< F2D8D828EFB89768DEC95A893B193FC91A390698AEE94D590AE94F58E968BC68EC08E7B97768D6A F89816A2E6A7464>

Similar documents
以上かつ5ヘクタール以上の変動が生じた場合には 変更後の高収益作物転換計画を計画主体に提出するものとする 第 6 事業達成状況の報告 1 事業実施主体は 別記様式第 1 号により 高収益作物転換促進計画の目標年度 ( 事業完了予定年度の3 年後までのいずれかの年度とすることを原則とし 対象事業の進捗

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

中山間地域所得向上支援事業 ( 以下 本体事業 という ) は 所得向上計画の策定 水田の畑地化等の基盤整備 生産 販売等の施設整備等を総合的に実施する事業とし その具体的な内容は農村振興局長等が別に定めるところによるものとする (2) 関連事業関連事業は 所得向上計画に基づき実施する (1) の本

土地改良施設 PCB 廃棄物処理促進対策事業実施要領 各地方農政局長国土交通省北海道開発局長内閣府沖縄総合事務局長北海道知事 殿 最終改正 平成 22 年 4 月 1 日付け 21 農振第 2327 号 平成 29 年 3 月 31 日付け 28 農振第 2260 号 農林水産省農村振興局長 第 1

環境保全型農業直接支援対策交付金交付要綱 制定改正 平成 23 年 4 月 1 日付け22 生産第 号平成 24 年 4 月 6 日付け23 生産第 6218 号農林水産事務次官依命通知 ( 通則 ) 第 1 農林水産大臣は 環境保全型農業直接支援対策を実施するため 環境保全型農業直接支

< F2D81798E7B8D7394C5817A945F8BC691CC8EBF8BAD89BB8AEE94D5>

特別融資制度推進会議設置要綱 平成 13 年 9 月 12 日 13 経営第 2931 号農林水産事務次官依命通知改正平成 14 年 7 月 1 日 14 経営第 1739 号平成 16 年 10 月 1 日 16 経営第 3086 号平成 17 年 4 月 20 日 16 経営第 8952 号平成

農山漁村地域整備交付金実施要領 平成 22 年 4 月 1 日 21 生畜第 2045 号 21 農振第 2454 号 21 林整計第 336 号 21 水港第 2724 号 ( 最終改正 ) 平成 30 年 3 月 30 日 29 生畜第 1501 号 29 農振第 2962 号 29 林整計第

<4D F736F F D2093F797708B8D95E28AAE97768D6A B95B6816A2E646F6378>

( 産地パワーアップ計画の重要な変更 ) 第 7 条産地パワーアップ計画ごとに 次に定める変更を行う場合は 第 4 条及び第 5 条の手続きに準じて行うものとする (1) 成果目標の変更 (2) 事業内容の変更 (3) 取組主体事業計画の変更 (4) 取組主体の補助事業費の3 割を超える変更 2 前

< F2D8BC696B195FB96408F DD791A532392E31312E32816A2E>

Taro-zeisei-1.jtd

( 構成 ) 第 4 条推進会議は 次に掲げる機関及び団体をもって構成する ( 1 ) 行政機関等ア砥部町イ愛媛県ウ砥部町農業委員会エ愛媛県青年農業者等育成センター ( 2 ) 融資機関 保証機関アえひめ中央農業協同組合イ愛媛県信用農業協同組合連合会ウ愛媛県農業信用基金協会エ株式会社日本政策金融公庫

Microsoft Word _研修機関等認定要領

担い手経営発展支援金融対策事業実施要綱 平成 28 年 1 月 20 日 27 経営第 2598 号農林水産事務次官依命通知最終改正平成 31 年 2 月 7 日 30 経営第 2277 号 第 1 目的我が国の農業においては 環太平洋パートナーシップ協定及び日 E U 経済連携協定 ( 以下 TP

< F31322D E362E3290A792E8816A8BC696B195FB9640>

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

< F2D8BC696B195FB96408F912E6A7464>

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

< F2D CF D6A D96B189DB8DCF82DD>

Microsoft Word - 明るい長寿社会づくり事業補助金交付要綱(最新版230401~)

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

Taro-適正化事業補助金交付要綱(

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

Taro-【済】85頁-91頁_07主要事業の概要(農地整備課)

