濃縮施設を建設するなど核開発を続け 2010 年初頭にはテヘランにある医療研究用原子炉の燃料用だとしてウラン濃度を約 20 パーセントに高める濃縮活動を開始した これに対し アメリカ及び欧州連合 (EU) はイラン産原油輸入禁止やイランと取引を行った外国金融機関との取引禁止を含む独自の経済制裁を強化

Similar documents
≪第47期一般課程国外現地研修≫

バーたちのプロパガンダ ゲームに利用されることを許してはならない とイランの大統領は述 べ 米国の不当な行為から 国際法や国際秩序を守るべきだと訴えた トランプ大統領とロウハニ大統領が国連で演説をする前日の 9 月 24 日 欧州連合 (EU) のモゲリーニ外交安全保障問題担当上級代表とイランのザリ

目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組 WAW

た21 年ごろから 米国をはじめとする国際社会の経済制裁は一段と強化された 米国では 21 年に包括的イラン制裁法 (Comprehensive Iran Sanctions, Accountability and Divestment Act of 21) 211 年にはイランへの追加制裁を含む国

のウランを解体することであり イラン側がかなり譲歩した形となっている 両者の主な公約内容は以下の通りであり 2014 年 1 月 20 日より履行された イラン側の公約 濃度 5% を超える高濃縮ウランの製造停止 製造済みの濃縮度 20% のウランの解体 稼働する遠心分離機の種類と数量を制限 アラー

ドイツシリア難民が心理療法士を殺傷 ( スプートニク 2017 年 06 月 08 日 23:44) 米国主導国際連合軍シリアのアトタンフェ市で親シリアの軍部隊に再び攻撃 ( スプートニク 2017 年 06 月 09 日 02:24)

<4D F736F F D20966B92A9914E8A6A8A4A94AD B9837E B E328C8E2E646F6378>

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

エチオピア 2017 年 2 月 エチオピアは FATF 及び ESAAMLG( 東南部アフリカ FATF 型地域体 ) と協働し 有効性強化及び技術的な欠陥に対処するため ハイレベルの政治的コミットメントを示し 同国は 国家的なアクションプランや FATF のアクションプラン履行を目的とした委員会

ほか 2016 年 6 月には米ボーイング社がイラン航空と民間航空機 100 機の売却契約を締結した また 核合意の履行の一環として 米国はイランから重水 32 トンを 860 万ドルで購入することを決定している さらに オバマ政権は 米国による対イラン制裁が第三国とイランとの取引を妨害することはな

IAEA(国際原子力機関)の査察技術開発への協力 - 日本発の技術で核不拡散に貢献 -

的に進めた欧州諸国や日本の企業に対する警告だと考えられる これは トランプ政権が本気であり どれだけアグレッシブにイランに対する制裁を履行しよう としているのかを見せつける一種の 脅し だと考えるべきである 5 月 13 日にはジョン ボルトン大統領補佐官が 欧州企業は米国の制裁に直面する可能性が

オバマ訪露と核軍縮の展望

日本産食品の輸入規制の撤廃の要請,3 原子力安全 ( 安全最優先の原子力発電所の再稼働,IRRSフォローアップミッション実施の要請,OSARTフォローアップミッション受入れ等 ),4 原子力の平和的利用 ( 平和と開発のための原子力 に係る天野事務局長の取組への支持, 本年 11 月の原子力科学技術

第 2 回保障措置実施に係る連絡会 ( 原子力規制庁 ) 資料 3 廃止措置施設における保障措置 ( 規制庁及び IAEA との協力 ) 平成 31 年 4 月 24 日 日本原子力研究開発機構安全 核セキュリティ統括部 中村仁宣

O-27567

山田 

サイル (ICBM) と定義づけられる約 5,400 キロメートルの射程距離には及ばないものの グア ムとアリューシャン列島の攻撃を可能にするミサイルである そして 7 月には 2 回にわたり ICBM 火星 14 を発射 射程 5,400 キロを超える ICBM の発射実験を成功させ 11 月 2

核軍縮 2017 年 7 月に核兵器禁止条約 (TPNW) が成立しました しかしながら 核軍縮の実質的な進展は依然として見通せない状況が続いています 核 兵器を保有する国々は核戦力の近代化 強化を進め また安全保障環境 が不安定化する中で 核抑止の役割を再認識しつつあります 核兵器 のない平和で安

情勢分析_JCPOA合意履行の日を間近に控え,オバマ政権は制裁措置の対応に注力

情勢分析_トランプ米政権による核合意離脱

7 設していたことが明らかになりました これらの問題をめぐって 英仏独(EU3)とイラン政府との間で交渉が始まりましたが 遅々として進展は見られませんでした こうしたなかで 〇五年にアフマディネジャド政権が成立し 〇六年にはウラン濃縮が再開されるに至りました この問題は国連安保理に持ち込まれ イラン

対イラン制裁解除合意履行日以降に非米国企業 が留意すべきコンプライアンス要件 2016 年 11 月 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ドバイ事務所 ビジネス展開支援部ビジネス展開支援課

