PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

企業年金におけるスチュワードシップ・コード の受入れ促進に向けて

n_201202

資産運用ガイドラインの位置づけとこれまでの経緯 資産運用ガイドラインは 現行法のもとで資産運用関係者に課されている善管注意義務 忠実義務について 業務を行う場面を想定して具体的な行動指針を記述したものである 資産運用ガイドラインは法令そのものではなく 資産運用関係者が職務を全うするために留意すべき事

PowerPoint プレゼンテーション

(資料4)運用機関とのコミュニケーションの取り方や情報開示の方法等(案).pdf

金融監督等にあたっての留意事項について*事務ガイドライン*第三分冊:金融会社関係

写 年発第 0926 第 4 号 平成 24 年 9 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局長殿 厚生労働省年金局長 ( 公印省略 ) 厚生年金基金の資産運用関係者の役割及び責任に関するガイドラインについて の 一部改正について 厚生年金基金の資産運用関係者の役割及び責任に関するガイドラインにつ い

企業年金ノート

1 乖離幅が許容範囲を超えた場合 乖離状況が是正されるよう資産の移受管によりリバランスを行う 2 上記 1にかかわらず 積立水準の変化 マーケットの変動 マーケットインパクト 取引コスト等 総合的に判断したうえで 乖離状況が是正されるようリバランスを行うことができる 3 上記 1 2に基づくリバラン

基金通信

PowerPoint プレゼンテーション

平成 25 年 1 月 25 日 年金資産運用に係る 運用の基本方針 愛媛県機械金属工業厚生年金基金 ( 以下 当基金 という ) の年金給付等積立金 ( 以下 年金資産 の運用にあたり基本方針を以下のとおり定める 当基金から年金資産の運用 管理を委託された運用受託機関は この年金資産運用の基本方針

22222

確定給付企業年金 DBパッケージプランのご提案

確定給付企業年金 DBパッケージプランのご提案

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

Microsoft Word - 法令解釈通知(新旧)

柔軟で弾力的な給付設計について

< F2D8AEE967B934982C895FB906A5F8CFA90B6944E8BE >

将来返上認可 過去返上認可 6 基金 解散認可 1 基金 一括納付による解散である 3 指定基金制度ア概要年金給付等に要する積立金の積立水準が著しく低い基金を 厚生労働大臣が指定します この指定された基金に対して 5 年間の財政健全化計画を作成させ これに基づき事業運営を行うよう重点的に指導すること

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

退職等年金給付積立金等の管理運用の方針

平成 29 年度 厚生年金保険法第七十九条の八第二項に基づく国家公務員共済組合連合会にかかる管理積立金の管理及び運用の状況についての評価の結果 概要 平成 30 年 12 月 財務省主計局給与共済課

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

<4D F736F F D A944E8BE08E918E59895E977082CC8AEE967B95FB906A F E82518C8E825893FA89FC92E82E646F63>

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート

平成18年9月1日

内部統制ガイドラインについて 資料

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

金融監督等にあたっての留意事項について*事務ガイドライン*第三分冊:金融会社関係

JIPs_010_nyuko

運用基本方針

る 連合会は 管理運用の方針の策定及び変更等退職等年金給付調整積立金の管理及び運用に係る専門的事項を検討する場合には 資金運用委員会の専門的知見を活用する 3 退職等年金給付調整積立金の管理及び運用におけるリスク管理連合会は 連合会を除く管理運用機関 ( 組合 市町村連合会及び連合会をいう 以下同じ

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

Microsoft Word - レジュメ(送付用).doc

資料1 平成28年度厚生年金保険法第79条の8第2項に基づく地方公務員共済組合連合会に係る管理積立金の管理及び運用の状況についての評価の結果(概要)

年金資産運用の基本方針 東京乗用旅客自動車厚生年金基金 東京乗用旅客自動車厚生年金基金 ( 以下 基金 という ) は 年金給付等積立金 ( 以下 年金資産 という ) の運用にあたり厚生年金保険法第 136 条の4に基づき 以下の基本方針を定め 当基本方針に基づき年金資産の管理運用を行うものとする

