コンクリート工学年次論文集 Vol.28

Similar documents
2. スランプフロー試験 3. 振動台式コンシステンシー試験 試験方法 対象 振動数 (rpm) 振動台式コンシステンシー試験 (JSCE-F501) VC 試験 ( 国土開発技術研究センター 道路協会 ) 供試体成形機による超硬練りコンクリートのコンシステンシー試験 ( 全国土木コンクリートブロッ

高性能 AE 減水剤を用いた流動化コンクリート 配合設定の手引き ( 案 ) - 改訂版 - 平成 21 年 6 月 国土交通省四国地方整備局

16 コンクリートの配合設計と品質管理コンクリートの順に小さくなっていく よって, 強度が大きいからといってセメントペーストやモルタルで大きい構造物を作ろうとしても, 収縮クラックが発生するために健全な構造物を作ることはできない 骨材は, コンクリートの収縮を低減させ, クラックの少ない構造物を造る

コンクリート工学年次論文集Vol.35

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

コンクリート工学年次論文集Vol.35

<4D F736F F F696E74202D E838A815B836782CC92B28D875F31205B8CDD8AB B83685D>

コンクリート工学年次論文集 Vol.27

<4D F736F F D208A658EED B834A838A A834A94BD899E90AB8E8E8CB182C982E682E98D9C8DDE8B7982D E838A815B836782CC94BD899E90AB955D89BF C668DDA816A2E646F63>

3. 第 1 回コンクリート実験 3.1 概要下記の示方配合から設計した現場配合でコンクリートを練り混ぜ, スランプ試験と空気量試験を行う. その後, 圧縮強度試験用としてφ10 20 cm の円柱供試体を 4 本 ( うち 1 本は予備 ), 割裂引張強度試験用としてφ15 15 cm の円柱供試

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

Microsoft Word - 提出原稿

目次 1. はじめに 実施工程

W/B (%) 単位粗骨材絶対容積 s/a (%) 表 -1 ベースコンクリートの配合 空気量 (%) 単位量 (kg/m 3 ) VG W (m 3 /m 3 ) 計 C SF S G

Microsoft Word - 演習問題.doc

論文 重回帰分析等を用いた再生コンクリートの強度特性に関する評価 高橋智彦 *1 大久保嘉雄 *2 長瀧重義 *3 要旨 : 本研究は, 再生コンクリートの強度およびヤング係数を把握することを目的に実施したものである 再生コンクリートの強度およびヤング係数については既往文献結果を重回帰分析し評価した

81_16【論文】細骨材表面が拘束する水量の算定方法に関する基礎的研究

<4D F736F F D EBF8AC7979D8AEE8F BD90AC E A82CC89FC92E88A E646F63>

Microsoft Word  【最終版】第4回 四国の生コン技術力活性化委員会議事録_ 開催_

(Microsoft Word - \215\234\215\336\216\216\214\261.doc)

(4) 単位水量 W および細骨材率 s/a の選定 細骨材率 s/a は, 所要のワーカビリティーが得られる範囲内で単位水 量 W が最小となるように, 試験によって定める. 粗大寸法(mm) 骨材の最空気量 AE コンクリート AE 剤を用いる場合 細骨材率 s/a 単位水量 W (kg) AE

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

2005年石炭灰有効利用シンポジウム

Microsoft Word doc

09

を変化させて加速度を調節するための制御盤の 3 点から構成されている 測定の手順としては初めに, 直径が 24cm の試験容器の中でスランプ試験を行い, 振動台にセットして振動をかける その際に試料の上面の沈下量と振動台の加速度, 振動数を記録する コンクリートの締固め性は, コンクリートのコンシス

<4D F736F F D F4B96E291E F0939A2E646F63>

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

CSG工法における材料の締固め特性

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

コンクリート工学年次論文集 Vol.26

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

コンクリート工学年次論文集 Vol.27

骨材体積比 水セメント比 空気量 表 -2 調合絶対容積単位 (l/m 3 ) 水量 (kg/m 3 セメ ) 骨材ント 増粘剤 消泡剤.3.5 セメント : 普通ポルトランドセメント ( 密度 3.16g/cm 3 ) 骨材 : 硬質砂岩砕砂