平成 29 年 ( ヨ ) 第 2 号玄海原発再稼働禁止仮処分申立事件 債権者長谷川照ほか 債務者九州電力株式会社 補充書面 21 水蒸気爆発対策に関する反論 - 債務者準備書面 5 第 3 の 2 について 佐賀地方裁判所民事部御中 2017( 平成 29) 年 8 月 25 日 債権者ら訴訟代理

四月八 - 九日にかけて 高崎観測所で捕集された大気試料から通常の放射能濃度の変動範囲を超える二種類の放射性キセノン同位体が同時に検出された シミュレーションの結果 プルトニウム二三九の純度が一〇〇パーセントと仮定した一〇キロトンのプルトニウム型核兵器による これらの同位体の放射能比の時間変化の理論

第 4 部 核不拡散 第 1 章 地域の不拡散問題と日本の取組 第 1 節 北朝鮮 1. 北朝鮮をめぐる最近の情勢北朝鮮の核 ミサイル問題は 国際社会の平和と安全に対する重大な脅威であり 特に核問題は国際的な核不拡散体制に対する重大な挑戦である 2002 年 10 月に北朝鮮がウラン濃縮計画を有して

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

よる 誓約 への留意 ( パラ 139) 核兵器使用の影響は瞬時又は長期的な結末をもたらし, それが以前理解されていたよりもずっと深刻であることを確認 ( パラ 140) あらゆる核兵器の使用による壊滅的で非人道的な結末に関する深い懸念は, 核軍縮分野における努力を下支えし続けるべき鍵となる要因であ

中東非大量破壊兵器地帯を巡る見通しと課題 2015 年 4 月 11 日 2015 年度日本軍縮学会研究大会戸﨑洋史 ( 日本国際問題研究所 ) 1. 経緯 : 中東の拡散問題とNPT (1) 中東の WMD 拡散問題 WMD 拡散状況 イスラエル : 核兵器をおそらく保有 ;NPT BWC 未署名

40-47-A-情勢分析_トランプ大統領の就任は~_Strategic.indd

「これだけは学んでおきたい! 最新時事問題&現代用語 2013」 - 夏号(サンプル)


アラブ首長国連邦 (UAE) における貿易規制へ対応した イラン シリアに対する輸出と再輸出について 2012 年 6 月 独立行政法人日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) Copyright 2012 JETRO & Herbert Smith Freehills LLP. All rights r

PowerPoint プレゼンテーション

< D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>

≪第47期一般課程国外現地研修≫

<30345F D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18%

研究炉に関わる研究環境と課題

1. 冷戦期の核 ソ連の管理下にあった北朝鮮の核活動 UINR 1995: : : : Vol. 53,

第 4 回日豪外務 防衛閣僚協議 日本とオーストラリア : 平和と安定のための協力 共通のビジョンと目標 1. 玄葉光一郎日本国外務大臣, 森本敏日本国防衛大臣, ボブ カー オーストラリア外務大臣, スティーブン スミス オーストラリア国防大臣は,9 月 14 日にシドニーにおいて会談し, 地域的

北朝鮮による核実験 弾道ミサイル発射事案 2016 年来 3 回の核実験の他 40 発もの弾道ミサイルの発射を強行〇 2017 年後半は特に 新型を含む長射程の弾道ミサイルを繰り返し発射 近年の北朝鮮による弾道ミサイル発射数 2 0

1 次の文章を読み, 設問に答えなさい 1900 年 3 月, 治安警察法という法律が作られましたが, それは, 軍人 警察官 宗教家 教員 学生 女子 未成年者の政治的グループへの加入と, 女子 未成年者の政治演説集会への参加を禁止したほか, そのような集会に対する警察官の禁止 解散権を認めました

第42回原子力委員会会議資料第1号

北朝鮮核問題 (2) 2007 年 9 月第 6 回六者会合第 2 セッションで 北朝鮮に対するエネルギー支援 米国がテロ支援国家リストから北朝鮮を除外する作業を開始することなどを 並行的に実施 するとの条件の下 寧辺の 5 メガワット原子炉, 使用済み核燃料再処理施設 核燃料棒製造施設の 無能力化

核軍縮・核不拡散体制の維持・強化

第 9 部 宇宙空間における制度的枠組 第 1 章 総 論 国際社会は 宇宙空間における軍事利用を禁止又は制限する幾つかの国際的な枠組みを既に作成してきている 例えば 1967 年に発効した宇宙条約は 宇宙を宇宙空間と月その他の天体とに分け 宇宙空間については 核兵器及び他の種類の大量破壊兵器を運ぶ

2 マイケル マクデビット加藤洋一 望を持たせる兆候となる しかし その一方で 北朝鮮が長い間にわたり核開発計画を放棄してこなかった長い歴史を振り返れば 今後 北朝鮮が再び深刻な挑発に走ることを なお考えないわけにはいかない とりわけ もし北朝鮮の核とミサイルの能力が 抑制を受けないまま野放しとなれ

第 2 日 放射性廃棄物処分と環境 A21 A22 A23 A24 A25 A26 放射性廃棄物処分と環境 A27 A28 A29 A30 バックエンド部会 第 38 回全体会議 休 憩 放射性廃棄物処分と環境 A31 A32 A33 A34 放射性廃棄物処分と環境 A35 A36 A37 A38