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

平成22 年 11月 15日

日本版スチュワードシップ コード についての第一生命の取組み 当社は 責任ある機関投資家 の諸原則 ( 日本版スチュワードシップ コード ) の趣旨に深く賛同し 受け入れることを表明し ます 当コードの原則 1 から 7 について 以下のような方針で取り組んでいきます 原則 1 機関投資家は スチュ

ホームページの開設・運営サービスのご紹介(平成30年7月).pdf

2013(平成25年度) 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

<303682BB82CC91BC964089FC90B EA94CA8BA492CA E786C73>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

スチュワードシップ コード改訂に当たって 平成 29 年 5 月 29 日 スチュワードシップ コードに関する有識者検討会 1. 平成 26 年 2 月 26 日 日本版スチュワードシップ コードに関する有識者検討会 によりスチュワードシップ コードが策定されてから約 3 年が経過した この間 スチ

個人データの安全管理に係る基本方針


監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

付加退職金の概要 退職金の額は あらかじめ額の確定している 基本退職金 と 実際の運用収入等に応じて支給される 付加退職金 の合計額として算定 付加退職金は 運用収入等の状況に応じて基本退職金に上乗せされるものであり 金利の変動に弾力的に対応することを目的として 平成 3 年度に導入 基本退職金 付

確定給付企業年金 DBパッケージプランのご提案

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

西日本電気工事企業年金基金_No3_2017_9_FIX.indd

厚生年金基金に関する要望.PDF

運用商品一覧 作成日 :2019 年 10 月 8 日 規約名 フジ アスティ企業型確定拠出年金 運営管理機関名 第一生命保険株式会社 < 商品ラインアップの選定 > 選定理由 複数の資産に分散投資を行うバランス型投資信託と 基本 4 資産 ( 国内外の株式 債券 ) を投資対象とする単一資産型投資

Microsoft PowerPoint - 【資料6】生命保険協会提出資料

年金資産の運用に関する基本方針 東京金属事業企業年金基金 ( 以下 当基金 という ) の年金給付等積立金 ( 以下 年金資産 という ) の運用にあたり以下の基本方針を定める 年金資産の管理又は運用を委託された運用受託機関は 本基本方針並びに運用ガイドライン ( 運用指針 ) に基づき その役割及

14個人情報の取扱いに関する規程

<4D F736F F D20335F395F31392E31312E323895BD8BCF925089BF82C982E682E98EE688F88EC08E7B82CC82BD82DF82CC8BC696B191CC90A CC90AE94F

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

会員限り

個人情報保護宣言

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

2014(平成26)年度決算 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

開示府令改正案(役員報酬の開示拡充へ)

個人型確定拠出年金の加入対象者の拡大

年金資産運用の基本方針(案)

このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 ( 平成 19 年

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

【日証協】マイナンバー利活用推進小委員会提出資料

Stewardship2017

現況報告書チェック表

その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

2 資産 地域 時間等を分散して投資することを基本とし 短期的には市場価格の変動等はあるものの 長い投資期間を活かして より安定的に より効率的に収益を獲得し 併せて 年金給付に必要な流動性を確保する 分散投資 一つの籠に卵を盛るな という西洋のことわざがありますが 年金積立金の運用に限らず 一般に

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

平成 24 年 11 月 13 日 新潟縣信用組合 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 第 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に関する方針の概要 当組合は 地域に根差し 地

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされて

PowerPoint プレゼンテーション

特定個人情報の取扱いの対応について

<4D F736F F D F C F91E A8E91904D91F582CC817582C282DD82BD82C44E CE8FDB8FA C789C182CC82A8926D82E782B92E646F63>

コーポレートガバナンス ガイドライン 2015 年 10 月 27 日制定 2018 年 12 月 13 日改定 大王製紙株式会社 1

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

平成22年2月●日

(3) リスク分散を図りポートフォリオの効率を高めるために 株式 債券 ( 短期資金 ) といった伝統的な資産以外に プライベート エクイティ 不動産 ヘッジファンド インフラストラクチャーなどのいわゆる非伝統的な資産も投資対象とする ( オルタナティブ投資 ) オルタナティブ投資に当たっては レバ

