国土技術政策総合研究所 研究資料

Similar documents
<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF ED8DD08E9E82CC8B438FDB8A438FDB F4390B3816A>

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

台風23 集約情報_14_.PDF

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

H19年度

平成30年台風第21号について

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

Microsoft Word - 新潟会.doc

金沢地方気象台対象地域石川県 平成 30 年台風第 21 号に関する石川県気象速報 目 次 1 気象概況 2 気象の状況 3 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 5 石川県の被害状況等 6 金沢地方気象台の対応状況等 平成 30 年 9 月 7

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

Taro-●Ⅰ山口県の自然災害(P1-P5

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

Microsoft Word _資料2(最終版).doc

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

Microsoft PowerPoint - 「修正軽量版」資料1.潮位・高波再現シミュレーションについて  修正

日本海沿岸顕著現象事例集の発行に寄せて 日本海海洋気象センターでは 日本海沿岸で発生した高潮や高波 異常潮位などの顕著な現象について 気象庁の潮位 波浪の観測地点ごとの観測データをもとに取りまとめた事例集として刊行することとしました かつて 1959 年 ( 昭和 34 年 ) の伊勢湾台風では高潮

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

< 外力条件 > 海面上昇量 0.10 m 0.30m 0.50m 0.90mについて検討 詳細検討モデル地区の選定 各詳細検討モデル地区において検討対象となる施設等の整理 各施設毎の影響評価方法 ( 影響評価の判断基準 ) 影響評価 各詳細検討モデル地区の影響評価結果及びその特徴の分析 各詳細検討

<4D F736F F D2095F193B994AD955C8E9197BF5F8DC58F4994C55F967B92A18F4390B388D38CA994BD89662E646F63>

平成16年度 台風災害調査報告書(WEB).indd

(00)顕著速報(表紙).xls

9-2_資料9(別添)_栄養塩類管理に係る順応的な取組の検討

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

ハード対策と 集落の高所移転 警報 早期避難などによるいわゆるソフト対策を組み合わせて総合的に進められてきた 図 - 1 は ハード対策とソフト対策の組み合わせによる総合的な津波防災の概念図である 横軸は津波の高さ ( 規模 ) であり 縦軸には負の方向に被害の大きさを示してある 津波被害は津波の高

.....u..

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

資料 3-11 岡山県沿岸における津波浸水想定 説明資料 岡山県 平成 26 年 5 月 岡山県沿岸の概要 ( 今回の津波浸水想定の対象範囲 ) 岡山沿岸 ( 延長約 537km) 岡山県玉野市の沿岸状況 岡山沿岸の海岸地形は 瀬戸内海が遠浅であることから 古くから農地や塩田造成等の埋め立てに影響を

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有


鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

委員会資料

(3) 技術開発項目 長周期波の解明と対策 沿岸 漁場の高度利用 ライフサイクルコストに基づく施設整備と診断技術 自然災害( 流氷 地震 津波など ) に強いみなとづくり 等 30 項目 技術開発項目として 30 項目の中から 今後 特に重点的 積極的に取り組んでいく必要のある技術開発項目として 1

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

昭和南海地震について ~ 昭和南海地震から 70 年 ~ 今年は 1946 年 ( 昭和 21 年 )12 月 21 日 04 時 19 分に昭和南海地震が発生してから 70 年が経過する年にあたります 昭和南海地震 (M8.0) は 和歌山県潮岬沖を震源として発生し 近畿地方や四国地方を中心に 日

国土技術政策総合研究所資料 研究資料

平成 28 年度 支笏湖特有の気象特性に対する 維持管理の検討 札幌開発建設部千歳道路事務所 新保貴広 札幌開発建設部千歳道路事務所 吉田昭幸 札幌開発建設部千歳道路事務所 樋口侯太郎 一般国道 453 号を管理する千歳道路事務所では 支笏湖の越波発生により 度々通行規制を実施している 淡水湖におけ

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

本研究の流れとしては, 計算準備 として地形データの設定や計算モデルの設定, 既往台風による再現計算を行い, 気象庁台風区分に対応した想定台風 や 移動経路 を設定した上で, 気圧 風場の推算 を行い, その結果を踏まえ 高潮推算及び浸水計算 や リードタイムの試算 を行い, 警戒避難の判断に役立つ

図 3 観測史上最大の最大風速を更新した観測点 図 4 過去の最高潮位を更新した地点 ( 出典 : 内閣府 ) 1) ( 出典 : 気象庁 ) 3) 大阪 神戸いずれの観測点においても 高潮警報基準に加え 観測史上 1 位の第二室戸台風襲来 時の潮位を超えた 警報基準を超過している時間は いずれの観


