<8F5A837D A C5816A2E786264>

Similar documents
四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

相模原市住宅基本計画 概要版

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j

3章.xdw

Microsoft Word - 3

住まい まちづくりの基本目標と基本的施策の展開方向 1. 住まい まちづくりの理念と基本目標 だれもが安心して住み続けたいと感じる魅力ある とだ の住まい まちづくり を政策の基本理念とし これを実現するために次の 3 つを基本目標として総合的な施策を図るものとします 基本目標 -Ⅰ 多様なニーズに

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

Microsoft Word - 沖縄県住生活基本計画(概要版)1101


栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展


< C6293DF8E73817A8ED089EF8E91967B918D8D8790AE94F58C7689E E88E68F5A91EE8E C5816A5F D322D31378F4390B32E786C73>

1 章計画の目的と方法 計画の目的 小樽市住宅マスタープラン( 住生活基本計画 ) は 安全で快適に暮らせる住環境づくりを推進するために 官民含めた住宅施策の方針を示すものであり 本市の住宅施策は 第 6 次小樽市総合計画及び本プランに基づき展開していきます 平成 16 年度に現行プランを策定後 第

Microsoft Word - 【資料3】表紙

地域住宅計画の名称 大崎地域住宅計画第 Ⅲ 期 ( 第 2 回変更 ) 作成主体 大崎市 計画期間 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 1. 地域の住宅施策の経緯及び現況 大崎市は, 市西部の奥羽山脈を源とする鳴瀬川, 江合川が東流する肥沃な耕土として形成された大崎平野に位置し, 田園と水資源豊

定住意向で 今後も住み続けたい が過半数 ( 約 60%) を占めている 高齢者 障がい者対策で 身近なデイサービスの拡充 道路 公共施設のバリアフリー 相談窓口 等を求める意見が多い 子育て支援では 公園 保育所 児童館の整備 が多い 3) 周辺環境について より広い 地区単位の区分では以下のよう

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

<92AC89638F5A91EE90AE94F58A C7689E681698A C5816A2E>

地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域で


(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

Microsoft Word - 01概要版.docx

PowerPoint プレゼンテーション

高齢者居住安定確保計画とは 高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 [ 平成 年 8 月 9 日施行 ] 高齢者の居住の安定の確保を一層推進するため 基本方針の拡充 都道府県による高齢者の居住の安定の確保に関する計画の策定 高齢者生活支援施設と一体となった高齢者向け優良賃貸住宅の供給

<4D F736F F D208E9197BF AD698418C7689E682C982A882AF82E98E7B8DF E646F63>

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

設 拡充又は延長を必要とする理由 関係条文 租税特別措置法第 70 条の 2 第 70 条の 3 同法施行令第 40 条の 4 の 2 第 40 条の 5 同法施行規則第 23 条の 5 の 2 第 23 条の 6 平年度の減収見込額 百万円 ( 制度自体の減収額 ) ( - 百万円 ) 東日本大震

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方

表紙

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

①基本計画_ xbd

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令

Microsoft Word - ◆概要版.doc

2. 相談 29


平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省

地域住宅計画 計画の名称境港市地域都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 29 年度 ~ 33 年度 境港市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 境港市の概要境港市は鳥取県の北西部 弓浜半島の北端に位置し 東は美保湾に西は中海に 北は境水道をへだてて島根県松江市美保関町に相対し 南は米子市と接し

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

PowerPoint プレゼンテーション

計画の概要 1 計画の目的長沼町では 平成 16 年 3 月に 長沼町住宅マスタープラン 及び 長沼町公営住宅ストック総合活用計画 を策定し 住宅施策や公営住宅の計画的な整備 維持管理を推進してきました 国の住宅施策においては 平成 18 年度に 住生活基本法 を制定 9 月には 住生活基本計画 (

<81798E9197BF32817A91538D918C7689E682CC95CF8D5882C982C282A282C >

青森県高齢者居住安定確保計画 ( 案 ) 平成年月 青森県

建設の施工企画 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図ってい

親世帯全員が暴力団員でないこと 親世帯のいずれかが介護保険施設 在宅とされる施設及びこれに準ずる施設に入所又は入居していないこと 4) 町内業者加算 施工業者が建築工事業の建設業許可を受けた町内に本店を有する事業者であること 対象住宅の要件 1) 新築住宅の場合 平成 2 9 年 4 月 1 日以降

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

計画の今後の方向性

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

1 防災機能 東海地震防災対策強化地域 東南海 南海地震防災対策推進地域に指定され 大規模地震の危険性の高い地域となっています 平成 19 年度の住宅の耐震化率は 77% です 4m 未満の狭あい道路に接する住宅は 概ね 40% 前後で推移しています 近隣市と比較すると西尾市に次いで高く 2m 未満

地域住宅計画 計画の名称鳥取市地域都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 22 年度 ~ 26 年度 鳥取市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 鳥取市の概要鳥取市は鳥取県東部に位置する県庁所在地で 平成 16 年 11 月 1 日に国府町 福部村 河原町 用瀬町 佐治村 気高町 鹿野町 青谷町

