2. 先行研究 日本国内の住宅ローンのリスク 収益特性についての統合的な分析は少ない 国内の住宅ローンの繰上返済についての実証研究は Sugimura(2002) で行われており 繰上返済モデルの説明変数として経過期間 残存期間 年齢 市場金利などが用いられている 堀川 (2007) では 住宅ロー

Similar documents
住宅ローンの収益・リスク管理

1. 住宅ローン商品の特徴比較 お奨めするそれぞれの住宅ローン商品の特徴は次のとおりです 各候補の住宅ローン詳細に関しましては次ページ以降の 住宅ローン比較表 お勧めする住宅ローン および金融機関のパンフレット等にてご確認ください 特徴 候補 A 候補 B 候補 C 候補 D A 銀行 A 銀行 B

商 品 名

トップヒアリング質問事項

10月分_合併記念特別プラン集宅ローンチラシ


住宅ローン「団らんB」商品概要説明書

お使いみち JA 住宅ローン商品概要 ( 基金協会保証型 KHL 保証型 ) 住宅の新築 増改築 住宅および敷地の購入 マンション購入 中古住宅購入 住宅用土地の購入 (2 年以内に住宅を新築し 居住することが条件です ) 住宅金融支援機構 ( 旧住宅金融公庫 ) 他行住宅ローンの借換え 上記の付帯

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

<商品概要説明書>

【商品概要説明書】_ツインプラン100_

(平成13年9月25日現在)

経済学でわかる金融・証券市場の話③

お使いみち JA 住宅ローン商品概要 ( 基金協会保証型 KHL 保証型 ) 住宅の新築 増改築 住宅および敷地の購入 マンション購入 中古住宅購入 住宅用土地の購入 (3 年以内に住宅を新築し 居住することが条件です ) 住宅金融支援機構 ( 旧住宅金融公庫 ) 他行住宅ローンの借換え 上記の付帯


(平成13年9月25日現在)

1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題 問題 2 同一商品で 異なる所得区分から損失を控除できない問題 問題 3 異なる金融商品間 および他の所得間で損失を控除できない問題

固定金利特約期間(3 年 5 年 10 年 ) 中は毎月の元利金返済額の変更はありません ご指定いただいた指定口座から自動で返済いただきます 9. 保証人 原則 2 名以上必要です 10. 担保 当該融資対象物件( 土地 建物 ) および対象物件( 建物 ) の底地が自己所有 家族所有 の場合はその

商品名

1. キャッシングリボの返済方式は 毎月元利定額返済とします 毎月の返済額は 別途定める通り 利用枠に応じて当社が決定し 変更できるものとします また 毎月の返済額は 毎月の締切日の借入残高に応じて変更されることがあります なお 本会員が希望し当社が適当と認めた場合は 別途定める返済額を超える限りに

1- 初期画面 初期条件の入力 入力はこの枠内のみで OK 初期条件を入力 計算基準日 26 年 3 月 借入実施日 年 6 月当初固定金利期間 年 6 月迄当初金利 1. % 既に変動金利へ移行している場合も本欄で対応可 借入期間 3 年間 直近ホ ーナス月 6 月 現在 当初借入額 2,, 円

(3) 勤続年数イ原則勤続年数 5 年以上の給与所得者の方ロ勤続 ( 営業 ) 年数 1 年以上の医師 弁護士 公認会計士 税理士および公務員の方 (4) 安定した収入を継続して得られる見込みのあ (5) 年間所得イ医師 公務員等 100 万円以上ロその他 500 万円以上 (3) 勤続年数イ原則勤

2nd stage 給与所得者 ~2 年以上 法人役員 個人事業主 親族経営法人勤務者 ~3 年以上かつ通年決算 3 期以上 公的年金受給者 ~ 公的年金受給実績のある方 3rd stage 給与所得者 ~1 年以上 法人役員 個人事業主 親族経営法人勤務者 ~2 年以上かつ通年決算 2 期以上 8

商品名

商品名

住宅ローンのリスク・収益管理の一層の強化に向けて

プリペイメントモデルの構築

普 通 預 金

商品名

商品名

商品名

<4D F736F F D F D E C83588F5A91EE838D815B8393>

2nd stage 給与所得者 ~2 年以上 医師 弁護士 公認会計士および税理士を営む方 ~1 年以上 法人役員 個人事業主 親族経営法人勤務者 ~ 最低 3 年以上かつ通年決算 3 期以上 公的年金受給者 ~ 公的年金受給実績のある方 3rd stage 給与所得者 ~ 最低 1 年以上 法人役

【11】ゼロからわかる『債券・金利』_1704.indd

商品名

商品概要 新・マイホームローン

Microsoft Word - 01住宅ローン(一般型)商品概要説明書 済

商品概要説明書

<4D F736F F D208F5A91EE838D815B ED88AB7899E89878C5E816A8FA495698A E096BE8F912E646F63>

6 勤続年数が以下の条件を満たす方 1st stage 給与所得者 ~5 年以上 医師 弁護士 公認会計士および税理士を営む方 ~5 年以上 法人役員 個人事業主 親族経営法人勤務者および指定業種 職種に従事している方は対象外 ( 詳しくは窓口にてご確認ください ) 2nd stage 給与所得者

返済方法担保保証人保証機関の選定基準 定返済日の翌日より適用利率を変更いたします 利率は店頭およびホームページに掲示します 詳細については 当 JAの融資窓口へお問い合わせください 元利均等返済 元金均等返済 のいずれかの方法で 毎月一定日にご返済用貯金口座より自動引き落としさせていただきます (

15. 返済試算額の入手方法 平成 27 年 10 月 21 日現在 融資窓口にお申し出いただくか 当行ホームページのシミュレーション画面で試算できます 最寄りの道銀までお問い合わせください 16. 事務手数料 27,000 円 ( 消費税込み ) の手数料をお支払いただきます 17. その他全額繰

