スライド 1

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D F38DFC A8C928D4E C682CD82C782F182C882E082CC81482E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - ①【千葉様】(印刷用)健康食品における安全性.pptx

<4D F736F F F696E74202D F38DFC A835A838B C98C928D4E F096F097A782C482E982C982CD>

健康食品 サプリメントとは? 健康食品とは? 健康の保持増進に資する食品全般が該当すると考えられる サプリメントとは? 一般には米国の DietarySupplement( 錠剤やカプセル等 ) と同じようなものと考えられているが 日本では菓子や飲料までサプリメントと考えられている 明確な定義 (

日本人の平均寿命 健康寿命 男性 国 歳 1 香港 アイスランド スイス 日本 シンガポール 80.4 女性 国 歳 1 香港 日本 スペイン 韓国 スイス 85.2 平成 28

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

p

別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合

(3) 摂取する上での注意事項 ( 該当するものがあれば記載 ) 機能性関与成分と医薬品との相互作用に関する情報を国立健康 栄養研究所 健康食品 有効性 安全性データベース 城西大学食品 医薬品相互作用データベース CiNii Articles で検索しました その結果 検索した範囲内では 相互作用

もっと知って欲しい!健康づくりに役立つ食品表示ガイド

内容 1. 健康食品の全体像 2. 健康食品と医薬品の違い 3. 安全性と有効性のエビデンス 4. 安全かつ効果的な利用法 5. 食品の機能性で考慮すべきこと

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

<4D F736F F F696E74202D208B7B8FE98CA E C8E323093FA E8A5F816A947A957A8E9197BF>

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ

特定できるものではありませんでした そのため 個人の体質や体調による影響が大きく影響したものであると判断しました よって 当該製品が原因と考えられる健康被害の発生は 確認されませんでした ただし 届出の製品と喫食実績で調査対象とした製品でルテイン量に違いがありましたので 既存情報から喫食経験および安

プロモーション展開 Healthy & Go! のキャッチコピーのもと Web SNS 新聞折込みなどで 4 月中旬よりプロモーションを実施します モデルは RINA( りな ) さん ( ファッションモデル ) を起用し 健康が女性をアクティブに美しくすることをブランドサイト プロモーションで表現

栄養成分表示ハンドブック-本文.indd

健康食品を正しく理解しよう!

II-Ver8 print


機能性表示食品制度に対する意見書

Microsoft PowerPoint - 資料3(梅垣).ppt

健康効果を暗示させた多様な名称の製品の流通 健康食品やサプリメントという言葉に法令上の明確な定義はありません! 一般的な認識は 健康食品 健康の保持増進に資する食品全般サプリメント 錠剤 カプセル状等の製品 健康食品と認識されている製品の多くが錠剤 カプセル状なので サプリメントと健康食品は同じもの

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

05-Food-JAS&Label001

「健康食品」の定義

Microsoft PowerPoint - ②【清水様】新たな機能性表示の科学的根拠 CAA150325公開版.ppt [互換モード]

記 1. 調査結果で判明した不十分な SR に基づき販売されている商品 企業名を明らかにすべきです消費者庁 報告書 は 届出 SR の報告内容が不十分で ガイドラインに準拠していない報告内容である商品が多数販売されていることを明らかにしました 制度の根幹を揺るがす事態であることを受け止め 消費者被害

旧制度からの主な変更点 1 加工食品と生鮮食品の区分の統一 JAS 法と食品衛生法において異なる食品の区分について JAS 法の考え方に基 づく区分に統一 整理 新たに加工食品に区分されるもの さん現行の食品衛生法では表示対象とはされていない 軽度の撒塩 生干し 湯通し 調味料等により 簡単な加工等

hyoushi


はじめに 健康に良いことをうたった食品全般のことを 一般的に健康食品といいます 様々な健康食品が市場にありますが 同じような健康食品でも 国の制度に基づいて 安全性や効果が確認されているものと そうでないものがあります しかし その違いについて よくわからないと感じる方もいらっしゃいます この冊子で

