コンクリート工学年次論文集 Vol.32

Similar documents
高性能 AE 減水剤を用いた流動化コンクリート 配合設定の手引き ( 案 ) - 改訂版 - 平成 21 年 6 月 国土交通省四国地方整備局

<4D F736F F F696E74202D E838A815B836782CC92B28D875F31205B8CDD8AB B83685D>

目次 1. はじめに 実施工程

<4D F736F F D208A658EED B834A838A A834A94BD899E90AB8E8E8CB182C982E682E98D9C8DDE8B7982D E838A815B836782CC94BD899E90AB955D89BF C668DDA816A2E646F63>

3. 第 1 回コンクリート実験 3.1 概要下記の示方配合から設計した現場配合でコンクリートを練り混ぜ, スランプ試験と空気量試験を行う. その後, 圧縮強度試験用としてφ10 20 cm の円柱供試体を 4 本 ( うち 1 本は予備 ), 割裂引張強度試験用としてφ15 15 cm の円柱供試

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

2. スランプフロー試験 3. 振動台式コンシステンシー試験 試験方法 対象 振動数 (rpm) 振動台式コンシステンシー試験 (JSCE-F501) VC 試験 ( 国土開発技術研究センター 道路協会 ) 供試体成形機による超硬練りコンクリートのコンシステンシー試験 ( 全国土木コンクリートブロッ

生コンクリート価格表 ( 消費税別 ) 2016 年 4 月 1 日 大津生コンクリート協同組合大津支部 滋賀県大津市浜町 9-32 電話 FAX

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

S28-1C1000Technical Information

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

コンクリート工学年次論文集Vol.35

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

コンクリート工学年次論文集 Vol.27

<4D F736F F D EBF8AC7979D8AEE8F BD90AC E A82CC89FC92E88A E646F63>

<BDD7B2C4DE955C E348C8E3193FA89FC92F92E786C73>

16 コンクリートの配合設計と品質管理コンクリートの順に小さくなっていく よって, 強度が大きいからといってセメントペーストやモルタルで大きい構造物を作ろうとしても, 収縮クラックが発生するために健全な構造物を作ることはできない 骨材は, コンクリートの収縮を低減させ, クラックの少ない構造物を造る

論文 重回帰分析等を用いた再生コンクリートの強度特性に関する評価 高橋智彦 *1 大久保嘉雄 *2 長瀧重義 *3 要旨 : 本研究は, 再生コンクリートの強度およびヤング係数を把握することを目的に実施したものである 再生コンクリートの強度およびヤング係数については既往文献結果を重回帰分析し評価した

W/B (%) 単位粗骨材絶対容積 s/a (%) 表 -1 ベースコンクリートの配合 空気量 (%) 単位量 (kg/m 3 ) VG W (m 3 /m 3 ) 計 C SF S G

Microsoft Word - 提出原稿

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

スライド 1

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集Vol.35

<4D F736F F D208E9197BF31302D F4390B3816A96FB899890F A E8F8DC58F4994C55F8CC589BB8DDE8B5A8F705F202D208

Microsoft Word - 演習問題.doc

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

(4) 単位水量 W および細骨材率 s/a の選定 細骨材率 s/a は, 所要のワーカビリティーが得られる範囲内で単位水 量 W が最小となるように, 試験によって定める. 粗大寸法(mm) 骨材の最空気量 AE コンクリート AE 剤を用いる場合 細骨材率 s/a 単位水量 W (kg) AE

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

生コンクリートに関する基本情報 ここでは 生コンクリートの製造 供給態勢 生コンを注文する際に必要となる基礎的知識 コンクリート施工の要点について概説します 白鳥生コン株式会社 記事の無断転載を禁じます Copyright SHIRATORI NAMAKON CORPORATION.

