法律の問題って実は身近にある

Similar documents
利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

計画の今後の方向性

区分

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

Ⅰ 認知症への理解を深めるための普及 啓発の推進 1 認知症の人の視点に立って認知症への社会の理解を深めるキャンペーンの実施 認知症への社会の理解を深めるための全国的なキャンペーンを展開 認知症の人が自らの言葉で語る姿等を積極的に発信 2 認知症サポーターの養成と活動の支援 認知症サポーターを量的に

千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載


高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

由布市あんしんネット  利用方法

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

01_協議体及びコーディネーター【9人Ver.】-2.xdw

認知症医療従事者等向け研修事業要領

PowerPoint プレゼンテーション

別添 地域包括支援センター事業点検調書項目 ( レイアウト 部変更 ) 大項目 : 基本的事項 事業計画 設置場所 職員の姿勢 地域との連携 * については どちらかに を記入して下さい 地域包括支援センター運営マニュアルの最新版について 職員全員が内容を知っている 帯広市地域包括支援センター事業実

PowerPoint プレゼンテーション

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

板橋区版 AIP の構築に向けた取組に関する検討報告書 < 概要版 > 平成 28 年 2 月 板橋区

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

スライド 1

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

第 2 章垂水市地域包括ケアシステムの概要 1 垂水市の地域包括ケアシステムの考え方地域包括ケアシステムとは 高齢者等に関わる様々な人や社会資源が 地域の中でつながりを持って高齢者等の生活を支える仕組みです 高齢者については 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう 医

平成 28 年度第 2 回射水在宅医療 介護連携推進協議会次第 日時平成 29 年 2 月 24 日 ( 金 ) 午後 1 時 30 分 ~ 会場射水役所 2 階 202 会議室 1 開会 2 あいさつ 3 議題 (1) 平成 28 年度射水在宅医療 介護連携推進事業実施状況及び課題の整理 ( 資料

明石市地域包括支援センター

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

PowerPoint プレゼンテーション

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

配付資料

2017介護保険制度改正.pptx

平成 28 年度地域包括支援センター事業計画書及び収支予算書 資料 3 事業計画 地域包括支援センターでは 介護予防 日常生活支援総合事業 ( 総合事業 ) における介護予防ケアマネジメント 包括的支援事業 ( 総合相談支援事業 権利擁護事業 包括的 継続的ケアマネジメント支援事業 ) 包括的支援事

ファーストケアチーム 事業実施マニュアル 阿南市保健福祉部福祉事務所 介護 ながいき課 平成 28 年 6 月作成

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

地域包括ケアシステム

認知症施策の推進について (1) 認知症施策推進 5か年計画について認知症施策推進 5か年計画は 平成 25 年度から平成 29 年度までの5 年間の計画として 必要な医療や介護サービス等について数値目標を定めており これらを踏まえ 平成 27 年度からの第 6 期介護保険事業 ( 支援 ) 計画に

認知症サポーター養成講座

【最終稿】免許自主返納高齢者の情報連絡同意書制度の運用

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73>

02 H30 å°‡éŒ•â–€ï¼„â–¡ã…»æł´æŒ°â–€ï¼„â–¡ï¼‹ç‘¾ä»»ï¼›ã‡«ã…ªã‡�ㅥㅩㅀ.xlsx

事業内容

広島県における『地域ケア会議』

1 予防マネジメント業務状況

第 2 回都市部の高齢化対策に関する検討会 ( ) 年 75 歳以上増減率 全国平均 55.4% 増 100% 以上 % 40 70% 10 40% % % % -40% 未満 75 歳以上人口は 10 年から 25

平成 20 年 9 月 29 日 平成 21 年度介護報酬改定に向けた提言 社会福祉法人東京都社会福祉協議会 はじめに センター部会長代行今裕司 東京都社会福祉協議会センター部会は 東京都内の地域包括支援センター 在宅介護支援センター デイサービスセンターの 664 箇所が加入している団体です 平成

認知症高齢者の日常生活自立度 Ⅱ 以上の高齢者及び 認知症 施策推進 5 か年計画 ( オレンジプラン ) の公表について 認知症施策検討プロジェクトチームが 平成 24 年 6 月 18 日にとりまとめた 今後の認知症施策の方向性について ( 介護保険最新情報 Vol.291 参照 ) や 同年