「日本医師会の健康食品安全対策について ~「健康食品安全情報システム」事業より~」(平成24年10月30日消費者委員会ヒアリング資料)

具体的論点 1( 栄養成分 ) ( 案 ) 平成 28 年 2 月 16 日第 2 回検討会資料 2 から抜粋 1 栄養成分を機能性表示食品制度の対象とする意義 2 安全性の確保 対象となる食品 成分の範囲 摂取量の在り方 3 機能性の表示 適切な機能性表示の範囲 消費者に誤解を与えないための情報の

<4D F736F F F696E74202D208FC194EF8ED292A18D E8A5F28947A957A8E9197BF A8F4390B394C52E >

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

平成18年2月

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な


阿賀野川 SA 栄養成分 アレルゲン一覧表 (2016 年 1 月 18 日現在 ) お客様各位 ~ 一覧をご覧になる際は 下記注意事項を必ずご覧下さいませ ~ 一覧表記載の栄養成分の数値は 検査機関での分析値を基本とし 一部食材に関しては 五訂増補日本食品標準成分表 による計算値のいずれか または

別紙様式 (Ⅱ) 商品名 : 伝統にんにく卵黄 (31 粒入り 62 粒入り ) 食経験の評価 1 喫食実績による食経験の評価 安全性評価シート 喫食実績の有無 : あり なし ( あり の場合に実績に基づく安全性の評価を記載) 本製品 伝統にんにく卵黄 と同等の製品は 1993 年 11 月より日

JAO正会員としての知識確認テスト

第2回特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会資料2-2-1

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

08-03月くらし-3.3

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 厚生労働省 ) 米穀等の取引等に係る情報の記録及び産地情報の伝達に関する法律 ( 米トレーサビリティ法 )( 農林水産省 ) 健康保持増進効果等について虚偽誇大広告等の禁止食品に対する医薬品的な効能効果の表示を禁止 食品としての安全

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice


アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

<4D F736F F F696E74202D D58FB08E8E8CB15F88F38DFC FC92F994C532816A>

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Microsoft PowerPoint - 富山県健康食品 ver1(配布資料)

PowerPoint プレゼンテーション

骨粗しょう症調査

栄養表示に関する調査会参考資料①

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

H1

平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B

平成19年6月18日

PowerPoint プレゼンテーション

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ

3. 健康増進法や景品表示法の違反要件である 著しい という規定を早急な対応として削除すること消費者委員会の 建議 は しかるべき対応 6 項目の一つに健康増進法の違反要件である 著しく事実に相違する表示 などの 著しい という文言を法律から削除することの検討を要請しつつも 早急な対応 項目では 著

調査概要 1 日 2 回でずっと効く コンタック 600 プラス を製造販売するグラクソ スミスクライン株式会社のコンタック総合研究所 ( は 花粉シーズン到来を前に ドラッグストアや薬局 薬店で販売されている鼻炎薬を含めた 市販薬の知識 & イメージ

具体的論点 1( 栄養成分 ) ( 案 ) 平成 28 年 2 月 16 日第 2 回検討会資料 2 から抜粋 1 栄養成分を機能性表示食品制度の対象とする意義 2 安全性の確保 対象となる食品 成分の範囲 摂取量の在り方 3 機能性の表示 適切な機能性表示の範囲 消費者に誤解を与えないための情報の

2

Microsoft PowerPoint - ④(資料3)食品表示法(保健事項(2017)

シェイクイット! ダイエットプロテインシェイク ( シリアルフレーバー ) [ID 201-JP] 15,000 ( 税込 ) 植物性タンパク質を主原料に グルコマンナン 穀物 ビタミン ミネラル 乳酸菌などを含む 栄養の偏りがちな現代人におすすめの栄養補助食品です ダイエットのために 1 食分の置