改定対照表(標準単価)

Microsoft Word - 別添(井口建材) H doc

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

スライド 生コンクリート価格スライド表 2016 年 4 月 1 日改訂 千葉北部生コンクリート協同組合 千葉県松戸市新松戸 2 丁目 20 番地 ( 関ビル 4F) TEL ( 代表 ) FAX E mail ; c

骨材体積比 水セメント比 空気量 表 -2 調合絶対容積単位 (l/m 3 ) 水量 (kg/m 3 セメ ) 骨材ント 増粘剤 消泡剤.3.5 セメント : 普通ポルトランドセメント ( 密度 3.16g/cm 3 ) 骨材 : 硬質砂岩砕砂

西松建設技報

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

Microsoft Word -

Microsoft Word  【最終版】第4回 四国の生コン技術力活性化委員会議事録_ 開催_

積雪寒冷地におけるポーラスコンクリートの排水性舗装への適用性について 寒地土木研究所耐寒材料チーム 草間祥吾吉田行田口史雄 道路交通騒音の軽減策としてアスファルトを用いた排水性舗装が広く普及しているが 積雪寒冷地のような過酷環境下では摩耗や骨材飛散等の早期機能低下が問題となっている このため より高

N 漁港原点 BM 抜海支所 南防波堤 5 道路 3m 5 光明寺稲荷大抜海岩陰住居 道道稚内天塩線 2. 防砂堤断面防砂堤は漂砂流入防止が目的であるが 港内側は港口航路の反射波を抑制する必要があり 港外側については 漁場への反射波抑制と越波を防止するため 両面消波構造の傾斜堤 ( 中芯

untitled

Microsoft Word - 要領.doc

を変化させて加速度を調節するための制御盤の 3 点から構成されている 測定の手順としては初めに, 直径が 24cm の試験容器の中でスランプ試験を行い, 振動台にセットして振動をかける その際に試料の上面の沈下量と振動台の加速度, 振動数を記録する コンクリートの締固め性は, コンクリートのコンシス

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

Microsoft Word doc

大成建設技術センター報第 42 号 (2009) コンクリートの乾燥収縮ひび割れ対策に関する検討 黒岩秀介 *1 並木哲 *1 *2 飯島眞人 Keywords : drying shrinkage, aggregate, unit water content, shrinkage-reductio

の基準規制値などを参考に コンクリート構造物の長期的な耐久性を確保するために必要なフレッシュコンクリート中の塩化物量の規制値を主要な場合に対して示したものである 従って ここに示していない構造部材や製品に対する塩化物量規制値についてもここで示した値を参考に別途定めることが望ましい 第 3 測定 1.

検証されている 4) しかし, この規定では, 凝結を遅延させたスラリー状モルタルの保存を 24 時間以内とし, 翌日の使用を想定しており, 日内の業務に適用することは適切でない 2. 付着モルタル量 2.1 実験の目的運搬車の洗浄モルタルを使用するためには, ドラム内等に付着しているフレッシュモル

Taro-通知文

コンクリート工学年次論文集Vol.35

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

1. 標準価格 (1) 普通コンクリート ( スランプ 5~21cmAE 減水剤 ) 普通セメント 高炉セメントB 種早強セメント材齢 28 日粗骨材 (mm) 材齢 7 日粗骨材 (mm) スランプ 5 ~ 21 cm スランプ 5 ~ 21 cm 18 14,50

長野工業高等専門学校紀要第 49 号 (2015) 1-6 鉄筋コンクリート柱の部材軸直角方向に圧縮力を 作用させることによる補強効果の研究 丸山健太郎 *1 遠藤典男 *2 山口広暉 * 3 Study of failure properties of RC column reinforced w

untitled

コンクリート工学年次論文集 Vol.26

平成 26 年度建築基準整備促進事業 S14 コンクリートの強度管理の基準 に関する検討 日本大学, ものつくり大学, 東京都市大学, 東京大学大学院 ( 株 ) 長谷工コーポレーション, 三井住友建設 ( 株 ) 鉄建建設 ( 株 ),( 株 ) 奥村組, 五洋建設 ( 株 ), 東洋建設 ( 株

