利用することをいう (4) 林業事業者森林において森林施業 ( 伐採, 植栽, 保育その他の森林における施業をいう 第 12 条において同じ ) を行う者をいう (5) 木材産業事業者木材の加工又は流通に関する事業を行う者をいう (6) 建築関係事業者建築物の設計又は施工に関する事業を行う者をいう

Similar documents
岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

58

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

- 1 - 農林水産省 経済産業省告示第一号国土交通省合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律(平成二十八年法律第四十八号)第三条第一項の規定に基づき 合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する基本方針を定めたので 同条第四項の規定に基づき 公表する 平成二十九年五月二十三日農林水産大臣山本有

Microsoft PowerPoint - 10_0北海道自転車条例(P)_180316(セット)(表紙)

様式 2 作成年度 平成 28 年度 森林整備加速化 林業再生基金変更事業計画書 区分 : 強い林業 木材産業構築緊急対策 区分 : 林業成長産業化総合対策 福井県

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

- 1 - 公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律目次第一章総則 ( 第一条 第六条 ) 第二章公共建築物における木材の利用の促進に関する施策 ( 第七条 第十六条 ) 第三章公共建築物における木材の利用以外の木材の利用の促進に関する施策 ( 第十七条 第二十条 ) 附則第一章総則 ( 目

第 1. 基本的事項 1. 都道府県の森林整備及び林業 木材産業の現状と課題 1 森林整備の現状と課題本県の人工林面積の主な樹種別の構成割合は スギ 71% アテ 12% マツ 9% である 齢級構成は 10~11 齢級をピークとした偏った構成となっており 保育や間伐を必要とする 9 齢級以下のもの

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

<4D F736F F D D E518D6C8E9197BF32816A90858F7A8AC28AEE967B964082C982C282A282C4>

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

第 1 部森林及び林業の動向 森林 林業の再生に向けた新たな取組 東日本大震災 で森林 林業 木材産業に甚大な被害 公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律 の成立 生物多様性に関する新たな世界目標 ルールの採択 国際森林年 林業 木材産業関係者が天皇杯等を受賞 木材の需要拡大の背景 ( )

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

Ⅲ 林業

包括規定 案

11

第 3 章認定品の利用推進に関する基本方針 ( 認定品の周知 ) 第 6 認定品の製品情報については, 環境生活部環境政策課ホームページ等を参考とするものとする ( 認定品の使用 ) 第 7 工事等において, 認定品を積極的に使用するものとし, 資材の名称, 規格 寸法等の必要項目を設計図書 ( 条

Microsoft Word - mizu-jyorei.docx

かにするとともに 県の施策の基本となる事項を定めることにより 食の安全 安心の確保に関する施策を総合的かつ計画的に推進し もって県民の健康の保護並びに消費者に信頼される安全 安心な食品の生産及び供給の拡大に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 食品 とは 全ての飲食物

Microsoft Word - ●自転車交通安全条例( )

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

(Microsoft Word - \201\23203 \201y\216\221\227\2773\201z\217\360\225\266\221f\210\ doc)

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

緑の雇用 事業を開始するまでは 林業の新規就業者数は年平均約 2 千人程度でしたが 事業 を開始した以後は約 3 千 4 百人に増加し 平成 22 年度には 4,013 人となっています ( 図 ) 2

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

個人情報の保護に関する規程(案)

Chapter 3 3 章森林経営信託制度と木造化 木質化 ~ 岐阜県御嵩町の取り組み ~ P 岐阜県御嵩町における森林経営信託方式の紹介 P 森林経営信託方式と木造化 木質化 030

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

横浜市市民活動推進条例の全部改正

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

ア建築物の部材等が落下し 飛散するおそれのある状態イ建築物の老朽化又は台風等の自然災害により 倒壊又は損傷するおそれのある状態ウ建築物の外壁 窓等が剥落し 建築物の外部から内部が見通せる状態エ竹木その他の土地の定着物が 道路との境界線を越え通行の妨げになっている状態オ物が大量に堆積されている状態カね


< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除

CSRコミュニケーションブック

個人情報保護規程

●アレルギー疾患対策基本法案

Taro-01概要1,2頁0613.jtd

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

< F2D819A D E9197BF AC28BAB8AEE>

森林環境税 ( 仮称 ) は国税とし 都市 地方を通じて 国民一人一人が等しく負担を分かち合って 国民皆で 温室効果ガス吸収源等としての重要な役割を担う森林を支える仕組みとして 個人住民税均等割の枠組みを活用し 市町村が個人住民税均等割と併せて賦課徴収を行う 森林環境税 ( 仮称 ) は 地方の固有

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

○登米市空き家等の適正管理に関する条例 (素々案)

PARTNERSHIP_KAWASAKI_cs3.indd

<4D F736F F D D F8C668DDA F090E BA90BF92868FAC8AE98BC690558BBB F4390B32E646F63>

上野原市規則第××号

Taro-~ jtd

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>


個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

(Microsoft Word - H30\216\226\213\306\214v\211\346.docx)

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

再造林 育林の低コスト化に関する指針 育林の低コスト化に関する指針平成 27 年 3 月高知県林業振興 環境部 1 指針の目的平成 24 年 9 月に策定した 皆伐と更新の指針 では 伐採時期を迎えた人工林を皆伐した後 再造林の適地と判断される伐採跡地では 森林資源の持続的な利用を図るうえでも再造林

森林法等の一部を改正する法律案の概要 国内の森林資源が本格的な利用期を迎えている中 住宅用など従来需要に加えて CLT( 直交集成板 ) や木質バイオマスなど国産材の需要の創出と拡大が進展 木材自給率は H14 年の19% を底に上昇傾向で推移し H26 年は31% まで回復 一方 木材価格の低迷

02_(案の2①)概要資料(不均一)

3. さいたま市議会の議決すべき事件等に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は さいたま市議会基本条例 ( 平成 21 年さいたま市条例第 55 号 ) 第 25 条の規定の趣旨にのっとり 市行政における基本的な計画の策定等を地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 96 条第

第2章

練馬区空き家等対策に関する基本的な方針

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63>

平成 21 年度から あいち森と緑づくり税 を活用し 森林 里山林 都市の緑の整備 保全等に取り組んできた結果 第 4 章に示したとおり 一定の成果を上げることができました しかしながら 本県の森と緑を健全な状態で将来に引き継ぐためには 依然としてさまざまな課題があります 次ページ以降に 森と緑づく

山梨県地下水及び水源地域の保全に関する条例(案)

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県)

与党の平成 29 年度税制改正大綱 ( 平成 28 年 12 月 8 日 ) に記載された事項 森林吸収源対策の財源確保に係る森林環境税 ( 仮称 ) の創設について 第一 平成 29 年度税制改正の基本的考え方 6 森林吸収源対策 2020 年度及び2020 年以降の温室効果ガス削減目標の達成に向

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

ロゴマーク使用取扱要領 (2)

項目別目次 森林被害編 1 森林において土砂崩れが発生してお困りの方 1 2 所有林の立木が被災されている方へ 2 3 保安林内の木が倒れてお困りの方へ 3 林道 作業道被害編 4 林道が崩壊等により通行ができない方へ 4 5 所有林の作業道が被災されている方へ 5 施設被害編 6 木材加工流通施設

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

OB140418大森法人ニュースVol 月_PDF納品用

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

様式 2 作成年度 平成 27 年度 森林 林業再生基盤づくり交付金事業計画書 岡山県

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

個人情報の取り扱いに関する規程

整理番号 10 便益集計表 ( 森林整備事業 ) 事業名 : 森林居住環境整備事業 都道府県名 : 奈良県 地域 ( 地区 ) 名 : 上北山村地区 ( 単位 : 千円 ) 大区分 中区分 評価額 備考 木材生産等便益 森林整備経費縮減等便益 災害等軽減便益 木材生産等経費縮減便益木材利用増進便益木

