ところが 本取りまとめ案においては 司法修習修了者の終了直後の弁護士未登録者数が 増加傾向にあること 法律事務所への就職が困難な状況が生じていることなどを理由に 3,000 人という司法試験の年間合格者数の数値目標を撤回しようとしている しかし 法廷弁護士を前提とすれば年間 3,000 人は確かに供

Similar documents
2 3

技術士への道

決議の趣旨

法科01_28.ai

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について

<4D F736F F D C9A927A8E6D8E918A698EE693BE90A FC91508BA493AF D8F912E646F6378>

1

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

法職課程の特徴 法職課程の特徴は, 法律基本科目 ( 憲法, 民法, 刑法など ) について, 集中的に法解釈の技法を学ぶところにあります これは, 各種試験の合格に必要であるだけでなく, 実務に携わるうえでコア ( 中核 ) となるものです 科目の大部分について法職課程専用の講座が開講され, とり

ディプロマ ポリシー カリキュラム ポリシー 経営学部 経営学科 経営学部経営学科では 厳格な成績評価にもとづいて履修規程に定められた科目区分ごとの卒業必要単位数およびコース別の履修要件等をすべて満たしたうえで 総計 1 単位以上を修得し さらに経営 流通 マーケティング 情報システム 国際経営など

(2)APM への 3 回生編入学 転入学への志願にあたって APM への 3 回生編入学 転入学を志願するにあたって 各志願者が前籍機関において学んだ内容がどの程度 APM のとして認定される見込みがあるかを踏まえた上で志願を行うことが極めて重要です 単位認定は志願者ごとの前籍機関における学修内容

貴法科大学院は 法令が定める科目の開設状況とその内容の適切性 ( 評価の視点 2-1) カリキュラム編成における授業科目の適切な分類と系統的 段階的な配慮 ( 評価の視点 2-4) 成績評価 単位認定および課程修了認定の客観的かつ厳格な実施( 評価の視点 2-26) 再試験の基準および方法の明示とそ

経済連携協定に基づく外国人看護師候補者・介護福祉士候補者の受入れ

長期履修制度とは当研究科の全専攻 全課程に適用する制度です 通常 標準の修業年限内に行うべき授業履修や研究を 指導教員とともに事前に計画を立てたうえで 標準の修業年限を超えて一定の期間にわたり長期的に教育課程を履修することが認められる制度です 長期履修は最大で標準修了年限の2 倍の期間まで認められ

Microsoft PowerPoint 榔本è−³äººè³⁄挎.pptx

【資料2】社会教育主事講習の見直しについて【派遣社会教育主事制度とその現状】


Microsoft Word - (HP用)H31 nyushiQA.docx

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ

66

PowerPoint プレゼンテーション

達したときに消滅する旨を定めている ( 附則 10 条 ) (3) ア法 43 条 1 項は, 老齢厚生年金の額は, 被保険者であった全期間の平均標準報酬額の所定の割合に相当する額に被保険者期間の月数を乗じて算出された額とする旨を定めているところ, 男子であって昭和 16 年 4 月 2 日から同


ソーシャルセクター組織実態調査 2017 特定非営利活動法人新公益連盟 2017 年 12 月 6 日 Copyright 2017 Japan Association of New Public All Rights Reserved,

高等教育段階における負担軽減方策に関する検討体制 < 検討内容 > 新しい経済政策パッケージ ( 平成 29 年 12 月 8 日閣議決定 ) に基づき 高等教育における授業料減免及び給付型奨学金の拡充を具体化し円滑かつ確実に実施するため 閣議決定で具体的に定まっていない以下の詳細事項について専門的

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~


Taro-依頼文(事務連絡)291127

2 職務専念義務 秘密保持義務 競業避止義務を意識することが必要である 3 1 週間の所定労働時間が短い業務を複数行う場合には 雇用保険等の適用がな い場合があることに留意が必要である 企業 メリット : 1 労働者が社内では得られない知識 スキルを獲得することができる 2 労働者の自律性 自主性を