資料 米国新政権の核不拡散政策 ( 意見交換 ) 2017 年 3 月 22 日 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 (JAEA) 核不拡散 核セキュリティ総合支援センター (ISCN) 平成 28 年度第 2 回核不拡散科学技術フォーラム

2. 事前調査アンケートの実施方法 広島高校生徒へのアンケート 1. 実施理由私たちは核兵器の意識についてレポートを書くにあたり, 広島高校に在籍する生徒に意識調査をすることにより, 現状の問題点を発見しようとした 2. 実施方法アンケートが可能であった高校 1 年生 6クラスの計 237 人を対象

2014 年の中東地域/中東地域との経済関係の深化に向けて

NY 原油 チャート画像は 株式会社みんかぶ Win-Station(R) によるものです 当該画像の著作権は 同社に帰属します 6 月からイランは イエメンにおける軍事的攻勢を強めていた サウジアラビアが主導するアラブ連合軍は 13 日からイエメン西部フダイダ港湾を占領する大規模な作戦を開始したが

国際政治アナリスト菅原出のドキュメント レポート米国の対テロ戦争とインテリジェンス コミュニティの暗闘をカバーする Open Source Intelligence 2016 年 2 月 19 日号 (Vol. 216) 2016 年 2 月 19 日号 トルコのシリア 地上部隊派遣 と高まる地域紛

北朝鮮核問題 (2/5) 2007 年 9 月第 6 回六者会合第 2 セッションで 北朝鮮に対するエネルギー支援 米国がテロ支援国家リストから北朝鮮を除外する作業を開始することなどを 並行的に実施 するとの条件の下 寧辺の 5 メガワット原子炉, 使用済み核燃料再処理施設 核燃料棒製造施設の 無能

2, 3 回の立ち話程度の会話が交わされただけである しかしプーチンとしては どうしても首脳会談を実現したかったようである プーチン自身 われわれの担当者が残念ながらスケジュール調整に失敗した為 米露首脳会談が実現しなかった これは担当者のミスであり 彼らは処分される と 語っている プーチンがわざ

日程表 mcd

した アメリカはエネルギー支援を中断する方針を発表し 北朝鮮による核開発問題 の解決に向けた交渉が中断した ( 本誌 2 月号拙稿 北朝鮮核問題六カ国協議とブッシ ュ政権の末期 参照 ) 2. 飛翔体 発射前の状況本年 2 月 4 日 韓国政府関係者が北朝鮮北西部の平安北道にある 過去に テポドン

A23 A24 A25 A26 A27 A28 A38 A39 燃料再処理 A40 A41 A42 A43 第 3 日 休 憩 総合講演 報告 3 日本型性能保証システム 燃料再処理 A29 A30 A31 A32 A33 A34 A35 燃料再処理 A36 A37 燃料再処理 A44 A45 A4

Security declaration

<93FA92F6955C2E6D6364>

16-40.indd

Microsoft Word - _別紙)外為法.doc

NPT 体制の維持 強化 核軍縮 中国の核戦力増強への対応 核戦力の透明性 核兵器の非人道性 中東非大量破壊兵器地帯 包括的核実験禁止条約 (CTBT) 早期発効 2. 核軍縮 不拡散分野の当面の課題 2010 年 NPT 運用検討会議で行動計画を採択 2015 年 NPT 運用検討会議に向けて核軍

米国は 上院外交委員会で軍事行動を認める決議を9 月 4 日に採択し G20 後 (20カ国 地域首脳会議 9 月 5 日 ~6 日 ) にシリアのアサド政権を非難する11カ国 1 の共同声明を発表するなど 軍事介入が国内外の 民意 を反映したものであるお墨付き作りを進めていた しかし シリアのムア

12 第 2 章. 現存の核武装国がもたらす危険 現存の核兵器の持つ破壊力 2.1. 核兵器の持つ破壊力にはあらゆる意味で驚愕する 核兵器の役割についての政策協議の大半は抽象的で 核兵器の致命的な破壊力がもたらす恐ろしい現実とはかけ離れている 端的に言えば 現存するすべての核兵器を組み合わせれば 世

< D834F E8F74816A2D8AAE90AC2E6D6364>

対応すべき行動_0921

公開シンポジウム 核の脅威にどう対処すべきか 核の傘 依存低減に向けて ~ 非核保有国の政策 ~ 長崎大学核兵器廃絶研究センター 広瀬訓

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3

核兵器の種類 濃縮ウランU-235 広島投下原爆 ウラン爆弾の濃縮は困難 兵器製造は容易 高濃縮ウラン25kgで兵器製造 小規模の施設で濃縮可能のため探知困難 プルトニウムPu-239 長崎投下原爆 Pu 製造は比較的容易だが 兵器製造は困難 8kgで兵器製造 米国は原子炉級の19% 超の Pu-2