21/6/18 融資概要と仕組み 融資概要と仕組み 借入内容 19,4, 借入年数 3 年 73,31 ボーナス月の加算支払額 シート内のグラフは月々返済のみ 変動なしで計算した場合で表記 しています ローンの内訳って こういうふうになって いるんだね ,4,

団体信用生命保険はどんなときに免責となりますか? 質問団体信用生命保険に加入しても 保険金が支払われないケースもあると聞きまし た どのような場合に保険金の支払が免責となるのですか 住宅ローン契約者に万一のことがあった際には 団体信用生命保険に加入していれば通常はローン残額は保険金で完済できますが

担保火災共済 ( 保険 ) 保証 融資対象不動産を担保として差し入れていただき 原則第 1 順位の抵当権を設定させていただきます 融資対象建物に対して火災共済 ( 保険 ) にご加入いただき その共済 ( 保険 ) 金請求権に原則として第 1 順位の質権を設定させていただきます なお 火災共済 (

がん保障特約 上記 23の場合および50% 給付後は 死亡 高度障害保障のみ継続となります 三大疾病保障特約 ご融資日前の疾病を原因として急性心筋梗塞 脳卒中を発病したとき お客様の健康状態や病歴等により保険会社がご加入をお断りする場合がございます 親子リレーローンは一般のみのお取扱いとなります 本

教育ローン

住宅ローン「大安吉日」商品概要説明書

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

住宅ローンビジネスの位置付け 1. 収益実績 計画 個人部門のコアビジネスであり収益に占める貢献度大 ( 約 1/3を占める ) 業務粗利益 ( 全体 ) の中でも 約 10% 弱と 安定した収益源である 2. 業績計画 業績計画 残高ベースで11 年度比 5ヵ年で 3 兆円の増加計画 12 年度落

(平成13年9月25日現在)

2 / 5 ファンドマネージャーのコメント 現時点での投資判断を示したものであり 将来の市況環境の変動等を保証するものではありません < 運用経過 > ダイワ マネーアセット マザーファンドを組み入れることで 安定運用を行いました < 今後の運用方針 > 今後につきましても 安定運用を継続して行って

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

商品名

平成11年度決算:計数資料

Microsoft Word - 03住宅ローン(100%応援型)商品概要説明書 済

タイトル

<4D F736F F D F5A91EE838D815B A81458D7793FC B A8FA495698A E096BE8F E31302E A>

【別添3】道内住宅ローン市場動向調査結果(概要版)[1]

News Release No.214(14-5) 2014 年 ( 平成 26 年 )6 月 13 日 東商記者クラブ 日銀クラブで 資料投函させていただいております 平成 26 年 5 月度貸金情報統計概況 貸金業法の指定信用情報機関シー アイ シー (CIC) は 毎月 貸金情報統計を公表して

保険の仕組み 消費者 ( 発注者 ) 工事請負契約 保険加入の依頼 登録事業者 ( リフォーム事業者 ) 保険金の 保険金 保険金の 保険加入 支払 直接請求 支払 手続 登録事業者が倒産等した場合検査 ( 建築士 ) 保険法人 ( 出所 ) 住宅瑕疵担保責任保険協会ホームページ 保険金の支払対象

外貨普通預金

商品名

返済方法担保保証人保証料 す なお 固定金利期間終了に際して 再度 固定金利選択のお申出がない場合は 変動金利に切替わります 変動金利型 お借入時の利率は 3 月 1 日および9 月 1 日の基準金利 ( 住宅ローンプライムレート / 長期プライムレート ) により 年 2 回見直しを行い 4 月

< 商品概要説明書 > 三重県移住者向け住宅ローン 株式会社百五銀行 ( 平成 28 年 2 月 24 日現在 ) 項目 内容 1. 商品名 三重県移住者向け住宅ローン 2. ご利用いただける方以下のすべての条件に該当する個人の方 次のいずれかの団体信用生命保険に加入できる方地銀協団体信用生命保険

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

商品名

しんきんマイホームローン

商品名

<4D F736F F D2095BD90AC E AD48C888E5A8A E646F63>

商品名

Microsoft Word - 全国保証住宅ローン doc

商品名

日本円単位型特別勘定月次運用レポート 単位型特別勘定の運用方針等 2018 年 12 月末現在 主として円建ての債券に投資することにより 満期時の所定の金額の確保を目指しながら 中長期的に高い投資成果をあげることを目標とします 基本保険金額と同額の成果を目指す 安定運用部分 と 株式市場の環境に応じ

別紙2

平成24年度 業務概況書

( 参考 ) と直近四半期末の資産構成割合について 乖離許容幅 資産構成割合 ( 平成 27(2015) 年 12 月末 ) 国内債券 35% ±10% 37.76% 国内株式 25% ±9% 23.35% 外国債券 15% ±4% 13.50% 外国株式 25% ±8% 22.82% 短期資産 -

商品名

返済方法 す 選択した固定金利期間によってお借入利率は異なります 段階式固定変動金利選択型を選択された場合は, お借入当初の 10 年間については当初 3 年間と4 年目から 10 年目までの段階金利を適用します お借入時の利率は, 毎月決定し, 当 JAの店頭でお知らせいたします 固定金利期間終了

地域金融機関 CLO シンセティック型 ( 合同会社クローバー 2016) 発行後情報開示サマリー ( 平成 31 年 3 月 31 日時点 ) 1. 発行の概要 項目 A 号無担保社債 C 号無担保保証付社債 発行証券総額 6,000,000,000 1,500,000,000 利率 ( 注 1)