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

新旧対照表(第2分冊:保険会社関係)1-14-14

リスク分担型企業年金の導入事例

本日の内容 リターン計算上の必須事項と実務への適用 時間加重収益率と外部キャッシュフロー時間加重収益率の計算方法フィーの取扱いシステム構築 運営上の課題 リスク指標の計算 ( ちらばり 標準偏差 ) ベンチマーク リターンの計算 その他 1

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

Transcription:

DB のガバナンス ( 資産運用ルール等 ) について ( パブリックコメント ) 平成 29 年 9 月 日本生命保険相互会社 本資料は 作成時点における信頼できる情報にもとづいて作成されたものですが その情報の確実性を保証するものではありません 本資料に含まれる会計 税務 法律等の取扱いについては 公認会計士 税理士 弁護士等にご確認のうえ 貴団体自らご判断ください ホームページアドレス http://www.nenkin.nissay.co.jp/info/report.htm H29.9.22 日本生命保険相互会社団体年金コンサルティング G 発行 ( 日本 - 年基 -201709-170-0515- D)

DB のガバナンス ( 資産運用ルール等 ) の概要 1 DB の 資産運用におけるガバナンスの見直し は 平成 27 年 1 月に取りまとめられた 厚生労働省社会保障審議会企業年金部会の 議論の整理 に盛り込まれました 厚生労働省は その具体策として 運用の基本方針 政策的資産構成割合策定の全 DB 義務化 や 厚年基金の運用ルールを参考とした 資産運用ガイドラインの見直し を提案しました 施行日は 平成 30 年 4 月 1 日予定とされています 論点省令 通知ページ 運用の基本方針省令 通知改正 2 政策的資産構成割合省令 通知改正 2 資産運用ガイドライン 資産運用委員会 通知改正 3 分散投資 通知改正 4 オルタナティブ投資 通知改正 5 運用受託機関の選任 契約締結 スチュワードシップ責任 通知改正 6 運用コンサルタント 通知改正 10 代議員会 加入者への報告 周知事項 通知改正 11

1. 運用の基本方針 政策的資産構成割合 の策定 2 一定の予定運用利回りを確保する必要のある DB 制度においては 運用の基本方針や政策的資産構成割合なしに安定的な運営は困難であるとして 原則 1 全ての DB において 運用の基本方針 政策的資産構成割合の策定が義務付けられます 運用の基本方針 政策的資産構成割合 運用の基本方針を作成し 当該基本方針に沿って運用しなければならない 但し 以下の DB を除く - 加入者の数が 300 人未満かつ資産の額が 3 億円未満の規約型 DB 2 - 受託保証型 DB ( 策定が義務付けられていない事業主等においても ) 政策的資産構成割合を定めるよう努めなければならない 省令 通知 ( 案 ) の内容 原則 1 全ての DB において策定を義務化 原則 1 全ての DB において策定を義務化 1 運用の方法が生命保険一般勘定に限定され その旨規約に定めて承認を受けている受託保証型 DB については除外する 2 リスク分担型企業年金および運用実績連動型 3 のキャッシュバランスプラン制度を除く 3 積立金の運用利回りの実績 を再評価率とするキャッシュバランスプラン制度

2. 資産運用ガイドライン (DB ガイドライン ) の見直し 3 受託者責任の明確化 資産運用管理体制の強化 外部専門家による支援体制の強化等の観点から平成 24 年に改訂された厚年基金の資産運用ガイドラインを参考に DB の資産運用ガイドラインが見直されます 通知 ( 案 ) の内容 厚年基金より強化 資産運用委員会 資産運用委員会を設置することが望ましい * 資産運用委員の設置については でも 厚年基金ガイドライン と同様の内容 運用に係る資産の額が 100 億円以上の DB に 資産運用委員会の設置を義務化 < ご参考 : 厚年基金ガイドライン > 資産運用委員会 理事長等を補佐するため 資産運用委員会を設置することが望ましい