別紙様式 (Ⅳ) 商品名 : カラダみらい香ばし五穀のビスケット 健康被害の情報収集体制 健康被害の情報の対応 窓口部署名等 株式会社ブルボンお客様相談センター 電話番号 ファックス番号電子メールその他連絡対応日時 ( 曜日 時間等 ) その他必要な事項 FAX による受付

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

~ 神奈川県にお住まいの方へ ~ マイ ME-BYO カルテ で毎日の健康記録と いざというときの安心を 神奈川県が運営するアプリ マイME-BYOカルテ を 解説しています 利用料は無料ですので ぜひ 健康管理や災害時の備えとして御利用ください 1 マイME-BYOカルテとは マイME-BYOカル

日医発第437(法安23)

化粧品製造販売業 GQP GVP とは? 今まで 化粧品輸入販売業などの許可をお持ちの方は 製造販売業に許可が変わったことにより やらなくてはならない業務 が増えました それが GQP や GVP です ところが GQP や GVP を定めた省令などを読んでも 意味が分かりにくい という声を聞きまし

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

<4D F736F F F696E74202D208FC194EF8ED292A1838A E8D A957A8E9197BF E328C8E2E >

健康くるめ21概要

P013-2‘Í

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

3 調査手法 (1) 調査対象日本に居住する 20 歳 ~79 歳までの 健康食品 の利用者男女 10,000 人 (2) 調査数 予備調査 : 消費者 30,000 人 ( 男女比は約 1:1とし 年代構成は 総務省が公表している我が国の人口構成に併せて分配 なお 回答者数の足りない 70 代以上

PowerPoint プレゼンテーション

6. 研究が終わった後 血液を他の研究に使わせてください 詳しくは ページへ 病には未解決の部分がまだ多く残っています 今後のさらなる研究のため ご協力をお願いいたします ( 必要に応じて ) バンク事業へのご協力をお願いします 遺伝子を扱う研究を推進するため 多くの人の遺伝子の情報を集めて研究に使

Ⅲ 食品表示 2 適正な食品表示 食品を容器に入れたり 包装したりして売る場合 必ず書く必要のある項目は次の 6 つです 1 名称 2 原材料名 食品添加物 3 製造者 ( 販売者 輸入者 ) の氏名と所在地 18

菌名原因食品及び感染したときの症状特徴 黄色ブドウ球菌 原因食品 : 弁当 おにぎりなど潜伏期間 :1~5 時間症状 : 吐き気 おう吐 下痢 腹痛などの症状が現れます ヒトや動物の化膿した傷口やおできなどに存在し 食品に付着し増殖するときに毒素を作ります 毒素は熱や乾燥に強い性質があります ウエル

岐阜市における「医薬品の正しい使い方」に関する調査アンケート結果

PowerPoint プレゼンテーション

平成18年2月

Q7 生活管理指導表の記入の際に費用はかかりますか? A7 生活管理指導表は 健康保険の適用にはならず 自由診療となりますので 文書料などが発生する場合があります Q8 生活管理指導表における個人情報の取り扱いは? A8 生活管理指導表には アレルギー疾患を持つ子どもたちが 安心して保育所生活を送る

規制改革会議公開討論資料

PowerPoint プレゼンテーション

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

72 豊橋創造大学紀要第 21 号 Ⅱ. 研究目的 Ⅲ. 研究方法 1. 対象 A B

“にがり”の成分や表示等についてテストしました

H 平成 28 年青森県登録販売者試験について 1 概要出願者 612 名受験者 592 名合格者 277 名合格率 46.8%( 四捨五入 ) 2 合格基準総得点の7 割であって かつ 各項目の得点が4 割以上 3 試験成績 手引き第 1 章 手引き第 2 章 手引き第 3 章 手引

<945F96F B3816A2E786264>

糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

平成 27 年度第 1 回食の安全 安心キャラバン in かまくら (H27 年 6 月 11 日 ) 健康食品の正しい利用法について 国立研究開発法人医薬基盤 健康 栄養研究所国立健康 栄養研究所情報センター健康食品情報研究室千葉剛