< 商品概要説明書 > 百五ホームローン住まいのちから 株式会社百五銀行 ( 平成 26 年 4 月 21 日現在 ) 項目 内容 1. 商品名 百五ホームローン住まいのちから 2. ご利用いただける方下記のすべての条件に該当する個人の方 以下のいずれかの団体信用生命保険に加入できる方地銀協団体信用

PowerPoint プレゼンテーション

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出

CHOICE CHOICE 1 2 $ $ $ $

空 白

返済期間逆算 例 借入額 1,000 万円を毎月 50,000 円 ボーナス加算分で 250,000 円を返済する場合の返済期間を計算します 金利は年利率 4.3% で借り入れから初回ボーナス返済までの月数は 2 ケ月です 1 入力処理 画面表示キー操作備考 F1 メニュー呼出 Menu No.(1

Microsoft PowerPoint - ICS修士論文発表会資料.ppt

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt

商品名

6 原則として 団体信用生命保険にご加入いただける方 7しんきん保証基金の保証が得られる方 8 平成 29 年 3 月 31 日 ( 金 ) までにお申込され 原則として新築の場合は8ヶ月以内にお借入できる方 ただし の申込は 苫小牧市内 白老 その他地方合算で20 億円 札幌 千歳合算で10 億円

<4D F736F F D2082B582F182AB82F195DB8FD88F5A91EE838D815B E31322E646F63>


3. お使いみち 4. ご融資金額 5. ご融資期間 6. お借入れ方法 7. ご返済方法 8. 保証人 ( お住替え 2 地域居住 ) 住宅資金以外 (2/7) ( 1) お住替え とは現在 自己所有のお住まいがある方で 新たに居住用のお住まいを新築 購入する場合のことをいいます ( 投資 投機を

(2018 年 8 月 1 日改定 ) SBI カード個人会員規約 (MasterCard 会員用 )- サービス終了に伴う特約 2018 年 8 月 1 日以降は 当社と本会員との間において SBI カード個人会員規約 (MasterCard 会員用 ) 及びこれに付随する合意 ( 総称して以下

<4D F736F F D CDCC3DEA8B0BCB0B6B0C4DE95DB8FD A815B D815B F FA495698A E096BE8F912E646F63>

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

政策課題分析シリーズ16(付注)

ご注意 ( 個人向け ) 補修の場合で 元金据置期間を設定するときは 返済期間の欄の年数から 1 年を引いた年数の返済額をご覧ください ( 例 ) 返済期間 20 年据置期間 1 年 20 年 - 1 年 = 19 年 返済期間 19 年の返済額をご覧ください < 個人向け> 災害復興住宅融資 10

3. お使いみち ( お住替え 2 地域居住 ) 住宅資金以外 ( 1) お住替え とは現在 自己所有のお住まいがある方で 新たに居住用のお住まいを新築 購入する場合のことをいいます ( 投資 投機を目的とする建物の取得資金は対象外となります ) ( 2) 2 地域居住 とは都市部などにお住まいの方

News Release No.335(18-22) 2019 年 ( 平成 31 年 )2 月 15 日 東商記者クラブ 日銀クラブで 資料投函させていただいております 平成 31 年 1 月度貸金情報統計概況 貸金業法の指定信用情報機関シー アイ シー (CIC) は 貸金情報統計を毎月公表して

Transcription:

住宅ローンの生涯収益分析 小柳誠 株式会社浜銀総合研究所 情報戦略コンサルティング部 A Profit Analysis for Housing Loans Makoto Koyanagi Hamagin Research Institute, Ltd. 要旨 近年の国内金融機関では個人向け貸出の中心商品として住宅ローンの推進を行っている 金融機関同士の競争激化による貸出金利の低下から住宅ローンの収益性悪化が指摘されている 住宅ローンの評価は簡単ではない その理由は 長期の貸出期間やデフォルト 繰上返済 ( プリペイメント ) の期間構造の存在 将来の金利選択などである 本稿では 将来の住宅ローンキャッシュフローや収益を変化させる要因について整理し これらを組み合わせることで住宅ローン生涯収益評価を行う手法やシミュレーション結果を提示する キーワード : 住宅ローン 生涯収益 信用リスク プリペイメント 1. 序論 多くの国内金融機関では個人向け貸出に力を入れている その中心商品として住宅ローンの貸出推進を行ってきた 今後の住宅ストックの増加や人口減などの影響を受け住宅ローン市場のさらなる拡大は難しい中 金融機関同士の競争激化による貸出金利の低下が急速に進んでおり 収益性の悪化が指摘されている 住宅ローンは 事業性貸出と異なり貸出が長期間となる また 住宅ローンでは 毎期の財務情報のような途上の信用度を表す情報は貸出時以外取得が難しく さらに デフォルトの期間構造 繰上返済の期間構造 貸出後の金利種類の変更など将来のキャッシュフローを歪める多数の要因が存在する これらの要因によって 現時点における単年度の収益が確保できていても 住宅ローン完済までの収益 ( 生涯収益 ) を考慮すると 収益が確保できていない可能性がある 本稿では 住宅ローンの収益について定義を行い 将来の住宅ローンキャッシュフローや収益を変化させる要因について整理する また シミュレーションによる評価方法を紹介し 具体的な新規実行債権を想定した場合や仮想ポートフォリオを用いた場合の評価結果を紹介する