4 通知 ( 案 ) の内容 厚年基金と同様 分散投資 資産の運用に当たっては 分散投資に努めなければならない ただし 分散投資を行わないことにつき合理的な理由がある場合は この限りではない 分散投資を行わないことについて合理的な理由がある場合は 合理的理由を運用の基本方針に定めるとともに 加入者等への周知を義務化 運用の基本方針に 運用委託先が特定の運用機関に過度に集中しないための方針を定めることとする ( 受託保証型 DB は対象外 ) < ご参考 : 厚年基金ガイドライン > * DB ガイドライン に追記される内容に下線 分散投資義務 基金に係る資産の運用に当たっては 分散投資に努めなければならない 分散投資を行わないことにつき合理的な理由がある場合はこの限りでないが 合理的理由を運用の基本方針に定めるとともに 加入員 事業主に周知しなければならない 運用の基本方針に定める内容 特定の運用受託機関に対する資産の運用の委託が 基金の資産全体から見て過度に集中しないよう 運用の基本方針に 集中投資に関する方針を定めなければならない 次のような合理的理由がある場合は 特定の運用受託機関に資産の運用を委託できる旨定めることができるが 信用リスク等に留意しなければならない 1 当該機関の複数の資産で構成される商品等に投資する場合 2 生命保険一般勘定契約等の元本確保型の資産に投資する場合 3 その他合理的理由がある場合

5 通知 ( 案 ) の内容 厚年基金と同様 オルタナティブ 投資 ( オルタナティブ投資に関する規定なし ) 運用の基本方針にオルタナティブ投資の位置付け等を記載し 運用機関の選任 商品選択等についての留意事項を示す < ご参考 : 厚年基金ガイドライン > * DB ガイドライン に追記される内容に下線 オルタナティブ投資を行う場合の留意事項 オルタナティブ投資を行う場合は 運用の基本方針に以下を定めなければならない オルタナティブ投資を行う目的 政策的資産構成割合におけるオルタナティブ投資の位置付け 割合 オルタナティブ投資に固有のリスクに関する留意事項 運用受託機関の選任に当たっては 以下の事項に留意しなければならない 当該運用受託機関の組織体制に関する事項 当該運用受託機関の財務状況等に関する事項 以下の事項を参考に 運用受託機関に対し運用戦略等についての説明を求める ( 共通事項 ) リターンの源泉 リスク 時価の算出根拠と報告方法 情報開示に対する態勢 運用コスト ( 個別運用戦略 ) 海外のファンドを用いた投資を行う場合 デリバティブ ( 金融派生商品 ) を用いた投資を行う場合 証券化を用いた投資を行う場合 ファンド オブ ヘッジファンズに投資する場合 未公開株式や不動産等に投資する場合

6 運用受託機関の得意とする運用手法を考慮する 定量評価だけでなく 定性評価を加えて総合評価をすることにより行うことが望ましい 通知 ( 案 ) の内容 厚年基金と同様 運用受託機関の選任 契約締結における定性評価 定量評価の基準について具体的事例を追加する * 厚年基金ガイドライン の該当箇所は P.7 運用受託機関の選任 契約締結 上記に加え - 定性評価項目として 運用受託機関が 受託業務に係る内部統制の保証報告書 等の保証業務の提供を受けていることが望ましいこと - 定量評価項目として 運用受託機関から提示を受ける収益率やリスクは (GIPS に馴染まない運用商品を除き )GIPS に準拠し検証を受けたものその他一定の合理的な方法に基づいて計算され管理されたものが望ましいこと を追加する 厚年基金より追加 * 各項目の解説は P.8 さらに スチュワードシップ責任 ESG を定性評価項目とすることを検討することが望ましい スチュワードシップ責任 スチュワードシップ責任 を定性評価項目として採用する場合 運用受託機関に以下の取組みを求めることが望ましい - 利益相反についての明確な方針の策定と公表 - 投資先企業の状況の的確な把握と その状況の公表 - 投資先企業との間で 建設的な対話を通じ事業環境の認識を共有し 認識した課題について改善取組を促進 - 議決権の行使の方針の提示と行使結果の公表 - 目的を持った対話の状況や議決権行使状況の報告

