再調達原価 2 ( 地積 地目別平均単価 ( 別表 1 ) によって評価します ( イ ) 昭和 60 年度以後 (1985 年 4 月 1 日以後 ) に取得したもの取得原価 3 によって評価します 取得原価が不明なものは 再調達原価で評価しますが 無償で移管を受けた道路等の敷地は 備忘価額 1

Similar documents
日本基準基礎講座 有形固定資産

(2) 土地以外の資産 1 原則 方法 直接 再調達価額を用いて計算 再調達価額 = 再調達のために必要な事業量 単価 A = 保険金額 ( 建物 立木竹等の保険金額 ) = 不動産鑑定評価額等開始時簿価 = 再調達価額 - 減価償却累計額 B 取得価額を用いて計算する場合 再調達価額 = 取得価額

Microsoft Word - 第4回固定資産取引:問題

事業用 / 建物 書庫 鉄骨コンクリート 事業用 / 建物 書庫 無筋コンクリート 事業用 / 建物 書庫 コンクリートブロック

問題 12 取替法 次の取引の仕訳を示しなさい ⑴ 取替資産である鉄道のレールの一部を新品に取替えた 代金 480,000 円は月末に支払う ⑵ 円で20 個を取替えた 代金は小切手を振出して支払った ⑴ ⑵ 問題 12 問題 13 設備投資

法人単位貸借対照表 平成 29 年 3 月 31 日現在 第三号第一様式 ( 第二十七条第四項関係 ) 法人名 : 社会福祉法人水巻みなみ保育所 資産の部当年度末前年度末 増減 負債の部当年度末前年度末 流動資産 23,113,482 23,430, ,370 流動負債 5,252,27

<4D F736F F D2088C989EA8E738CF68BA48E7B90DD94928F915F8DC58F498D65>

物 件 調 書

è²¡å‰Žåłłè¡¨.xlsx

法人の減価償却制度の改正に関するQ&A

<4D F736F F D D C816995DB974C82B782E98E918E5982CC96BE8DD7955C816A2E646F63>

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

計算式 1 1 建物の価額 ( 固定資産税評価額 ) =2 長期居住権付所有権の価額 +3 長期居住権の価額 2 長期居住権付所有権の価額 ( 注 1) =1 固定資産税評価額 法定耐用年数 ( 経過年数 + 存続年数 ( 注 3)) 法定耐用年数 ( 注 2) 経過年数 ライプニッツ係数 ( 注

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

<95BD90AC E937891E590CE959F8E8389EF328CBB8BB595F18D908C888E5A8F912E786C7378>

平成18年度注記事項

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

< D AC48DB C88B BE2836C C888E5A8F B835E2E786C73>

★資産の計上に関する要領 xlsx

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

Taro-入門ⅠA-2019.jtd

株式会社フルキャスト

財剎諸表 (1).xlsx

198 第 3 章 減価償却資産の取得価額 キーワード ソフトウエアに係る取得価額購入したソフトウエアの取得価額は 1 当該資産の購入の代価と 2 当該資産を事業の用に供するために直接要した費用との合計額とされています 引取運賃 荷役費 運送保険料 購入手数料 関税 その他の当該資産の購入のために要

< FC90B38CE382CC936F8B4C8AAE97B98FD882CC97E12E786C73>

表紙-補正予算書

財務諸表に対する注記

目   次

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業

0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下 試算ソフト という ) を用います 試算ソフトは今回

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

第4期電子公告(東京)

shiryou2-3.pdf

(3) 責任準備金残高の内訳 区 分 保険料積立金 未経過保険料 払戻積立金 危険準備金 合 計 平成 19 年度末 87,296,571 14,362,545-3,076, ,735,362 平成 20 年度末 82,713,018 13,201,957-2,886,245 98,80

平成 28 年度社会福祉法人七施会 財務諸表に対する注記 ( 法人全体用 ) 1. 継続事業の前提に関する注記該当なし 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価方法 1 満期保有目的の債券以外の有価証券原価法 (2) 固定資産の減価償却方法 1 有形固定資産定額法 2 無形固定資産定額法 3リー