検証されている 4) しかし, この規定では, 凝結を遅延させたスラリー状モルタルの保存を 24 時間以内とし, 翌日の使用を想定しており, 日内の業務に適用することは適切でない 2. 付着モルタル量 2.1 実験の目的運搬車の洗浄モルタルを使用するためには, ドラム内等に付着しているフレッシュモル

GBRC Vol.39 No 図 -1.1 圧縮強度試験対象の内訳 図 週圧縮強度の平均値の推移 ( 試験月で分類 図 週圧縮強度と 4 週圧縮強度との関係 36

642/08-コンクリート.indd

生コンクリートに関する基本情報 ここでは 生コンクリートの製造 供給態勢 生コンを注文する際に必要となる基礎的知識 コンクリート施工の要点について概説します 白鳥生コン株式会社 記事の無断転載を禁じます Copyright SHIRATORI NAMAKON CORPORATION.

Microsoft Word -

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

コンクリート工学年次論文集 Vol.26

Microsoft Word - 別添(井口建材) H doc

S28-1C1000Technical Information

技術開発年報原稿の書式について

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

の基準規制値などを参考に コンクリート構造物の長期的な耐久性を確保するために必要なフレッシュコンクリート中の塩化物量の規制値を主要な場合に対して示したものである 従って ここに示していない構造部材や製品に対する塩化物量規制値についてもここで示した値を参考に別途定めることが望ましい 第 3 測定 1.

untitled

コンクリート工学年次論文集Vol.35

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

<4D F736F F D208E9197BF31302D F4390B3816A96FB899890F A E8F8DC58F4994C55F8CC589BB8DDE8B5A8F705F202D208

生コンクリート価格表 ( 消費税別 ) 2016 年 4 月 1 日 大津生コンクリート協同組合大津支部 滋賀県大津市浜町 9-32 電話 FAX

コンクリート工学年次論文集Vol.35

スライド 1

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

<BDD7B2C4DE955C E348C8E3193FA89FC92F92E786C73>

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

Taro-通知文

Microsoft Word - 規格STS01.docx

(Microsoft Word - \220V\261\275\314\247\331\304\216\216\214\261.docx)

大成建設技術センター報第 42 号 (2009) コンクリートの乾燥収縮ひび割れ対策に関する検討 黒岩秀介 *1 並木哲 *1 *2 飯島眞人 Keywords : drying shrinkage, aggregate, unit water content, shrinkage-reductio

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

長野工業高等専門学校紀要第 49 号 (2015) 1-6 鉄筋コンクリート柱の部材軸直角方向に圧縮力を 作用させることによる補強効果の研究 丸山健太郎 *1 遠藤典男 *2 山口広暉 * 3 Study of failure properties of RC column reinforced w

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.24

1. 標準価格 (1) 普通コンクリート ( スランプ 5~21cmAE 減水剤 ) 普通セメント 高炉セメントB 種早強セメント材齢 28 日粗骨材 (mm) 材齢 7 日粗骨材 (mm) スランプ 5 ~ 21 cm スランプ 5 ~ 21 cm 18 14,50

Microsoft Word - じょく層報告(三野道路用)_

<91E682508D758F4B>

Microsoft Word - A1109(細骨材密度_ .doc

ト (SDS) に示される GHS(Globally Harmonized System) に 1,2) 示される分類に基づき評価した これらのうち, 比較的, 健康面や環境に与える影響が少ないと思われるものは, ポリタングステン酸ナトリウム () と LST 重液である 両者の特徴と相違点は表 -

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

untitled

第 5 条工事施工中の生コンクリートの使用承認及び使用報告 1 生コンクリートの使用承認受注者は 生コンクリートの使用及び配合設計の決定について 次の事項は建設部長及び県民局出先事務所長または農林水産部長の承認を受けるものとする 1 使用承認及び配合設計書が必要なもの 第 2 条 2の生コンクリート

コンクリート工学年次論文集 Vol.26

別紙  共同研究報告内容

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

積雪寒冷地におけるポーラスコンクリートの排水性舗装への適用性について 寒地土木研究所耐寒材料チーム 草間祥吾吉田行田口史雄 道路交通騒音の軽減策としてアスファルトを用いた排水性舗装が広く普及しているが 積雪寒冷地のような過酷環境下では摩耗や骨材飛散等の早期機能低下が問題となっている このため より高