Q5. 東京で企業内弁護士として勤務しているのですが 大阪で勤務することになりました 大阪弁護士会に登録換えをする場合の手続にかかる時間 費用について教えて下さい A5. まずは 現所属弁護士会に届出る必要がありますが 大阪弁護士会との関係では 常議員会の審理 承認が必要であり その前提として 常議

<4D F736F F D20934B90B382C C8CFB82C98AD682B782E98C888B DC58F498D65816A>

資料1 骨子案(たたき台) 

ITスキル標準に準拠した      大学カリキュラムの改善

東京大学推薦入試FAQ

医学教育別冊 医学教育白書 2006年版('02~'06)

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた

景品の換金行為と「三店方式」について

法科大学院改善と法学部「法曹コース」の奨励!|旺文社教育情報センター

目次 アンケート回答者属性 企業向けアンケート 弁理士向けアンケートの回答者属性 P2 1. 標準化 1-1 企業 P3 1-2 弁理士 P7 2. データの取扱い 2-1 企業 P 弁理士 P14 本調査研究の請負先 : 株式会社サンビジネス 1

<4D F736F F D DC58F B690E68CC295CA817A905682BD82C88E7182C782E090EA96E588CF88F589EF95F18D908F BD82BD82AB91E4816A82D682CC88D38CA98F912E646F6378>

PowerPoint Presentation

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

6. 弁護士法 により除名された後 5 年が過ぎない者 7. 懲戒処分で解任された後 3 年が過ぎない者 8. 弁護士法 により永久除名された者 第 7 条 ( 受験期間および応募回数の制限 ) 1 試験 ( 第 8 条第 1 項の法曹倫理試験は除く ) は 法学専門大学院設置 運営に関する法律 第

な 法曹人口の拡大に迫られる状況にはないと考える ただし これまでの司法制度改革や日弁連及び関係省庁等の努力によって 法テラスやひまわり法律事務所等などが生まれ また従来よりも活動分野 ( 公的 私的 ) が広がったことにより 国民から見たアクセスの良い かつ公正な法の支配が強まったことは評価すべき

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

< D4C95F197708E9197BF413494C55F95D28F F838D83538DED8F9C94C52E6169>

標準例6

「学び直し」のための教育訓練給付制度の活用状況|第一生命経済研究所|的場康子

かえるかわる男女共同参画!第三次日本弁護士連合会男女共同参画推進基本計画

平成20年度AO入試基本方針(案)

若年者雇用実態調査

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

2. 公認心理師になるためのルート 公認心理師になるためのルートは 図 1 に示すように A~G の 7 つあります 図 1 公認心理師の資格取得方法について 7 つのルートのうち 大学 1 2 年生に関係するのは A ルートと E ルートです A ルートと E ルートを分けるのは 公認心理師法が施

1. はじめに 中小企業経営者の高齢化が進展する中 事業承継の円滑化は喫緊の課題です 平成 30 年度税制改正において 事業承継の際に生ずる相続税 贈与税の負担を軽減する 非上場株式等についての相続税及び贈与税の納税猶予及び免除の特例 ( 以下 事業承継税制 ) が抜本的に改正されました 本改正では

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

( イ ) 法学部 AO 入試 ( 大学入試センター試験を課すもの ) 実施学部 学科名法学部法学科 ( 昼間コース ) 募集人員 20 人 1 平成 31 年度大学入試センター試験の受験を要する教科 科目を受験する者 2 高等学校 ( 中等教育学校の後期課程を含む ) を卒業した者及び 2019

TPT859057

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

TSRマネジメントレポート2014表紙

学生確保の見通し等を記載した書類2

資料1-1 「職業実践専門課程」の実態等に関する調査研究(最終報告資料)

登録審査機関の審査ポイント

内閣府令本文

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース

Microsoft PowerPoint - 資料8 家計相談支援事業について

1 その年中の特定支出の額 ( 前払をした特定支出 ) 問資格取得費に該当する専門学校 (2 年制 ) の授業料等の支出をしましたが この特定支出については その支出した年分の特定支出の額の合計額に算入してよいですか... 各年において特定支出をした場合において その年中の特定支出の額の合計額が給与