<4D F736F F D2093DE97C78CA78F5A90B68A CF6955C >

居住面積水準 住生活基本計画 (H28.3 閣議決定 ) において 最低居住面積水準及び誘導居住面積水準を定めている 最低居住面積水準は 健康で文化的な住生活を営む基礎として必要不可欠な住宅の面積の基準である 誘導居住面積水準は 豊かな住生活の実現の前提として多様なライフスタイルに対応するために必要

. 調査概要 清里町住生活基本計画の策定にあたり 清里町民の住宅に関する意識や意向などを把握する ため 住宅アンケート調査を実施しました 調査の目的 対象 方法等は以下の通りです () 調査の目的 住宅アンケート調査は 清里町住生活基本計画策定のための基礎調査として 町民の居住意識や意向などの把握を

<4D F736F F D2092E88F5A91A D E F C589FC816A8DC590562E646F63>

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

Maru

< F2D819B89DF8B8E82CC8F5A91EE90C590A789FC90B38A >

215 参考資料

<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63>

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

第 1 計画の基本的事項 1 計画の目的庄原市住宅基本計画 ( 以下 本計画 という ) は 住宅を取り巻く環境の変化に対応しつつ 本 市の実情や市民ニーズに対応した住宅施策を進めるため 現計画 ( 平成 20 年 3 月策定 ) の見直しを行 い 新たな計画を策定するもので 市民が安心 安全で快適

2

スライド 1

社会資本総合整備計画 ( 地域住宅支援 ) 計画の名称計画の期間計画の目標 1 下田市安全で安心できるすまいづくり まちづくり ( 地域住宅計画 ) 平成 20 年度 ~ 平成 24 年度 (5 年間 ) 交付対象下田市 住宅 建築物の改善や防災対策を行うことにより 安全で安心できる住まい まちづく

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>

<4D F736F F D2088EA8B7B8E738F5A91EE837D E815B B95D2817A>

2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

Microsoft Word - ■【滑川町総合振興計画】計画書_修正_ _NXPowe

0

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

地域住宅計画 計画の名称 宮城県地域住宅計画 ( 第 Ⅲ 期 ) 都道府県名 宮城県 作成主体 宮城県, 石巻市, 塩竈市, 気仙沼市, 白石市, 名取市, 角田市, 多賀城市, 岩沼市, 登米市, 栗原市, 東松島市, 大崎市, 富谷市, 蔵王町, 七ヶ宿町, 大河原町, 村田町, 柴田町, 川崎

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

要望理由 (1) 政策目的 既存住宅の流通の円滑化を通じ 既存住宅流通 リフォーム市場の拡大 活性化を図る また 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備するとともに 既存住宅の耐震化を促進し 住宅ストックの品質 性能を高め 国民の住生活の向上を目指す (2) 施策の必要性 国民がライフステ

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画 (Ⅲ 期 ) 都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 28 年度 ~ 32 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 の概要は鳥取県西部に位置する地方商業都市で 北側に日本海 東側に秀峰大山と自然豊かなまちである 気象に関しては 降雨日数 曇天日数が多い山陰

第 4 章住宅施策の展開 1 安全 安心で快適な住生活の実現 に関する住宅施策 基本目標 1の 安全 安心で快適な住生活の実現 については 次の施策目標ごとに 施策を展開していきます (1) 災害に強い住まいづくり (2) 既存住宅の質の向上と活用 (3) 快適な住生活の実現 (1) 災害に強い住ま

目次 第 1 章 : この計画について 1 (1) 舞鶴市住生活基本計画とは (2) 国 府の住宅政策の動向 (3) 舞鶴市住生活基本計画策定の考え方 第 2 章 : 舞鶴市の住宅 住環境に係る課題 2 (1) 地域生活の 安心基盤 としての住宅 住環境づくり (2) 居住魅力の向上に資する 良質な

福井市住宅基本計画【素案概要版】

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

第3章 住宅政策上の課題(基本的課題)


部門別方針 / 住宅 住環境整備の方針 Ⅲ-6 3) 住環境の状況全市の土地利用に占める住宅系土地利用の割合は 約 32% となっています ( 平成 22 年度都市計画基礎調査 ) 本市の住宅地は 地形や市街化の経緯 土地利用状況等により 鎌倉地域の戸建住宅地 大船 深沢 腰越の既成市街地の住宅地

地域住宅計画 計画の名称 岐阜県地域住宅計画 都道府県名岐阜県作成主体名 計画期間 1 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 28 年度 ~ 32 年度 岐阜県 高山市 美濃加茂市 瑞穂市 海津市 垂井町 揖斐川町 坂祝町 川辺町 平成 23 年度から平成 27 年度までの 5 年間 岐阜県地域住宅計

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

( 社会資本総合整備計画 ) キョウタンバチョウ チイキ ジュウタク 京丹波町地域住宅 ケイカク計画 ( 第 1 回変更 ) きょうたんばちょう京丹波町 平成 28 年 3 月