原子力発電導入国の増加 原子力と核不拡散の国際情勢 中東産油国 東南アジア等で経済発展 将来的エネルギー安全保障から積極導入 先進国でも環境問題 原油価格の高騰 エネルギー安全保障などから 原子力を見直す動き 中国 インドなど電力需要増加に伴う原子力利用大幅拡大の動き 大きな二つの潮流 福島第一原子

平和安全法制などの整備法整備の経緯 図表 Ⅱ 閣議決定 の概要と法制整備 閣議決定 の項目 概要 法制整備 警察や海上保安庁などの関係機関が それぞれの任務と権限に応じて緊密に協力して対応す 治安出動 海上 1 武力攻撃に 至らない るとの基本方針の下 対応能力を向上させ連携を強化するな

1 検査の背景 (1) 日本年金機構における個人情報 情報システム及び情報セキュリティ対策の概要厚生労働省及び日本年金機構 ( 以下 機構 という ) は 厚生年金保険等の被保険者等の基礎年金番号 氏名 保険料の納付状況等の個人情報 ( 以下 年金個人情報 という ) について 社会保険オンラインシ

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

06_対イラン制裁.indd

< D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>

特許出願の審査過程で 審査官が出願人と連絡を取る必要があると考えた場合 審査官は出願人との非公式な通信を行うことができる 審査官が非公式な通信を行う時期は 見解書が発行される前または見解書に対する応答書が提出された後のいずれかである 審査官からの通信に対して出願人が応答する場合の応答期間は通常 1

150908_gaimushou_rachi_02

平成14年版 警察白書

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

WannaCry とは WannaCry はランサムウェアの一種 WannaCry は ランサムウェアと呼ばれる身代金要求型のマルウェアです WannaCryptor WanaCrypt Wcry といった呼ばれ方もします 一般的にランサムウェアに感染すると 以下のようなデータを使用できないように暗

情勢分析_重大な流動化の様相を呈する中東情勢

る 参照ページの上の図はツイッターでのサポートだが 下の図からはどのような国々がイラクとシリアに 兵士 を提供しているかが分かる 参照ページ :The countries where ISIS finds support, in two charts

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

情勢分析_オバマ米大統領のサウジアラビア訪問と米サ関係の今後

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

トライデント・ミサイル更新問題

前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部

目次 原子力平和利用と核不拡散 核セキュリティに関する国際フォーラム 国際的な核不拡散の課題と強化 ~IAEA の役割と日本の貢献 ~ の開催について 核不拡散

憲章に従い 全ての国の主権 領土保全及び政治的独立への約束を強調するととも に 国際連合憲章の目的及び原則を想起し 事態の平和的かつ外交的な解決に対する要望を更に表明するとともに 対話を通じ た平和的かつ包括的な解決を容易にする理事国及びその他の加盟国の努力に対する 歓迎を改めて表明し 国際の平和及

国際政治アナリスト菅原出のドキュメント レポート米国の対テロ戦争とインテリジェンス コミュニティの暗闘をカバーする Open Source Intelligence 2015 年 9 月 17 日号 (Vol. 204) 2015 年 9 月 17 日号 特集 : シリア和平と対 IS 作戦をめぐる

国際エネルギー機関(IEA) 月報 国際エネルギー機関 (IEA) は13 日公表した月報で 石油輸出国機構 (O PEC) と非加盟産油国が ( 協調減産を通じて ) 世界の原油在庫を望ましい水準に引き下げる役割を達成したようだと分析 さらに 供給抑制が続いた場合には 石油市場が逼迫する可能性を示

1、核不拡散条約(NPT)

26 X 1.X バンド レーダー設置の必要性と京丹後市への配備決定 X BMD PAC-3 BMD

れにMINUSTAH 軍事部門司令部において行われる企画及び調整の分野並びに我が国のMINUSTAHに対する協力を円滑かつ効果的に行うための連絡調整の分野における国際平和協力業務を行わしめるとともに 自衛隊の部隊等により ハイチ地震の被災者の支援等の分野における国際平和協力業務を実施することとする

宮下第三章

Microsoft Word - 20_2

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378>

権の場合には政権発足後 13 か月目に QDR が発表されることとなる そのため 本来戦略文書の最上位文書にあるはずの NSS よりも早く QDR が公表されるという状況が発生していた ブッシュ政権最初の QDR が公表されたのは9 11テロ事件直後の 2001 年 9 月 30 日であったが 先制

Transcription:

アメリカのイラン核合意離脱が意味するもの 理論研究部政治 法制研究室所員有江浩一 第 75 号 2018 年 6 月 13 日 2018 年 5 月 8 日 ドナルド トランプ米大統領はイランの核開発に関する国際合意から離脱し イランに対する制裁を再開すると発表した この合意は 正式には 包括的共同行動計画 (Joint Comprehensive Plan of Action: JCPOA) と呼ばれ イランが核開発に対する一定の制限を受ける代わりに 核開発を理由として国際社会がイランに課している経済制裁を解除するというものである JCPOA は 2013 年に開始されたイランとの核交渉を経て 2015 年 7 月に国連安保理常任理事国にドイツを加えた 6 カ国 ( いわゆる P5 +1) とイランとの間で最終的な合意に至っている トランプ氏は 2016 年の米大統領選挙中から JCPOA を厳しく批判していた このため今回の JCPOA からの離脱表明は トランプ氏が自らの選挙公約を実現したものと言えようが 一方で中東地域の核不拡散体制を危うくさせ 抑止関係を不安定化させるものと考えられる 本稿では イラン核問題を焦点として JCPOA に至る経緯を概観した上で イランの核開発の意図について考察し アメリカの JCPOA 離脱が核不拡散 核抑止にいかなる意味合いを持つのかを検討する 最後に わが国を含む東アジアの安全保障との関連について付言してみたい イラン核合意の経緯イランの核開発疑惑が発覚したのは 2002 年 8 月 ナタンツとアラクに秘密の核施設が存在する事実を亡命中のイラン反体制派が公表したこと による イランは核不拡散条約 (NPT) 発足当初からの締約国であり 国際原子力機関 (IAEA) と包括的保障措置協定を結んでいたにもかかわらず これらの核施設は IAEA に申告されていなかった 計画発覚後に IAEA のモハメド エルバラダイ事務局長がイランを訪問した結果 ナタンツではウラン濃縮に使用される多数の遠心分離機を含む地下核施設が アラクではプルトニウムの生産に適しているとされる重水炉が建設中であったことが判明した イランのモハンマド ハタミ政権はこれらの核施設が原子力の平和利用を目的としたものであると主張したが イランがそれまでに IAEA に未申告で実施していた核活動には放射線照射による少量のプルトニウム抽出実験やレーザーによるウラン濃縮実験などが含まれていた また イラン軍部が核計画に関与していることについてハタミ政権は説明しなかった このため アメリカを始めとする国際社会はイランの核開発が軍事利用 つまり核兵器の開発を目的としたものではないかとの疑念を持つようになる その後 2005 月に保守強硬派のマフムード アフマディネジャド氏がイラン大統領に就任し ハタミ政権下で一時停止していた核活動を再開した 国連安保理は 2006 年 7 月にイランに対して全ての核活動の中止を要求する決議 1696 号を採択したが イランがこれを受け入れなかったため 同年 12 月には国連による最初の対イラン制裁決議 1737 号が採択されるに至った しかし イランはフォルドゥの地下深くに新たなウラン 1

濃縮施設を建設するなど核開発を続け 2010 年初頭にはテヘランにある医療研究用原子炉の燃料用だとしてウラン濃度を約 20 パーセントに高める濃縮活動を開始した これに対し アメリカ及び欧州連合 (EU) はイラン産原油輸入禁止やイランと取引を行った外国金融機関との取引禁止を含む独自の経済制裁を強化したが イランの核開発は止まらなかった しかし 2013 年 8 月に穏健派のハサン ロウハニ政権が誕生すると イランの強硬姿勢に変化が見られるようになった これを契機として 同年 11 月に関係 6 カ国とイランとの間で 共同行動計画 (Joint Plan of Action) が暫定合意された後 1 年 8 カ月に及ぶ困難な交渉を経て JCPOA 最終合意に至ったのである JCPOA により イランに課されていた経済制裁が段階的に解除されるのと引き換えに その核開発能力に一定の制限が課せられることとなった ウラン濃縮については ナタンツの核施設の遠心分離機が 6,104 台に縮小され 10 年間はこのうち 5,060 台 ( 全て旧型の IR-1) のみ濃縮に使用できるが 濃縮率は少なくとも 15 年間は 3.67 パーセントを超えないこととされた また 低濃縮ウラン (LEU) の貯蔵量は 300 キログラムに削減された フォルドゥの核施設の遠心分離機も大幅に縮小され 少なくとも 15 年間はウラン濃縮をしないこととされた さらに プルトニウム生産については アラクの重水炉を兵器級プルトニウムの製造ができないように設計を変更 改修し 使用済み核燃料は国外に搬出した上で 15 年間は重水炉を建設しないこととされた これらの措置により JCPOA 履行後にはイランが核兵器 1 個分の濃縮ウランを製造するのに要する ブレイクアウト期間 が 1 年以上に延長されるという なお JCPOA 合意前の 2015 年 3 月末の時点では イランが保有していた遠心分離機の総数は約 19,000 台 ( 旧型の IR-1 が約 18,000 台 新型の IR-2 が 1,000 台 ) であり そのうち稼働していたのは IR-1 のみ約 9,000 台とされて いた また LEU の貯蔵量も当時は約 10 トンあったとされていた これらの能力によるイランの ブレイクアウト期間 は 3 カ月と見積もられており ナタンツに設置されていた新型の IR-2 を含む全ての遠心分離機がフル稼働すれば 2 カ月に短縮されると推定されていた JCPOA によってイランの ブレイクアウト期間 が延長され 核兵器開発を当面は阻止できるものと見込まれた しかし同時に この合意はイランに最低限のウラン濃縮能力を自前で保持することを許すものでもあった IAEA の査察受け入れにより透明性を強化したとは言え 軍事利用目的が疑われるイランの核開発能力を温存させるような JCPOA に対しては批判も少なくなかったのである イランの核開発は軍事利用目的かイランの核開発で特徴的なのは イランの要人が核兵器開発の意図を否定する一方で ウラン濃縮などの核燃料製造能力を自前で保持することをけっして譲らない点であろう イランの最高指導者アリ ハメネイ師は イランはこれまでに核兵器を追求したことはなく 今後も追求することはない と述べている また ロウハニ大統領も核兵器開発の意図を否定しつつも NPT で認められている民生用原子力計画の権利を放棄しないと主張している これに対して 先述のようにイランの核開発が軍事目的ではないかとの疑念は国際社会において少なくなく そうした疑念を裏付ける 証拠 もしばしば提示されてきた 例えば 2011 年 11 月の IAEA 報告書の付属文書には イランが 1990 年代末以降に アマド計画 の名の下に核兵器開発の疑いのある研究を進めていたことが詳細に記述されている それによると 核兵器用の高濃縮ウラン (HEU) の生産及び HEU を金属に転換して爆縮型核兵器のコアに加工する説明資料の入手 爆縮型核兵器の製造に必要な高性能爆薬を使用した起爆装置などの実 2