あった場合又は事業を休止し 若しくは廃止した場合は 遅滞なく規則で定めるところにより その旨を町長に届け出なければならない ( 不均一課税決定の取消し等 ) 第 8 条町長は 第 6 条第 1 項の規定により決定を受けたが次の各号のいずれかに該当するときは 不均一課税決定の全部若しくは一部を取消すこ

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

基づく事業協同組合並びにこれらに準ずる団体 ⑶ 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 244 条の2 第 3 項に規定する指定管理者 ( 以下 指定管理者 という ) ⑷ 地方自治法第 260 条の2 第 1 項に規定する地縁による団体及び町会 自治会その他これらに準ずる団体 ⑸

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手

ブロック塀撤去補要綱

平方・中野久木物流施設地区

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

Microsoft Word - 3公-第2章徳島県の森林林業.docx

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

基本理念 1 市民参加及び協働は 市民の豊かな知識及び社会経験並びに創造的な活動を尊重して推進されなければならない まちづくりの基本理念 変更 まちづくりは 市民一人一人が市民参加を行い 協働を行うとともに できるところから自立的に活動して地域の実情に合わせて取り組むことを基本とし 次のことを考慮し

【道路台帳整備の対象となる指定道路】

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx

Transcription:

森林資源の循環利用の促進に関するかごしま県民条例 本県の森林は, 県土の約 6 割を占め, 本県森林面積の5 割を占めるスギ ヒノキ等の人工林は, その多くが本格的な利用期を迎えている これらの森林に群生する樹木などの森林資源は, 土砂災害の防止, 水源の涵養, 生物多様性の保全, 地球温暖化の防止など森林の有する公益的機能を発揮するだけでなく, 森は海の恋人 と称されるように, 森林の生み出す養分が川を流れ海に供給されることで, 海域の環境を良好に保ち生物を育むといった自然界の生物同士のつながりの維持にも大きく貢献している また, 森林資源は, 木材などの林産物として適切に利用されることにより, 地域の経済活動の活性化にも寄与している しかし, 現状においては, 林業の採算性の悪化, 森林所有者の不在及び高齢化等により, 間伐などの手入れの行き届いていない人工林や皆伐されたまま植林されずに放置された森林が増加しつつあり, 公益的機能をはじめとする森林の有する多面的機能の低下が懸念されている このため, 植える, 育てる, 使う, 植える という森林資源の循環利用を促進することが, 健全で持続的な森林の維持と森林資源の活用に当たり非常に重要である ここに, 県, 市町村, 森林所有者, 林業事業者, 木材産業事業者, 建築関係事業者及び県民が連携して, 森林資源の循環利用の促進を図ることにより, 健全で持続的な森林が維持され, 森林の有する公益的機能が発揮されるとともに, 森林資源が将来にわたり活用され, 地域が発展することを目指して, この条例を制定する ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 本県の豊富な森林資源の循環利用の促進について, 基本理念を定め, 県の責務及び森林所有者等の役割を明らかにするとともに, 再造林の促進等森林資源の循環利用の促進に関する施策の基本となる事項を体系的に定めることにより, 森林資源の循環利用の促進に関する取組を継続的かつ包括的に展開し, もって森林の有する公益的機能の発揮及び地域の発展に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において, 次の各号に掲げる用語の意義は, 当該各号に定めるところによる (1) 森林所有者権原に基づき森林の土地の上に木竹を所有し, 及び育成することができる者をいう (2) 森林の有する多面的機能森林の有する土砂災害の防止, 水源の涵養等の公 益的機能及び木材等の生産機能をいう (3) 森林資源の循環利用森林を適正に整備し, 再生産可能な資源として有効に かん かん - 1 -