01 【北海道】

平成 26 年度版 第三者評価結果概要版 ( 居宅介護支援 ) 基本情報 法人名 社会福祉法人多摩同胞会 事業所名 泉苑居宅介護支援センター 所在地 東京都府中市武蔵台 1 丁目 10 番 4 号 連絡先 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など )

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

untitled

< ワーク > あなたが市町村社協の職員として相談を受けた場合 ケアマネジャーにどのような質問をしますか どのような目的から どういった情報収集が必要でしょうか 必要な情報をもっている関係機関はどこでしょうか 例 : 本人の収支の状況 必要な情報情報収集の目的情報を持つ関係機関 次ページから C さ

Ⅱ 各論第 2 章 各 論 第 2 章 介護と医療 関係機関の連携 第 1 節 介護と医療 関係機関の連携 1 連携のための関係機関のネットワークづくり 現状 課題 平成 19 年度に内閣府が公表した 高齢者の健康に関する意識調査 によると 多くの高齢者が要介護状態になっても 可能な限り住み慣れた地

平成18年度「ハートタウン平成の杜」施設運営にあたって

平成 28 年度地域包括支援センター事業計画書 協議事項 1 地域包括支援センター帯広至心寮 Ⅰ. 運営方針 高齢者が住み慣れた地域で生活を続けることができるように 各関係機関との連携強化とネットワークにより 地域で見守る体制作りに努めます 行政や関係機関 地域住民と連携を図りながら 地域特性に合わ

3 高齢者 介護保険を取り巻く現状 1 人口 高齢化率本市は高齢化率が 45% を超えており 本計画の最終年度である 2020( 平成 32) 年度には 高齢化率 48.0% 2025( 平成 37) 年度には高齢化率 49.7% まで増加することが推計されます また 2018( 平成 30) 年以

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

, 地域包括支援センターの組織と人材 2. 1 福祉専門職の歴史と特性

平成 23 年度東村山市西部地域包括支援センター事業計画 現状 1 過去一年間の事業実績 ( 平成 22 年 1 月 ~12 月 ) (1) 予防給付実績 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 委託新規

基本理念 第 6 期計画では 高齢者が住み慣れた地域で健康でいきいきと充実した生活を送ることができる地域社会の構築をめざしてきました 第 7 期計画においても 第 6 期計画の基本理念を継承し 総合計画における高齢者福祉の施策の実現をめざして 住んでよかった亀岡 老後も楽しい亀岡 を本計画の基本理念

Microsoft Word - 22™²“¸−TŠv†i‘C’³1124†j.doc

議題 2 1. 介護保険特別会計 (1) 歳出 事業名 活動実績事業名 平成 29 年度地域包括支援センター関係 科目 前年度当初予算 本年度当初予算 予算の状況 比較 資料 4 支出の内訳 内は昨年度との変更点 介護予防 生活支援サービス事業費 訪問型サービス : 要支援者 事業対象者に対する訪問


認知症ケアパス愛宕中学校地域版 相談したいときは? 1 愛宕橋地域包括支援センターへ連絡する 電話番号 : 毎週月曜日 ~ 金曜日 ( 祝祭日を含む )8:30~17:30 地域包括支援センターとは 地域にある高齢者の総合相談窓口です 仙台市では各中学校圏域に地域包括支援セン

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

三重地域ケア体制整備調査研究事業報告書_06.indd

2

Ⅴ. 認とも に関する聞取り調査 1. 調査目的 調査方法 調査結果の要点等 推進員に対する 認とも の進め方の示唆 114 Ⅵ. 考察及び推進員活動と推進員の配置と効果的な活動の推進に関する提案 1. 研究事業全体から見えてきた現状と課題 課

Taro-素案(全体版)

居宅介護支援事業者向け説明会

地域総合支援協議会

<4D F736F F D DC08E738D8297EE8ED2959F8E838C7689E EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E65F E646F6378>