< ご参考 : 厚年基金ガイドライン ( 運用受託機関の選任 契約締結 に関する部分 )> 選任の基準 運用受託機関の得意とする運用手法を考慮する 定量評価だけでなく 定性評価を加えて総合評価をすることにより行うことが望ましい 選任の際に行うヒアリングは 定性評価の基準の例に掲げる事項について行う その場合 投資判断を行うファンドマネジャー等に対するヒアリング 及び運用コンサルタントや資産運用委員会等に対するヒアリングを含めることが望ましい 定量評価の基準 一般的に適正と認められる合理的な基準により行う 時価による収益率及びリスクを基準とし 資産種類ごとに適切な市場ベンチマーク等を設定 同様の運用を行う他の運用受託機関の収益率及びリスクとの相対比較等 アクティブ運用においては シャープレシオやインフォメーションレシオ ( リターンを得るために どのくらいリスクが取られたかを計測する指標 ) 等の指標にも留意 なお 短期の収益率に著しく問題のある場合等を除き 一定の期間の実績等を評価することが望ましい 定性評価の基準 以下を総合的に考慮して行う 運用についての基本的な考え方 運用責任者及び運用担当者の体制及び能力 調査分析等運用支援の体制等 具体的には 以下のような点に留意 投資方針( 内容の明確性 合理性 一貫性など ) 組織及び人材( 意思決定の流れや責任の所在の明確性 十分な専門性 経験を有する人材の配置 人材の定着度と運用の継続性 再現性の確保 ) 運用プロセス( 投資方針との整合性 運用の再現性 リターンの追求方法の合理性 有効性 リスク管理指標の合理性 有効性 ) 事務処理体制( 売買 決済等の事務処理の効率性 正確性 運用実績の報告の迅速性 正確性 透明性 ) リスク管理体制( 実効性及び適切性など ) コンプライアンス( 法令や運用ガイドライン遵守体制の整備状況 過去における法令違反の有無 事故発生時における対応体制 監査の状況 ) 7 * DB ガイドライン に追記される内容に下線