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

3 労働負担軽減経営体の労働条件の改善のための取組の概要 4 労働負担軽減経営体が導入する機械装置の種類 内容及び労働条件の改善の定量的な効果 5 労働負担軽減経営体の労働条件の改善により生じるゆとりを活用して 乳用後継牛の確保 災害時の協力等の地域酪農の発展に資する取組の内容 第 6 後継牛預託育

Microsoft Word - 【新旧 審査済】県営土地改良事業分担金等徴収条例施行規則

<31208A8890AB89BB8C7689E CE836D96D8816A2E786C73>

水田活用の直接支払交付金実施要領 農林水産省生産局長通知 制定平成 26 年 4 月 1 日付け 25 生産第 3561 号 第 1 趣旨 水田活用の直接支払交付金の実施については 経営所得安定対策等実施要綱 ( 平成 23 年 4 月 1 日付け22 経営第 7133 号農林水産省事務次官依命通知

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

国産乳製品供給安定対策事業費補助金交付要綱 改正 改正 平成 23 年 4 月 1 日付け22 生畜第 2453 号農林水産事務次官依命通知平成 24 年 4 月 6 日付け23 生畜第 2788 号平成 26 年 3 月 24 日付け25 生畜第 2032 号 第 1 農林水産大臣は 国産乳製品供

が適正に整備されていない状況がみられた これらの河川事務所等は その主な理由について 都道府県に対し 河川法施行令第 5 条に規定する河川現況台帳の記載事項 ( 主要な河川管理施設の概要等 ) が変更される場合は資料を提供するよう依頼しているが 都道府県から主要な河川管理施設の概要に係る資料が提供さ

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

新旧対照表


ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

平成21年度地域医療再生臨時特例交付金交付要綱

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3

第 3 事業の内容等地域の農林水産物 食品 食文化 景観等の魅力を国外に発信し 訪日外国人の誘致を目指す地域の取組を支援するため 次に掲げる取組を行う (1) 地域の食文化資源等の発掘地域の食 食文化等の中から世界に通用する魅力の再発見につながるよう 国内外の料理人や有識者等を地域へ派遣する また

Taro-0.H26表紙.jtd

団法人 ( その設立当初において拠出をされた金額の2 分の1 以上の金額が地方公共団体により拠出をされているものに限る ) であって その定款において その法人が解散した場合にその残余財産が地方公共団体又は当該法人と類似の目的をもつ他の公益を目的とする事業を行う法人に帰属する旨の定めがあるものに限る

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法施行令

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱

Microsoft Word - 耐震環境整備事業補助金交付要綱(H22当初改正_.doc

畜産 酪農収益力強化総合対策基金等事業実施要綱 農林水産事務次官依命通知制定平成 28 年 1 月 20 日付け27 生畜第 1574 号最終改正平成 30 年 2 月 1 日付け29 生畜第 1017 号 第 1 趣旨我が国の畜産 酪農は 農家戸数や飼養頭数が減少している現状にあり 生産基盤の強化

係る消費税等相当額 ( 補助対象経費に含まれる消費税及び地方消費税に相当する額のうち 消費税法 ( 昭和 63 年法律第 号 ) に規定する仕入れに係る消費税額として控除できる部分の金額と当該金額に地方税法 ( 昭和 25 年法律第 号 ) に規定する地方消費税率を乗じて得た

< F2D819A95CA F8CF D6A81698FB4816A2E6A74>

事務連絡 平成 29 年 4 月 3 日 各都道府県財政担当課各都道府県市区町村担当課各指定都市財政担当課 御中 総務省自治財政局公営企業課 平成 29 年度における東日本大震災に係る地方公営企業施設の災害復旧事業等に対する地方財政措置等について 東日本大震災に係る災害復旧事業等については 平成 2

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

第 5 地区拠点地区計画の区域には 次に掲げる区域及び地域は含まないものとする (1) 農業振興地域の整備に関する法律 ( 昭和 44 年法律第 58 号 以下 農振法 という ) 第 8 条第 2 項第 1 号に規定する農用地区域 (2) 農地法 ( 昭和 27 年法律第 229 号 ) による農