利用することをいう (4) 林業事業者森林において森林施業 ( 伐採, 植栽, 保育その他の森林における施業をいう 第 12 条において同じ ) を行う者をいう (5) 木材産業事業者木材の加工又は流通に関する事業を行う者をいう (6) 建築関係事業者建築物の設計又は施工に関する事業を行う者をいう (7) 再造林人工林の伐採地跡において, 再び苗木を植栽する等の方法で森林を造成することをいう (8) 県産材県内で生産された木材をいう (9) 林地台帳森林法 ( 昭和 26 年法律第 249 号 ) 第 191 条の4 第 1 項に規定する林地台帳をいう (10) 高性能林業機械 2つ以上の作業を1つの工程の中で行うことができる林業機械をいう (11) 森林経営計画森林法第 11 条第 1 項に規定する森林経営計画をいう (12) 木質バイオマスバイオマス ( 動植物に由来する有機物である資源 ( 原油, 石油ガス, 可燃性天然ガス及び石炭を除く ) をいう ) のうち木竹に由来するものをいう (13) 特用林産物主として森林原野において産出されてきた産物で, 通常林産物と称するもの ( 加工炭を含む ) のうち, 一般用材を除くたけのこ, しいたけ, 竹材などの品目をいう (14) 木育県民の生活に必要なものとして木の良さ及びその利用の意義を学ぶ活動をいう ( 基本理念 ) 第 3 条森林資源の循環利用は, 森林の有する公益的機能が県民生活にとってかけがえのない財産であるとともに, 林業及び木材産業が地域の持続的な発展に重要な役割を担っていることに鑑み, 長期的な展望に立ち, 県, 森林所有者, 林業事業者, 木材産業事業者, 建築関係事業者及び県民の適切な役割分担並びに相互の連携及び協力の下, 将来にわたり持続的に促進されなければならない ( 県の責務 ) 第 4 条県は, 前条に定める基本理念 ( 以下 基本理念 という ) にのっとり, 国及び市町村と緊密な連携を図りながら, 森林資源の循環利用の促進に関する総合的かつ計画的な施策を策定し, 及び実施するものとする 2 県は, 市町村, 森林所有者, 林業事業者, 木材産業事業者, 建築関係事業者及び県民が実施する森林資源の循環利用の促進に関する取組を推進するため, 情報の提供, 助言その他の必要な支援を行うものとする ( 森林所有者の役割 ) 第 5 条森林所有者は, 基本理念にのっとり, 森林の有する公益的機能が持続的に - 2 -

発揮されるように, その所有する森林の適正な整備及び保全に積極的に取り組むよう努めるとともに, 県が実施する森林資源の循環利用の促進に関する施策 ( 以下 県が実施する施策 という ) に協力するものとする 2 森林所有者は, その所有し, 及び育成する木竹が第三者の管理する道路, 鉄道等の利用に支障を及ぼすことがないよう適切な管理に努めるものとする ( 林業事業者の役割 ) 第 6 条林業事業者は, 基本理念にのっとり, 森林の適正な整備及び保全並びに林業の振興に積極的に取り組むよう努めるとともに, 県が実施する施策に協力するものとする ( 木材産業事業者の役割 ) 第 7 条木材産業事業者は, 基本理念にのっとり, 事業活動における県産材の利用及び木材産業の振興に積極的に取り組むよう努めるとともに, 県が実施する施策に協力するものとする ( 建築関係事業者の役割 ) 第 8 条建築関係事業者は, 基本理念にのっとり, 事業活動を通じて, 県産材に係る知識の習得及び県産材の積極的な利用に努めるとともに, 県が実施する施策に協力するものとする ( 県民の役割 ) 第 9 条県民は, 基本理念にのっとり, 森林の有する公益的機能の重要性及び森林資源の循環利用が地域の発展に寄与することについて理解を深め, 森林資源を積極的に利用するよう努めるとともに, 県が実施する施策に協力するものとする ( 推進体制の整備 ) 第 10 条県は, 森林資源の循環利用の促進に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため, 県, 市町村, 森林所有者, 林業事業者, 木材産業事業者, 建築関係事業者及び県民が意見を交換し, 相互に連携することができるようにするための体制の整備に必要な措置を講ずるものとする ( 森林の整備及び保全 ) 第 11 条県は, 森林の適正な整備及び保全を図るため, 適正な伐採, 搬出及び再造林の一体的な促進に関する支援, 森林の境界の明確化, 林地台帳に関する助言その他の必要な施策を講ずるものとする ( 県産材の生産体制の強化 ) 第 12 条県は, 県産材の生産体制の強化を図るため, 森林施業の集約化の促進, 計画的な路網の整備, 高性能林業機械の導入その他の必要な施策を講ずるものとする ( 再造林及び間伐等の促進 ) 第 13 条県は, 再造林及び間伐等の促進を図るため, 再造林及び間伐等に対する - 3 -