<4D F736F F D E9197BF A B837D95CA8E7B8DF495FB8CFC90AB C E7396AF89EF8B A A6D >

社会資本総合整備計画 ( 地域住宅支援 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 2 群馬県地域住宅等整備計画 ( 地域住宅計画群馬地域 (3 期 ))( 防災 安全 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 地震発生時の被害の軽減を図るため住宅 建築物及び宅地の耐震化等を推進し 安

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要


<939695CA81408F5A837D C8E F A C5206F6C2E6169>

Transcription:

せたな町住生活基本計画 概要版 平成 19 年 3 月 せたな町

せたな町住生活基本計画概要版 目次 1. 計画策定の目的 1 (1) 計画策定の目的 (2) 計画の位置づけ (3) 計画期間 2. せたな町の住まい 住環境における課題と展開方向 2 3. 住宅施策の基本理念 基本目標 3 4. 住まい方の将来フレーム 4 5. 住宅施策の展開 (1) 住宅施策の体系 5 (2) 住宅施策の内容 6~12 6. 計画推進に向けて 13

1. 計画策定の目的 (1) 計画策定の目的平成 17 年 9 月 檜山北部 3 町 ( 北檜山町 瀬棚町 大成町 ) が合併し せたな町 となりました 合併に伴い 各町のこれまでの住宅施策や 将来計画を総合的に捉え 新しい せたな町 としての理念 目標を形成し 住宅施策および公営住宅事業を一体的に取り扱う 住宅政策の基本計画 が必要となりました そのため 北檜山区 瀬棚区 大成区の現況 既存住宅施策 事業計画の把握 町営住宅等入居者意向調査結果等から 町民ニーズを踏まえた公的住宅と民間住宅施策の横断的展開方向を設定し 関連するまちづくりや福祉等の事業との連携による 地域の実情に応じた全町における公営住宅供給の目標量を定める総合的な住宅政策の将来ビジョンを策定します なお 北海道においても平成 18 年度に 北海道住生活基本計画 が策定され その中で地域に応じた細やかな住宅政策を推進するため 各市町村へ地域の住宅政策の基本となる計画策定を促す方針としております (2) 計画の位置づけ本計画は せたな町総合計画 を上位計画とします その他関連するまちづくり計画 福祉計画等との連携を図ります 全国計画 ( 住生活基本法 大都市法 ) ( 計画期間 :5 年間 ) せたな町総合計画 ( 計画期間 : 平成 20~29 年 ) 北海道住生活基本計画 ( 平成 18 年度策定 ) ( 計画期間 :10 年間 ) 道営住宅整備活用計画 ( 平成 18 年度策定 ) ( 計画期間 :10 年間 ) 調整 せたな町住生活基本計画 せたな町町営住宅整備活用計画 地域住宅計画 ( せたな町分 ) 調整連携調整連携 新町まちづくりプラン ( 新町建設計画 ) 高齢者保健福祉計画 第 3 期介護保健事業計画 過疎地域自立促進市町村計画 北檜山町公営住宅建替基本構想 大成町町営住宅ストック総合活用計画 (3) 計画期間 本計画は 平成 19 年度から平成 28 年度までの 10 年間を計画期間とし 平成 38 年度までの 20 年間を構想期間とします 住宅施策および公営住宅事業については 概ね 5 年ごとに見直しを図ります 平成 19 年平成 28 年平成 29 年平成 38 年構想期間計画期間 -1 -

2. せたな町の住まい 住環境における課題と展開方向 課題 1 定住の促進 人口 世帯数ともに減少傾向にあるため 定住促進に向けた施策の検討が必要 北檜山区 瀬棚区では 各区の市街地に人口 世帯数の減少率が高くなっている状況があり 大成区では区全体で減少傾向にあることから 市街地における定住施策及び各地区における定住施策を検討する必要がある 展開方向 ( 市街地 ) 町有地の利活用による需要に基づいた宅地分譲 持ち家 賃貸住宅 ( 世帯向 単身向 ) 高齢者居住施設といった多様なニーズに対応できる居住環境の形成 ( 各地区 ) 需要に基づく町有住宅の維持保全 課題 2 持ち家 に居住する世帯に対する対応 持ち家率が約 7 割にのぼるが 世帯数は減少傾向にあるため 空家状況 住み替え等の状況を把握する必要がある 展開方向 空き地 空き家情報提供事業の展開 住宅性能表示の活用促進に向けた広報活動の展開 課題 3 少子 高齢化への対応 65 歳以上親族のいる世帯 比率は世帯の約半数を占め 高齢者世帯の約 9 割は 持ち家 に居住していることから 持ち家の維持 修繕の支援策及び持ち家維持が困難になった場合の住み替え支援等を検討する必要がある 展開方向 バリアフリー化支援助成金の継続 ( 人にやさしい家づくり事業 ) 住み替え支援情報窓口の開設 北海道子育て支援住宅推進方針 に基づく子育て支援町営住宅の展開 課題 4 気候条件や環境への配慮 強風や多雪といった気候条件における住まいへの配慮や誘導指針の提示など居住環境の向上に向けた取り組みの検討が必要 展開方向 高気密 高断熱住宅の普及に向けた仕様等の情報提供 雪に配慮した住宅 ( 北方型住宅 ) の仕様等の情報提供 課題 5 国の目標との整合性 耐震化 ユニバーサルデザイン化 省エネルギー化 住宅性能表示 居住面積改善といった国の目指す成果指標実現に向けた施策の検討が必要 展開方向 住宅困窮者に対する住宅セーフティーネットとしての需要に応じた町営住宅の維持 供給 -2 -