2. 先行研究 日本国内の住宅ローンのリスク 収益特性についての統合的な分析は少ない 国内の住宅ローンの繰上返済についての実証研究は Sugimura(2002) で行われており 繰上返済モデルの説明変数として経過期間 残存期間 年齢 市場金利などが用いられている 堀川 (2007) では 住宅ローンのリスク調整後収益の視点からシミュレーションによる評価を行っている しかしながら デフォルトの期間構造を想定していない点 繰上返済の返済種類を分けていない点や繰上返済は借入残高が担保価値を超えた場合のみ借換が発生すると想定している点など実務的に整合的でない前提条件が存在する 日本銀行 (2008) では 住宅ローンを巡るリスク管理上の課題として 住宅ローン採算性について試算を行っている また リターンとコストの関係を整理している ここではデフォルト率や繰上返済率は期間構造を考えておらず時間の経過によらず一定の仮定を置いた結果となっている 住宅ローンの生涯収益の把握の重要性については 日本銀行 (2011) において指摘された 実行からの経過時間とともにデフォルトが変化するデフォルトの期間構造や繰上返済の期間構造について その計量化方法が詳細に解説されている また 複数のシナリオを仮定した試算例が公表されているが 想定する金利水準やシナリオが現状の多くの金融機関が保有するポートフォリオの水準とは異なると考えられる また ローン返済方法として元金均等返済を想定しており 金融機関で現在主流となっている元利均等返済は考慮されていない 本稿では 日本銀行 (2011) の議論ベースにし 住宅ローンの生涯収益に着目する 3. 住宅ローンのリスク構造 住宅ローンには様々なリスク要因がある 本稿ではそれらを 5 つのリスクに分ける 1 つ目は 住宅ローン債務者の返済が滞ったり 返済が出来なくなるデフォルトリスクである 2 つ目は デフォルトした債権からどの程度回収できるかを考える回収リスクである 3 つ目は 繰上返済を債務者が任意のタイミングで行うことができる 繰上返済リスクである 4 つ目は 金利の変動により金利収入や調達コストが変化する金利変動リスクである 5 つ目は 団信コスト等の外的要因が変化する外的要因リスクである これら 5 つについて以下に整理した 3.1 デフォルトリスク 住宅ローンのリスクで最も影響度の高いリスクは デフォルトリスクである デフォルトとは 一般的には 延滞回数や債務者区分 保証会社による代位弁済 ( 代弁 ) によって判定する デフォルト率 (PD) は 評価基準時点で非デフォルト先が 1 年間にデフォルトする確率として定義され 債権単位で評価される 1 住宅ローンの PD は ローン実行からの経過年数 債務者の信用度など さらに景気などのマクロ経済環境に依存することが知られている ローン実行からの経過年数と PD の関係は PD の期間構造として知られており 実行当初のデフォルトは少ないが実行から経過年数が経つに従い PD が上昇していく特徴がある また PD の期間構造は 債務者の信用度によってもその形状が異なり 信用度の高い債務者は実行から経過年数が経っても PD の水準は上昇しないが 信用度の低い債務者は実行当初から PD が高く 実行か 1 PD には いわゆる限界 PD と累積 PD があるが 本稿では PD を限界 PD の意味で使用している PD は 債権単位で算出するため 1 債務者のデフォルトであっても複数の債権があればすべての債権がデフォルト扱いとなる

らの経過年数が経つにつれてさらに PD が高くなる特徴が知られている 2 失業と PD の関係は 住宅ローン債務者が主として給与所得者であるため 失業率の悪化が PD 上昇に直結すると考えられる 3.2 回収リスク 回収リスクとは デフォルトした債権におけるデフォルト時残高 (EAD) に対する割引後回収率の単純平均をRAとすると LGD = 1 RA (1) と表すことが出来る 3 LGD は 実際のデフォルト債権の実績回収率から推定され その水準は 担保による未保全部分の割合が LGD に影響されると一般的に言われている 4 デフォルトを代弁以外を含めた形で定義した場合は 非デフォルト復帰を考慮する必要がある 非デフォルト復帰は 100% 回収と考えることが出来る 3.3 繰上返済リスク 住宅ローン債務者は 任意の時期に住宅ローン残高の全部を繰り上げて返済する全部繰上返済または一部を繰り上げて返済する一部繰上返済を行うことが出来る 繰上返済時に手数料を徴収する金融機関も存在するが 一部を無料とする金融機関が直近では増加している 日本銀行 (2011) においても指摘されているとおり 全部繰上返済と一部繰上返済は性質が異なり またキャッシュフローへ与える影響が異なるため 明確に分けて考える必要がある 本稿のシミュレーションにおいても分けて考える 3.4 金利変動リスク 住宅ローン収益の大部分を占める適用金利の変動リスクは 住宅ローン生涯収益へ与える影響が最も大きい ここでは その影響を 5 つに整理した (1) 適用金利への影響金利が変動すると適用金利が変化する ただし 金利更改の頻度はローンの金利種類に依存する そのため 市場金利が変動しても 適用金利への反映までには時間がかかる 金融機関によってポートフォリオの金利種類構成が大きく異なる 一般的に 都市部は変動債権が多く 地方では固定金利債権の割合が多い (2) 調達コストへの影響住宅ローン貸出資金の調達コストを支出と考える 調達コストの実務的な考え方としては 大きく分けて 2 つあり 1 つ目は預金調達レート 2 つ目は仕切りレートを用いる方法である 預金調達レートは 住宅ローン貸出資金を預金から調達していると考える方法で 預金金利に加え預金保険料や預金獲得コストを含めることが多い 預金調達の考え方は 預金で調達し それを貸し出し運用する金融機関の本質に即した考え方であるといえる ただし 10 年固定金利の場合 次回金利更改まで最大 10 年の長期となり その期間に対応する預金商品は無いため 満期が存在しない預金であっても 一定程度の預金は根雪のように滞留し続ける前提が必要である また 金利の期間構造の概念が無いため 変動金利債権であっても長期固定債権であっても 同じ調達レートを評価に使用することになる よって 金利リスクを含む収益を住宅ローン収益としていることに注意が必要である 2 PD のモデル化は PD の期間構造を表すために Cox 比例ハザードモデルが使用されることが多い モデルの変数として 失業率や債務者の信用度を用いることが多い 3 デフォルト時金利 保証会社経費率で割引く場合が多い 本稿では保証会社経費率は別途コストとして認識するため 上記 LGD には反映しないものとする 4 本稿では LGD は一定とするが モデル化することも可能である その場合は モデルの説明変数として担保による保全率や実行からの経過時間等を用いる場合がある