機能性表示食品制度が始まりました 平成 27 年 4 月 1 日より いわゆる健康食品を含む加工食品だけでなく 生鮮食品にも機能性が表示できるようになりました 機能性表示食品は 私たちの健康維持に 本当に役立つのでしょうか? お肌の潤いに 膝の動きを助けます 体脂肪減少効果あり 眼の疲れに

健康食品とは 健康食品と呼ばれるものについては 法律上の定義は無く 広く健康の保持増進に資する食品として販売 利用されるもの全般を指しているものです そのうち 国の制度としては 国が定めた安全性や有効性に関する基準等を満たした 保健機能食品制度 があります ( 厚生労働省ホームページより ) 医薬品と食品の明確な区別が重要 医薬品 医薬部外品を含む ( 個別承認型 ) 特別用途食品 ( 許可基準型 ) ( 個別許可型 ) 特定保健用食品 ( 個別許可型 ) 規格基準型 疾病リスク低減表示 保健機能食品 条件付き 栄養機能食品 ( 規格基準型 ) 機能性表示食品 ( 事前登録型 ) 一般食品 いわゆる健康食品サプリメント栄養補助食品などを含む

健康食品 の利用状況 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% ほとんど毎日利用している 29.8 週に 2-3 回利用している 11.5 月に 2-3 回利用している 4.4 必要な時に利用している 23.8 以前利用していたが 今は利用していない 12.5 利用したことがない 17.9

健康食品 に対する誤解 1. 天然 自然の素材だから安全化学合成品 ( 医薬品 ) は副作用が怖い 調べてみなければわかりません 医薬品は副作用まできちんと調べられています 2. 食品なので 誰が どれだけ食べても安全 多量に摂取することで健康被害が生じることがあります 摂取する人の体質にも依存します ハイリスクグループ ( 高齢者 病者 妊産婦 小児 幼児 ) は特に気を付けましょう

健康食品 を購入する際の情報源 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 家族 親類から勧められて 23.5 友人 知人から勧められて 15.8 テレビ番組を見て 27.7 新聞 雑誌の広告を見て 15.9 インターネットを見て 商品パッケージを見て 23.4 26.1 メーカーのパンフレット等を見て 16.5 医療関係者に勧められて スポーツジム等で勧められて その他 1.3 3.2 3.3

情報は冷静に判断 テレビ 新聞 雑誌などで取り上げられている情報は必ずしも科学的な裏付けがあるとはいえません 報道番組 ( 記事 ) と 情報番組 ( 広告 ) をしっかり区別しましょう 大学 教授推薦 という情報をしばしば見受けますが 一人 ( 数名 ) の専門家の意見では 科学的根拠とするには不十分です

EPA DHA は本当に足りてない? EPA および DHA を 1g/ 日以上摂取することが望ましい ( 食事摂取基準 2010 年版 ) そのためには お刺身 ( 赤身 ) を毎日 9 人前を食べなくてはならいと TV で言っていたが 本当? ( 答え ) 本当です でも マグロの赤身はもともと脂の少ない部位 可食部 100g あたり EPA (mg) DHA (mg) マグロ赤身 ( 生 ) 27 120 マグロ脂身 ( 生 ) 1400 3200 あじの開き ( 焼き ) 560 1300 さんま ( 焼き ) 650 1400 ( 参考 ) 日本食品標準成分表 2010

レスベラトロールで長寿? 論文情報食事の60% が脂肪分 寿命が 30% 縮んだ 高脂肪食を負荷したマウスにレスベラトロールを摂取させると 摂取していないマウスに比較し 30% 寿命が延びた 普通の餌と同じ寿命に戻った 健康食品 不老長寿のサプリメント長生きポリフェノール

体験談は信用できる? 効果があった という体験談の理由 1. メーカー側の都合 広告には当然 効果があった体験談しか載せません 2. プラセボ効果 ( 暗示効果 ) 医薬品 ( 鎮痛薬 ) の場合でも 約 30% の人にプラセボ効果が認められます 3. 生活習慣の改善等 健康食品を利用している人は 普段から健康に気をつけているために効果が出ている可能性がある