験 さらにはイランが保有する中距離弾道ミサイル シャハブ 3 の弾頭部分に爆縮型核兵器を想定した球状物体の搭載を試みるなどの研究をイランが秘密裏に進めていたという また アマド計画 は 2003 年に中止されたが いくつかの活動は同年以降も継続している可能性があるとも指摘されていた また最近では 2018 年 5 月 1 日にイスラエルのベンヤミン ネタニヤフ首相がイランの過去の核兵器開発計画に関する資料を公開している ネタニヤフ氏は 先述した 2011 年の IAEA 報告書にも言及されている アマド計画 についての膨大な資料に基づき イランが 2003 年に同計画を中止した後も引き続き核兵器技術の取得 具体的には 10 キロトン相当の核弾頭 5 個の製造を目指していたと主張した トランプ政権もイスラエルの主張を支持し その一週間後に JCPOA からの離脱を宣言している 軍事利用目的に関するこれらの疑惑を払拭するために イランが十分な説明や必要な協力を行っていないことも疑惑を一層深める要因となっている イランは 自国が保有する弾道ミサイルは通常弾頭用であり 核兵器を搭載するようには設計されていないと主張しているが それを十分な証拠をもって説明しているわけではない また IAEA は イランが高性能爆薬を使用した実験との関連が疑われる軍事施設への IAEA 要員の立ち入りを認めないなど必要な協力を行っておらず このためにイランの核活動が平和利用目的であるとの確証が得られないと指摘している こうしたイランの核開発疑惑を巡っては イランの抑止戦略の一環ではないかとの見方もある つまり イランが自国の技術力を基礎として比較的短い ブレイクアウト期間 で核兵器を製造できるオプションを保持することは イランに対する攻撃の抑止にも寄与し得るというものである ロンドン大学キングス カレッジのウィン ボーエン教授らはこれを 核ヘッジング と呼び こ の戦略に沿ってロウハニ政権が P5+1 との核交渉を進め 国際合意の下にウラン濃縮に関する最低限の核開発能力を保持しようとしたと分析している この際 核ヘッジング が抑止力としての価値を得るためには イランが核保有に比較的近い位置にいると他国から認識されること 換言すればイランが核保有までの 意図的な潜伏状態 (latency with intent) にあると認識されることが必要だという 核ヘッジング は 核兵器による抑止には及ぶべくもないものの イランにとっては望ましい政策オプションと考えられる イランが有効な核抑止力を獲得するためには 非脆弱な第二撃能力としての核戦力を構築 維持していく必要があり その核戦力を支える核兵器インフラの整備にも途方もない時間がかかるであろう 核弾頭一つとってみても イランがこれまでに取得したと疑われている技術では濃縮ウランを使用した爆縮型の原子爆弾 ( 核分裂爆弾 ) の製造がせいぜいと考えられるが 現在の米英など核兵器国の核弾頭はこれに水素爆弾 ( 核融合爆弾 ) を組み合わせて爆発効率を極限まで高め 小型で高威力かつ信頼性の高い設計になっている こうした最新の核兵器技術の取得を含む信頼性ある核抑止力の獲得にかかる費用と時間 その間に被る国際社会からの制裁による損失 敵対国からの先制攻撃の脅威などを勘案すれば 軍事利用目的の誹りを回避し得る 核ヘッジング はイランにとって魅力的なオプションとなるのではないか 核不拡散 核抑止への意味合いトランプ大統領には イランの 核ヘッジング が危険なものと思われたのかもしれない この合意はイランがウラン濃縮を続け 核のブレイクアウト一歩手前まで到達するのを許してしまった もし私がこの合意を維持することを許したら そのうちに中東で核兵器開発競争が起こるであろう そう述べて トランプ氏は JCPOA から 3