<4D F736F F D F4B96E291E F0939A2E646F63>

Microsoft Word 標準型実施手引.doc

<4D F736F F D BAD937891AA92E CC816988C4816A F090E0816A2E646F63>

<91E682508D758F4B>

総合2015.indd

Microsoft Word - じょく層報告(三野道路用)_

Microsoft Word - PCシンポ論文(シース)090819

CSG工法における材料の締固め特性

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074>

流動性を高めたコンクリートの活用に関するガイドライン案

<4D F736F F D FC92E881698AC48E8B8AAF816A89F090E B95B62E646F6378>

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリートの性質第 13 回 各種コンクリート 暑中 寒中コンクリート 高強度コンクリート 高流動コンクリート 水中コンクリート ポーラスコンクリート 繊維補強コンクリート 耐久性 中性化 塩害 凍害 暑中コンクリート 日平均気温が 25 以上では 暑中コンクリートとして施工しなければならない 注

2005年石炭灰有効利用シンポジウム

09

GBRC Vol.39 No 図 -1.1 圧縮強度試験対象の内訳 図 週圧縮強度の平均値の推移 ( 試験月で分類 図 週圧縮強度と 4 週圧縮強度との関係 36

コンクリート工学年次論文集 Vol.24

642/08-コンクリート.indd

<4D F736F F D CA A89FC92E DB92B792CA A8BAD CC816997D18F4390B3816A2E646F6378>

Microsoft Word - 第5章.doc

研究成果報告書

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

(Microsoft Word - \215\234\215\336\216\216\214\261.doc)

作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) (1.0)

コンクリート工学年次論文集 Vol.26

< F2D32362D C8E86816A E D815B>

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

AE2018.indd

4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1

技術開発年報原稿の書式について

Microsoft Word - KSスラブ 論文.doc

資料 2 輪荷重走行試験の既往データ 1. 概要 道路橋 RC 床版の損傷メカニズムの解明には, 輪荷重走行試験機を活用した研究が大きく寄与してきた. 輪荷重走行試験機は, 任意の荷重を作用させながら往復運動するもので国内に十数機が設置され, 精力的な研究が行なわれてきた. 輪荷重走行試験機はその構

コンクリート工学年次論文集 Vol.26

さらに, 乾燥を受けたコンクリート試験体の水和および中性化の程度を確認するため, 化学分析によって水酸化カルシウムおよび炭酸カルシウムの生成量を算出した 2. 実験の概要 2.1 使用材料および調合使用材料は表 -1 に, コンクリートの調合およびフレッシュ性状試験結果を表 -2 に示す 2.2 試

Microsoft Word - コン検2018_解答・解説_中級_

p02.p65

Transcription:

論文 単位水量を低減した水中不分離性コンクリートに関する基礎的検討 花岡大伸 *1 川島仁 *2 羽渕貴士 *3 *4 佐藤肇 要旨 : 従来の水中不分離性コンクリートは, 水中での分離抵抗性や自己充填性等を高めるため, 普通コンクリートに比較して単位水量と単位セメント量が多く, また水中不分離性混和剤を添加した配合となっている そのため, 構造物条件によっては自己収縮や水和熱が問題となる場合があり, また高コストとなる課題を有している そこで著者らは, 高性能 AE 減水剤を使用することで単位水量および単位セメント量を大幅に低減し, 同時に水中不分離性混和剤の添加量も低減した水中不分離性コンクリートの各種性状について, 室内試験による基礎的な検討を行った その結果, このようなコンクリートの現場への適用可能性が確認できた キーワード : 水中不分離性コンクリート, 単位水量, 高性能 AE 減水剤, 水中不分離度 1. はじめに従来の水中不分離性コンクリートの配合は, 普通コンクリートに比較して単位水量と単位セメント量が非常に多く, また流動化剤と水中不分離性混和剤 ( 以下, 水中不分離剤 ) を添加したものである 1),2) これにより, 水中での分離抵抗性, 自己充填性およびセルフレベリング性を高め, 水中打設においても材料分離が少なく, かつポンプ施工が可能なコンクリートを実現している その結果,1 高い流動性を活かした空隙充填,2 材料分離防止にとくに配慮した高品質の水中コンクリート,3 水中での鉄筋コンクリート構造物,4 工事現場周囲の水質汚濁防止にとくに配慮した施工,5 鋼管杭や鋼矢板の補修および防食ライニング,6 張石固結や捨石マウンドの固結,7 災害復旧,8コンクリート構造物の補修 補強など, 数多くの水中構造物に使用されてきた しかしながら, 従来の水中不分離性コンクリートは, 単位水量が 2kg/m 3 程度 ( 粗骨材最大寸法 mm の場合 ) および単位セメント量が ~4kg/m 3 程度 ( 水セメント比 ( 以下,) が ~ の場合 ) にもなり 1), 普通コンクリートと比較して多いため, 構造物の条件によっては自己収縮や水和熱が問題となることが懸念される また, 一般に水中不分離剤の使用量は, 単位水量に対して 1. ~1.5%(2~4kg/m 3 ) 程度であるため 1), コンクリート自体が高コストであることも課題のひとつである そこで著者らは, 流動化剤に代えて高性能 AE 減水剤を使用することで単位水量および単位セメント量を大幅に低減し, 同時に水中不分離性混和剤の添加量も低減した水中不分離性コンクリートの各種性状について, 室内試験による基礎的な検討を行った このような水中不分離性コンクリートの実用化により, 従来の水中不分離 性コンクリートと同等以上の品質を有し, 同時にコストダウンを実現できる可能性が期待される 本稿では, 水セメント比が ~, 単位水量が 195kg/m 3, スランプフローの目標値が ~cm の配合について, フレッシュコンクリートの性状 ( スランプフロー, 空気量, 水中不分離性 ) および強度特性 ( 圧縮強度 ) を確認した結果について示す なお, 使用セメントは, 普通ポルトランドセメントとフライアッシュ B 種セメントの 2 種類について検討を行った 2. 実験概要 2.1 使用材料表 -1 に水中不分離性コンクリートの使用材料を示す 細骨材には千葉県君津産山砂, 粗骨材には北海道北斗市峩朗産砕石 5(Gmax:mm) を用いた また水中不分離剤には, セルロース系 ( 化学名 : メチルセルロース ) の混和剤を用いた さらに従来の水中不分離性コンクリートに使用していた流動化剤に代えて, 減水効果が高く良好なスランプ保持性能が期待されるポリカルボン酸エーテル化合物の高性能 AE 減水剤を使用した ここで, セルロース系の水中不分離剤を用いる場合には, 水中不分離剤の添加量によって空気量が決まり,AE 減水剤や高性能 AE 減水剤は空気連行作用を目的として使用されることがなく, その減水効果や遅延または促進効果を利用する目的で使用するのが一般的であることから 1), 減水効果の高い AE 減水剤を使用することとした また, 比較用として用いた従来配合のコンクリートには, メラミンスルホン酸系化合物の流動化剤を使用した *1 東亜建設工業 ( 株 ) 技術研究開発センター 新材料 リニューアル技術グループ 博 ( 工 ) ( 正会員 ) *2 東亜建設工業 ( 株 ) 技術研究開発センター 新材料 リニューアル技術グループ ( 正会員 ) *3 東亜建設工業 ( 株 ) 技術研究開発センター 新材料 リニューアル技術グループ リーダー 博 ( 工 ) ( 正会員 ) *4 第一工業製薬 ( 株 ) 機能化学品事業部