仕切りレートを用いる場合は 金利リスク部分を除く考え方であることから預金調達レートと異なり 金利更改期別にレートが設定されるため 債権の金利種類別に収益比較が容易となる ただし 預金調達レートに比べその水準は高くなる 本稿のシミュレーションでは 調達コストとして預金調達レートを想定した水準を設定した (3) 変動金利債権の固定化変動金利債権は 債務者が任意のタイミングで固定債権への切替を可能にする商品性となっている そのため 債務者が 今後金利が上昇する と考えた場合 固定金利への切替を行うことが合理的と考えられる 金利が低水準である場合は変動金利に留まると考えられるが 金利上昇機運が高まった 2013 年度では 変動金利から固定金利へ変更する債務者の増加傾向が見られた (4) 固定期間満了後の金利選択固定金利債権は固定期間中の金利種類変更は原則できない 固定金利債権においては 固定期間満了時に次にどの金利を選択するかを債務者が選べる仕組みになっている 債務者の選択によって 将来の金利収入に変化が生じるため 生涯収益へ影響を与える (5) 金利引き下げ金融機関同士の金利競争が激しく 他行肩代わりによる全部繰上返済を防止するために 金利を引き下げるケースが実務的には存在する この場合 約定通りの金利収入が得られないため一種のリスクと捕らえることができる 3.5 外的要因リスク (1) 団体信用生命保険上記 4 つのリスク以外のリスク要因として団体信用生命保険のコスト ( 以下 団信保険 ) がある 団信保険は 債務者が死亡した場合に保険会社が残存金額を返済するもので 債務者の団信保険料は 金融機関が負担する場合が多い 現時点では 保険会社から配当金を受け取っており実質的には低い保険料となっている しかし 将来時点ではポートフォリオ内の債権の構成年齢の高齢化などにより 将来時点では保険会社への保険料支払いが増加する可能性がある 5 (2) マクロ経済環境が及ぼす影響住宅ローンは その性質上マクロ経済変化の影響を受ける 債務者の多くは給与所得者であるため 失業率の上昇によるデフォルト率の上昇や地価上昇による LGD の低下などがある 4. 生涯収益分析 4.1 住宅ローン収益の定義 評価基準時点から完済までの収益を住宅ローンの生涯収益と定義する 本稿では 金融機関本体だけではなくグループ全体の収益に着目する これは 多くの金融機関はグループ内に保証会社を持っており その保証会社の保証をつけることが多い このようにして信用リスクを金融機関本体から切り離そうとしているが 実際は金融機関グループ全体で見ると 信用リスクの切り離しにはなっていないからである 住宅ローン収入と支出の内訳を図表 1 に示した 5 多くの住宅ローンでは 団信保険への加入が必要となっている 一部の保障種類が多い特別な商品を除くと金融機関が保険料を負担する仕組みとなっている

図表 1: 住宅ローンの収入と支出 収入金利保証料前取手数料 支出 調達コスト 保証料後取 経費 銀行 追加団信保険料 保証会社 団信保険料 信用コスト 実行時 繰上返済 金利特約設定 注 ) 筆者作成 以降 特に注記が無い図表は筆者作成 金利収入住宅ローン収益の中心となる収入部分である ただし 金利収入の中には 保証料後取 ( 保証料内包 ) 商品や追加団信保険料が含まれるものがある 6 金利のうち保証料後取部分に相当するものは保証会社収入 保証料後取以外の部分は金融機関収入となる これらは 明確に分けて収益計算に用いるべきである 保証料保証料は 保証会社収入として計算する 実行時に全期間の保証料を一括で債務者が支払う保証料前取方式と前記載の金利に上乗せして債務者が支払う方法がある 保証料前取の場合は 保証会社において将来各時点に割引後 繰り延べて計上するため 将来時点においても収入と認識できる 手数料実行時や繰上返済 固定期間満了時に再度固定金利を選択する場合に手数料収入が発生する場合がある 実行時の手数料は 多くの金融機関では金融機関収入となっている 一部のネット系金融機関においては 保証料不要で実行時手数料を残高の数 % 請求する金融機関も存在する 評価においての注意点は 実行時から評価する場合は 実行時手数料を加味することが出来るが 実行後のポートフォリオを評価する場合は実行時手数料を収入に合算することは不適切である これは 保証料前取の場合と異なる点である また 繰上返済手数料については 手数料を無料とする金融機関が増加している点にも注意が必要である 調達コスト先述の通り 住宅ローン貸出資金を調達するためのコストとして認識する部分である 銀行経費 保証会社経費住宅ローン残高に対する銀行の経費を指す ( ここでは団信保険料を除く ) 銀行経費の主なものとして 人件費 物件費のうち住宅ローンに関する費用 訴訟関連費用 調査費等がある 各金融機関が保有する住宅ローン残高によって変化すると考えられ 住宅ローン残高が大きいほど規模のメリットにより経費率は低くなると考えられる 団信保険料先述の通り 団信保険料は銀行負担となるため 経費として考える 信用コストデフォルト後の回収不能部分を表す 6 団信保険料は金融機関が負担するケースが多いが 一部の団信保険については保障範囲を拡大 ( たとえば 3 大疾病特約や 8 大疾病特約 ) することができ そのコスト部分を追加団信保険料として金利に上乗せ ( たとえば 適用金利 +0.3% 等 ) するケースがある