こんな謳い文句には要注意!! 天然 自然 だから安心 食品なので 誰が摂っても安心 食品なので いくら摂っても安心 食品なので 副作用はありません 病が治ります 天然成分 をそのまま加工しているため 色調 質感が異なることがあります

きちんとした製品にはきちんとした記載 1 日の摂取目安量をお守りください 食品アレルギーのある方は召し上がらないでください 妊産婦 お薬を服用の方は医師に相談してください 体質に合わない場合は使用を中止してください 乳幼児の手の届かないところに保管してください 医薬品と同じような注意書き

気をつけたい表示内容 成分名含有量問い合わせ先 含有成分 mg お客様相談室 TEL -

GMP マークを目印に!! ( 注 )GMP マークは 品質を保証するもの で あって 効果を保証するものではありません

健康食品 の利用目的 健康食品 を医薬品のようにとらえている 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 病気の治療 6.4 病気の予防 24.3 日常的な健康の保持増進 68.1 栄養成分の補給 美容 ダイエット 33.6 39.9 その他 0.8

病者は健康食品に 治療効果 を期待 健康食品 に期待している効果 通院患者 (129 名 ) 健康維持 52% 病気の予防 28% 病気の治療 11% 栄養補給 5% 入院患者 (121 名 ) 病気の治療 38% 健康維持 28% 栄養補給 17% 病気の予防 11% 田中淳, 他 : 機能性食品 ( 健康食品 ) についての意識調査, 日病薬誌, 40, 37-39, 2004 症状の重い人ほど 健康食品に治療効果を求めている

受診状況別の利用実態 対象者 4,930 人中 2,952 人から回答 ( 回収率 59.9%) 全体 ( 人 ) 現在利用 ( 人 ) 割合 (%) 主治医に相談 ( 人 ) 割合 (%) 受診なし 1023 300 29.3 - - 通院中 1219 460 37.7 128 27.8 入院中 632 124 19.6 36 29.0 通院中で約 4 割 入院中においても約 2 割の患者さんが健康食品を利用 さらに その 7 割がその利用を主治医に話していない

健康食品の利用は自分から相談しましょう 東京都医師会では 健康食品の利用に関するパンフレットを作成し 患者に注意喚起を行っています その一方で 患者さん一人の診察にかけられる時間は限りがあります 聞かれないから言わない ではなく 自分から積極的に相談しましょう

医薬品と誤認した利用法の問題 健康食品に頼って 治療を放棄すると 病状の悪化 健康食品と医薬品と併用すると 相互作用による医薬品の薬効の増 強 減弱 副作用の増強 健康食品を病気の治療に用いない!!

医薬品と健康食品の 3 つの違い 製品としての品質が一定 医薬品 健康食品 同じ製品でも品質は一定とは限らない 病気の人が対象 健康がきになる人が対象 医師 薬剤師の管理下で利用 選択 利用は消費者の自由

健康食品と医薬品の品質の違い 健康食品では表示があっても実際にコンドロイチンがどれだけ入っているかわからない 国民生活センター (2008 年 8 月 )

コンドロイチンを含む医薬品 これらの製品は薬局 ドラッグストアで購入可能 万が一 健康被害を受けた場合 医薬品副作用被害救済制度の対象となります

医薬品副作用被害救済制度とは? 医薬品 ( 病院 診療所で投薬されたもの および薬局で購入したもの ) を適正に使用したにもかかわらず 副作用によって一定レベル以上の健康被害 ( 入院を必要とする程度の疾病 日常生活が著しく制限される程度の障害 及び死亡 ) が生じた場合に 医療費等の諸給付を行うものです ( ただし 救済の対象とならない種類の医薬品や救済の対象とならない場合もあります ) 一方 健康食品では どんなに重篤な副作用であっても救済の対象にはなりません!!