表 -1 水中不分離性コンクリートの使用材料 材 料 概 要 水 上水道水 普通ポルトランドセメント ( 密度 :3.16g/cm 3, 比表面積 :3cm 2 /g) セメント フライアッシュ B 種セメント ( 密度 :2.96g/cm 3, 比表面積 :33cm 2 /g) 細骨材 千葉県君津産山砂 ( 表乾密度 2.g/cm 3, 粗粒率 2.59) 粗骨材 北海道北斗市峩朗産砕石 5 ( 表乾密度 :2.7 g/cm 3, 粗粒率 :6.72, 実積率 :.8%) 水中不分離剤 セルロースエーテル系 流動化剤 メラミンスルホン酸系化合物 高性能 AE 減水剤 ポリカルボン酸系エーテル化合物 2.1 検討配合 表 -2 に検討ケースおよびコンクリートの配合を示す 表 -2 に示すとおり, 今回検討を行ったコンクリートの 配合は, 単位水量を 195kg/m 3 としたものであり, 従来配 合と比較して単位水量を 26kg/m 3 低減させた また, 従 来配合と同じ水セメント比の配合で比較すると, 単位セ メント量は 47kg/m 3 低減させた配合である さらに水中 不分離剤についても, 従来配合よりも少ない添加量とし た 配合 Case (%) * (cm) s/a (%) 表 -2 検討ケース 1~7 では, 普通ポルトランドセメントを 用いて, 水セメント比 (%,%,) およびスラ ンプフローの目標値 (,cm) を変えた場合の検討 とした なお, ケース 6,7( 水セメント比 %) につ いては, 単位セメント量が多く分離抵抗性の低下が懸念 されたため, 水中不分離剤の添加量を単位水量の.95% とした また検討ケース 8~11 では, フライアッシュ B W 検討ケースおよびコンクリートの配合 C S 種セメントを用いた場合の検討とし, 水中不分離剤の添 加量を変化させた なお, 各配合とも, スランプフローが目標値の ±3cm となるように高性能 AE 減水剤を調整した また, 空気 量は 水中不分離性コンクリート設計施工指針 ( 案 ) 1) の基準値 ( 以下, 基準値 ) である 4.% 以下を目標値とし た G 表 -3 試験項目 スランプフロー 空気量 水中分離度 圧縮強度 水中 不分離剤 流動化剤 試験項目および試験方法 試験方法 JIS A 11-5 に準拠 JIS A 11-1997 に準拠 JSCE-D 4-1999 1) 附属書 2 に準拠 高性能 AE 減水剤 従来 42 221 2 (N) 626 966 W 1.% C 2.% - 1 W.9% C 2.% 2 5 (N) 718 W 1.% C 2.% 3 W.9% 4 C 2.% 39 (N) 76 13 W.9% 5 6 42 195 C 2.% 433 (N) 691 991 W.95% 7 8 W.9% 9 W.95% W 1.% 11 5 (FB) 716 25 W 1.5% * : スランプフローの目標値,N: 普通ポルトランドセメント,FB: フライアッシュ B 種セメント 空気量の設計値 :3.5% C 1.% C 1.25% C 1.25% C 2.% 水中気中作製供試体採取 1.m の水中自由落下試験