補助その他の必要な施策を講ずるものとする 2 県は, 森林経営計画の作成の促進を図るため, 計画作成に係る研修制度の充実, 計画作成者への助言その他の必要な施策を講ずるものとする 3 森林所有者は, 森林の有する生産機能の発揮を図るため, その所有する人工林で, 林地生産力が高く, かつ, 緩傾斜地に位置するものについては, 適切な間伐等を実施するとともに, 皆伐後に再造林を行うよう努めるものとする ( 流通加工体制の整備 ) 第 14 条県は, 県産材の流通加工体制の整備を図るため, 木材の流通加工施設の整備, 生産性の向上対策に対する支援, 需給情報の共有の円滑化に向けた支援その他の必要な施策を講ずるものとする ( 県産材の利用促進 ) 第 15 条県は, 県産材の利用促進を図るため, 県産材の認証制度の普及, 公共事業における県産材の利用, 建築物における県産材の利用の促進, 県産材に対する県民の理解の醸成その他の必要な施策を講ずるものとする ( 県産木材製品の国内販売等の促進 ) 第 16 条県は, 木材産業事業者による県産木材製品の国内販売及び輸出の促進を図るため, 市場の調査その他の必要な施策を講ずるものとする ( 県産材の有効活用の促進 ) 第 17 条県は, 県産材の有効活用を促進するため, 研究開発及びその成果の普及, 国, 大学等の試験研究機関との連携, 木質バイオマスとしての活用の促進その他の必要な施策を講ずるものとする ( 人材の確保及び育成 ) 第 18 条県は, 林業及び木材産業を支える人材を確保し, 及び育成するため, 林業の魅力の発信, 林業に係る研修制度の充実, 林業事業者及び木材産業事業者の雇用管理の改善, 安全な労働環境の整備その他の必要な施策を講ずるものとする 2 林業事業者及び木材産業事業者は, その従業員を育成し, 及び労働条件を向上するよう努めるものとする 3 県は, 県産材の利用を促進する人材を確保し, 及び育成するため, 県産材を使用した建築物及び加工品の公募を通じた人材の発掘, 建築関係事業者を対象とした講習会の実施その他の必要な施策を講ずるものとする ( 特用林産物の振興 ) 第 19 条県は, 特用林産物の生産を振興するため, 特用林産物に係る生産体制の強化, 需要の拡大, 担い手の育成その他の必要な施策を講ずるものとする ( 普及啓発及び木育の推進 ) 第 20 条県は, 森林の有する多面的機能及び県産材を利用する意義について, その普及に努めるものとする - 4 -

2 県は, 県民が県産材に親しむための催しの開催等に努めるものとする 3 県は, 児童又は生徒が我が国の木の文化について理解を深めるよう木育の推進に努めるものとする ( 施策の実施状況の報告等 ) 第 21 条知事は, 毎年度, 県議会に森林資源の循環利用の促進に関して前年度に実施した施策及びその成果に関する報告書を提出するとともに, これを公表しなければならない ( 財政上の措置 ) 第 22 条県は, 森林資源の循環利用の促進に関する施策を推進するため, 必要な財政上の措置を講ずるよう努めるものとする 附則 1 この条例は, 公布の日から施行する ただし, 第 21 条の規定は平成 30 年 4 月 1 日から施行する 2 この条例は, 社会経済情勢の変化に対応して, 森林資源の循環利用の促進を図る観点から, 適宜, 適切な見直しを行うものとする - 5 -