健康食品による健康被害報告 食品なので 副作用はありません という謳い文句を良く聞きますが 果たして本当でしょうか? いわゆる健康食品 の健康被害情報 ( 厚生労働省及び厚生労働科学研究を参照 ) 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 報告件数 36 39 15 30 26 23 16 20 10 製品数 41 58 17 42 33 40 19 25 12 肝機能障害 11 13 2 10 11 8 7 5 1 発疹等皮膚症状 6 11 3 4 2 5 6 8 7 消化器症状 ( 下痢 腹痛 嘔吐等 ) 11 9 7 9 10 10 1 6 5 ( 注 :24 年度は 10 月末までのデータ )

健康被害を受けないために いくつもの製品を同時にとらない アレルギーに注意する 薬のような使い方をしない 薬と併用しない

( 生体影響 ) 健康食品は摂取すればするほど 効果がある? 大 小 有効性反応 効果の期待できる範囲 有害性反応 少ない ( 摂取量 ) 多い 通常の食材として摂取できる範囲 摂取目安量を守る いくつもの製品を同時にとらない

アレルギーに注意する 特定原材料特にアレルギーを起こしやすいとされる食品のうち 発症数 重篤度から表示が義務化された 7 品目えび かに 卵 乳 小麦 そば 落花生 特定原材料に準ずるもの可能な限り表示することが推奨された 20 品目あわび いか いくら オレンジ さけ さば 牛肉 豚肉 鶏肉 りんご もも キウイフルーツ バナナ 大豆 くるみ まつたけ やまいも ゼラチン カシューナッツ ごま 健康食品素材プロポリス ローヤルゼリー サイリウム 松樹皮抽出物 ユーカリ サフラン コンドロイチン硫酸 レッドクローバー 小麦ふすま キトサン カゼインペプチドなど多数

薬のような使い方 薬と併用 をしない健康食品は医薬品ではありません!! 医薬品と医薬品の相互作用 + 成分として 1:1 の対応 医薬品 A 医薬品 B 相互作用が明確 医薬品と健康食品の相互作用 医薬品 A + 健康食品 健康食品 B 成分は 20 種類 成分含量は不明 成分として 1:20 の対応 相互作用が不明

健康食品と医薬品との併用状況 健康食品の利用者 912 人中 467 人 (51%) が医薬品を併用 医薬品 上段 : 人数下段 :% 1 製品 2 製品 3 製品 4 製品 5 製品以上 いわゆる健康食品 1 製品 2 製品 3 製品 4 製品 5 製品以上 45 (9.6) 43 (9.2) 16 (3.4) 4 (0.9) 11 (2.4) 43 (9.2) 41 (8.8) 18 (3.9) 4 (0.9) 5 (1.1) 29 (6.2) 33 (7.1) 13 (2.8) 3 (0.6) 3 (0.6) 29 (6.2) 14 (3.0) 8 (1.7) 2 (0.4) 3 (0.6) 41 (8.8) 32 (6.9) 15 (3.2) 4 (0.9) 8 (1.7) 医療関係者でも 相互作用を予測するのは不可能

特定保健用食品とは? 国が製品として ヒトにおける有効性 安全性を評価 承認し 通常の食品には認められていない特定の保健用途を表示している個別許可型の食品 例えば 血圧が高めの方に 食後の血中中性脂肪が上昇しにくい 身体に脂肪がつきにくい 表示許可 :1153 品目 ( 平成 27 年 5 月 13 日 )

特定保健用食品は効果があるの?1 体脂肪が気になる方のためのお茶 ヘルシア緑茶 ( 花王 ) 一日当りの摂取目安量 :1 本 (350 ml) を目安にお飲みください カテキン緑茶 ( 伊藤園 ) 350 ml:1 日 2 本 食事の際に 1 本を目安にお飲みください 黒烏龍茶 ( サントリー ) 脂肪の多い食事を摂りがちな方は お食事の際に 1 回 350 ml を目安にお飲みください 体脂肪が気になる方は お食事の際に 1 日 2 回 (1 回 350 ml) を目安にお飲みください 適切に利用しなければ 効果は得られません