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

- 2 - めて指定したときは その指定に係る者の受ける利益を限度としめて指定したときは その指定に係る者の受ける利益を限度として農林水産大臣が定める額(国が納める義務がある消費税及び地て農林水産大臣が定める額(国が納める義務がある消費税及び地方消費税に相当する額を除く )を加える )とする 方消費

原則として通知日から1 年程度の履行期限を設定した上で 別添 2 不耕作農地に関する意向確認について 文書 ( 以下 意向確認文書 という ) を速やかに送付し 返送された意向確認文書の別紙により貸付相手方の意思を確認し 次に掲げる態様毎に対応するものとする ( 注 ) なお 耕作を行う意思表示をし

( 注 )(1) 1 の 2 の施策を推進するために必要な 農地の確保の方針 は 市町村全体における農業の健全な発展に向けた農地の確保の取り組みについて記載する (2) 農地の利用の方針 は 農業 農村の復興マスタープラン及び復興関連施策の事業計画 工程表等を踏まえ 被災農地の復旧 復興による農地の

<4D F736F F D A C5817A93C192E8926E88E68DC490B68E968BC694EF95E28F958BE08CF D6A20646F63782E646

ナショナル・トラスト税制関係通知

上田市介護予防 日常生活支援総合事業実施要綱 平成 30 年 5 月 31 日 告示第 131 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の45 第 1 項に規定する介護予防 日常生活支援総合事業 ( 以下 総合事業

Microsoft Word - 条例.doc

公募要領 生産環境総合対策事業 ( 農業生産環境対策事業 ) 公募要領 5 10 平成 2 5 年 8 月

上記工事が行われ 認定長期優良宅に該当することとなった場合長期優良宅建築等計画の認定主体長期優良宅建築等計画の認定番号 第 号 長期優良宅建築等計画の認定年月日 平成 年 月 日 上記の工事が租税特別措置法若しくは租税特別措置法施行令に規定する工事に該当すること又は上記の工事が地方税法若しくは地方税

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

Microsoft Word - エンジェル税制様式集

ブロック塀撤去補要綱

youkou

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

工事開始日年月日 完了予定年月日年月日 工事監理者 入札結果等の公表方法 備考年月日付け 第 号交付決定通知 ( 注 )1 施行方法 欄及び 入札方法 欄は 該当するものを で囲む 2 入札予定価格 欄は 未公表の場合は未公表と入する ただし 不落札随意契約の場合は 必ず入する 3 入札参加業者名及

( 申請の取下げ ) 第 5 都道府県知事は 交付申請を取り下げようとするときは 交付決定の通知を受けた日から起算して15 日以内にその旨を記載した書面を地方農政局長等に提出しなければならない ( 計画変更 中止又は廃止の承認 ) 第 6 都道府県知事は 次の各号のいずれかに該当するときは あらかじ

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

実施要領_農地耕作条件改善事業_平成30年度

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

老人医療給付費等の国庫負担(補助)について

附則この要領は 平成 4 年 1 月 16 日より施行する この要領は 平成 12 年 4 月 3 日より施行する この要領は 平成 30 年 4 月 1 日より施行する 2

Microsoft Word - 29伊丹市介護サポーターポイント事業助成金交付要綱.doc

Microsoft Word - 【機2】【一般者向け】農林水産省関係_連絡資料_ 修正案

(頭紙)公布通知

瑞穂町福祉会館条例施行規則の一部を改正する規則を公布する

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

市町の農用地利用計画の変更 ( 農用地区域からの除外 ) に係る判断基準 ( 香川県 ) ( 最終改正部分を下線表記 ) 平成 19 年 7 月 31 日 19 農政第 号 香川県農政水産部長から各市町長あて 最終改正 : 平成 28 年 10 月 17 日 28 農政第

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計

解決するために必要な意欲 常識 態度 意思疎通の能力等を有するか否かの判定を行う 第 2 筆記試験及び口述試験の実施期日及び場所 ( 1 ) 実施期日ア筆記試験平成 3 0 年 1 2 月 6 日 ( 木 ) イ口述試験平成 3 0 年 1 2 月 7 日 ( 金 ) ( 2 ) 場所東京都特別区注

合は 当該出向社員と当該出向先の会社との間に直接的かつ恒常的な雇用関係があるものとして取り扱うこととする ただし 当該出向先の会社が当該出向社員を主任技術者又は監理技術者として置く建設工事について 当該企業集団を構成する親会社若しくはその連結子会社又は当該親会社の非連結子会社 ( 会社計算規則第 2