上記のような収入と支出を住宅ローン債権 1 本 1 本について毎月計算を行い 残高が 0 になるまで 計算 を行う 4.2 シミュレーションの前提条件 本稿でのシミュレーションにおける前提条件をまとめる 本稿では 実際の債権データを用いないため 多くの前提条件を置いている 実際の金融機関における実務では デフォルトの期間構造を表すモデルや繰 上返済の期間構造を表すモデルなどリスク要因についてモデル化を行う場合が多い デフォルト確率 (PD) 図表 2: シミュレーションの前提条件 番号項目名 前提条件 1 ポートフォリオの想定 仮想ポートフォリオを作成 2 PDの期間構造 下記に想定 3 LGD 35% で一定とした 4 全部繰上返済 全部繰上返済確率を想定 5 一部繰上返済 一部繰上返済確率を想定 1 回あたりの繰上返済金額は残高に依存するとする 6 一部繰上返済の影響 すべて期間短縮を選択すると仮定 7 将来の金利選択 変動金利の場合は 任意の時点で 固定金利は固定期日満了翌月から各商品の年 限から新規固定年限を選択すると仮定 新規固定年限の選択割合を想定 8 将来の金利 将来の基準金利と将来の優遇幅 保証料後払 追加団信保険料から将来の適用金利 を算出します 固定期間満了後の優遇幅は 他行肩代わり防衛を想定し 想定ポート フォリオの直近実行先の平均優遇幅 +0.2% とする 9 将来の市場金利 本稿では一定とする 10 将来の基準金利 本稿では一定とする 11 将来の調達金利 預金調達を調達コストとし 上記市場金利変動の影響を織り込む 12 将来の経費 常に一定とし 残高に対して年率銀行 :0.2% 保証会社 0.01% とする 13 返済額の変化 変動金利債権は5 年ごとの返済金額の見直しを行います また 金利上昇時の返済額 は 前回に比べ125% 以下となる125% ルールを適用します 14 保証料 保証料率は0.2% とします 15 団信保険料 団信保険料は 0.3% とします デフォルト率は 実行からの経年特性を想定し 図表 3 とする 7 ここで定義するデフォルト率とは PD を指し 債権単位のデフォルト率である デフォルトの発生は 後述の繰上返済と独立であると想定する 繰上返済確率 繰上返済は 全部繰上返済と一部繰上返済に分け図表 4 のような繰上返済率を PSJ モデルを想定する 8 ここでは デフォルトと同様に債権単位の繰上返済確率を使用する 全部繰上返済と一部繰上返済は シミ ュレーション上では取り扱いが異なるため分けて考える 7 債権単位の実データがある場合には Cox 比例ハザードモデル等を用いたデフォルトモデルを作成することが多い 変数として返済比率のような債務者属性や失業率のようなマクロ変数を導入することがある SAS の PHREG プロシージャを用いモデルを作成することが出来る 8 日本証券業協会 (2006) を参照 実データがあれば Cox 比例ハザードモデル等でモデル化できる

PD 繰上返済率 ( 年率 ) 図表 3: 想定する PD 図表 4: 想定する繰上返済確率 1.4% 1.2% 1.0% 9% 8% 7% 6% 全部繰上返済一部繰上返済 0.8% 5% 0.6% 4% 0.4% 0.2% PD 3% 2% 1% 0.0% 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 実行からの経過年数 0% 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 実行からの経過年数 金利 本稿においては 市場金利は変化しない前提とする 変動債権の固定化は 債権数の年間 0.2% 発生し 固定債権における固定期間満了時は 固定期間中と同じ種類の金利を選択する確率を 1/3 とし 残りは変動 金利を選択するとした 調達金利は 0.2% で一定とした 手数料 実行時の手数料 全部繰上返済時の手数料として一律 3 万円 固定特約設定時の手数料として一律 5 千円 を収入に加えた 4.3 シミュレーションのフレームワーク 本稿では モンテカルロシミュレーションによって債権 1 本ごとのデフォルトや繰上返済等を考慮し 将 来キャッシュフローの評価を行う 9 金融機関が保有する i 番目の元利均等返済の住宅ローン債権の t 時点残高を X it とする 残りの返済回数を k i とし t 時点から t + 1 時点までの 1 ヶ月間で k i 回目の返済を行うとすると残高変化は次のように分解でき る X it X i,t+1 = SPP it + PP it (2) ただし SPP it は毎月返済の約定返済元金金額であり 約定返済金額 ( 約定返済元金と約定返済金利 )SP it 約 定返済元金部分を SPP it 約定返済金利の部分を SPR it とすると これらの関係は SP it = r it 12 X it SPP it = r it 12 X it (1 + r it 12) n it (3) (1 + r it 12) n it 1 (1 + r it 12) k it 1 (4) (1 + r it 12) n it 1 SPR it = SP it SPP it (5) となる PP it は 約定外返済を表し 具体的にはデフォルト 全部繰上返済 一部繰上返済である 10 デフ ォルトと全部繰上返済では 月初残高がすべてなくなるため X i,t+1 = 0 となる 約定返済金額の見直しは 一部繰上返済で毎月の返済金額減額を選択した場合 固定債権における 固定期間満了時 変動債権におけ る 5 年に一度の見直し時 (5 年ルール ) に行われる 11 変動債権の場合は 金利変動による金利支払いの増加分 9 実務的には 1 債権を金額で分割する方法も用いられる 10 デフォルトは全部繰上返済と同じ扱いとしている 11 本稿では一部繰上返済後の返済金額は前月と同金額となる期間短縮を選択すると仮定する