会社法施行規則及び会社計算規則による株式会社の各種書類のひな型(計算書類及び連結計算書類)新旧対照表

平成25年度 第134回 日商簿記検定 1級 商業簿記 解説

<95F18D908F F8AEE8F B95CA955C422E786C73>

第 21 期貸借対照表 平成 29 年 6 月 15 日 東京都千代田区一番町 29 番地 2 さわかみ投信株式会社 代表取締役社長澤上龍 流動資産 現金及び預金 直販顧客分別金信託 未収委託者報酬 前払費用 繰延税金資産 その他 固定資産 ( 有形固定資産 ) 建物 器具備品 リース資産 ( 無形

4_1_renketu

普通会計行政コスト計算書 自至 平成 28 年 4 月 1 日平成 29 年 3 月 31 日 ( 単位 : 千円 ) 科目 金額 経常費用 7,434,734 業務費用 4,078,883 人件費 1,265,527 職員給与費 1,095,503 賞与等引当金繰入額 85,290 退職手当引当金

会社情報業績データ153 (3) 責任準備金残高の内訳 区 分 保険料積立金 未経過保険料 払戻積立金 危険準備金 合 計 平成 26 年度末 60,938,274 11,675,615 2,498,711 75,112,601 平成 27 年度末 58,405,526 11,582,129 2,3

<4D F736F F D CF E90948FC897DF89FC90B38AD68C572E646F63>

科目当年度前年度増減 [ 負債の部 ] 流動負債未払金 3,44,15,654 3,486,316,11-46,3,357 給付金未払金 3,137,757,265 3,192,611,196-54,853,931 年金未払金 287,13, ,91,778 7,228,646 その他未


スライド 1

連結行政コスト計算書自平成 28 年 4 月 1 日至平成 29 年 3 月 31 日 ( 単位 : 千円 ) 科目 金額 経常費用 45,72,817 業務費用 14,215,812 人件費 5,581,755 職員給与費 3,873,112 賞与等引当金繰入額 28,57 退職手当引当金繰入額

目 次 1 使用料 手数料の見直しの基本的な考え方 1 2 見直しの対象となる使用料 手数料の考え方 2 3 原価の考え方 3 4 受益者負担割合の考え方 5 5 使用料 手数料の算定方法 7 6 その他の取扱いについて 9

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

条例解説6~11条

Taro-class3(for.st).jtd

新しい地方公会計制度 これまで南阿蘇村では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 南阿蘇村がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなか

( 資産の部 ) ( 負債の部 ) Ⅰ 特定資産の部 1. 流動負債 366,211,036 1 年内返済予定 1. 流動資産 580,621,275 特定社債 302,000,000 信託預金 580,621,275 事業未払金 2,363, 固定資産 6,029,788,716 未払

è¢‰äºŁå¸‡_镣絒ä¼ı訋.xlsx

目 次 1 固定資産税と固定資産税評価 1 1 固定資産税とは 1 2 固定資産税の課税のしくみ 2 (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) 2 (2) 税額の計算 2 2 固定資産税評価のあらまし 1 固定資産税評価の意義 2 固定資産税評価によって求める価格とは 3 固定資産の価格を求

貸借対照表 ( 平成 25 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 科目金額科目金額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 流動資産 14,146,891 流動負債 10,030,277 現金及び預金 2,491,769 買 掛 金 7,290,606 売 掛 金 9,256,869 リ



h18財務諸表NCTD-FS_ xls

目次 Ⅰ はじめに 1 Ⅱ 固定資産台帳の整備目的 1 Ⅲ 固定資産台帳の記載項目 2 Ⅳ 固定資産台帳の記載対象範囲 3 1 総則 3 2 建設仮勘定 4 3 リース資産 4 4 PFI 等 6 Ⅴ 固定資産台帳の記載単位 7 1 総則 7 2 付随費用 8 3 資本的支出と修繕費の区分 8 Ⅵ