聖籠町建設工事入札 契約等情報公表実施要綱 平成 14 年 3 月 27 日 告示第 45 号 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 平成 12 年法律第 127 号 ) 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律施行令( 平成 13 年政

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

農業委員会法改正の全体像 農業委員会が その主たる使命である 農地利用の最適化 ( 担い手への集積 集約化 耕作放棄地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) をより良く果たせるようにする 農業委員会 都道府県農業会議 全国農業会議所 農業委員会業務の重点化 農業委員会の業務の重点は 農地利用の最適化の

Transcription:

高収益作物導入促進基盤整備事業実施要綱 平成 29 年 3 月 31 日付け 28 農振第 2158 号 各地方農政局長国土交通省北海道開発局長内閣府沖縄総合事務局長北海道知事 殿 農林水産事務次官 第 1 目的近年の高齢化 人口減少等による米の消費の減少が今後とも見込まれる中で 地域の営農戦略に即した収益性の高い農業経営を実現するためには 需要に応じた生産を推進するとともに 野菜等の収益性の高い作物の導入を促進することが重要である そのためには これまでの米中心の営農体系から高収益作物を導入した営農体系への転換など 農業者の自立的な経営判断に基づく生産を促す観点から 水田における畑作物の導入と品質向上 収量増を可能とする徹底した排水対策や 適期適切な用水供給を可能とする自由度の高い配水体系の整備による 水田の畑地化や畑作物に軸足を置いた汎用化等の整備を行うとともに 営農転換に向けた水利用調整 土地利用調整 作付調整をはじめとする地域全体での合意形成を円滑に進めることが重要である このため 高収益作物を導入した営農体系への転換に必要な畑地化 汎用化を行う整備と併せ 地域の取組レベルに応じた高収益作物導入 定着のための支援を行うことにより 地域全体での営農転換を強力に推進する 第 2 事業の内容本事業の内容は 次に掲げるものとする 1 農業生産基盤整備事業農業生産基盤の整備を行う事業であって 次に掲げる要件のいずれかに該当するものとする (1) 別表の区分の欄の1の事業種類の欄の (1) 又は (2) に掲げる事業に該当するもの (2) (1) の事業と別表の区分の欄の1の事業種類の欄の (3) から (6) までに掲げるいずれかの事業とを併せて一体的に実施するもの 2 農業生産基盤整備附帯事業 1の事業と 別表の区分の欄の2の事業種類の欄の (1) から (3) までに掲げるいずれかの事業とを併せて一体的に実施するもの 3 産地形成推進事業 (1) 1の事業と 別表の区分の欄の3の事業種類の欄の (1) から (3) までに掲げるいずれかの事業とを併せて一体的に実施するもの

(2) 国営かんがい排水事業実施要綱 ( 平成元年 7 月 7 日付け元構改 D 第 532 号農林水産事務次官依命通知 ) 第 2の9に基づき実施する高収益作物導入促進対策 ( 以下 国営かん排事業 ( 高収益作物導入促進対策 ) という ) と併せて 別表の区分の欄の 3の事業種類の欄の (2) に掲げる事業を一体的に実施するもの 第 3 事業実施主体 1 第 2に掲げる事業の事業実施主体は 都道府県とする 2 第 2の3に掲げる産地形成推進事業のうち 次の (1) から (3) までに掲げる事業については 都道府県のほか それぞれ (1) から (3) までに定める者を事業実施主体とすることができる (1) 別表の区分の欄の3の事業の事業種類の欄の (1) のアに掲げる指導事業都道府県土地改良事業団体連合会又は土地改良区 (2) 別表の区分の欄の3の事業の事業種類の欄の (1) のイに掲げる調査 調整事業市町村 土地改良区又は農業協同組合 (3) 別表の区分の欄の3の事業の事業種類の欄の (2) に掲げる産地形成促進事業及び (3) に掲げる耕地利用高度化支援事業市町村又は土地改良区 第 4 事業の採択要件本事業の実施に当たっては 次に掲げる要件を満たすものとする 1 農業振興地域の整備に関する法律 ( 昭和 44 年法律第 58 号 ) 第 8 条第 2 項第 1 号の農用地区域内において実施されるものであること ただし 同一の用排水系統に属する農用地区域以外の農用地の現況用水量の確保のため不可避的に一体として事業の受益とせざるを得ない場合等 農用地区域以外の区域内において事業を実施する必要がある場合には 必要な限度において 当該農用地区域以外の区域を対象とすることができるものとする 2 受益面積の合計がおおむね20ヘクタール ( 中山間地域等 ( 農村振興局長が別に定める地域をいう 以下同じ ) にあっては10ヘクタール ) 以上であること 3 土地改良法施行令 ( 昭和 24 年政令第 295 号 ) 第 50 条第 6 項に規定する高収益作物導入促進土地改良整備計画 ( 以下 整備計画 という ) を策定していること 4 第 6の計画に定める目標年度において 高収益作物の作付面積が 第 2に規定する事業の開始時に比べ次のとおり増加することが確実と見込まれること (1) 当該事業の受益地における作付面積に占める高収益作物の作付面積割合 ( 以下 面積割合 という ) が5パーセントポイント以上増加すること (2) 高収益作物を新たに作付する面積が2ヘクタール ( 中山間地域にあっては1ヘクタール ) 以上となること (3) 別表の区分の欄の3の事業種類の欄の (2) に掲げる産地形成促進事業を実施する場合は (1) 及び (2) に加え 面積割合が10% 以上となること