は 約定返済金額の中の元本と金利の割合で調整される また 変動金利の場合は に約定返済額が増加する場合は増加額が前回約定返済額の 125% を上限とする金融機関が多い (125% ルール ) i 番目の住宅ローン債権のt 時点からt + 1 時点の収益 PF t は以下のように表すことができる PF it = {SPR it + GF it + F it (AC it + CB it + CG it + AS it + CR it )} D t (5) ただし SPR it は約定金利収入 ( 保証料後取 追加団信保険料を含む ) であり GF it は保証料前取 F it は手数料 AC it は調達コスト CB it は銀行経費 CG it は保証会社経費 AS it は支払団信保険料 CR it は信用コスト D t はディスカウントファクタを表す 12 住宅ローンの生涯収益 Total PFは 完済までの合計 Total PF = PF it i t とする 生涯収益率 Total PFR を完済までの残高加重平均収益率 ( 年率 ) とし (6) Total PF Total PFR = ( + 1) i t X it とする また 残高加重平均年限 (WAL: Weighted Average Life) は となる 12 1 (7) WAL = i t (SPP it + PP it ) k it 12 (8) X t 今回は 市場金利は変化しないとしたが 金利変動を織り込むこともできる また 将来の新規実行債権 を想定することで 将来の単年度収益を予測することも可能なフレームワークとなっている 4.4 新規実行債権を想定したシミュレーション結果 はじめに 住宅ローン債権 1 本を実行した場合の実行から完済までの生涯収益のシミュレーション結果を 示す シミュレーションの前提条件は図表 2 に 住宅ローン債権 1 本の実行条件は図表 5 に示した 図表 5: 新規実行債権を想定したシミュレーションの実行条件 シミュレーション結果を図表に示した 本シミュレーションでは 平均的には 2,000 万円の貸出に対して 487,548 円の生涯収益が得られることが分かる 今回想定した 1 債権のみのシミュレーションのおける生涯収 益率の分布は 0.3% 台に集中する 全部繰上返済先の平均は 0.42% 一部繰上返済先の平均は 0.25% 繰上返 済をしなかった先の平均は 0.43% となる 一方デフォルト先の平均は -0.88% となっており デフォルトによ る損失が大きく影響していることが分かる 実行条件 実行金額 20,000,000 返済年数 35 年 返済回数 420 回 金利種類 変動金利 適用金利 0.725% 優遇 通期優遇 図表 8 は 将来のキャッシュフローの推移である 元利均等返済の住宅ローンを想定しているため デフ ォルトや繰上返済を考慮しなければ 約定返済元金と約定返済金利は一定であるが デフォルトや繰上返済 を考慮しているため 約定時の想定よりキャッシュフローは前倒しとなる 図表 9 は将来の収入と支出を表 12 本稿では現在価値分析を目的としていないため D = 1 としている

1 年後 1 1 1 1 1 1 1 年後 1 1 1 1 1 1 残高 1 単位あたり 残高 1 単位たり 収益率 ( 年率 ) 1 年後 1 1 1 1 1 1 1 年後 1 1 1 1 1 1 残高 1 単位あたり 残高 1 単位あたり -1.5% 以下 -1.40% -1.30% -1.20% -1.10% -1.00% -0.90% -0.80% -0.70% -0.60% -0.50% -0.40% -0.30% -0.20% -0.10% 0.00% 0.10% 0.20% 0.30% 0.40% 0.50% 0.60% 0.70% 0.80% 0.90% 1.0% 以上 構成比 したグラフ 図表 11 は 図表 9 における収入と支出の差 つまり収益である 住宅ローンの特徴として デフォルトの期間構造により 実行からの経過年数が経つに従い デフォルト率の上昇により信用コスト率が増加する そのため 本シミュレーションでは将来収益が 20 年目以降マイナスとなっている ただし 19 年目までは収益が得られること また の残高は 実行時点の約 20% となるため 生涯の収益へ与える影響は小さい 図表 6: シミュレーション結果 シミュレーション結果 シミュレーション回数 1,000 実行金額あたり生涯収益 (Total PF) 平均 487,548 生涯収益率 (Total PFR) 平均 0.20% 10% タイル点 -0.23% 50% タイル点 0.34% 90% タイル点 0.60% WAL 11.5 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 図表 7: 生涯収益率の分布 生涯収益率 図表 8: 将来キャッシュフローの推移 図表 9: 将来収支の推移 0.06 0.05 0.04 一部繰上全部繰上約定返済金利約定返済元本 0.010 0.008 0.006 0.004 信用コスト保証会社経費銀行経費団信保険料調達コスト銀行手数料保証料 ( 前 ) 金利 ( 保証料後除く ) 0.03 0.002 0.02 0.000-0.002 0.01-0.004 0.00-0.006-0.008 図表 10: 将来残高の推移 図表 11: 将来収益の推移 1.20 0.003 0.3% 1.00 0.80 年度末残高 0.003 0.002 収益 収益率 ( 年率 ) 0.2% 0.60 0.40 0.002 0.001 0.1% 0.20 0.00 0.001 0.000 0.0% -0.001-0.1% 4.5 仮想ポートフォリオを想定したシミュレーション結果 次に 金融機関ポートフォリオを想定した場合のシミュレーション結果を示す 本稿では実データを用いないため 仮想金融機関の仮想住宅ローンポートフォリオを想定した 仮想金融機関は 2006 年度以降住宅ローンの取り扱いを開始し 以下のような特性の仮想ポートフォリオを持つと仮定する 以下のような特性を持つ 837 債権を作成し仮想ポートフォリオとした