3. 住宅施策の基本理念 基本目標 せたな町の住環境および町営住宅の現況と課題 上位 関連計画や町営住宅等入居者の意向を踏まえ これからの住まいや住環境づくりに向けた基本理念 基本目標を設定しました 以下に 基本理念 基本目標を示します 基本理念 子どもから高齢者等 だれもが安全 安心に住まえる暮らしの場としての居住環境の形成 基本目標 1 様々な世代や世帯が良質な住宅を確保できる にぎわいのある居住環境の形成 基本目標 2 子どもから高齢者等 すべての人が安心して 安全に暮らせる居住環境の形成 基本目標 3 せたなの気候に対応した 快適な居住環境の形成 基本目標 4 需要に応じた町営住宅の維持 供給による だれもが安心して暮らせる居住環境の形成 -3 -

4. 住まい方の将来フレーム 平成 28 年及び平成 38 年の住まい方別の将来フレームを次のとおり設定します 将来フレーム 国勢調査 計画期間 構想期間 ( 世帯 ) 昭和 60 年平成 2 年平成 7 年平成 12 年平成 17 年 平成 28 年 平成 38 年 世 帯 数 世帯数 4,863 4,682 4,592 4,595 4,436 3,890 3,759 施設等の世帯世帯数 46 84 41 52 94 54 52 構成比 0.95% 1.79% 0.89% 1.13% 2.12% 1.38% 1.38% 一般世帯 世帯数 4,817 4,598 4,551 4,543 4,342 3,836 3,707 構成比 99.05% 98.21% 99.11% 98.87% 97.88% 98.62% 98.62% 一般世帯の内訳 ( 世帯 ) 昭和 60 年平成 2 年平成 7 年平成 12 年平成 17 年 平成 28 年 平成 38 年 一般世帯 世帯数 4,817 4,598 4,551 4,543 4,342 3,836 3,707 構成比 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 住宅に住む一般世帯持ち家 世帯数 3,225 3,146 3,028 3,084 2,985 2,508 2,458 構成比 67.0% 68.4% 66.5% 67.9% 68.7% 65.4% 66.3% 公営借家 世帯数 683 635 684 653 641 622 553 構成比 14.2% 13.8% 15.0% 14.4% 14.8% 16.2% 14.9% 民営借家 世帯数 267 277 307 351 335 318 300 構成比 5.5% 6.0% 6.7% 7.7% 7.7% 8.3% 8.1% 給与住宅 世帯数 433 384 342 357 298 288 278 構成比 9.0% 8.4% 7.5% 7.9% 6.9% 7.5% 7.5% 間借り 世帯数 33 39 33 37 39 34 29 構成比 0.7% 0.8% 0.7% 0.8% 0.9% 0.9% 0.8% 住宅以外に住む一般 世帯数 176 117 157 61 44 66 89 世帯 構成比 3.7% 2.5% 3.4% 1.3% 1.0% 1.7% 2.4% [ 一般世帯の内訳 ] 持ち家 : 民営借家を 300 世帯とし 公営借家世帯数と民営借家世帯数を引いた世帯数と想定 民営借家 : 増加傾向にあったが 世帯数の減少により平成 7 年の世帯数程度まで下がると想定 (300 世帯 ) 給与住宅 : 引き続きこれまでの減少傾向にあると想定 間借り : 昭和 60~ 平成 17 年までの構成比の平均値を採用 住宅以外一般世帯 : 昭和 60~ 平成 17 年までの構成比の平均値を採用 -4 -