トクホ利用者の医薬品服用状況 人数割合 (%) トクホと同じ効果の医薬品を常用 ( 人 ) 割合 (%) 常用している 305 27.9 65 21.3 常用していない 787 72.1 - - トクホの利用を主治医に話している方は約 10% のみ 残りの 90% は 言う必要がない 通院している病気とは関係ない として 主治医に話していない

トクホに関する資料 パンフレットトクホの特徴について詳しく記載 リーフレットトクホを利用する際に最低限知ってもらいたい項目を簡潔に記載

トクホの現状と機能性表示食品 制度が出来て既に20 年以上が経ち その認知度は90% 以上 利用経験者も約 50% と広く普及しているにも関わらず トクホの特徴を正しく理解し 適切に利用できている人は一部である また 国が有効性について認めているにもかかわ らず その効果は限定的である 新しい 機能性表示食品 は本当に消費者の健康 維持に役立つでしょうか?

機能性表示食品 疾病に罹患していない者 ( 未成年 妊産婦 ( 妊娠を計画している者を含む ) 及び授乳婦を除く ) に対し 機能性関与成分によって健康の維持及び増進に資する特定の保健の目的 ( 疾病リスクの低減に係るものを除く ) が期待できる旨を科学的根拠に基づいて容器包装に表示をする食品 ( 中略 ) 必要な事項を販売日の六十日前までに消費者庁長官に届け出たものをいう ( 食品表示基準より ) 医薬品 医薬部外品を含む ( 個別承認型 ) 特別用途食品 ( 許可基準型 ) ( 個別許可型 ) 特定保健用食品 ( 個別許可型 ) 規格基準型 疾病リスク低減表示 保健機能食品 条件付き 栄養機能食品 ( 規格基準型 ) 機能性表示食品 ( 事前登録型 ) 一般食品 いわゆる健康食品サプリメント栄養補助食品などを含む

消費者のための制度? 機能性を表示することができる食品は これまで国が個別に許可した特定保健用食品 ( トクホ ) と国の規格基準に適合した栄養機能食品に限られていました そこで 機能性を分かりやすく表示した商品の選択肢を増やし 消費者の皆さんがそうした商品の正しい情報を得て選択できるよう 平成 27 年 4 月に 新しく 機能性表示食品 制度がはじまりました 消費者庁パンフレット 機能性食品 って何? より抜粋 消費者のための制度であり 医療費削減も期待?

機能性表示のための科学的根拠 1. 最終製品を用いた臨床試験 2. 最終製品または関与成分に関する研究レビュー 研究レビュー ( システマティック レビュー ) に用いられる学術論文に掲載される内容は 医師の指導の下 決められた対象者が 品質の確かな製品 ( 成分 ) を 決められた量 決められた期間 きちんと摂取した場合 に得られた効果です 言い換えれば 使用する人 使用する製品の品質 量 期間が異なれば 結果も異なります 科学的根拠に基づく機能性表示 がされたものであっても 誰にでも効く 健康食品はあり得ない

科学的根拠があれば効く? 微量ミネラルの一つであるセレンの摂取は がんの予防 に有効性が示されている 望ましいとされるセレンの摂取量 セレンの過剰症軽度 : 脱毛 胃腸障害 下痢 疲労感 末梢神経障害 皮膚症状 重度 : 胃腸障害 神経障害 心筋梗塞 呼吸困難 腎不全 調べた 28 製品のうち 7 製品で過剰摂取の危険性あり 日本人は食事から十分量のセレンを摂取しており 健康食品の利用により過剰摂取になる危険性

科学的根拠があれば効く? 抗酸化ビタミン ( ビタミン C ビタミン E) は 老化の原因である活性酸素を除去してくれるため 種々の疾病予防に 効果がある と信じられていたが 最近 効果が無い 逆効果 という報告も アメリカでは食事から十分に摂取できている人は 抗酸化サプリメントの摂取をしないよう注意喚起がなされている 新しい研究が行なわれることにより 現在の科学的根拠が変わる可能性がある