金利種類構成比 適用金利 実行年度別実行件数 (2006 年度 =100%) 実行金額と基準時点残高 図表 12: 実行年度別新規実行件数の想定 120% 100% 80% 60% 図表 13: 実行金額と基準時点残高想定 40,000,000 35,000,000 30,000,000 25,000,000 20,000,000 40% 20% 0% 15,000,000 10,000,000 5,000,000 0 実行金額 基準時点残高 実行年度注 )2006 年度新設住宅着工戸数を 100% として各年度の実行件数を設定した 出典 ) 国土交通省 建築着工統計調査 より作成 実行年度注 ) 当初実行金額は 首都圏新築マンション契約者動向調査を元に設定した 基準時点残高は図表 10 を元に当社で作成 出典 ) 株式会社リクルート住まいカンパニー 首都圏新築マンショ ン契約者動向調査 図表 14: 実行年度別金利構成 図表 15: 実行年度別適用金利 100% 90% 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 2.5% 2.0% 1.5% 1.0% 0.5% 0.0% 変動 2 年 3 年 5 年 10 年 変動 2 年 3 年 5 年 10 年 注 ) 各年度の 民間住宅ローンの貸出動向調査 をもとに筆者が 注 ) 筆者作成 作成 直近 2014 年度は 2013 年度と同等とした 出典 ) 住宅金融支援機構 民間住宅ローンの貸出動向調査 より作成シミュレーション結果を図表に示した 本シミュレーションでは 2,000 万円の貸出に対して平均的には 884,772 円の生涯収益が得られることが分かる 1000 回のシミュレーションであっても 生涯収益率平均は 0.48% となり 0.45% から 0.52% の範囲に 80% が含まれる結果となり 安定的であるといえる 図表 20 では 評価時点の債権から生まれる収益率が毎年低下していることが確認できる これは 3 つの要因で説明できる 1 つ目は 適用金利の高い時期に実行された債権の残高が減少し ポートフォリオの平均金利が低下すること 2 つ目は 固定期間満了後に優遇幅が拡大することや金利種類の変更により適用金利が低下すること 3 つ目は デフォルトの経年効果によってデフォルト率が高まることによる将来の信用コスト増加することである

1 年後 1 1 1 1 1 1 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 残高 1 単位たり 収益率 ( 年率 ) 残高 1 単位あたり 収益率 ( 年率 ) 1 年後 1 1 1 1 1 1 1 年後 1 1 1 1 1 1 残高 1 単位あたり 残高 1 単位あたり 構成比 図表 16: シミュレーション結果平均 シミュレーション結果 シミュレーション回数 1,000 2000 万円あたり生涯収益 (Total PF) 平均 884,772 生涯収益率 (Total PFR) 平均 0.48% 10% タイル点 0.45% 50% タイル点 0.49% 90% タイル点 0.52% WAL 8.6 図表 17: ポートフォリオ平均生涯収益率分布 16% 14% 12% 10% 8% 6% 4% 2% 0% 平均生涯収益率 図表 18: 将来平均キャッシュフローの推移 図表 19: 将来平均収支の推移 0.08 0.07 0.06 0.05 一部繰上全部繰上約定返済金利約定返済元本 0.020 0.015 0.010 信用コスト保証会社経費銀行経費団信保険料調達コスト銀行手数料保証料 ( 前 ) 金利 ( 保証料後除く ) 0.04 0.005 0.03 0.02 0.000 0.01-0.005 0.00-0.010 図表 20: 将来平均収益の推移 図表 21: 実行年度別平均生涯収益 0.008 0.9% 0.06 0.8% 0.007 0.006 0.005 0.004 0.003 0.002 0.001 収益 収益率 ( 年率 ) 0.8% 0.7% 0.6% 0.5% 0.4% 0.3% 0.2% 0.1% 0.05 0.04 0.03 0.02 0.01 収益収益率 ( 年率 ) 0.7% 0.6% 0.5% 0.4% 0.3% 0.2% 0.1% 0.000 0.0% 0.00 0.0% 実行年度 また 図表 21 を確認すると 実行年度別の生涯収益寄与度が確認できる 直近実行債権は 適用金利が低くなっており 2006 年度や 2007 年度のように比較的金利水準の高い時期の債権による収益が多いことが分かる 5. 結論と新潮流 本稿では 住宅ローンの収益性について生涯収益の考え方を元に住宅ローンの将来キャッシュフローを歪めるリスク要因について整理した また シミュレーションによる収益評価方法を提示し 具体的な新規実行債権例や現実に近い仮想ポートフォリオを想定したシミュレーション結果を提示した 今回想定した新規実行債権例やポートフォリオ例では 生涯収益は平均的にはマイナスとはならないものの 直近実行債権の収益性低下が確認できた このことから 金利競争の進展により 生涯収益の低下は多くの金融機関で進んでいると考えられる 近年では住宅ローンの生涯収益に加え 住宅ローン以外の付帯取引を評価する動きがある 住宅ローンは 一般的にゲートウェイ商品と言われ 住宅ローン返済中のほか 住宅ローン完済後においても 他の取引へ結び付けるきっかけの役割を果たしているといわれている それら付帯取引から発生する収益を含めた

住宅ローン評価を行う動きがある しかし 付帯取引収益は顧客単位で発生しないものも多く 評価を難し くしている 現状 付帯取引収益を把握している金融機関は一部に止まっており データの収集や蓄積が今 後の課題となる 参考文献 [1] 堀川伊則 (2007), 住宅ローン貸出における収益性分析とリスク分析 金融機関の経営環境変化への対応, 博士論文, 滋賀大学. [2] 日本銀行 (2008). 銀行の住宅ローンを巡る最近の動向とリスク管理上の課題 : マクロ的視点からの検討, 日銀レビュー, 2008-J-14, 2008 年 12 月. [3] 日本銀行 (2011), 住宅ローンのリスク 収益管理の一層の強化に向けて- 住宅ローンのデフォルト確率および繰上返済の期間構造の推計 -, BOJ Reports & Research Papers, 2011 年 11 月. [4] 日本証券業協会 (2006), PSJ モデルガイドブック, http://www.jsda.or.jp/html/syoukenka/psj/guide.pdf. [5] Sugimura, T(2002), A Prepayment Model for Japanese Mortgage Loan Market: Prepayment-type-specific Parametric Model Approach, Asia Pacific Financial Markets, 9, 305-335.