森 濱田松本法律事務所 (311 名 ) アンダーソン 毛利 友常法律事務所 (308 名 ) 略して 四大事務所 ないし 四大 ともいい英語では "Big Four" という 近時は これに TMI 総合法律事務所 (233 名 ) 加えて 五大法律事務所 ということがある 大規模化の原因 1 ヒ

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

検査の背景 (1) 事業者免税点制度消費一般に幅広く負担を求めるという消費税の課税の趣旨等の観点からは 消費税の納税義務を免除される事業者 ( 以下 免税事業者 という ) は極力設けないことが望ましいとされている 一方 小規模事業者の事務処理能力等を勘案し 課税期間に係る基準期間 ( 個人事業者で

政策評価書3-3(4)

社会福祉学部 臨床心理学科 占部 友衣さん 社会福祉学部 臨床心理学科 3年 大阪府 桃山学院高等学校 出身 大学入学後 心理学には 社会心理学 や 犯 罪心理学 など 多彩な分野があることを知り 驚きました 私は2年次に犯罪心理学の授業で 非行少年の家族や親子関係に関心をもち 研 究を進めています

<817988F38DFC817A D98CEC8E6D835B837E8FD089EE955C8E AEE A88C4816A2E786477>

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

Microsoft Word - microeconomics_2017_social_welfare11

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

SMBC Breaking News 号 対象国 情報名 規制種別 ブラジル ブラジル労働法改正 労働法 規制番号 ( 新 改正 ) 労働法 / 法律 2017 年第 号 改正 ニュースソース森 濱田松本法律事務所 ( 担当 : 梅津英明 ) ニュースレタ

3. 一般入試における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について 教科 科目名等大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力検査等 ( 後期日程 ) 学部 学科 課程等教科科目名等 注 教科科目名等教科科目名等国語 国語 人間形

122

入学者数 収容定員 在学学生数 H29 度 5/1 現在 学科名 コース 専攻名年限 定員 総定員 入学者数 在籍者数 グラフィックデザイン学科 2 年 40 名 80 名 21 名 34 名 カリキュラム 時間割 使用する教材など授業方法及び内容 年間の授業計画 カリキュラム( 平成 29 年度

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々

Microsoft PowerPoint - M1001_1_ ppt [互換モード]

下では特別償却と対比するため 特別控除については 特に断らない限り特定の機械や設備等の資産を取得した場合を前提として説明することとします 特別控除 内容 個別の制度例 特定の機械や設備等の資産を取得して事業の用に供したときや 特定の費用を支出したときなどに 取得価額や支出した費用の額等 一定割合 の

個人住民税の特別徴収税額決定通知書(納税義務者用)の記載内容に係る秘匿措置の促進(概要)

行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

不動産98_論説_吉田.ec7

はじめに

IFRS基礎講座 IAS第37号 引当金、偶発負債及び偶発資産

外国人労働者の雇用実態に関するアンケート調査結果 速報版 平成 30 年 12 月 山形県商工労働部 1. 調査目的 県内における外国人労働者の実態等について調査を実施し 今後の外 国人材の活用施策の検討材料とする 2. 調査期間 平成 30 年 10 月中旬 ~11 月中旬 3. 調査対象 方法

< 委託業務説明書 > 1 平成 20 年度事業実施において明らかとなった課題当初企画 予定していたとおり市民に使用しやすく 親しみが持て かつ利用価値が高い食育推進に資するポータルサイトの構築に努めてきた 食育情報の発信については 簡単に行うことができるようブログを活用した情報発信の仕組みの構築を

特許出願の審査過程で 審査官が出願人と連絡を取る必要があると考えた場合 審査官は出願人との非公式な通信を行うことができる 審査官が非公式な通信を行う時期は 見解書が発行される前または見解書に対する応答書が提出された後のいずれかである 審査官からの通信に対して出願人が応答する場合の応答期間は通常 1

実務家の条文の読み方=六法の使い方の基礎

修士課程・博士課程の関係について

Transcription:

法曹養成制度の在り方に関する意見書 2013 年 6 月 25 日 公益社団法人経済同友会 1. はじめに 法曹養成制度関係閣僚会議の下に設置された法曹養成制度検討会議は 2013 年 6 月 6 日及び同月 19 日に 法曹養成制度検討会議取りまとめ ( 案 ) を公表した ( 以下 6 月 19 日に公表した法曹養成制度検討会議取りまとめ ( 案 ) を 本取りまとめ案 という ) 様々な意見の調整を行ない 本取りまとめ案の作成にまで至った 関係者の尽力に敬意を表する しかしながら 本取りまとめ案は 法曹養成制度の根本的な問題点への言及を欠く すなわち 我が国においては 次の日本とアメリカの法曹養成制度の違いを整理しないまま アメリカのロースクールを模範として法科大学院を導入した点である < 日本とアメリカの法曹養成制度の違い> 1 日本の司法試験および司法修習は裁判実務家 ( 裁判官 検察官 法廷弁護士 ) を育成することに主眼を置き弁護士の多くが法廷弁護士になるが アメリカの弁護士のうち法廷弁護士となる人数は 10% 程度といわれている 1 2 日本においては 法学部と司法修習の双方を併存させたまま法科大学院を導入したが アメリカには法学部と司法修習は存在しない 3 日本では原則として司法修習終了後直ちに裁判官となるが アメリカでは法曹一元のもと 弁護士としての実務経験を重ねてから裁判官へ転身する 以上のとおり 日本とアメリカにおいては 制度的な差異が存在する それにもかかわらず このような差異を整理しないままに いわばパッチワーク的に法科大学院を導入したために法科大学院教育の変質 法曹志願者の減少などの問題が生じている そこで 法曹養成制度の在り方について 以下のとおり当会の意見を述べるものである 2. 今後の法曹人口の在り方 司法制度改革審議会意見書によれば 司法試験合格者数を法曹三者間の協議で決定するこ とを当然とするかのごとき発想は既に過去のものであり 国民が必要とする質と量の法曹の 確保 向上こそが本質的な課題である という観点から 法曹人口の増加を目標とした 1 アメリカには約 120 万人の弁護士が存在するが 弁護士名鑑マーチンデル ハベルに訴訟弁護士として登録している弁護士数は 117,300 人しかいないとのことである ( 臨床法学教育学会 2013 特別公演 法曹養成教育とリーガル プロフェッション - ローヤリング スキル教育再考 川村明 ) 1