5. 住宅施策の展開 (1) 住宅施策の体系 凡例 新規 : 新規に取り組むもの継続 : すでに施策展開されており 今後も継続するもの重点 : 重点施策として位置づけ 計画期間 3~5 年以内に重点的な推進を図るもの基本理念基本目標展開方向住宅施策 子どもから高齢者等だれもが安全 安心に住まえる暮らしの場としての居住環境の形成 様々な世代や世帯が良質な住宅を確保できる にぎわいのある居住環境の形成 子どもから高齢者等 すべての人が安心して 安全に暮らせる居住環境の形成 せたなの気候に対応した 快適な居住環境の形成 需要に応じた町営住宅の維持 供給による だれもが安心して暮らせる居住環境の形成 需要に応じた宅地の供給による 持ち家推進および転入促進 空き家を売りたい人と買いたい人を結びつけるしくみの形成様々な居住環境の形成 地震等の災害に強い 居住環境の形成 老朽化した空き家 ( 廃屋 ) のない住環境の形成 性能の明示された 住まいの形成促進 安全 安心に暮らせるユニバーサルデザインの居住環境の形成高齢者や障害者が安心してせたな町に住み続けられる環境の形成 子育て世代が安心してせたな町に住み続けられる環境の形成せたなの気候に対応した 快適な居住環境の形成 高齢期にも暮らしやすいサービスの提供住宅困窮者に対する適切な住宅の供給 町営住宅におけるユニバーサルデザインの推進等 居住水準の向上 1 町有地の利活用による需要に基づいた宅地分譲 継続 2 移住相談ワンストップ窓口の継続 継続 3 空き家情報提供事業との連携 継続 4 需要に応じた 民営借家の展開支援策の検討 新規 5 住宅リフォーム相談窓口の開設 新規 6 耐震改修促進計画との連動による 住宅の耐震化支援 新規 7 住宅火災予防の支援 新規 8 住宅性能表示制度の普及に向けた 情報提供の実施 新規 9 持ち家に対するバリアフリー化支援助成金の継続 ( 人にやさしい家づくり事業 ) 継続 10 障害者の住み替え支援情報窓口との連携 継続 11 高齢者の住まい選び支援 新規 12 福祉施策における緊急通報サービスとの連携 継続 13 民営借家に対するユニバーサルデザインの推進に向けた方策の展開 新規 14 子育て世代の住みやすい住宅づくり支援に向けた情報提供 新規 15 高気密 高断熱住宅の普及に向けた仕様等の情報提供 新規 16 雪や風に配慮した住宅 ( 北方型住宅等 ) の仕様や誘導居住水準等の情報提供 新規 17 福祉施策における除雪サービスとの連携 継続 18 住宅困窮者に対する 需要に応じた町営住宅の維持 供給 継続 19 町営住宅におけるユニバーサルデザインの推進 継続 20 居住水準が低く 老朽化した団地の建替 改善 用途廃止等による解消 継続 ( 注 丸数字 : 住宅情報提供窓口として 総合的に展開 ) -5 -

(2) 住宅施策の内容 展開方向 需要に応じた宅地の供給による 持ち家推進および転入促進 1) 町有地の利活用による需要に基づいた宅地分譲 重点施策 住宅施策の内容 貸付地や 公共施設跡地など遊休化している町有地については 処分可能なものは処分し財源確保に努める 町有地の内 宅地化が可能な敷地は 宅地として分譲する ( 例 : 用途廃止後の豊岡下地団地跡地等 ) 宅地分譲の情報は建設水道課に設置する 住宅情報提供窓口 より 町のホームページ 町広報等を活用し提供する 2) 移住相談ワンストップ窓口の継続 重点施策 住宅施策の内容 他市町村からの移住の促進に向け 移住相談ワンストップ窓口を開設しています 町ホームページより情報提供を行っており 相談については電話により受け付けています 町ホームページにおける移住相談ワンストップ窓口では せたな町の概要 空き家情報 町営住宅の問い合わせ先など住まいの情報 生活情報 公共施設 お祭り 観光名所等の情報を提供しています 建設水道課に設置する 住宅情報提供窓口 との連携を図ります 展開方向 空き家を売りたい人と買いたい人を結びつけるしくみの形成 3) 空き家情報提供事業との連携 重点施策 住宅施策の内容 住宅情報提供窓口において 移住相談ワンストップ窓口の提供する空き家情報を掲載します 空き家情報の収集については 町内会等を通じた情報収集を行うなど 移住相談の核となる住宅情報の適切な提供に努めます 収集した情報については 移住相談ワンストップ窓口に提供し 情報の一元化を図ります 展開方向 様々な居住環境の形成 4) 需要に応じた 民営借家の展開支援策の検討 住宅施策の内容 民間借家への入居希望世帯数など 民営借家需要を調査し 供給が不足している または 将来的に供給不足が想定される場合 民営借家の展開支援策の検討を行います 町営住宅に収入超過 高額世帯が入居している場合 明け渡しの推進により 民営借家や持ち家への移転を図ります -6 -