5 第 2の3の (2) の場合にあっては 1から4までの規定にかかわらず 高収益作物の作付面積が 国営かん排事業 ( 高収益作物導入促進対策 ) の開始時に比べ次のとおり増加することが確実と見込まれること (1) 面積割合が5パーセントポイント以上増加すること (2) 面積割合が10% 以上となること 第 5 事業の実施手続 1 都道府県知事は 本事業を実施しようとするときは 農村振興局長が別に定める場合を除き 当該事業の採択を希望する年度の前年度の11 月末日までに 事業採択申請書 事業計画概要書 ( 土地改良法 ( 昭和 24 年法律第 195 号 ) に基づき行う場合に限る ) 及び第 6の計画 ( 以下 事業採択申請書等 という ) を 地方農政局長等 ( 北海道にあっては国土交通省北海道開発局長を経由して農村振興局長 沖縄県にあっては内閣府沖縄総合事務局長 以下同じ ) に提出するものとする ただし 都道府県以外が本事業を実施しようとする場合にあっては 事業実施主体は都道府県知事の指定する期日までに事業を実施したい旨を都道府県知事に申し出るものとし 都道府県知事はこれを基に事業採択申請書等を作成して地方農政局長等に提出するものとする 2 地方農政局長等は 事業採択申請書等を審査の上 適当と認めるときは 都道府県知事に事業の採択通知書を交付するものとする 第 6 計画の作成本事業の実施に当たっては 次に定めるところにより必要な計画を作成するものとする 1 都道府県知事は 第 2の1に掲げる農業生産基盤整備事業を実施する場合には 整備計画を作成するものとする なお 整備計画の目標年度は 当該事業の完了予定年度の5 年後までのいずれかの年度とすることとし 当該事業の進捗状況に応じて変更することができるものとする 2 整備計画には 次に掲げる事項を記載するものとする ア地区の現況イ課題及び整備方針ウ農業生産基盤整備事業の概要エ高収益作物の導入促進計画オ高収益作物の目標年度及び作付計画カ産地形成推進事業の概要 3 整備計画が適合しなければならない土地改良法施行令第 50 条第 6 項の農林水産大臣が定める基準とは 次に掲げる事項が明らかなものであることとする ア計画区域の現況イ高収益作物の導入促進の見通しウ面積割合の増加を実現するために必要な営農計画の内容