ところが 本取りまとめ案においては 司法修習修了者の終了直後の弁護士未登録者数が 増加傾向にあること 法律事務所への就職が困難な状況が生じていることなどを理由に 3,000 人という司法試験の年間合格者数の数値目標を撤回しようとしている しかし 法廷弁護士を前提とすれば年間 3,000 人は確かに供給過多であるかもしれないが 司法試験合格者の一部が裁判実務家 ( 裁判官 検察官 法廷弁護士 ) となり 残りが法廷以 外の新たな分野に進出する法曹として活躍することを前提とすれば 年間 3,000 人が供給過 多であるとは言えない 2 3 また 本取りまとめ案においては 社外弁護士と異なる役割 有用性が認められる と結 論付けており 法務専門家として活躍する法曹を念頭に置く しかしながら 法曹養成制度 の検討は 何も法務専門家として生計を立てる人材を養成することだけに本質があるのでは ない グローバル競争が激化し また 知識集約型産業へと産業構造が転換する中で法律知 識やリーガルマインドを持ったビジネスパーソンのニーズが高まっているが このような人 材の層は薄く これが日本の経済社会の弱点となっている したがって 今後 日本企業と 日本経済の産業競争力を強化していく上で リーガルバックグラウンドを持った人材 ( 広義 の法曹 ) を多数育成し そこから優れたビジネスパーソンを輩出することが重要である 他 方で 狭義の法曹 ( 裁判官 検察官 弁護士 ) は 法曹有資格者の一部がなっていく姿を目 指すべきである 例えば アメリカにおいては 上述のとおり法廷弁護士は 1 割以下といわれている また 弁護士の就職先は 法律事務所の弁護士 (49.5%) 以外にも 政府機関 (10.8%) 政府司法 機関 (9.3%) 民間機関 産業界 (18.1%) 公共サービス機関 (7.5%) 大学 研究所 (3.0%) 軍 (1.1%) と多様性に富む 4 日本においても アメリカと同様に裁判実務家や狭義の法曹以 外の新たな分野へと法曹有資格者が進出し 社会の隅々に法の支配の精神を行き渡らせると ともに 日本の企業と経済の競争力を強化していくことが望まれる 以上のとおり 法曹有資格者の活躍のフィールドの広さを考慮すれば 年間 3,000 人程度 の法曹有資格者を吸収することは可能である 法科大学院ではない大学院の卒業生は 各々 が大学院で学んだことを基礎として様々なフィールドに進出し 大学院で学んだことを応用 して活躍しているものであり 法曹有資格者を特別視する必要はない したがって 旧司法試験から新司法試験への制度変更が行われた直後という過渡期におい て直ちに年間 3,000 人という目標を達成することが困難であるとしても 将来的な法曹有資 格者の活動範囲の裾野の広がりに鑑みれば 年間 3,000 人という目標を現時点で撤回するべ きではない むしろ問題視されるべきは 法曹有資格者が様々なフィールドに進出するために 言い換 えれば 企業による法曹有資格者の採用を拡大させるためには どのような法曹養成制度を 実現しなければならないかという点である なお 法曹有資格者の量の増加を求めると 質の低下を懸念する声が聞こえてくる 2 弁護士数の増加に比較して裁判官 検察官の数が増加していないことも問題である 裁判官 検察官の勤務実態からすれば 人手不足であり 裁判官 検察官の増員も検討しなければならない 3 法曹人口を検討するにあたって 日本では 司法書士や行政書士などの隣接法律専門職の存在することを見過ごしてはならない 例えば 司法書士 行政書士については法科大学院での一部履修科目免除や夜間コース 通信制などの環境整備により不足部分を習得することにより法曹資格を取得できるよう後押ししていくことを検討する一方で 弁護士が隣接法律専門職の職域にも進出していくべきである 4 EMPLOYMENT FOR THE CLASS OF 2011 SELECTED FINDINGS, National Association for Law Placement 2

しかしながら 司法試験はあくまでも入り口 通過点にすぎず 法曹としての能力は司法試験合格後の実務経験の中で磨かれていくものである とすれば 高い参入障壁に守られて市場原理が働かないことこそ 法曹の質の劣化を招来する元凶となりかねない 法曹人口の拡大を通じた市場原理が働く環境の整備によって 高い質を備えた法曹を確保することが可能となり もって身近で頼りがいのある利用しやすい司法制度が実現する 3. 法曹養成制度 - 企業側の採用を拡大させるために - (1) 法科大学院における教育内容の充実 ア法科大学院における教育内容 企業側の法曹有資格者の採用は拡大傾向にあるが 更に企業側の採用を拡大させていくためには 法科大学院の教育内容を本来あるべき姿へと見直す必要がある すなわち 法科大学院は 裁判実務家を前提とした教育以外の幅広い教育を提供していく必要がある 例えば 法科大学院の教員に組織内弁護士や法曹界以外で活躍している法曹有資格者を招くなど 法曹としての広い活躍の場を認知させる講義が望ましい なぜならば 法曹有資格者における組織内弁護士への出願意向が低い原因は 法科大学院での教育が裁判実務家を育成することに主眼が置くため 組織内弁護士の働き方やニーズの理解が十分になされていないからである また ビジネススクールと連携し 共通科目を導入することも考えられる アメリカにおいてはビジネススクールとロースクールの両方のプログラムを受講できるコースが存在する このような教育は 多様な人材を確保するという司法制度改革の当初の目的にも合致するし ビジネス感覚を養うことが可能となれば法曹出身のビジネスパーソンも増加すると考えられる イ司法試験の在り方 他方で 法科大学院における教育内容を充実させるためには 法科大学院での教育科目や司法試験の受験科目の見直しを行うことはもちろん 司法試験の合格率を見直す必要がある 現状の低い合格率の中では 法科大学院生は 結局 試験勉強に追われることになるし 法科大学院においては 裁判実務家の教育以外の幅広い教育に時間を割くことができない そもそも 点 ではなく プロセス を重視した教育を目指す結果として法科大学院を導入したのであるから 法科大学院という プロセス の中で法曹有資格者としての資質を体得しているかが判断されるべきである したがって 法科大学院における入学要件および卒業要件を厳格に判断して法曹有資格者の質を担保する一方で そのような入学要件および卒業要件を満たす法科大学院卒業生は法科大学院というプロセスを経ているのであるから 明らかに能力や資質が劣る者のみを不合格とし 原則として司法試験に合格させるべきである また このような高い合格率を前提としつつも 後述のとおり公認会計士と同様に実務経験を二回試験 ( 現在のものとは異なる 以下同じ ) の受験要件とした上で 二回試験の合格基準を維持することによって 二回試験合格者の質を担保することが可能となる 3