の離脱を宣言した 逆に アメリカの JCPOA 離脱を契機として 中東における核不拡散体制が動揺あるいは崩壊するのではないかと懸念する声が多く上がっている 仮にイランが JCPOA から離脱してウラン濃縮活動を加速させ 核保有を達成した場合 これに対抗してサウジアラビアやエジプト トルコといった国々が次々に核保有に乗り出す 核のドミノ現象 が生起するのではないかと指摘されている サウジのムハンマド ビン サルマン皇太子は 2018 年 3 月に イランが核兵器を開発したらサウジもすぐに後を追うと明言している また過去にも 中東地域ではイスラエルによる事実上の核保有を背景としたイラクやシリアなどの核開発疑惑が取り沙汰されてきた イランの核開発も イスラエルへの対抗という意味合いが強い 一方で イランがアメリカの離脱後も JCPOA に残留し 核保有に乗り出さない可能性もある 本稿執筆時点では イランはアメリカを除く 5 カ国との間で JCPOA の存続を協議するとしているものの なお予断を許さない状況にある もしイランが核保有に乗り出せば国際社会からの反発は必至であり 後述するようなイスラエルなどによる軍事攻撃を招くリスクも大幅に高くなろう であれば 国連など国際社会から承認された形で最低限のウラン濃縮能力を自前で保持していく方がイランにとって合理的な選択と考えられる JCPOA は国連安保理決議 2231 号により国際合意として承認されたものであり 正当性が高い ただし このようにイランが JCPOA の正当性の下に潜在的な核開発能力を保持する 核ヘッジング 戦略をとり続ければ サウジなどの域内国が同様の戦略を追求する 核ヘッジングの連鎖 が起こる恐れもあるとボーエン教授らは指摘する すでにアラブ首長国連邦 (UAE) は同国初となる原発の建設を進めており 2017 年 10 月にはサウジが平和利用目的でのウラン濃縮に着手する意向を明らかにし そのための原子炉建設に向けた 契約を 2018 年末までに結ぶと発表した ブルッキングス研究所のロバート アインホーン上級研究員は UAE はアメリカとの原子力協定でウラン濃縮や再処理能力を取得しないことを公約しており サウジも自前の核計画を追求するのに必要な人的 物的インフラを整備するまでに何年もかかることから 少なくとも当面は両国が核保有はもとより イランが取得したような潜在的な核開発能力を保有できる見込みもないと指摘している 核抑止については アメリカは 2018 年 2 月に発表した 核態勢見直し (NPR2018) で イランに対する抑止戦略として テヘランのミサイル脅威を阻止あるいは低減し得るアメリカの防衛及び攻撃システム を含む所要の軍事力を強化していくとされている まず 防衛システムとしては 米本土防衛用の地上配備型迎撃ミサイル (GBI) があり イランが大陸間弾道ミサイル (ICBM) を保有した場合でも対応可能である また アメリカはイランの弾道ミサイル脅威から欧州を防衛する目的で 欧州段階的適応アプローチ (EPAA) 計画に基づく NATO のミサイル防衛網を整備中である EPAA は四段階からなり イランの ICBM に対応し得る第四段階の整備は 2013 年に中止されたが 今後の情勢如何では再開の動きが出てくるかもしれない ただし NATO 加盟国であり JCPOA の当事国でもあるイギリスとドイツの説得を押し切ってのアメリカの JCPOA 離脱は EPAA の維持そのものを困難にする恐れもある また 攻撃システムとしては アメリカは核の三本柱を始めとする圧倒的な核報復能力を有していることは言うまでもなく イランに対する報復的抑止の態勢はほぼ万全と言えよう このため イラン側から先制攻撃を仕掛ける誘因は極めて少ない イランは 2017 年 9 月に射程 2,000 キロメートルの新型弾道ミサイル ホラムシャハル の発射実験に成功したと発表したが 同年 11 月にはイラン革命防衛隊 (IRGC) の司令官が ミサ 4