東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

を誘発すると共に 家屋等の災害廃棄物とともに港内外水域に漂流 沈没することとなり 航路や泊地等の水域施設が使用不可能な状況となった また 押し波 引き波により 航路や泊地等の水域施設において 洗掘あるいは埋没が発生し 洗掘された箇所では 防波堤の転倒等が誘発され 埋没した箇所では 計画水深の確保のた

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

PowerPoint プレゼンテーション

三重県における主な気象災害 (1945 年以降 ) 主な被害 2017 年 12 月 15 日現在 発生年月日 1950 ( 昭 25) 9.3 要因 台風第 28 号 ( ジェーン台風 ) 主な被害地域 全域 概況台風第 28 号が紀伊水道に入り 若狭湾に抜けた 風による被害が大きかった 最大風速


Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会

家族みんなの防災ハンドブック 保存版

15 km ずつ平行移動した 2 経路の計 9 経路 ( 3 方向 3 平行移動, 中心気圧は経路と直交して平行移動 ) で手引きの想定台風による高潮計算を行った. なお, 最小計算格子は 90 m, 台風モデルは Myers の式, 波浪計算はスペクトル法, 潮位計算はウェイブセットアップを考慮し

今冬の暴風雪に伴う通行止め発生状況 今冬の暴風雪による通行止め発生状況は 平成 27 年 2 月 17 日現在迄において 延べ 36 路線 138 区間 L=3,648.3km 発生しており 近年増加傾向 特に12 月 16 日 ~の爆弾低気圧による数年に1 度の暴風雪の影響により 車両の通行の安全

(b) 流れ及び波浪の状況 a) 波浪 ( 波向 波高 ) ( ア ) 経時変化及び最大値顕著な高波浪を記録した夏季について 海域ごとの代表地点における経時変化を図 に示します また 各調査地点における最大値を資料編に示します 波浪調査地点 注 ) 波浪の経時変化 ( 図 -6.

<4D F736F F D D91918D8CA489CD90EC8CA493A58DB891AC95F BA97AC92C A2E646F63>

2018年台風21号

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

台風21号越波等検証委員会 -海象状況と浸水状況の再現-

津波に対する水門 陸閘等の操作指針について 1. 目的 本指針は, 水門 陸閘等に関して, 海岸, 河川, 港湾, 漁港等の管理者 ( 以下 施設管理者 という ) と現場操作員が平常時及び津波発生時に実施すべき事項や, 施設に関する閉鎖基準等及び配備体制などの基本的な方針を定め, 本県沿岸に襲来す

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

国土技術政策総合研究所 研究資料

平成 27 年度 新潟県たにはま海水浴場流況調査 報告書 平成 27 年 6 月調査 第九管区海上保安本部

資料6 (気象庁提出資料)

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

2016年台風発生環境場と台風ハザードマップ

国土技術政策総合研究所 研究資料

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

Microsoft PowerPoint _大分県水防協議会.pptx

また 台風 18 号が九州から北海道へ縦断した 17 日 18 日は 全国から 41,000 通以上の写真付きのウェザーリポートが寄せられ 各地の被害状況を詳細に把握することができました 記録的大雨となった大分県からは道路の損壊や大規模冠水のリポートが届き 断続的に強い雨が降った岩手県沿岸からは大規

<4D F736F F F696E74202D E9197BF3482ED82AA8D9182CC8CBB8FF387402E707074>

高速かつ高精度な洪水シミュレータ「DioVISTA/Flood Simulator」を発売

id5-通信局.indd

PowerPoint Presentation

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

untitled

vol80_02高橋.indd

平成 24 年台風第 4 号により三重県津市なぎさまち付近で発生した高潮 高波による浸水被害 (6 月 19 日 ) の現地調査報告 注 : この資料は速報としてまとめたものであり データについては後日修正することがあります 平成 24 年 7 月 17 日 津地方気象台 本件に関する問い合わせ先津

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード]

( 熊本県防災情報メールサービスに関すること ) 熊本県危機管理防災課電話

<4D F736F F F696E74202D E6C8D918D8793AF95F18D908F C4816A8A C55F F4390B394C52E707074>

国土技術政策総合研究所 研究資料

Microsoft PowerPoint 集い横田.ppt [互換モード]