(2) 教育期間の短縮 典型的な法曹有資格者は弁護士登録に至るまで 法学部 4 年 法科大学院 2~3 年 司法試験 1 年弱 司法修習 1 年という長期間を試験勉強に費やすこととなり 法曹有資格者の採用時の年齢は最年少でも 26 歳程度となってしまう このような教育期間の長さが企業側の採用の足かせとなっている一面は否定できない また そのような長期間を勉学に費やした投下資本を回収しなければならない法科大学院生からしてみれば 高い給与を求めざるを得なくなるが 企業側からすれば法科大学院を卒業したとはいえ社会人経験の少ない実力未知数の従業員に対して高額の給料を支払うことは躊躇われる したがって 法曹となるために要する時間的 経済的コストを低減した法曹養成制度を実現させる必要がある そこで まず法学部と法科大学院の関係性を見直す必要がある 例えば アメリカのように法学部を廃止することや 法学部から法科大学院への進学を大学 3 年次とすることが考えられる このようにして法学部と法科大学院での教育内容の重複をなくし 教育期間を短縮することができれば 法科大学院生の時間的 経済的コストを抑えることができる 次に 法曹資格取得のための司法修習は廃止するべきである 司法修習によって法曹養成の期間が長期化しているうえに 司法修習の経済的支援が給付制から貸与制へと移行したことによって修習生のコストが増大している 他方で 実務研修については 法科大学院におけるインターンシップを必修科目とすることによって代替することも可能である また 司法修習を廃止する一方で 公認会計士のように法律事務所や企業の法務部での実務経験 ( 司法試験合格の前後を問わない ) を新しい二回試験の受験要件とすることも考えられる それによって 法曹有資格者の企業への就職年齢を若返らせることが可能となり 企業側の採用を促進することが期待できる 加えて 法曹一元を実現し 弁護士実務経験者を裁判官へ登用すれば 司法試験合格者を直ちに司法研修所で教育する必要はない (3) 企業側の負担の軽減 以上の法曹養成制度の改善に加えて 企業側の採用を拡大させるためには 企業側に生ずる法曹有資格者を採用することの負担を軽減させることも検討する必要がある 例えば 弁護士会費は登録 5 年目の弁護士で年間 50~120 万円程度に達するが 他の資格と比較して企業側が負担するには著しく高額といえる そこで 基準年収に達しない組織内弁護士の弁護士会費を減免するといった措置を検討されたい また 労務管理に服する組織内弁護士にとって公益活動義務を全うすることは困難な場合もある そこで 組織内弁護士の公益活動義務を柔軟化することも必要である 4

4. おわりに 安倍政権による更なる規制緩和が期待される昨今 自律的な法令順守と事後的な紛争 問題解決の必要性がより一層高まることが予想される この自律的な法令順守と事後的な紛争 課題解決の場において活躍が期待されるのが法曹であるから 法曹養成制度の設計は 我が国の健全な経済の発展のためには重要である かかる法曹養成制度の設計について 本取りまとめ案においては 新たな検討体制の下で検討を行い 2 年以内に結論を得るとしているところ 本意見書で述べた抜本的な改革を実施するためには この新たな検討の場は 法曹三者の協議となってはならず 企業を含む民間法人や地方公共団体など 幅広い法曹の利用者が中心となって議論する必要がある 以上 5