2.3 試験項目表 -3 に試験項目を示す 試験項目は, フレッシュコンクリートの性状 ( スランプフロー, 空気量, 水中分離性 ) および強度特性 ( 圧縮強度,1.m の水中自由落下試験 ) とした ここで,1.m の水中自由落下試験は, 従来配合および検討ケース 1, において, 水中分離度の低下の程度を定量的な指標で比較するために, 通常の土木学会規準 水中不分離性コンクリートの圧縮強度試験用水中作製供試体の作り方 ( 案 ) 1) よりも厳しい条件で水中作製供試体を作製するために行った 水中自由落下試験では, 内径 φmm, 高さ mm のアクリル管に高さ 1.m の位置まで水道水を張り, 製造直後のコンクリートを静水中に静かに自由落下させた コンクリートの打設高さはアクリル管底面から 2mm 程度とし,φ Hmm の円柱供試体を採取して圧縮強度試験を行った 3. 従来配合との比較ここでは, 今回の検討配合が水中不分離性コンクリートとしての性能 ( スランプフロー, 空気量, 水中分離度および圧縮強度 ) を十分に満足しているか確認するため, 従来配合との比較を行った 従来配合との比較は, セメント種類, 水セメント比およびスランプフローの目標値が従来配合と同じ検討ケース 1,2 とした なお, 今回検討を行った水中不分離性コンクリートの製造は, 従来配合と同様な方法 ( ミキサの種類, 練混ぜ時間など ) で行い, 練混ぜのしやすさは従来配合と同様であった 3.1 フレッシュコンクリートの性状図 -1 にスランプフローと空気量の測定結果を示す これより, いずれものケースにおいてもスランプフローの目標値 ±3cm, 空気量は基準値 (4.%) を満足した さらに, 図 -2 には懸濁物質量と の測定結果を示す これによると, 検討ケース 1,2 の懸濁物質量は, 従来配合と比較するとやや多い値ではあったが, 懸濁物質量および ともに基準値 (mg/l 以下,12 以下 ) 3) を満足している とくに懸濁物質量については, 基準値である mg/l を大きく下回っていることから, 水中における分離抵抗性に問題はないと考えられえる このことから, 水中不分離剤の使用量を単位水量の.9% 程度にしても水中分離度の基準を満足できることが確認された 3.2 圧縮強度図 -3 に圧縮強度と水中気中強度比を示す これによると, 検討ケース 1,2 の気中 水中作製供試体の圧縮強度は, 材齢 7 日,28 日ともに従来配合の強度とほぼ同等であることが分かった また, いずれの水中気中強度比も 8% 以上であることから, 水中不分離性コンクリートとしての圧縮強度は十分に満足していることが確認 図 -1 懸濁物質量 (mg/l) : :cm 52 2.5 51 スランプフロー空気量 された さらに水中気中強度比について着目してみると, 検討ケース 1,2 の水中気中強度比は, 材齢 7 日よりも 材齢 28 日のほうが大きくなる傾向がみられた すなわ ち, 気中作製供試体よりも水中作製供試体のほうが, 材 49 2.7 2.7 従来配合 Case1 Case2 (W 1.%) (W.9%) (W 1.%) 5. 4. 3. 2. 1.. スランプフローと空気量の測定結果.3 5 11..9 17 懸濁物質量 11 15. 12. 9. 6. 3.. 従来配合 Case1 Case2 (W 1.%) (W.9%) (W 1.%) 図 -2 気中作製供試体 (σ7) 気中作製供試体 (σ28) 水中気中強度比 (σ7) 懸濁物質量と の測定結果 96 (σ7 28) 83 水中作製供試体 (σ7) 水中作製供試体 (σ28) 水中気中強度比 (σ28) : :cm 91 88 従来配合 Case1 Case2 (W 1.%) (W.9%) (W 1.%) 図 -3 圧縮強度と水中気中強度比 空気量 (%) 9 8 7