改定対照表(標準単価)

ホームページへの掲載にあたって 我が国では高度経済成長期に多くの土木構造物が集中して建設されており 今後一斉に更新時期を迎え 財政に大きな負担をかけることが懸念されている 特に積雪寒冷地である北海道では 凍結融解の繰り返しや冬期の凍結防止剤散布等の厳しい気象 使用環境により土木構造物の老朽化が著しく

コンクリート工学年次論文集Vol.35

スライド 生コンクリート価格スライド表 2016 年 4 月 1 日改訂 千葉北部生コンクリート協同組合 千葉県松戸市新松戸 2 丁目 20 番地 ( 関ビル 4F) TEL ( 代表 ) FAX E mail ; c

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

Application Note 光束の評価方法に関して Light Emitting Diode 目次 1. 概要 2. 評価方法 3. 注意事項 4. まとめ This document contains tentative information; the contents may chang

さらに, 乾燥を受けたコンクリート試験体の水和および中性化の程度を確認するため, 化学分析によって水酸化カルシウムおよび炭酸カルシウムの生成量を算出した 2. 実験の概要 2.1 使用材料および調合使用材料は表 -1 に, コンクリートの調合およびフレッシュ性状試験結果を表 -2 に示す 2.2 試

【PC】

コンクリートの性質第 2 回 聖橋 ( ひじりばし ) 1927 年完成 御茶ノ水駅東端鉄筋コンクリートアーチ橋 コンクリート材料 (1) セメント & 骨材 外環 ( 国分工事 ) 工事中 下水道 2011 年竣工 横浜市港北区港北処理区新羽末広線 大保 ( たいほ ) 本ダム 2010 年竣工

強制撹拌型ミキサを用いた超高強度繊維補強コンクリートの練混ぜ方法に関する研究

00~33.換気マニュアル

Transcription:

論文海砂の粒度およびフライアッシュの外割混入率がコンクリートの流動性に及ぼす影響 福澤祥宏 *1 松下博通 *2 鶴田浩章 *3 *4 大屋敦志 要旨 : コンクリートの性状改善とフライアッシュの有効利用を目的とし, 細骨材の一部をフライアッシュで置換したコンクリートが提案されている 本研究では, 海砂の粒度特性がフライアッシュ外割コンクリートの流動性に及ぼす影響を検討した その結果, 水セメント比 5%,6% で,15µm 未満の微粒分量が少ない細骨材を用いた場合, フライアッシュを細骨材の 1% 程度まで容積置換することで, 流動性が向上した さらに, コンクリートおよびモルタルの流動性は, フライアッシュと細骨材微粒分を含めたペースト部分の水粉体容積比と余剰ペースト量に大きな影響を受けることが明らかとなった キーワード :FA, 水粉体容積比, 細骨材置換, 単位水量, 1. はじめにフライアッシュ (FA) が抱える問題は, その有効利用の拡大である 電力需要の拡大に伴い, 石炭火力発電設備の開発は現在も推進されている これに伴い, 石炭灰の排出量は, 平成 15 年度末で約 987 万トンに達し, 今後も増加傾向にある 排出されたフライアッシュの 8% 以上は再利用されており, 中でも特にセメント原料 ( 粘土代替 ) としての利用が総利用量の約 7% を占める 1) しかし, セメント生産量は近年減少傾向にあり, セメント原料としての利用に大幅な増加を見込むことは難しい また, 環境保護への意識の高まりから, 埋め立て処分用地の確保も困難になりつつある したがって, 今後のフライアッシュの排出量の増加に対し, 土木分野での利用拡大が期待されている 一方, コンクリート用細骨材を取り巻く情勢は資源の枯渇化, 環境保全のための採取制限区域の拡大, 良質な骨材の相対的な減少による全体的な品質の低下等, 深刻な状況にある 特に, 瀬戸内海周辺県では, 海砂の採取規制の強化が厳しく, 代替骨材の検討が進められている 海砂に代わる細骨材の安定確保および, フライアッシュの有効利用の拡大を目的として, フライアッシュを細骨材の一部に置換して用いたコンクリートが提案されている これには土木学会四国支部から施工指針 ( 案 ) 2) が示されてはいるものの, ベースとなる原細骨材の性状や, 配合条件に対するフライアッシュの最適な置換率はまだ検討の余地があると考えられる 以上のような背景のもと, 本研究では, 海砂にフライアッシュを外割混入したコンクリートについて, 海砂の粒度と FA の置換率がフレッシュ性状に及ぼす影響について検討を行った また,FA を粗粒な細骨材の一部に置換した場合, 細骨材の微粒分を補填ため フレッシュ性状を改善すると推測される しかし その適正置換率は, 原細骨材の粒度と配合量に影響を受ける 本研究では, 海砂の 15µm 未満の微粒分量に着目し, これが FA を外割混入したモルタルの流動性に及ぼす影響について検討した *1 九州大学大学院工学府建設システム工学専攻 ( 正会員 ) *2 九州大学大学院工学研究院建設デザイン部門教授工博 ( 正会員 ) *3 関西大学工学部都市環境工学科助教授博士 ( 工学 ) ( 正会員 ) *4 九州大学大学院工学府建設システム工学専攻 ( 正会員 )