第69回取締役会議案書

計算書類 第 60 期 自至 平成 29 年 7 月 1 日平成 30 年 6 月 30 日 協和医科器械株式会社

<4D F736F F D E718CF68D90817A91E632308AFA8C888E5A8F9197DE2E646F63>

<4D F736F F D2095DB974C E8A A E89638B4B91A52E646F63>

12 70, , , , , , , , , , , , , ,0

01_表紙

連結貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 7,156 受取手形及び売掛金 11,478 商品及び製品 49,208 仕掛品 590 原材料及び貯蔵品 1,329 繰延税金資産 4,270 その他 8,476

新しい地方公会計制度 これまで氷川町では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 氷川町がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなかった

決算書類(H25年度)

第 5 回講習会公会計における固定資産評価 1 総論 (1) 開始時 新規取得時 年度末の三時点 船戸明 期首 (H20.4.1) 期末 (H ) ストック (BS) フロー (PL,NW,CF) ストック (BS) 開始時点の資 産残高算定 資産計上に関 連する取引の

第 47 期末貸借対照表 2019 年 3 月 31 日現在 ( 単位 : 千円 ) 資 産 の 部 負 債 の 部 科 目 金 額 科 目 金 額 流 動 資 産 9,306,841 流 動 負 債 2,136,829 現 金 及 び 預 金 8,614,645 未 払 金 808,785 立 替

Microsoft Word doc

相続財産の評価P64~75

平成19年度 法人の減価償却制度の改正のあらまし

shiryou2-1.pdf

第28期貸借対照表

第 3 5 期 (2019 年 3 月 31 日現在 ) 貸借対照表 資産の部負債の部 科目金額科目金額 ( 単位 : 千円 ) Ⅰ. 流動資産 840,827 Ⅰ. 流動負債 2,726,484 現金及び預金 753,075 営 業 未 払 金 177,264 貯 蔵 品 14,499 1 年以内

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

<4D F736F F D20819F8DE096B18F94955C82C991CE82B782E9928D8B4C81698CF EE8CEC816A2E646F6378>

highlight.xls

新しい地方公会計制度 これまで錦町では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 錦町がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなかった情報

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

<4D F736F F D2095BD90AC E A AC8DE096B18F9197DE81698AEE8F B816A>

固定資産管理規程

用紙.indd

貸借対照表 平成 31 年 3 月 31 日 ( 単位 円 ) 資産の部 科目 本年度末 前年度末 増 減 固定資産 ( 20,743,777,148 ) ( 20,495,357,106 ) ( 248,420,042 ) 有形固定資産 < 11,495,234,530 > < 11,115,77

Ⅱ-A. 有形固定資産の取得 改修等 平成 19 年度中に取得 改修等を行った有形固定資産について 1 から 11 までの資産項目区分別の合計額を記入してください 百万円単位で記入してください ( 単位未満は四捨五入してください ) 資産項目については 同封した 資産区分表 の 資産項目区分について

< > 特別県営住宅 1 棟 県営住宅 2 棟の合計 3 棟である 県営住宅はほぼ満室の状態であるが 特別県営住宅は入居率が 53.3% である 特別県営住宅の間取りは 3LDK であり 約 60 m2と約 70 m2の広さのものがある 特別県営住宅は外観が県営住宅とほとんど変わらず 面積が若干広い

国家公務員共済組合連合会 民間企業仮定貸借対照表 旧令長期経理 平成 26 年 3 月 31 日現在 ( 単位 : 円 ) 科目 金額 ( 資産の部 ) Ⅰ 流動資産 現金 預金 311,585,825 未収金 8,790,209 貸倒引当金 7,091,757 1,698,452 流動資産合計 3

< D82E282C882AA82B9959F8E8389EF B CC D8B4C816A2E786C73>

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい

Microsoft Word - 不動産ファンドに関する国際財務報告基準 第6回.doc

貸 借 対 照 表 ( 平成 28 年 3 月 31 日現在 ) 科 目 金額 科 目 金 額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 流動資産 4,007 流動負債 4,646 現金及び預金 2,258 買掛金 358 売掛金 990 リース債務 2,842 有価証券 700 未払金 284 貯蔵品