< ご参考 : 定性評価項目として 厚年基金ガイドライン より追加を検討されている項目について > 8 受託業務に係る内部統制の保証報告書 業務の委託を受ける者が その受託業務に係る内部統制の有効性等を委託業者に証明するための報告書 日本公認会計士協会 (JICPA) の監査 保証実務委員会実務指針第 86 号 受託業務に係る内部統制の報告書 に基づき 受託会社監査人 ( 監査法人又は公認会計士 ) が当該保証業務を提供している 投資パフォーマンス基準 (GIPS) 資産運用会社が顧客に提示する運用成績について 公正な表示と完全な開示を確保するための世界共通基準 米国アナリスト協会 (CFA 協会 ) が作成した基準であり 採用するかどうかは各資産運用会社の任意 スチュワードシップ責任 機関投資家が 投資先の日本企業やその事業環境等に関する深い理解に基づく建設的な 目的を持った対話 ( エンゲージメント ) などを通じて 当該企業の企業価値の向上や持続的成長を促すことにより 顧客 受益者の中長期的な投資リターンの拡大を図る責任のこと 金融庁が平成 26 年 2 月に公表した 責任ある機関投資家の諸原則 (( 日本版 ) スチュワードシップ コード ) にその責任を果たすにあたり有用と考えられる諸原則が定められている ESG 投資 長期投資において 投資先企業が持続可能な社会の維持 実現の観点から 環境 社外 ガバナンスに配慮した経営を行っているかどうかを判断要素とする考え方 GPIF が平成 27 年 9 月に ESG の取組に関する基本方針 を公表している < ご参考 : 未来投資戦略 2017 において求められたスチュワードシップ コード受入の促進について > 未来投資戦略 2017 -Society5.0 の実現に向けた改革 - において 年金基金等において スチュワードシップ コードの受入れ促進などの取り組みを通じて 企業年金等の普及 充実を図る としている 未来投資戦略 2017 -Society5.0の実現に向けた改革- ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) 3. 形式 から 実質 へのコーポレートガバナンス 産業の新陳代謝 (2) 新たに講ずべき具体的施策 ⅱ) 活力ある金融 資本市場の実現を通じた円滑な資金供給の促進 1 家計の安定的な資産形成の促進と市場環境の整備等ク ) 個人型確定拠出年金 (ideco) や企業年金等の普及 充実 抜粋 確定拠出年金法等の一部を改正する法律の円滑な施行や中小企業等への周知を図るとともに リスク分担型企業年金制度の周知や 年金基金等におけるスチュワードシップ コードの受入れの促進等を通じて ideco や企業年金等の普及 充実を図る

9 < ご参考 : スチュワードシップ検討会について > スチュワードシップ コードが企業年金関係者に深く理解され自主的に受け入れやすい環境を整えるため 厚生労働省と企業年金連合会が連携し 平成 28 年 9 月に スチュワードシップ検討会 を設置 平成 29 年 3 月まで計 5 回の会合を開催し この過程で行った意見募集の結果やセミナーでの議論も踏まえて 平成 29 年 3 月に報告書をとりまとめている 報告書 企業年金と日本版スチュワードシップ コード ( 平成 29 年 3 月 17 日とりまとめ ) の概要 報告書では 企業年金がスチュワードシップ コードを受け入れるにあたっての主要な論点について 以下のような整理を行っている 委託運用中心の企業年金において スチュワードシップ コード受入れは運用機関の取組みを促す意義がある また 企業年金が受託者責任を履行する観点からも有意義 スチュワードシップ コード受入れに伴う具体的な行動を例示 運用機関に議決権行使などスチュワードシップ活動に求める事項や原則を示す 運用機関に対し 投資先企業の状況の的確な把握と把握状況の報告を求める 運用機関のスチュワードシップ活動などを代議員会等に報告し加入者等にも周知する など 企業年金 運用機関双方の負担を軽減し 実効あるスチュワードシップ活動を実現する観点から 運用機関とのミーティング時のチェック項目や質問項目 を例示 また主要な運用機関からの活動報告を合同の説明会で行うなど関係団体による支援策が期待される * スチュワードシップ検討会に関する内容は 以下のメルマガでもご案内しております 平成 28 年 9 月 30 日付メルマガ その他 スチュワードシップ検討会を設置 / 厚生労働省 企業年金連合会 平成 29 年 3 月 22 日付メルマガ DB 厚年基金 報告書 企業年金と日本版スチュワードシップ コード を公表 / スチュワードシップ検討会

10 通知 ( 案 ) の内容 厚年基金と同様 運用コンサルタント 運用コンサルタント等の利用 運用の基本方針等の策定 運用受託機関の選任 評価等に関し 運用コンサルタントに分析 助言を求めることが考えられる 運用受託機関の選任 評価に関する助言の契約を締結する場合 助言の中立性 公平性の確保に十分留意する必要がある 運用コンサルタント等の利用 ( 通り ) 運用コンサルタント等の要件 運用コンサルタント等は金融商品取引法上の投資助言 代理業者でなければならない 運用コンサルタント採用の際に 運用受託機関との間で利益相反がないか確認する < ご参考 : 厚年基金ガイドライン > * DB ガイドライン に追記される内容に下線 運用コンサルタント等の利用 運用の基本方針等の策定 運用受託機関の選任 評価等に関し必要な場合には 運用コンサルタント等に分析 助言を求めることが考えられる なお 運用受託機関の選任 評価に関する助言の契約を運用受託機関又は運用受託機関と緊密な資本若しくは人的関係にある機関と締結する場合 助言の中立性 公正性の確保に十分留意する必要がある 運用コンサルタント等の要件 基金が契約を締結する運用コンサルタント等は 金融商品取引法の規定による投資助言 代理業を行う者としての登録を受けている者でなければならない 基金が運用コンサルタント等と契約を締結する際には 当該運用コンサルタント等の運用機関との契約関係の有無を確認しなければならない