2. 試験概要 2.1 使用材料本研究で用いた材料を表 -1に示す 細骨材に置換したフライアッシュ (FA) は,JIS のⅣ 種として出荷されたものであるが, その物理的性質はⅡ 種の規格を満足するものであった また, 細骨材は粒度分布の異なる 2 種類の海砂 (S1, S2) に加え,S1 の 15µm 未満の微粒分を取り除いた S1cut の計 3 種類の海砂を用いた 粒度分布を図 -1に示す コンクリート試験では S1,S2 を, モルタル試験では 3 種全ての海砂を用いた また, 粗骨材は, 同一産地で採取時期の異なる砕石を数種使用した 混和剤は AE 減水剤を用い, 空気量は空気連行剤 (AE 剤 ) を用いて調整した FA を混入した配合では,FA 用の空気連行剤を用いた 2.2 コンクリートの試験項目および試験方法試験項目は, スランプ試験, 空気量試験, ブリーディング試験とし, それぞれ JIS A 111,JIS A 1128,JIS A 1123 に準拠して行った 2.3 コンクリートの配合決定試験コンクリートは目標スランプを 8±1cm, 目標空気量を 4.5±1% と設定した S1 を使用したものは, 水セメント比を 4,5,6% と変化させ, S2 では 5% のみ試験を行った FA は, それぞれの配合について細骨材の容積に置換し, 置換率 表 -1 使用材料および物理的性質使用材料記号物理的性質等普通ポルト密度 :3.16g/cm 3 C ランドセメント比表面積 :325cm 2 /g フライアッシュ密度 :2.24g/cm 3 強熱減量 :1.6% FA Ⅳ 種比表面積 :384cm 2 /g 細骨材 ふるいを通過する量 8 6 4 2 海砂 粗骨材砕石 化学混和剤 S1 S1cut S2 G1 G2 表乾密度 :2.55g/cm 3 吸水率 :1.92% 実積率 :68.6% 粗粒率 :2.57 表乾密度 :2.55g/cm 3 吸水率 :1.92% 実積率 :67.8% 粗粒率 :2.79 表乾密度 :2.58g/cm 3 吸水率 :1.55% 実積率 :66.4% 粗粒率 :3.11 表乾密度 :2.9~2.89g/cm 3 吸水率 :.74% (2~1mm) 表乾密度 :2.87~2.82g/cm 3 吸水率 :.87~.57% (1~5mm) AE 減水剤 : リグニンスルホン酸系 AE 剤 : アルキルアリルスルホン酸系 FA 用 AE 剤 : 高アルキルカルボン酸系 S1 S1cut S2 標準粒度.15.3.6 1.18 2.36 4.75 9.5 1 2 3 4 5 6 {1.2} {2.5} {5} {1} ふるいの呼び寸法 (mm) 図 -1 細骨材の粒度分布 使用細骨材 S1 W/C 4 5 6 S2 5 FA 置換率 s f /a s/a 表 -2 コンクリートの配合決定結果 水結合材比 W/B 水粉体容積比 V w /V p 水 W 単位量 (kg/m 3 ) セメフライ海砂ントアッシュ S C FA 粗骨材 34.5 34.5 4 1.12 171 428 571 742 495 27.7 8. 4.1 1 34. 31.6 36 1. 45 48 494 725 483 597.8 8. 4. 2 37. 32.2 33.92 197 493 454 649 432 71.8 7.5 4.5 39.5 39.5 5 1.31 165 33 691 72 48 11.6 9. 4.2 5 39. 38. 46 1.2 165 33 3 648 718 479 1.8 9. 4.7 1 36. 33.6 43 1.13 167 334 55 564 758 55 233.4 7.5 4.1 2 38. 33.1 38.99 177 354 113 516 79 473 (C+F) 56.9 7.5 4.3 37.5 37.5 6 1.52 267 68 771 514.25% 1.7 8. 4.3 5 39.5 38.5 54 1.33 158 263 32 683 741 494 88.5 8. 5.3 1 41. 38.7 48 1.19 267 65 669 72 48 199.2 8. 4. 2 4. 35.1 42 1.5 172 287 124 565 71 473 492.9 9. 5.5 46. 46. 5 1.54 168 336 88 636 424. 8. 4.6 1 41. 38.5 41 1.2 324 64 661 79 472 116.3 8. 4.7 2 37. 31.8 38 1.6 169 337 113 52 747 498 475.1 7.5 4.1 G1 G2 AE 減水剤 (g) AE 剤 (ml/m 3 ) 試験結果 スランプ (cm) 空気量