移行認定の申請書類目次

<8DE096B18F9197DE90E096BE8E9197BF81798A C5817A2E786C73>

< BD90AC E93788DE096B18F94955C8B7982D18EFB8E788C768E5A8F912E786C73>

リース取引に関する会計基準

営 業 報 告 書

スライド 1

. 財務書類作成要領問番号質問回答関連箇所 統一的な基準による地方公会計の報告主体の範囲はどこまでになるのでしょうか 統一的な基準による地方公会計の報告主体は 都道府県 市町村 ( 特別区を含む ) 並びに地方自治法第 8 条第 項の一部事務組合及び広域連合としています ( 基準モデルや総務省方式改

Transcription:

多摩市における固定資産台帳の考え方 本市における固定資産台帳 ( 一般会計等財務書類 ) の考え方は 次のとおりです 本市の固定資産台帳は 原則として 総務省の 統一的な基準による地方公会計マニュアル ( 平成 28 年 5 月改訂 ) に基づき整備しています 固定資産台帳の整備上 本市の判断により例外的な取り扱いをした箇所については 下線を引いています 1 固定資産及び固定資産台帳 ⑴ 固定資産とは固定資産とは 行政活動のために使用する目的で保有する資産等のことで 土地や建物などの 有形固定資産 ( 建設仮勘定 1 を含む ) ソフトウェアなどの 無形固定資産 出資金などの 投資その他の資産 があります ⑵ 固定資産台帳とは固定資産台帳は 固定資産を その取得から除売却処分に至るまで その経緯を個々の資産ごとに管理するための帳簿で 所有する全ての固定資産 ( 道路 公園 学校等の建築物 ) について 取得年月日 取得価額 耐用年数 減価償却額 償却後の帳簿残高等のデータを網羅的に記載したものです 2 固定資産台帳の記載範囲固定資産台帳は 全ての固定資産を1 資産単位ごとに記載する台帳であって 原則として全ての保有固定資産について評価 整備するとともに 以後継続的に 購入 無償取得 除売却 科目の振替 減価償却費等を含む増減を記録します なお 下水道事業に係る固定資産については 地方公営企業法を適用した平成 29 年度から対象となります また 出資金 基金などの 投資その他の資産 は対象外とします 3 固定資産の評価基準及び評価方法平成 29 年 3 月 31 日現在の固定資産台帳に計上される固定資産と その評価基準及び評価方法は 次のとおりです ⑴ 有形固定資産 ( 土地 建物 工作物など ) ア土地 ( ア ) 昭和 59 年度以前 (1985 年 3 月 31 日以前 ) に取得したもの 1 建設仮勘定 : 建設中の建物など 完成前の有形固定資産をいう 1

再調達原価 2 ( 地積 地目別平均単価 ( 別表 1 ) によって評価します ( イ ) 昭和 60 年度以後 (1985 年 4 月 1 日以後 ) に取得したもの取得原価 3 によって評価します 取得原価が不明なものは 再調達原価で評価しますが 無償で移管を受けた道路等の敷地は 備忘価額 1 円 4 とします イ建物及び工作物 ( ア ) 昭和 59 年度以前に取得したもの再調達原価 ( 延床面積 構造 用途別単価 ( 別表 2 3 ) によって評価します ただし 再調達原価の把握が困難なものは 備忘価額 1 円とします ( イ ) 昭和 60 年度以後に取得したもの取得原価によって評価します 取得原価が不明なものは 再調達原価で評価しますが 再調達原価の把握が困難なものは 備忘価額 1 円とします 工作物のうち 道路 橋梁については 道路台帳が整備中のため 備忘価額 1 円とします ⑵ 無形固定資産 ( ソフトウェア 地上権など ) 取得原価によって評価します 取得原価が不明なものは 再調達原価で評価しますが 再調達原価の把握が困難なものは 備忘価額 1 円とします ⑶ 物品等ア評価基準取得価額又は見積価格が50 万円 ( 美術品は300 万円 ) 以上の物品等を対象とします イ評価方法取得価額又は見積価格によって評価します ⑷ リース資産ア評価基準ファイナンス リース取引 5 に係る資産で リース契約 1 件あたりのリース料総額 2 再調達原価 : 固定資産を価額時点において再調達することを想定した場合の価額 3 取得原価 : ある資産を取得した際の購入代価とそれに付随する費用 ( 付随費用 ) を加算して求めたもの 4 備忘価額 1 円 : 耐用年数の期間は満了しているが現に公用 公共用に供されているものや 財産管理上固定資産台帳に計上すべきもの等について 固定資産が完全に除却した場合と区別するため 1 円分だけ資産を計上するもの 5 ファイナンス リース取引 : 途中で解約できずに借り手が最後まで使用することが想定されているリー ス取引 2