5) 住宅リフォーム相談窓口の開設 住宅施策の内容 住宅情報提供窓口の中の 1 つの業務として 住宅リフォーム相談窓口を開設し インターネットによる情報が得られない世帯に対してもリフォーム情報を提供し 相談に対応できる体制を構築します 相談対応内容 ( 想定 ) - リフォームを進める上でのトラブルの防止のための留意点のアドバイス - 耐震診断 改修をはじめとする性能向上リフォームへの技術的アドバイス ( 他の専門相談窓口の紹介も含む ) -( 財 ) 住宅リフォーム 紛争処理支援センター ( 以下リフォームセンターと表記 ) のホームページ等の情報の紹介 - パンフレット チラシの常備 配布 - トラブルになった際の専門相談機関窓口 ( 消費生活センター等 ) の連絡先の紹介 - リフォネット登録業者名簿の設置 閲覧 ( リフォネット : 消費者が安心してリフォームを行なえる環境づくりを目的に ( 財 ) 住宅リフォーム 紛争処理支援センターが運営するリフォーム支援のインターネットサイト ) 展開方向 地震等の災害に強い 居住環境の形成 老朽化した空き家 ( 廃屋 ) のない住環境の形成 6) 耐震改修促進計画との連動による 住宅の耐震化支援 住宅施策の内容 新耐震基準を満たさない民間住宅の耐震化については 耐震改修促進計画 において 改修が必要な住宅数の把握 耐震診断に向けた支援策の検討 耐震改修支援方法等の検討を行い 目標や支援事業計画を策定します 老朽化した空き家については 町内会等の通じた情報収集等を行い 空き家情報の取得に努めます 収集した情報については 移住相談ワンストップ窓口 や 住宅情報提供窓口 において情報を提供し 居住者の発見に努め 空き家解消を図ります さらに 耐震改修促進計画 に基づき 耐震化の支援を行います ( 新耐震基準 :1981 年 ( 昭和 56 年 ) に行われた建築基準法施行令の改正に基づく耐震基準のこと ) [ 参考資料 ] 北海道耐震改修促進計画 ( 平成 18 年 12 月策定 ) 北海道では 道内で想定の地震による建築物の被害を半減させるため 2015 年までに住宅や多数の人が利用する一定規模以上の建築物の耐震化率を 9 割とする目標を設定 耐震改修の促進に向け 安心して耐震化を行うことができる環境整備などを基本的方向として施策を講じる 基本方針 1 安心して耐震診断 改修を行うことができる環境整備 2 住宅 建築物の地震防災対策に関する啓発 知識の普及 3 耐震診断 改修を担う人材の技術力の向上 耐震化促進のための方針として以上の 3 つを基に所有者 建築関連事業者 地方公共団体それぞれの役割を示し 取り組みを促している -7 -

7) 住宅火災予防の支援 住宅施策の内容 せたな消防署と連携し 住宅火災予防の重要性 火災報知器設置の意義や 火災報知器設置義務についての情報提供を行い 住宅の持ち主に 設置を促します 住宅情報提供窓口において 火災報知器の設置場所や設置方法 購入方法 設置の期限などについての相談に対応します 町営住宅や町の管理する住宅については 火災報知器の計画的な設置に取り組むことにより 民間住宅における設置促進を誘導します [ 参考資料 ] 改正消防法 ( 概要 ) 火災報知器の設置を義務付け : 新築住宅については 2006 年 ( 平成 18 年 )6 月 1 日から適用既存住宅は別途市町村条例で定める日から適用 罰則規定 : 現在のところ 罰則規定はないが 新築において火災報知器が設置されていない場合は 建築確認申請を受理しない 竣工検査に合格させないなどの措置がとられることになる可能性あり 設置が義務付けられる住宅の部分 1 寝室 : 主寝室だけでなく 子供部屋のように日常的に人が就寝する部屋も含む普段就寝している部屋をいい 来客が就寝するような部屋はのぞく 2 寝室のある階から下への階に通じる階段 3 設置しない階で就寝に使用しない居室が 2 階以上連続する場合は 取り付けた階から 2 階離れた居室のある空間 4 一つの階に 7 m2 (4 畳半 ) 以上の居室が 5 つ以上ある階の廊下など その他 市町村条例による 設置する部位 : 原則 天井または壁に設置天井の場合は 中心を壁 梁から 60 cm以上離す壁の場合は天井から 15~50cm 以内に中心が来るように設置するただし梁などでも 同等に火災の感知ができると認められる場合は設置が可能 設置する報知器の種類 : 省令で義務付けられているのは 煙感知式 展開方向 性能の明示された 住まいの形成促進 8) 住宅性能表示制度の普及に向けた 情報提供の実施 住宅施策の内容 住宅情報提供窓口において 住宅性能表示制度の普及に向けた情報提供を行います 情報提供方法としては 住宅性能表示に関するパンフレットの配布 評価協ホームページの紹介 ( 性能評価機関による 制度の円滑な運用の為の情報発信ホームページ ) 等を行います -8 -