11 代議員会への報告内容 運用の基本方針及び運用ガイドライン 運用結果 ( 時価による資産額 資産構成 収益率 運用受託機関ごとの運用実績等 ) 理事会における議事の状況 資産運用委員会の議事の状況その他の情報 ( 積極的に報告することが望ましい ) 通知 ( 案 ) の内容 代議員会への報告内容 厚年基金と同様 代議員会への報告内容に 運用受託機関の選任 評価状況などを追加する 資産運用委員会の議事録を保存し 議事の状況その他の情報について代議員会に報告しなければならない * 厚年基金ガイドライン の該当箇所は P.12 厚年基金より追加 上記に加え 運用受託機関から受け取ったスチュワードシップ活動に関する報告を追加する 代議員会 加入者への報告 周知事項 加入者への周知事項 積立金の運用収益又は運用損失 資産の構成割合その他積立金の運用の概況 運用の基本方針の概要等 加入者への周知事項 厚年基金と同様 資産運用委員会の議事録を保存し 議事の概要等を加入者等へ周知しなければならない * 厚年基金ガイドライン の該当箇所は P.12 厚年基金より追加 運用受託機関からのスチュワードシップ活動報告を受けた場合には 当該報告についても周知することが望ましい また 加入者の関心 理解を深めるため必要に応じて図表を用いる等加入者へわかりやすく開示するための工夫をすることが望ましい ( 積立水準について他の DB と比較する等も考えられる ) その他 企業の退職金制度の全体像およびその中での当該 DB の位置付けを解説すること等も考えられる

12 < ご参考 : 厚年基金ガイドライン ( 代議員会 加入者への報告 周知事項 に関する部分 )> 代議員会への報告内容 運用の基本方針及び運用ガイドライン 運用結果 ( 時価による資産額 資産構成 収益率 リスク 運用機関ごとの運用実績等 ) 理事会における議事の状況 運用受託機関の選任状況 運用受託機関の評価結果 運用受託機関のリスク管理状況 基金の理事及び職員に係る研修の受講 自己研鑽の状況 その他基金の管理運用体制の状況 * DB ガイドライン に追記される内容に下線 加入員等への周知事項 積立金の運用収益又は運用損失 資産の構成割合その他積立金の運用の概況 運用の基本方針の概要等 資産運用委員会の議事の概要等 < ご参考 :DB 制度における業務概況の周知 (DB 法施行規則 )> 周知事項 事業主は 毎事業年度一回以上 次に掲げる事項を加入者に周知させるものとする 標準的な給付の額 給付の設計 加入者数 受給権者数 給付の支給額等 掛金の額 納付時期等 積立金の額 責任準備金の額 最低積立基準額との比較等 運用収益 運用損失及び資産の構成割合等 基本方針の概要 ( 調整率に関する事項 ) その他重要事項 周知方法 周知事項を加入者に周知させる場合には 次のいずれかの方法によるものとする 各実施事業所の見やすい場所に掲示する方法 書面を加入者に交付する方法 磁気テープ 磁気ディスク等に記録し 各実施事業所に内容を確認できる機器を設置する方法 その他周知が確実に行われる方法 事業主は 受給権者等にも周知が行われる方法を選択するよう努めなければならない