06_第9竀 ▀-1㕕地�儖扬ㇱ㇢ㇷㇹㅃㅀㆮ深儌ㅻ攨镲.xdw

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

藤沢型地域包括ケアシステムの推進について 平成 30 年 2 月藤沢市議会定例会厚生環境常任委員会資料 1 ⅠⅠ 中長期を見据えた検討体制の見直し 1 これまでの経過等について現在, 国では 地域共生社会 の実現に向け, 様々な改革が進められており, 平成 30 年 4 月に施行される社会福祉法の一



地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

平成20年度春の家居宅介護支援事業所事業計画

Gloaming Sunshine

キーワード 分野を問わないワンストップの総合相談支援体制の充実 地域型支援センターと 市直営センターの 2 層構造 富士宮市地域見守り安心事業 地区社会福祉協議会 ワンストップ福祉総合相談支援体制構築への取り組み ~ 地域包括支援センターを基盤にした総合相談窓口の設置 ~ 静岡県富士宮市 この事例の

基本目標 1( 日常生活 ) 地域住民みんながつながり支えあう 心豊かなコミュニティづくり 核家族化や少子高齢化の進行に伴いさまざまな課題が顕著に現われるなか ライフスタイルの多様化や 携帯端末の普及などによる人と人とのつながり方の多様化もあり みなさんが生活する家庭や地域社会におけるつながりが希薄

47都道府県 認知症に関する意識・実態調査 結果速報

3) 職員配置高齢化の進展 相談件数の増加等に伴う業務量の増加が懸念される中で 地域包括ケアシステム構築にあたって重要な役割を担う地域包括支援センターの機能強化を図ることが求められています こうした中で 2015( 平成 27) 年度より 保健師又は看護師 社会福祉士 主任介護支援専門員 介護支援専

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

<4D F736F F D FAC8C5389EE8CEC817A8C7689E68CB488C B95D2816A2E646F6378>

区(支部)社協会費関係相談記録

高松市認知症ケアパス ~ 認知症を知り適切な医療や介護サービス等を利用するために ~ 認知症の進行及び症状や経過には 個人差があります 認知症の経過 正常なレベル 日常生活は自立 軽度認知障害 (MCI) 認知症を有するが日常生活は自立 誰かの見守りがあれば日常生活は自立 認知症 日常生活に手助け介

神奈川県における高齢者を取り巻く状況 1 総人口の推移 ( 人口減少時代へ ) 本県における総人口は 平成 27 年度に約 915 万人となり その5 年後までには 人口のピークから人口減少時代へ入っていくことが予測されています 本県における総人口の推移 注 1 平成 22 年度までは 国勢調査によ

スライド 1

<4D F736F F D208E9197BF335F315F926E88E EF8B6382CC90AE979D288FBC8CB488CF88F592B7838C834E8CE3816A2E646F6378>

高齢者個人に対する支援の充実+社会基盤の整備1. 地域ケア会議の設置 構築について 地域ケア会議の設置主体 : 地域包括 援センター または市町村 ( 保険者 ) 地域の実情に応じた地域包括ケアシステムを想定した上で その実現のために有効と考えられる地域ケア会議を設置 構築していくことが必要 地域ケ

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講

Transcription:

認知症の人の生活に ( も ) まつわる身近な 法律 を活用できる体制づくりを目指して ~ 弁護士連携モデルの取組み ~ 大分市認知症地域支援推進員鶴原久実

大分市の概要 基本情報 ( 平成 28 年 4 月末 ) 大分市人口 高齢者人口 478,805 人 118,323 人 高齢者高齢化率 24.71% 地域包括支援センター ( 委託型 ) 認知症地域支援推進員 ( 平成 23 年度より ) 23 箇所 1 名城東地域包括支援センターに配置 介護保険認定者数 認知症高齢者数 (Ⅱa 以上 ) 22,561 人 12,989 人 若年性認知症者数 129 人 ( 平成 26 年 3 月末 ) 〇面積 502.39km2 主要産業鉄鋼 石油 化学の第一次産業 北に別府湾を望む 大分県のほぼ中央に位置している 気候は温暖少雨を特色とする瀬戸内型気候区に属している 2

第 6 期大分市介護保険事業計画 基本理念 一人ひとりが健やかでいきいきと暮らせるまちづくり 基本目標 尊厳のある暮らしの支援体制の充実 普及啓発活動認知症サポーター キャラバンメイトの養成 認知症施策の充実認知症初期集中支援チーム 認知症地域支援推進員増員 認知症カフェ 家族介護支援事業 権利擁護の推進高齢者虐待 困難事例 消費者被害 成年後見人の普及 3

