8.3.3.6 政策金利 ( 無担保コールO/N 年度末).1.1.1.1 - 資料 : 米国 世界経済はIMF 予測値 (11 年 6 月 ) 財務省 総務省 日本銀行 以上 6