事前届出制とは? 機能性表示製品は販売 60 日前に その安全性 有効性について事業者が評価し 消費者庁へ届け出る必要があります 書類に不備がなければ 消費者庁は 届出番号 を発行し 届け出た機能性を表示した製品の販売が可能となります そのため 製品には必ず 消費者庁による個別審査を受けたものではない旨 が記載されています 消費者庁は 必要事項が記載され 書類が揃っているか を確認しますが 安全性 有効性 の内容は確認していません

届け出内容の確認は消費者自身で 事業者が消費者庁へ届け出された書類は 消費者庁のホームページにて公表されており 消費者自身で 安全性 有効性を判断しなければなりません しかしながら どこに公表されているのかわかりにくい 一般の消費者が公表されている内容を見ても おそらく判断できない ほとんどの消費者は製品コマーシャルもしくはパッケージをみて購入すると思われる

機能性表示食品の表示義務事項 機能性表示食品 届出番号 機能性関与成分および機能性 栄養成分量および熱量 一日当たりの摂取目安量およびその関与成分含有量 食品関連事業者の連絡先 摂取方法 摂取する上での注意事項 調理および保存の方法 本品は 事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして 消費者庁長官に届出されたものです ただし 特定保健用食品と異なり 消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません 食生活は 主食 主菜 副菜を基本に 食事のバランスを 本品は 疾病の診断 治療 予防を目的としたものではありません 本品は 疾病に罹患している者 未成年者 妊産婦 ( 妊娠を計画している者を含む ) 及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません 疾病に罹患している場合は医師に 医薬品を服用している場合は医師 薬剤師に相談してください 体調に異変を感じた際は 速やかに摂取を中止し 医師に相談してください 機能性表示食品の届け出等に関するガイドライン

実際の表示 ( 例 ) ラクトフェリン (LION ウェルネスダイレクト ) 食事の生茶 (KIRIN) 届出番号 :A1 届出番号 :A2 消費者が正しく表示を見ない可能性

機能性表示食品とは この二つが揃って はじめて 健康維持に役立つ製品なのです

機能性表示食品に関する資料 消費者庁が作成したパンフレット ( 消費者庁ホームページからダウンロードできます ) http://www.caa.go.jp/foods/pdf/150402_1.pdf 国立健康 栄養研究所が作成したリーフレット

国立健康 栄養研究所の取り組み 健康食品に関する科学的根拠に基づく情報を提供 一般の消費者 にクイズ形式で サプリメントに 対する疑問をわ かりやすく解説 https://hfnet.nih.go.jp/

記録をしておく 健康食品使用メモの例 製品名 A 製品名 B 症状等 年 月 日 2 粒 3 回 - 年 月 日 - 2 個 摂取後に かゆみが出た 年 月 日 2 粒 3 回 - 年 月 日 - 1 個 摂取後に かゆみが出た 健康食品 B は体質に合わない

体調に異変を感じたら? 1. すぐに使用をやめる 2. 医療機関で診てもらう 3. 最寄りの保健所に連絡する

健康に過ごすために 健康維持には 健全な食生活 適度な運動 適度な休養 のバランスが重要 健康食品はあくまでも補助的に使用!!

食事バランスガイドとは? 1 日に 何を どれだけ 食べたらよいかの目安を分かりやすくイラストで示したもの あくまで理想であって 毎日ではなく 一週間ぐらいの期間で調整しましょう!!

本日のまとめ 健康食品 ( 機能性表示食品 特定保健用食品 いわゆる健康食品 ) の特徴を理解し 1. 本当に必要か考える 治療目的には使わない!! 2. 表示をよく確認した上で利用する 成分 含有量 摂取方法 注意事項など 3. 少しでも異変を感じたらすぐやめる 医師 保健所に相談!!