成年後見制度市長申立件数 年度 長寿福祉課 障害福祉課 合 計 23 3 1 4 24 0 5 5 25 1 0 1 26 2 3 5 27 6 1 7 合 計 12 10 22 4

平成 27 年度 大分市仕様書より (1) 認知症の人に対し 状態に応じた適切なサービスが提供されるよう 地域包括支援センター 医療センター等の認知症専門医療機関 介護サービス従事者や認知症サポーターなど 地域において認知症の人を支援する関係者の連携を図る (2) 認知症地域支援推進員を中心に地域の実情に応じて認知症の人やその家族を支援する事業を実施する (3) 他地域包括支援センターからの相談に対する助言及び地域包括支援センターへの業務内容でえたノウハウの伝達報告を行う 1 地域におけるネットワーク構築 2 認知症が疑われる者の早期発 見と認知症疾患医療センター等専 門機関へのつなぎ 3 認知症疾患医療センターにおい て認知症の鑑定診断を受けた者に対する支援 4 若年性認知症に関する支援 1 在宅介護サービス従事者等多職種が参加する認知症研修 事例検討会の実施 2 認知症の人を介護する当事者間のネットワーク構築を目的とした交流の実施 5

27 年度推進員活動計画 大分市全域 城東中学校圏域 大分市物忘れ定期相談会 家族の集い 茶話会 認知症カフェ開設講座 認知症サポーター養成講座 キャラバンメイト養成講座 他包括との連携 JUN( 城東 上野 碩田 ) 認知症多職種ネットワーク 小地域モデル地域づくり 主な連携機関 大分市長寿福祉課 地域包括支援センター サポート医 オレンジドクター キャラバンメイト 大分県認知症疾患医療センター 居宅介護支援事業所 サービス事業所 認知症の人と家族の会等 認知症介護指導者 目的 相談業務 普及啓発 人材育成 包括職員のサポート 活動 相談援助 集いの開催 大分市 HP にチラシを掲載地域包括支援センター連絡会議にて広報 連携認知症サポーター養成講座開催キャラバンメイト養成講座サポート 各種研修で広報 弁護士連携モデル ( 上野 戸次 吉野 城東包括 ) 主な連携機関 校 ( 地 ) 区協 自治委員協議会 児童 民生児童委員協議会 健康推進員 食推 サポート医 オレンジドクター キャラバンメイト等 目的 普及啓発 地域づくり 相談体制の周知 仕組みづくり 活動 校 ( 地 ) 区社協を中心に 地域を選定 地域事務局をつくり 認知症 をきっかけに地域課題や目指すビジョンの話会いをもとに 8 回シリーズの予防教室を展開し認知症予防をきっかけに地域づくりを展開 世帯 ( 個 ) 個別相談対応 ( 随時 ) 主な連携機関 居宅介護支援事業所 サービス事業所大分市長寿福祉課 児童 民生委員 城東地域包括支援センター かかりつけ医 オレンジドクター サポート医 大分県認知症疾患医療センターその他関係者 目的 個別支援ケアマネ支援 活動 相談支援実態把握 6

認知症地域支援推進員の役割 圏域における 介護 医療 地域との連携を優先させ 様々な 研修等を通じて 市内 23 圏域の地域包括支援センターや介護保 険事業所職員のスキルアップと地域住民の認知症に関する正しい知識の普及 多職種連携 専門職の認知症対応力向上認知症の普及啓発の役割が求められている 7

歩くことが好きな河野さんの見守りネットワークの事例 私は 便秘を解消するために歩くことが好き 今の歩く生活を続けたい 河野太郎さん 83 歳一戸建て 県外に娘が一人 妻と二人暮らし アルツハイマー型認知症 便秘症病院は 胃腸肛門科を受診中 商社勤め後 現在の生活 地域交流なし 歩くことが趣味で 朝 昼 夕と3 時間以上歩く 8

歩いている所 警察に保護される 民生委員さんから包括へ相談現在の見守りネットワーク GPS デイサービス ( 介護保険 ) オレンジドクター 専門医療機関 あんしん見守りネットワークに登録 ケアマネ 警察まもメール 隣の人 包括 民生委員 9