51 49 2.7 2.7 46 1.8 1.9 スランプフロー空気量 49 46 2.5 2.5 2.2 44 5. 4. 3. 2. 1. 空気量 (%) :(N) :%(N) :%(N) cm cm % cm % % cm %..5 1. 1.5 2. 2.5 3. 高性能 AE 減水剤の添加量 (C %) 図 -4 スランプフローと空気量の測定結果図 -5 高性能 AE 減水剤の添加量とスランプフローの関係 齢 7 日以降の強度発現が大きい可能性が示唆された ただし, 検討ケース 1,2 の水中気中強度比は, 従来配合の値より小さくなっているため, 水中分離抵抗性については従来配合よりもやや劣っている傾向にあり, 懸濁物質量の結果と同様に水中不分離剤の添加量の差が影響していると考えられる 4. 水セメント比およびスランプフローを変えた場合の結果 4.1 フレッシュコンクリートの性状図 -4 に検討ケース 1~7 のスランプフローと空気量の測定結果を示す これによると, いずれの検討ケースにおいてもスランプローは, 目標値に対して ±3 cm以内であることが分かる また, 空気量についても, 基準値 (4.% 以下 ) を満足していた ここで, 高性能 AE 減水剤の添加量とスランプフローの関係を図 -5 に示す これによると, 水セメント比が小さくなるほど, スランプフローを 5cm 大きくするために必要な高性能 AE 減水剤の添加 量が増える傾向あった また水セメント比が % の配合 は, 水中不分離剤の添加量を単位水量に対して.95% と していることから, 目標スランプフロー cm の性状を得 懸濁物質量 (mg/l) 11..9 11.2 17 11 11.9 18.9 懸濁物質量.3 7 11.3 cm 図 -6 cm % cm % % cm 5 % 懸濁物質量と の測定結果 15. 12. 9. 6. 3.. 93 89 9 94 89 83 82 9 8 7 92 94 97 93 83 82 9 8 7 cm cm % cm % % cm % cm cm % cm % % cm % 図 -7 圧縮強度と水中気中強度比 (σ7) 図 -8 圧縮強度と水中気中強度比 (σ28)

るために必要な高性能 AE 減水剤の添加量が多くなった 図 -6 に検討ケース 1~7 の懸濁物質量と の測定結果を示す これによると, いずれの検討ケースにおいても懸濁物質量および ともに基準値 (mg/l 以下,12 以下 ) を満足している また, 水セメント比が % の配合は, 水中不分離剤の添加量が多いため, 懸濁物質量の値が少ない結果となった 4.2 圧縮強度図 -7 および図 -8 に検討ケース 1~7 の圧縮強度と水中気中強度比を示す これらによると, 水セメント比が小さくなるほど, 圧縮強度が大きくなる傾向が確認された 気中水中強度比は, いずれの検討ケースにおいても 8% 以上であり, 水セメント比やスランプフローを変えた配合においても, 水中気中強度比は材齢 7 日と比較して材齢 28 日のほうが大きくなる傾向を示した 上記の結果から, 今回検討を行った範囲内 (% ~,~cm) の水セメント比やスランプフローの配合は, 水中不分離性コンクリートとしての性能 ( スランプフロー空気量, 水中分離度および圧縮強度 ) を満足していることが確認された 5. フライアッシュ B 種セメントを用いた場合の結果 5.1 フレッシュコンクリートの性状図 -9 に検討ケース 8~11 における水中不分離剤の添加量とスランプフローの関係を示す これより, 高性能 AE 減水剤の添加量が単位セメント量の 2.% の場合, 水中不分離剤の添加量が W.9~1.5% の範囲においては, 水中不分離剤の添加量が多くなるほど, スランプフローが小さくなる傾向を示したが, その差は ±3. cm以内の範囲であった また検討ケース 11 においてスランプフローの経時変化を調べた 図 - にスランプフローの経時変化を示す ここで, 水中不分離性コンクリート設計施工指針( 案 ) では, スランプフローの経時低下量について 分後に 3.cm 以下と定められている 図 - によると, スランプフローの経過変化量は, 製造後 分が経過した時点においても,3.cm 以内に収まっている これは高性能 AE 減水剤の特徴のひとつでもあるスランプ保持性能の効果と考えられる なお, 空気量については, 普通ポルトランドセメントを用いた場合と同様に, 全ての検討ケース 8~11 においても 4.% 以下であった 図 -11 に検討ケース 8~11 の懸濁物質量と 測定結果を示す これによると, フライアッシュ B 種セメントを用いた場合の懸濁物質量は, 普通セメントの場合と同等であり, 水中不分離剤の添加量が多いほど, 懸濁物質量が少ない傾向を示した 図 -9 懸濁物質量 (mg/l) 5.2 圧縮強度 51 高性能 AE 減水剤 :C 2.3%.85.9.95 1. 1.5 1. 水中不分離剤の添加量 (W %) :% :cm W:195kg/m 3 水中不分離剤の添加量とスランプフローの関係 Case11 図 -12 および図 -13 に検討ケース 8~11 の圧縮強度 と水中気中強度比を示す これらによると, 全ての検討 ケースにおいて材齢 7 日,28 日ともに水中気中強度比が 8% 以上であった また, 水中不分離剤の添加量にかか わらず, 圧縮強度はほぼ同等の値であることから, 今回 48 9 経過時間 ( 分 ) 図 - :% :cm 19 スランプフローの経時変化.4.4.6 22 18.1 Case8 Case9 Case Case11 (W.9%) (W.95%) (W 1.%) (W 1.5%) 図 -11 懸濁物質量 13 懸濁物質量と の測定値 15. 12. 9. 6. 3..