が 300 万円以上の資産を対象とします イ評価方法 リース料総額の割引現在価値 ( 利息相当分を除く ) を取得価額として評価します 4 減価償却の方法固定資産のうち 耐用年数が設定されている償却資産については 財務書類における適正な期間損益計算を行うため 耐用年数の経過とともに帳簿価額を減少させる必要があり これを減価償却といいます 各資産の減価償却の方法は 次のとおりです ⑴ 有形固定資産有形固定資産のうち 建物及び工作物は 定額法 6 によって減価償却を行います 有形固定資産のうち 土地は 非償却資産であるため 減価償却を行いません ⑵ 無形固定資産 ソフトウェア定額法によって減価償却を行います なお ソフトウェアの耐用年数は 当市における見込利用期間 (5 年間 ) とします ⑶ リース資産所有権移転ファイナンス リース取引 7 については 経済的使用可能予測期間を耐用年数とし 定額法によって減価償却を行います 所有権移転外ファイナンス リース取引については リース期間を耐用年数とし 定額法によって減価償却を行います 5 資本的支出と修繕費の区分基準 有形固定資産の資産価値を高める目的に要した支出額は 修繕費 ( 費用処理 ) の支出 と区別し 資本的支出 として資産計上します 6 売却可能区分本市の固定資産台帳における売却可能資産の範囲は次のとおりです 売却予定とされている普通財産 普通財産のうち活用が図られていない固定資産 6 定額法 : 固定資産の耐用年数の期間中 毎期同一額を減価償却していく方法 当期減価償却額 =( 取得価額 - 残存価額 ) (1/ 耐用年数 ) で算定 7 所有権移転ファイナンス リース取引 : ファイナンス リース取引のうち リース契約上の諸条件に照らしてリース物件の所有権が借り手に移転すると認められるものを 所有権移転ファイナンス リース取引 といい それ以外の取引を 所有権移転外ファイナンス リース取引 といいます 3

別表 1 地目変換表 土地単価表 多摩市 地目変換表 地目 ( 土地 ) コード 評価地目コード コード 土地台帳地目 コード 固定資産税地目 1 田 1 宅地 2 2 畑 1 宅地 2 3 宅地 1 宅地 4 地沼 2 地沼 5 山林 3 山林 6 原野 4 原野 8 公園 5 雑種地 10 雑種地 5 雑種地 11 公衆用道路 6 市平均 16 学校用地 1 宅地 21 水道用地 5 雑種地 25 その他 5 雑種地 土地単価表 評価地目コード固定資産税地目名称 地目別平均単価 ( 円 / m2 ) [H27 固定資産税概要調書より ] 1 宅地 1 103,598 2 地沼 0 3 山林 5,418 4 原野 0 5 雑種地 84,176 6 市平均 92,733 1 田 畑 について 宅地並み評価 ( 市街化区域農地 ) に該当する場合 2 用悪水路 は 固定資産台帳記載の対象外です 3 多摩市で該当がない地目 ( 土地 ) コードは省略しています 4