4 第 2の3の (2) の場合にあっては 事業実施主体は 産地形成促進事業計画を作成するものとする 5 産地形成促進事業計画には 次に掲げる事項を記載するものとする ア国営かん排事業 ( 高収益作物導入促進対策 ) の概要イ産地形成促進事業の概要ウ高収益作物の目標年度及び作付計画 6 第 3の2に基づき 市町村 土地改良区 都道府県土地改良事業団体連合会又は農業協同組合が事業を実施する場合には 都道府県知事と協議の上 都道府県知事が作成した整備計画又は産地形成促進事業計画と整合の図られた事業となるように配慮するものとする 第 7 計画の変更 1 都道府県知事は 第 5の規定により採択された事業について 物価又は労賃の変動によるもの以外の事業費の10パーセント以上の増減 ( 公共工事の入札 契約の改善 技術開発等による費用の縮減による事業費の減額であって 変更前の計画に基づく事業により得られる効用と同等以上の効用が得られるものによる場合を除く ) に該当する場合は 第 6の計画の変更を行うものとする 2 都道府県知事は 第 6の計画の変更を行ったときは 変更計画報告書及び変更計画を地方農政局長等に提出するものとする 第 8 助成国は 予算の範囲内で 本事業に関連して必要となる経費について 別記に掲げる事業費につき農村振興局長が別に定めるところにより 都道府県に助成するものとする 第 9 事業達成状況の報告本事業を実施した場合には 都道府県知事は 地方農政局長等に 事業の達成状況について報告するものとする 第 10 その他本事業の実施に当たっては この要綱並びに土地改良法 土地改良法施行令 ( 昭和 24 年政令第 295 号 ) 及び土地改良法施行規則 ( 昭和 24 年農林省令第 75 号 ) その他の法令に定めるもののほか 農村振興局長が別に定めるところによる 附則 1 この要綱は 平成 29 年 4 月 1 日から施行する 2 農業競争力強化基盤整備事業実施要綱 ( 平成 25 年 2 月 26 日付け24 農振第 2091 号農林水産事務次官依命通知 ) 農業基盤整備促進事業実施要綱( 平成 25 年 2 月 26 日付け24 農振第 2089 号農林水産事務次官依命通知 ) 農業水利施設保全合理化事業実施要綱 ( 平成 25 年 2 月 26 日付け24 農振第 1931 号農林水産事務次官依命通知 ) 又は水利施設整備事

業 ( 農地集積促進型 ) 実施要綱 ( 平成 27 年 4 月 9 日付け26 農振第 2053 号農林水産事務次官依命通知 ) に基づき事業を実施している地区において 本事業を実施しようとする場合は 第 5の手続が行われたものとみなす 3 平成 29 年度における事業採択申請等の提出期限は 第 5の1の規定にかかわらず 平成 29 年 10 月末日までとする 別表

区分 事業種類 事業内容 1 (1) 農業用用排水施設整備事業 農業用用排水施設の新設 廃止又は 農業生産 変更 基盤整備 (2) 暗渠排水事業 農用地につき行う暗渠の新設若しく 事業 は変更又は心土破砕工 (3) 客土事業 農用地につき行う客土 ( 混層耕を含む ) 又はこれと一体的に実施する酸性土壌改良資材 リン酸資材及び有機質資材の投入等 (4) 除礫事業 除礫 (5) 農用地造成事業 農用地の造成等 (6) 農地保全事業 農用地の保全のため必要な事業 2 (1) 農作業道整備事業 農作業道の変更 農業生産 (2) 土壌改良事業 土壌改良材の投入等 基盤整備 (3) 営農環境整備支援事業 農作物被害防止施設の整備 荒廃農 附帯事業 地解消 発生防止のための簡易な整備等 3 (1) 高度土地利用調整事業 産地形成 ア 指導事業 水利用 土地利用調整及び高収益作 推進事業 物への転換を促進するため 都道府県等が行う普及 指導活動 イ 調査 調整事業 関係農家の意向調査活動 水利用 土地利用 作付調整活動 関係機関との調整等の調査 調整活動 (2) 産地形成促進事業 高収益作物の導入 促進に向けた支 援 (3) 耕地利用高度化推進事業 営農上支障となる湧水処理及び不陸 均平 暗渠の維持管理 その他農用 地の良好な生産環境の維持及び条件 整備活動等 別記

1 工事費ア純工事費 ( 請負工事にあっては 工事費とする ) イ測量設計費ウ用地費及び補償費エ船舶機械器具費オ全体実施設計費カ換地費 2 促進費 3 調査 調整費ア賃金イ報償費ウ旅費エ需用費オ役務費カ委託料キ使用料及び賃貸料ク備品購入費ケ技術員手当等コ共済費サ補償費シ資材購入費ス機械賃料