展開方向 安全 安心に暮らせるユニバーサルデザインの居住環境の形成 9) 持ち家に対するバリアフリー化支援助成金の継続 ( 人にやさしい家づくり事業 ) 住宅施策の内容 高齢者が住み慣れた地域で自立して生きいきと暮らすため 安全な住宅への改修によるバリアフリー化を支援します 住宅改修に必要な費用の一部を助成します 要支援 要介護状態の高齢者が在宅で自立した生活を送ることができるよう 住宅改修を含めた住まいづくりについての相談体制を充実します 展開方向 高齢者や障害者が安心してせたな町に住み続けられる環境の形成 10) 障害者の住み替え支援情報窓口との連携 住宅施策の内容 住宅情報提供窓口では 保健福祉課で推進する 障害者の住み替え支援情報窓口 と連携し 障害者が地域で安心して暮らすための支援を行います 障害者の住み替え支援情報窓口では 賃貸契約による一般住宅への入居を希望しているが 保証人がいない等の理由により入居が困難な障害者に対し 入居に必要な調整等に係わる支援を行うとともに 家主等への相談 助言を通じて 障害者の地域生活を支援します 体が不自由な方に対しては 一部の町営住宅 ( 北檜山区徳島団地 1 階 ) において車椅子対応を行っています 11) 高齢者の住まい選び支援 住宅施策の内容 住宅情報提供窓口において 高齢者の住まい選びの相談に対応します ケアハウス 高齢者生活支援ハウスといった福祉系の施設については 保健福祉課との連携により 相談に対応します 民営借家に高齢者が安心して暮らせる環境形成として 民営借家家主に対し 高齢者の入居への理解を求め 高齢者の入居を拒まない賃貸住宅として管理することを呼びかけます 高齢者の入居を拒まない賃貸住宅として運用される場合 ( 財 ) 高齢者住宅財団による高齢者円滑入居賃貸住宅への登録を促します 12) 福祉施策における緊急通報サービスとの連携 住宅施策の内容 高齢者が在宅で安心して暮らし続けられるよう 介護予防の観点から 地域の実情を踏まえつつ 支援を必要とする高齢者への緊急通報サービスを提供します 緊急通報サービスとは 高齢者世帯に家庭用緊急通報機器を貸し出し 緊急通報受信センターと電話回線で直結させ 急病 事故等の緊急事態に迅速に救援活動ができるシステムのことです 対象者は 65 歳以上の一人暮らし または 高齢者のみの世帯 住宅情報提供窓口では 相談に来られた方への紹介を行うほか 町営住宅の建替 改修時に スリーブ管の埋設など ハード的整備が必要な場合 整備します -9 -

13) 民営借家に対するユニバーサルデザインの推進に向けた方策の展開 住宅施策の内容 民営借家のユニバーサルデザイン化の促進に向け 住宅情報提供窓口において 国や道などの発行するパンフレット等既存資料の活用によるユニバーサルデザインの情報発信 普及啓発を図ります [ 参考資料 ] 北海道公営住宅等安心居住推進方針 ( 概要 ) 北海道では ユニバーサルデザインの視点に立った公営住宅整備の今後の方向性を示した 公営住宅等安心居住推進方針 を策定 基本方針 安全で安心して暮らせる住宅 自立した生活がおくれる住宅 いきいきとすこやかに暮らせる住宅 共通的な仕様 あらかじめバリアを除いたシンプルなつくり 在宅介護にも配慮した暮らしやすい部屋の広さを確保 多様な住まい方に対応できる柔軟性への配慮 今後 供給する住宅はユニバーサルデザインの視点に立ち 以上 3 つの基本性能を有する共通的な仕様とすることを基本としている また 社会福祉施設の活用など福祉施策等との連携に努めるとともに 公営住宅等の整備にあたっては 安全 安心 自由 簡単 連続 交流 快適 といった 7 つの視点に配慮することとしている 道では今後 この方針に基づき 道営住宅の整備を進めることとしており さらに多くの地域で公営住宅等の整備においてこの方針を参考とし ユニバーサルデザインの視点に立った取り組みが促進されることを期待 1LDK モデルプラン 2LDK モデルプラン - 10 -

展開方向 子育て世代が安心してせたな町に住み続けられる環境の形成 14) 子育て世代の住みやすい住宅づくり支援に向けた情報提供 住宅施策の内容 住宅情報提供窓口において 次世代を担う子どもたちが健康で 安全に暮らせる住まいづくりに向けた 情報発信を行います 北海道の厳しい環境の中で 安全で健康 快適に暮らせる家づくりとして道が推進する北方型住宅の基準や仕様等の情報提供等を図るほか 建築団体等による 子どもをはぐくむ住まいづくり の情報提供を活用した展開を図ります 展開方向 せたなの気候に対応した 快適な居住環境の形成 15) 高気密 高断熱住宅の普及に向けた仕様等の情報提供 16) 雪や風に配慮した住宅 ( 北方型住宅等 ) の仕様や誘導居住水準等の情報提供 住宅施策の内容 寒冷地の気候に対応するため 道内の住宅では二重サッシの採用やペアガラスの採用などの高断熱化 および 高気密化が図られていますが 地球温暖化に影響する CO2 の削減と次世代省エネルギー基準の家づくりの促進に向け 新築住宅での高気密 高断熱の展開や既存住宅の改修時での性能向上に向けた情報提供を 住宅情報提供窓口において行います さらに 高気密 高断熱といった環境負荷に配慮した住宅の普及に向けた情報提供を行います 情報提供としては 住宅金融公庫の省エネルギー性能の高い住宅仕様や 道の推進する高気密 高断熱住宅 ( 北方型住宅 ) の仕様等の情報提供を図ります [ 参考資料 ] 北方型住宅 北方型住宅 : 少子高齢社会 環境問題 地域との共生 などの社会的変化に対応するため あったか長持ちともに育む北の住まい を目標にした北海道の暮らしにふさわしい住宅を目指して次の基準や仕組みを活用し 登録をした住宅 推進主体は北海道 北方型住宅の4つの基準 1 長寿命 : 耐久性 耐用性 維持管理の容易さ 2 安心 健康 : ユニバーサルデザイン 健康で快適な室内空間 3 環境との共生 : 断熱 気密性能 省エネルギー 雪処理 街並み 4 地域らしさ : 地域資源の活用 北方型住宅サポートシステム 1 専用のソフトで 北方型住宅の基準に適合しているかを自動的に判定 2 完成までを 5 段階に分け ポイントごとに 施工状況を施工会社が随時報告 3 将来のリフォームに備え 設計 施工の記録を北海道建築指導センターが保管 -11 -