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

<4D F736F F F696E74202D2091E63289F18C9F93A289EF90E096BE8E9197BF288AF2958C926E95FB8B438FDB91E4292D312E >

untitled

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制

プレゼンテーションタイトル

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

< 被害認定フロー ( 地震による被害木造 プレハブ > 第 次調査 ( 外観による判定 一見して住家全部が倒壊 一見して住家の一部の階が全部倒壊 地盤の液状化等により基礎のいずれかの辺が全部破壊 いずれかに いずれにも ( 傾斜による判定 全壊 外壁又は柱の傾斜が/ 以上 ( % 以上 ( 部位

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

ハザードマップポータルサイト広報用資料

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

Microsoft PowerPoint - 洪水予報河川等.pptx

Transcription:

1. はじめに 24 年は,1 個の台風が日本に上陸し, 年間上陸数記録を更新した. 台風 16 号は瀬戸内海沿岸の広域で高潮氾濫を引き起こし, その1 週間後には台風 18 号による高波のため各地で多数の沿岸構造物が被災した. さらに,1 月には台風 23 号が四国に上陸し, 高知県菜生海岸において海岸堤防の倒壊を引き起こした. このように,24 年は海岸災害が頻発した 1 年となった. 199 年の伊勢湾台風による高潮災害 ( 死者 行方不明者約, 人 ) のような海岸災害は近年生じていなかったが,1999 年の台風 18 号による八代海沿岸や周防灘沿岸での高潮災害などに見られるように, 高潮災害は依然として発生している. このような災害の発生を防ぐためには, 災害時における潮位 波浪等の外力, 堤防等の被災過程, 背後地の被害状況を把握し, その結果をふまえて必要な施策を実施することが重要である. 国土技術政策総合研究所海岸研究室では, 台風 16 号による瀬戸内海沿岸の高潮災害と台風 23 号による高知県菜生海岸の高波災害について現地調査を行うとともに, 台風 16 号による香川県高松市と岡山県倉敷市での浸水被害に関するアンケート調査を行った. さらに, 台風 23 号による室戸岬周辺の高潮の再現計算を行い, 外洋に面した海岸での高潮の発生機構について考察した. 本稿は, それらの成果をとりまとめたものである. また, 付録の一つとして, 台風 16 号時の高潮による浸水災害に関する調査の際に, 高松市および倉敷市の住民から寄せられた意見をそのまま掲載した. 寄せられた意見からは, 海岸防災に対する住民の期待とともに, 海岸防災に資する調査研究の必要性を読み取ることができる. 本稿はそのような調査研究の一成果である. 1

2.24 年の高潮 高波災害の特徴 2.1 概要 24 年は 1 個の台風が日本に上陸した. このうちの8つの台風について が cm 以上となった気象庁検潮所の最大と最高潮位を表 -2.1~8 に示す なお 表において値が括弧書きになっている地点は 観測期間中に欠測があったことを示している 表 -2.1 台風 6 号時の最大と最高潮位 ( 出典 : 気象庁 HP) 表 -2.2 台風 1 号時の最大と最高潮位 ( 出典 : 気象庁 HP) 2

表 -2.3 台風 1 号時の最大と最高潮位 ( 出典 : 気象庁 HP) 表 -2.4 台風 16 号時の最大と最高潮位 ( 出典 : 気象庁 HP) 3

表 -2. 台風 18 号時の最大と最高潮位 ( 出典 : 気象庁 HP) 表 -2.6 台風 21 号時の最大と最高潮位 ( 出典 : 気象庁 HP) 4

表 -2.7 台風 22 号時の最大と最高潮位 ( 出典 : 気象庁 HP) 表 -2.8 台風 23 号時の最大と最高潮位 ( 出典 : 気象庁 HP) このうち, 高潮や高波により人的被害が生じた台風 16 号と台風 23 号について, 海象および被 害について整理する.

2.2 台風 16 号による被害 2.2.1 海象台風 16 号は,8 月 3 日 12 時に熊本県八代市付近を通過 ( 中心気圧 9hPa) した後, 瀬戸内海を右手に見ながら北北東に移動し, 同日 21 時には鳥取県米子市付近に到達 ( 中心気圧 97hPa) した. 図 -2.1 台風 16 号の経路 ( 出典 : 気象庁 HP) この台風の接近により各地の気圧は低下した. 最低気圧は, 高松で 978.1hPa, 岡山で 978.1hPa, 広島で 972.1hPa であった. また, 特に台風の東側では風も強まり, 瀬戸 ( 豊予海峡 ) で 39m/s, 明石で 3m/s, 徳島で 28m/s, 香川県の引田観測所で 23m/s, 高松で 13m/s を記録した. このような気圧低下および強風に加え, 台風が接近した日は大潮であったため, 瀬戸内海では高潮が発生した. 図 -2.3 は, 図 -2.2 に示した各観測所における毎正時の潮位およびを示している. 下関では 117cm, 松山では 14cm のが記録されているが, そのピークは満潮と重ならなかった. 一方, 高松や宇野では, は松山より小さかったものの, そのピークが満潮の直前に生じた. 高松では 3 日 22 時 23 分にが最大 (133cm) となり,22 時 42 分には潮位が既往最大となる 246cm に達した. 宇野でも, 137cm(22 時 16 分 ), 潮位 2cm (22 時 ) という既往最高の潮位を記録した. また, 高松や宇野より東に位置する洲本や神戸などでは, 満潮を過ぎてからが最大となったが, 姫路でも潮位は 228cm に達した. 6