イルの射程を伸ばすことは十分可能だが 最高指導者ハメネイ師の方針に従い 2,000 キロメートル以内に制限している と述べたと報じられている イランはかねてから自国の弾道ミサイル開発を 防衛目的 と主張しており IRGC 司令官の発言はこれを補強し イランに攻撃の意図がないことをアピールする狙いがあるものと思われる ただし こうした対イラン抑止態勢において リスクが高いのはイスラエルやサウジによるイランの核施設に対する軍事攻撃である 特に イスラエルは 1981 年に核開発が疑われていたイラクがバグダッド近郊に建設中であったオシラク研究用原子炉を空爆して破壊し 国際社会から強く非難された前歴を持っている イスラエルのこの空爆作戦は 当時のメナヘム ベギン首相が主要閣僚の反対を押し切って実行を命じたものと言われている また イスラエルは 2007 年にもシリアが建設中のアルキバール原子炉を空爆しており 最近になってこの事実を公式に認めた この際イスラエルは イランが核開発を進め シリアで軍事拠点を構築しているとして イランを非難する声明を出している これらのことから 仮にイランが核開発を再開すれば イスラエルがイランに対して同様の行動に出る可能性は低くない さらに アメリカがそうした攻撃を行う可能性もしばしば取り沙汰されている これに対して イランは従前より核施設を広大な国土に分散配置するとともに 地下化により核施設の抗たん性を高め ロシアから導入した高性能の S-300 防空ミサイルシステムを一部の施設周辺に配備するなど 空爆の成功の見込みを低減させる拒否的抑止の態勢を限定的ながらも構築している イランの核施設に対しては これを空爆により破壊するのみならず サイバー攻撃によって破壊する方法も考えられ あるいはこれらを連携させた攻撃もあり得る 実際に 2009 年から 2010 年にかけてナタンツの核施設に対し アメリカとイ スラエルが共同開発したとされる Stuxnet と呼ばれるコンピュータ ワームが侵入し それによるサイバー攻撃で約 1,000 台の IR-1 遠心分離機が異常動作を起こして破損したと伝えられている なお Stuxnet による一連の攻撃により ロシアの協力を得てブーシェフルに建設されたイラン初の原発にも被害が及んだとされている また 2007 年にイスラエルがシリアの原子炉を空爆した際に シリアの防空レーダーにサイバー攻撃を仕掛けて無力化させたとも言われている 特に Stuxnet の事例のようにサイバー攻撃のみで核施設を破壊もしくは無力化する方法は 空爆などによる攻撃よりも地域の抑止関係を不安定化させる恐れが少ないとも考えられる ただし サイバー攻撃のみでイランの核開発を阻止することは容易ではない Stuxnet の事例では イランは約 1,000 台の遠心分離機を破損されたにも関わらず LEU の生産には影響がないように対策を講じたとされており 被害を最小限にとどめた模様である 東アジアの安全保障への意味合いアメリカの JCPOA 離脱後のイラン核問題は 北朝鮮の核問題 あるいはこれら二つの問題を巡る米中露間のグローバルな核抑止との関連において 東アジアの安全保障にとってもけっして無関係ではない イランと北朝鮮は 弾道ミサイルや核兵器開発などで協力関係にあることが疑われてきた 先述したイランの弾道ミサイル シャハブ 3 は北朝鮮の ノドン ミサイルを基に開発されたことが知られており 両国ともパキスタンの科学者 A Q カーンが作り上げた 核の闇市場 を通じて核兵器関連技術を入手し 核開発に着手したとされている また 北朝鮮による核 弾道ミサイル技術の提供と引き換えに イランが北朝鮮に多額の資金を提供してきたとの情報もある こうした両国の関係が今でも続いているのか そうであれ 5

ばアメリカの JCPOA 離脱後に両国の関係がどう変化し 米朝核交渉の行方と併せて わが国を含む東アジアの安全保障環境にいかなる影響が予想されるのかが問われなければなるまい より重要と思われる点は 米中露のグローバルな核抑止との関連であろう トランプ政権は NPR2018 においてロシア 中国 北朝鮮 イランを核抑止の対象とし アメリカの核戦力の近代化を進めるとした 一方 ロシアと中国は従前より新型 ICBM の開発 配備や核弾頭搭載可能な極超音速滑空飛翔体 (HGV) の実験を含む核戦力の近代化に邁進している ただし ロシアが中国との国境近くに短距離核ミサイルを運用可能なミサイル旅団を配備していることからもわかるように これは必ずしもアメリカ対中露といった核抑止関係を示すものではない また ロシアは先述した S-300 を含む兵器輸出などでイランと密接な関係にあり 中国は北朝鮮との関係を維持している かかる複雑な抑止関係において アメリカの JCPOA 離脱によりイラン核問題が再燃するような事態が起これば 米中露のグローバルな核抑止関係が不安定化し 中東のみならず東アジアの抑止関係にも影響が及ぶ可能性は否定できない イランは 中国の 一帯一路 構想への協力など 中国との関係も深めつつある 中国側の発表によれば イランのロウハニ大統領が 2018 年 6 月上旬に青島で開催される上海協力機構 (SCO) 首脳会議に合わせて訪中すると伝えられている イランは SCO のオブザーバー国であり アメリカの JCPOA 離脱を受けて中国あるいはロシアと何らかの協議を行うと思われる こうした状況も踏まえつつ わが国としても今後のイラン核問題の行方を慎重に見守っていく必要があろう 主要参考文献小塚郁也 国際社会の対イラン制裁 スマート サンクション+αの経済制裁の実効性について 防衛研究所紀要 第 19 巻第 2 号 (2017 年 3 月 ) 107-125 頁 Wyn Bowen and Matthew Moran, Living with nuclear hedging: the implications of Iran s nuclear strategy, International Affairs, vol. 91, no. 4 (July 2015), pp. 687-707. Robert Einhorn, Iran s regional rivals aren t likely to get nuclear weapons here s why, Brookings Institution, June 2, 2016. 本欄における見解は 防衛研究所を代表するものではありません 理論研究部政治 法制研究室所員有江浩一専門分野 : 核戦略 核抑止論 NIDS コメンタリーに関する御意見 御質問等は下記へお寄せ下さい ただし記事の無断転載 複製はお断りします 防衛研究所企画部企画調整課直通 : 03-3260-3011 代表 : 03-3268-3111( 内線 29171) F A X : 03-3260-3034 防衛研究所ウェブサイト :http://www.nids.mod.go.jp/ 6