は 2% を上限として数種類変化させた AE 減水剤は, セメント+FA の質量に対して.25% 混和した コンクリートの練混ぜは, 容量 55 リットルの二軸強制練ミキサを使用し, 粗骨材,FA, セメント, 細骨材の順で投入し,3 秒間空練りした後, 水と混和剤を投入して 15 秒間練混ぜを行った 以下に, コンクリートの配合決定の手順を示す (1) 細骨材率 s f /a を一定で単位水量を変化させ, 目標スランプ付近のコンクリートを作製した (2)(1) で求めた単位水量を一定とし, 細骨材率 s f /a を変化させることで, スランプが最大となる最適細骨材率を求めた (3)(2) で求めた細骨材率 s f /a を最適細骨材率とし, さらに単位水量と AE 剤添加量を調整し, 目標値を満たすコンクリートを作製した 以上の手順で, 表 -2に示すコンクリートの配合を決定した なお, コンクリートの練り上がり温度は,2 でほぼ一定であった (2) では, 練り上がり状態も考慮した上で, 最適細骨材率を決定した なお, s f は, 海砂と FA の容積の和を表す 2) 3. コンクリート試験の結果および考察 3.1 FA 置換率と単位水量の関係図 -2に FA の容積置換率 (FA 置換率 ) と単位水量の関係を示す 凡例は使用細骨材と水セメント比の値を表す では FA 置換率 5% で単位水量が最小となり, では,5% で最小となっている 細骨材の一部として置換された FA は粉体として働くため,FA 置換率が 1% 以上では, 所要のワーカビリティーを得るための単位水量も大きくなる これは セメントと FA によるペースト部分の粘性が増加したためと考えられる 元々の水セメント比が小さい では,FA 置換率の増加とともに単位水量が増加した では FA 置換率 1% で単位水量が最小となっている これは,S1 と S2 の.15mm 未満の微粒分 単位水量 (kg/m 3 ) 単位水量 (kg/m 3 ) 19 17 15 19 17 15 5 1 15 2 25 FA 置換率 図 -2 FA 置換率と単位水量の関係 7 6 5 4 水結合材比 W/B 図 -3 水結合材比と単位水量の関係 量の違いが影響したものであり 15μm 未満の細骨材粒子は事実上ペーストの一部を構成していることを示唆すると考えられる 3.2 水結合材比および水粉体容積比 図 -3に水結合材比 W/B と単位水量の関係を示す ここでの結合材は, セメントと FA の和を表し, フレッシュ状態であり粉体の水和活性は低く流動性に影響を及ぼさないものとした 全体として,W/B の減少とともに単位水量が増加した 細骨材の一部として置換した FA は粉体として挙動するため, 水セメント比が一定の場合でも,FA 置換率の増大とともに W/B が小さくな ることから 所要のワーカビリティーを得るための単位水量が大きくなったと考えられる ただし, 細骨材の異なる S2 と S1 では同じ水結合材比での単位水量に差が生じた 加地らは, セメントと FA に細骨材の微粒分を含めた粉体の容積によって, 単位水量の減水率を評価してい 3