別表 2 建物に係る構造 用途別単価 建物に係る構造 用途別単価 ( 単位 : 円 / m2 ) 主体構造 用途 a 庁 舎 b 住 宅 c 校 舎 d 倉 庫 e その他 鉄骨鉄筋コンクリート造 鉄筋コンクリート造 コンクリートブロック造 鉄骨造 235,000 180,000 115,000 90,000 95,000 165,000 155,000 105,000 90,000 100,000 135,000 135,000 100,000 80,000 90,000 130,000 130,000 70,000 60,000 60,000 205,000 155,000 100,000 70,000 95,000 木造 備考この表を適用する建物の用途は 次のとおりです a 庁舎庁舎 一般事務所 議会棟 公会堂 ホール 会館 美術館 博物館 図書館 体育館 病院 保健所 診療所 b 住宅住宅 c 校舎幼稚園園舎 学校校舎 学校講堂 学校体育館 学校図書館 学校実習室 学校給食室 学校部室 学校便所 公民館 集会所 研修所 保育所 福祉集会所 住宅集会所 簡易事務所 休憩所 待合所 宿直室 柔剣道場 母子寮 老人ホーム 寮舎 宿舎 d 倉庫学校温室 学校物置 学校小屋 学校廊下 学校渡廊下 動物飼育舎 温室 塵芥集積所 市場 産業倉庫 と蓄場 畜舎 共同作業所 訓練作業所 加工場 住宅物置 自転車置場 車庫 駐車場 上屋 簡易上屋 倉庫 廊下 渡廊下 簡易機械室棟 簡易熱源機械室棟 e その他給食センター 便所 プール ( 室内 ) 競技場 スタンド 保養所 霊安室 死体安置室 焼却場 処理場 火葬場 斎場 浴場 養護医療施設 店舗 冷蔵庫 住宅処理場 湯沸場 水飲場 洗場 食堂 調理室 脱衣室 風呂場 工場機械室棟 工場熱源機械室棟 公益社団法人全国市有物件災害共済会 出典資料を一部抜粋 5

別表 3 主な建物の耐用年数 番号 用途名称 A B C D E F G H I J K L 鉄骨鉄筋コンクリート 鉄筋コンクリート 鉄骨コンクリート 無筋 コンクリート コンクリート ブロック れんが造 プレストレスプレキャストコンクリートコンクリート 土蔵造 鉄骨造 軽量鉄骨造 木造 1 庁舎 50 50 38 41 41 41 50 50 22 38 30 24 2 事務所 50 50 38 41 41 41 50 50 22 38 30 24 3 倉庫 物置 38 38 31 34 34 34 38 38 14 31 24 15 4 自転車置場 38 38 31 34 34 34 38 38 14 31 24 15 5 書庫 50 50 38 41 41 41 50 50 22 38 30 24 6 車庫 38 38 31 34 34 34 38 38 15 31 25 17 7 校舎 園舎 47 47 34 38 38 38 47 47 20 34 27 22 8 講堂 47 47 34 38 38 38 47 47 20 34 27 22 9 給食室 41 41 31 38 38 38 41 41 19 31 25 20 10 体育館 47 47 34 38 38 38 47 47 20 34 27 22 11 集会所 会議室 47 47 34 38 38 38 47 47 20 34 27 22 12 公民館 50 50 38 41 41 41 50 50 22 38 30 24 13 保健室 医務室 50 50 38 41 41 41 50 50 22 38 30 24 14 保育室 育児室 47 47 34 38 38 38 47 47 20 34 27 22 15 便所 38 38 31 34 34 34 38 38 14 31 24 15 16 温室 38 38 31 34 34 34 38 38 14 31 24 15 17 小屋 畜舎 38 38 31 34 34 34 38 38 15 31 25 17 18 処理場 加工場 38 38 31 34 34 34 38 38 14 31 24 15 19 住宅 47 47 34 38 38 38 47 47 20 34 27 22 20 住宅付属建物 47 47 34 38 38 38 47 47 20 34 27 22 新地方公会計制度実務研究会報告書 の別表 B3 に基づき作成 財務省令 減価償却資産の耐用年数等に関する省令 ( 昭和 40 年大蔵省令第 15 号 ) 出典資料を一部抜粋 6