:% :cm 86 86 9 86 9 8 7 89 :% :cm 94 92 9 8 7 Case8 Case9 Case Case11 (W.9%) (W.95%) (W 1.%) (W 1.5%) Case8 Case9 Case Case11 (W.9%) (W.95%) (W 1.%) (W 1.5%) 図 -12 圧縮強度と水中気中強度比 (σ7) 図 -13 圧縮強度と水中気中強度比 (σ28) 検討を行った範囲内 ( 水中不分離剤の添加量 W.9~ 1.5%) においては, 水中不分離剤の添加量は圧縮強度 に影響を及ぼさないことが確認された 気中作製供試体水中作製供試体 1m 水中落下供試体落下 / 水中強度比 :% :cm 6. 水中自由落下試験の結果図 -14 に 1.m の水中自由落下試験の結果を示す ここで,1.m 水中落下供試体と水中作製供試体の強度の比を 落下 / 水中強度比 と定義する 図 -15 の結果から, それぞれの落下 / 水中強度比は, 従来配合では 95%, 検討ケース 1では %, 検討ケース では 94% であった このことから, 今回検討を行った水中不分離性コンクリートは, 従来配合と比べると, 水中落下に対する分離抵抗性がやや劣る部分がみられたため, 施工の際はこのことに十分配慮して施工計画 ( 配合, 施工方法 ) を検討する必要がある 95 94 9 8 7 従来 Case1 Case (W 1.%) (W.9%) (W 1.%) 図 -14 水中自由落下試験の結果 (σ28) 落下 / 水中強度比 (%) 7. まとめ本検討で得られた主な知見を以下に示す (1) 高性能 AE 減水剤を使用することで単位水量および単位セメント量を低減し, 同時に水中不分離性混和剤の添加量も低減した水中不分離性コンクリートの性状 ( スランプフロー, 空気量, 水中不分離性 ) および強度特性 ( 圧縮強度 ) について調べ, 水中不分離性コンクリートとしての性能を十分に満足していることを確認した (2) 上記 (1) の結果は, 普通ポルトランドセメントを用いた場合のみならず, フライアッシュ B 種セメントを使用した場合でも確認した (3) 今回検討を行った水中不分離性コンクリートは, 水中分離度試験や水中自由落下試験の結果から, 従来配合と比較して水中における分離抵抗性がやや劣る部分もみられた 施工の際はこのことに 十分配慮して施工計画を検討する必要がある なお, 今後は更なるデータの蓄積と適用範囲拡大に向けて検討を行い, 従来の水中不分離性コンクリートと同等以上の品質を有し, 同時にコストダウンを実現した水中不分離性コンクリートの実用化を目指す予定である 参考文献 1) 土木学会 : コンクリートライブラリー 67, 水中不分離性コンクリート設計施工指針 ( 案 ),1991.5 2) ( 財 ) 沿岸開発技術研究センター, 漁港漁村建設技術研究所 : 水中不分離性コンクリート マニュアル ( 特殊コンクリートマニュアル改訂版 )( 設計 施工 ),1998.3 3) 土木学会 :7 年制定コンクリート標準示方書施工編,pp.3-341,8.5