る 3) 減水率は FA 無混入の場合の単位水量に対して FA を混入した場合の単位水量の減少割合を表すものである 本研究では, 以下の式を用いて水粉体容積比を算出した V w /V p : 水粉体容積比 w: 単位水容積 (l/m 3 ) c: 単位セメント容積 (l/m 3 ) fa: 単位 FA 容積 (l/m 3 ) s <15μm : 海砂 15µm 未満の単位容積 3) (l/m 3 ) 図 -4に水粉体容積比と単位水量の関係を示す V w /V p が 1.2 より大きくなると, 細骨材粒度や水セメント比の違いにより, 同程度の V w /V p で単位水量に差が生じた この領域では, 水, セメント,FA, 細骨材の微粒分から成るペーストの粘性が低いため, 骨材量の違いによる噛み合いの差異がコンクリートの流動性に影響を及ぼしたと考えられる しかし,V w /V p が 1.2 以下では, ペーストの粘性の影響が大きくなるため, 両者はほぼ単一な関係を示す なお, 土木学会コンクリート標準示方書における単位水量の上限値 4) である 175kg/m 3 を満足するのは, V w /V p が 1.5 以上の場合であった さらに, 図 -5に水粉体容積比と減水率の関係を示す V w /V p が 1.2 未満になると, 減水率が負の値となり, 単位水量の増加を招くことが分かる したがって,FA を外割混入したコンク ブリーディング率 3 2.5 2 1.5 V V w p = w c + fa + s (1) <15µ m リートのスランプは, ペーストの V w /V p に大きな影響を受けると言える 3.3 ブリーディング, シリーズの配合についてブリーディング試験を行った 図 -6に経過時間とブリーディング率の関係を示す 凡例は FA 置換率を表す では,FA を置換することで終了時間が遅くなったが, 最終ブリーディング率は FA 置換率 1% までほとんど変化しなかった 単位水量 (kg/m 3 ) 減水率 15.8 1. 1.2 1.4 1.6 水粉体容積比 V w /V p 図 -4 水粉体容積比と単位水量の関係 1-5 -1-15 -2.8 1. 1.2 1.4 1.6 水粉体容積比 V w /V p 図 -5 水粉体容積比と減水率の関係 3 2.5 1 FA 1 FA FA5 FA5.5 FA1.5 FA1 FA2 FA2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 2 3 4 5 6 7 8 9 経過時間 ( 時間 ) 経過時間 ( 時間 ) 図 -6 ブリーディング試験結果 19 17 ブリーディング率 5 2 1.5 土木学会の定める上限値 :175kg/m 3

では,FA 置換率 1% まででブリーディングが抑制された しかし,, ともに,FA 置換率 2% では, 無混入よりブリーディング率が増加した FA 置換率 2% では, 両者ともに無混入と比較して単位水量が 1kg/m 3 程度上昇する このため, 粉体量の増加によるブリーディング抑制効果に比べ, 単位水量の増加による影響の方が大きいと言える 4. FA 外割モルタルの流動性 4.1 はじめにコンクリート試験の結果より, 細骨材の粒度や 15µm 未満の微粒分量によって FA の適正な置換率が異なる これに関してより詳細な検討を進めるために, モルタル試験を行った 4.2 モルタル試験の項目および試験方法モルタルのフロー試験は,JIS R 521 に従った 4.3 配合条件モルタルの配合条件を表 -3に示す 図-1 に示した 3 種の細骨材を使用し, 水セメント比を変化させた 表中の砂セメント比は,FA 無混入でが 19 となる値である これをそれぞれの配合で一定とし,FA を ~2% の範囲で置換した 5. モルタル試験の結果および考察 5.1 FA 置換率との関係図 -7に FA 置換率との関係を示す 凡例は使用細骨材, 水セメント比, 基準 S/C を 表す S1cut-5,6 および,S2 は,FA 置換率 1% 付近でが最大となった 特に S1cut -6 では,FA 置換率 15% まで流動性改善効果が見られた しかし,S1cut-4 は FA 置換率の増加とともにが低下した したがって, FA を細骨材に置換する場合, 細骨材の微粒分量が少なく, 比較的水セメント比の高い配合での混入が最も有効である これはコンクリートの単位水量と同様の傾向であった 5.2 水粉体容積比との関係 図 -8に水粉体容積比との関係を示す ここに, 最大となる V w /V p は,1.2 ~1.6 の範囲に見られる また,V w /V p が 1.2 未満のペースト濃度が高い領域では, 最大が得られなかった S1cut-5,6 および,S2 に関して, それぞれ異なる V w /V p でが最大となった V w /V p を用いた場合, ペースト部分の性状は表現されるが, 細骨材の粒度および量の影響が考慮されていない そこで, これらの影響を考慮できる余剰ペースト量 V exp にて評価した モルタルの単位容積あたりの V exp は次式 表 -3 モルタルの配合条件 使用 W/C 砂セメント比 FA 置換率 細骨材 S/C 4 1.6 S1 5 2.6 6 3.4 4 2.5 ~2 S1cut 5 2.9 6 3.5 S2 5 2.85 14 12-1.6-2.6 14 S1cut-4-2.5-3.4 12 S1cut-5-2.9-2.85 S1cut-6-3.6 5 1 15 2 25 5 1 15 2 25 FA 置換率 FA 置換率 図 -7 FA 置換率との関係