展開方向 高齢期にも暮らしやすいサービスの提供 17) 福祉施策における除雪サービスとの連携 住宅施策の内容 自力で除雪が困難な高齢者に対し 自宅で自立した生活を送ることができるよう 屋根の雪下ろしなどの除雪サービスを提供します 一人暮らし または 高齢者のみの世帯などで 自力で除雪が困難な人を対象とします 高齢者から除雪についての相談を受けた場合 住宅情報提供窓口において 除雪サービスの紹介等を行います 展開方向 住宅困窮者に対する適切な住宅の供給 18) 住宅困窮者に対する 需要に応じた町営住宅の維持 供給 住宅施策の内容 人口 世帯数の将来的な動向および町営住宅の将来的な需要に基づく町営住宅の維持 供給を図ります 狭小で浴室未整備 水洗化未整備住宅 ( 下水道未接続住宅含む ) 等 老朽化した住宅ストックの建替 改善 用途廃止による居住水準の向上を図ります 高齢者や障害者への配慮や子育て支援などの視点を取り入れた町営住宅事業の展開を図ります 展開方向 町営住宅におけるユニバーサルデザインの推進等 居住水準の向上 19) 町営住宅におけるユニバーサルデザインの推進 重点施策 住宅施策の内容 町営住宅におけるユニバーサルデザイン推進に向け 建替 改善時に 北海道公営住宅等安心居住推進方針 に基づくユニバーサルデザインの視点に立った町営住宅の整備に努めます 20) 居住水準が低く 老朽化した団地の建替 改善 用途廃止等による解消 重点施策 住宅施策の内容 せたな町町営住宅整備活用計画 に基づき 老朽化した団地の建替や改善を推進し 良質な居住水準の確保に努めます 老朽化し 住戸面積も狭く 構造耐力的に改善には適さない住戸については建替の方針とし 住宅の躯体は健全であり 改善により活用できると判断される住宅については バリアフリー化 断熱性向上改善等の個別改善を行い 活用を図ります - 12 -

6. 計画推進に向けて (1) 住宅施策の推進 本計画において位置づけた 基本理念 基本目標 住宅施策 の実現に向け 庁内関連各課はもとより 町民との連携による住宅施策を推進が必要です 住宅施策等の内容について 町民に広く情報公開し 町民 事業者との幅広い連携により 住宅施策を推進することが望まれます 住宅施策を円滑に推進するため 関連各課においても それぞれの施策への位置づけを行い 全庁的な体制の中での住宅施策の推進が望まれます 住宅情報の提供については 北海道や国 北海道の各種研究機関 関連団体等の情報を活用し 推進を図ります (2) 町営住宅事業の推進 せたな町町営住宅整備活用計画に基づく事業の推進に向け 庁内関連各課はもとより 町民や入居者の理解を得ながら推進していく必要があります 高齢者 障害者への対応 子育て支援ほか 関連各課との連携が必要な場合 各課との連絡 調整を密に行いながら 事業の推進に努めます 建替 改善 用途廃止等の町営住宅事業推進のための交付金は 本計画に基づき 北海道の地域住宅計画へ掲載する形で申請します (3) 計画の見直し 1 住生活基本計画 一定期間ごとに 各住宅施策の進行状況の確認 事業成果の評価を行います 見直しにあたっては 本計画の策定事務局が主体となり 各施策の担当各課と事業の達成度評価を行い 拡充 継続 修正 見直しなどの検討を行います 住宅施策の評価は短期間の成果では判断できないことが多いため 長期的な視点に立ち 評価 見直しを行います 2 町営住宅整備活用計画 町営住宅は 公営住宅法や公営住宅等整備基準などの国 道の基準に則り整備するものであり 法制度が変更された場合 その対応を図る必要があることや 社会情勢 せたな町の情勢の変化にあわせた見直しが必要であることから 計画内容は概ね 5 年ごとに見直しを行うこととします - 13 -