連携モデルができるまで 平成 26 年 弁護士先生より 3 月 ~ 弁護士も地域とつながるために包括 との連携をはかりたい 連携も大事 だけどその前に包括が困っていること を知りたい と電話を 1 本頂いたことからはじまりました 10

権利擁護に関する相談をうけつつ不安も 法律家は敷居が高い 弁護士の相談 は 多額のお金がかかるのではないか どの弁護士に相談したらよいかわからない 法テラスに紹介はするが 本人 家族がしっかり 困りごと を相談できているのだろうか? 財産管理などの行為能力が厳しくなってきている 本人は できる と言うものの 認知症状のある高齢者夫婦 これから介護保険の申請 身寄りなし 契約 はだれがするんだろう 身内もいないようだ どのように本人の意思を尊重しつつ生活をサポートにしてく?11

包括によせられる相談から弁護士連携に期待すること 相談内容からみえてきた課題 弁護連携に期待すること 行政の体制 対応 認識より法的なラインを超えている 気軽なネットワークが個人差による 気軽に相談できる仕組み 気軽に同行訪問してもらえる仕組み 包括職員全体のスキルアップ お金の問題が大きい 常時の情報交換 12

弁護士連携モデル連携の目的 1 地域包括職員の負担軽減 2 地域包括職員の法的知識の蓄積 3 弁護士へのアクセス障害の解消 4 地域住民の法的被害への対応 13

月 1 回ランチミーティングの様子 遺言に関する事例 死んだ後のお墓相談 相続や財産管理の事例 ゴミ屋敷の事例 病院受診拒否の事例 個人情報に関する相談 など 有志の弁護士 5 名 3 地域包括支援センター 5 名の構成です 14

体制状況 開始時期 平成 26 年 10 月 1 日 ~ 連携の内容 1ランチミーティング ( 月 1 回 ) 2メーリングによるメール相談 ( 包括職員 ) 3 電話相談 ( 包括職員 ) 4 面談相談 ( 包括職員 地域住民 ) 5 出張相談 ( 包括事務所 施設 自宅等 ) 6 講師派遣 15

実績 ( 平成 28 年 3 月末時点 )26 件 1メール相談ミーティング時相談 17 件 2 面談相談 ( 出張相談含む ) 4 件 3 講師派遣 3 件 4 受任件数 2 件 16

悩んだ点 配慮した点 認知症の人の視点 家族の視点に立った 意思の尊重 のあり方 ( 自己決定権 自己決定能力 ) 17

効果 法的な知見を踏まえての事例検討ができ ( 包 ) リスク管理の意識向上 ( 包 ) 他の包括のケースから学べる ( 包 弁 ) 弁護士へのアクセスが容易に ( 弁 ) 18

認知症の人 家族の視点に立ち法律を上手に活用するための課題 本人の生活の質 (QOL) を維持 向上するために 法律への解釈を深めていくこと 権利擁護に関する普及啓発 認知症の本人 家族の視点強化 ( 認知症の普及啓発 家族の介護負担 ) 日頃から法律家との顔の見える関係づくり ( 専門職同士 地域住民と専門職とのつながり ) 制度やものやことをつなぐ人と人がつながるために

全国にいる推進員のみなさんへ 1 認知症の本人 家族の視点にたって取り組む ( 当事者本位に ) 2 実態をしっかりつかみながら ( 現状にそって 優先課題を ) 3 地域をよく知り 手をつなぐ 力を活かし合う ( 官 民 産 学協働 ) 4 従来の領域内の発想 取組に縛られず ( 脱領域で伸び伸びし合う ) 5 目指す地域のイメージ ビジョンをみんなで共有しながら ( 意識や力をひとつに ) 6 共に動く人材 チーム 拠点を育てる 育ちあう ( 推進の核づくり ) 7 楽しく動き出し手ごたえを共に ( 自発的取組のしかけを ) 8 小さく生んで 地道に育てる ( 焦点化と継続的推進 ) 9 取組みや成果を急がずステップを踏んで ( 振り返りと事業マネジメント ) ( 認知症介護研究 研修東京センター資料より一部抜粋 ) 20