により算出される 5) G = c V 1 exp G V exp : 余剰ペースト量 (cm 3 /l) G c : 細骨材の 15µm 以上の単位容積割合 G : 細骨材の 15µm 以上の実積率 図 -9に単位細骨材容積あたりの余剰ペースト量との関係を示す S-4-1.6 以外では,.4 付近でが最大となった FA 置換率の増加に伴い単位骨材容積あたりの余剰ペースト量が多くなることは流動性を向上する方向に働くが, 同時にペーストの粘性も増すため,FA 置換率が過大になればが低下する 逆に, 同余剰ペースト量が少ない領域では骨材粒子どうしが接近し, 骨材の噛み合いの影響によってフローが抑制される このため, 24-1.6-2.6 14-3.4 S1cut-4-2.5 S1cut-5-2.9 S1cut-6-3.6 12-2.85.6.8 1. 1.2 1.4 1.6 1.8 2. 水粉体容積比 V w /V p 図 -8 水粉体容積比との関係 24 14 12-1.6-3.4 S1cut-5-2.9-2.85 (2) -2.6 S1cut-4-2.5 S1cut-6-3.6..2.4.6.8 1. 1.2 1.4 1.6 単位細骨材容積あたりの余剰ペースト量図 -9 単位細骨材容積あたりの余剰ペースト量との関係 ペーストの性状が異なる場合でも,.4 付近でが最大になったと考えられる 6. まとめ本研究で得られた結果を以下にまとめる (1) 水セメント比 5%,6% の配合のコンクリートに対して細骨材の一部を FA で置換する場合, 容積置換率 1% 程度で最も流動性が向上した 水セメント比が大きく, 細骨材の微粒分量が少ない場合, 置換による流動性の向上効果が大きくなる (2)FA の置換に伴い, コンクリートが同一スランプを得るために必要な単位水量が大幅に増加すると, 無混入と比較してブリーディング率が増加した ブリーディングの抑制に適した置換率は,5~1% 程度であった (3) モルタル試験において,FA 置換率が増大すると余剰ペースト量は増加するが, ペーストの水粉体容積比は低下して粘性が増す 一方, 余剰ペースト量が少ないと細骨材粒子の噛み合いが大きくなりモルタルフローが抑制される 本研究の範囲では, ペーストの性状が異なる場合でも, が最大となる細骨材の 15µm 以上の単位容積あたり余剰ペースト量はほぼ同一であった 参考文献 1) ( 財 ) 石炭エネルギー利用センターホームページ (http://www.jcoal.or.jp/index.html) 2) 土木学会四国支部 : フライアッシュを細骨材補充混和材として用いたコンクリートの施工指針 ( 案 ),4.3 3) 加地貴, 石井光裕, 岩原廣彦 :FA を細骨材の一部に置換したコンクリートの配合に関する研究, コンクリート工学年次論文集,Vol.24, No.1,pp.1389-1394,2 4) 土木学会 : コンクリート標準示方書 [ 施工編 ], pp.377-378,2 5) Kennedy,C.T:The Design of Concrete Mixtures, Proceedings of ACI,Vol.36,pp.373-4,194