江井ヶ島 宇野 姫路 明石 神戸 下関 松山 高松 洲本 大阪 図 -2.2 瀬戸内海沿岸の検潮所の位置 7

3 2 1-1 -2 3 2 1-1 -2 3 2 1-1 -2 3 2 1-1 -2 3 2 1-1 -2 時 6 時 12 時 18 時 時 6 時 12 時 18 時 8 月 3 日 8 月 31 日 下関 松山 高松 宇野 洲本 3 2 1-1 -2 3 2 1-1 -2 3 2 1-1 -2 3 2 1-1 -2 3 2 1-1 -2 (cm) (cm) (cm) (cm) (cm) 図 -2.3(1) 瀬戸内海沿岸の毎正時の潮位 8

3 2 1-1 -2 3 2 1-1 -2 3 2 1-1 -2 3 2 1-1 -2 3 2 1-1 -2 時 6 時 12 時 18 時 時 6 時 12 時 18 時 8 月 3 日 8 月 31 日 姫路 江井ヶ島 明石 神戸 大阪 3 2 1-1 -2 3 2 1-1 -2 3 2 1-1 -2 3 2 1-1 -2 3 2 1-1 -2 (cm) (cm) (cm) (cm) (cm) 図 -2.3(2) 瀬戸内海沿岸の毎正時の潮位 図 -2.4 のように, 高松の最高潮位と最大を 24 年の他の台風時と比較すると, 台風 16 号時はが大きいだけでなく, 最高潮位と最大との差も大きいことがわかる. これは, 満潮に近い時間帯にが最大となったことを意味している. また, 瀬戸内海では強風により波浪も発達した. 図 -2. のように, 東播海岸の江井ヶ島観測所 ( 兵庫県明石市 ) では既往最大波高を.81m 上回る波高 3.97m を 8 月 3 日 22 時に記録した. 9

また, 引田観測所 ( 香川県引田町 ) でも, 同日 19 時に波高 1.47m を記録している. 3 2 2 最大 最高潮位 (cm) 1 1 6 号 1 号 16 号 18 号 21 号 23 号 図 -2.4 24 年各台風時の高松の最大 最高潮位 波高 (m) 波高周期 江井ヶ島 1 1 周期 (s) 波高 (m) 波高周期 引田 1 1 周期 (s) 時 6 時 12 時 18 時 時 6 時 12 時 18 時 8 月 3 日 8 月 31 日 図 -2. 瀬戸内海沿岸の毎正時の波高 周期 2.2.2 被災状況 24 年 8 月 3 日から 31 日にかけて, 台風 16 号により瀬戸内海では高潮が発生し, 香川県, 岡山県, 広島県を中心に, 瀬戸内海沿岸の広範囲で高潮による浸水被害が生じた. 浸水戸数が多かったのは, 高松市 ( 床上浸水 3,38 戸, 床下浸水 12,23 戸 ), 倉敷市 ( 床上浸水 2,643 戸, 床下浸水 1,693 戸 ) などである. この地域の海岸線を図 -2.6 に示す. (1) 香川県高松市の被害高松では,3 日 22 時頃から市街地に水が流入し始め, 一部の地区では 31 日 時を過ぎても浸水位が上昇していた. 地盤高が低い地区では,31 日の夕方になってもまだ冠水していた. 写真 2.1 に示された範囲のほとんどは, 海岸および川からの水の流入により浸水し,31 日の早朝でも写真 -2.2 のように道路は冠水している. 写真 2.3 のように, 床上まで浸水した家屋が多いが, 潮位は護岸の天端高を大きく上回らなかったため, 家屋の流出は生じていない. しかし, 一人暮らしの 83 才の女性が自宅で, 冠水した地 1

下道 ( 写真 2.4) では車内で男性が溺死した. 岡山 玉島 児島 玉野 坂出 高松 図 -2.6 高松市 倉敷市周辺の海岸線 海 御坊川 写真 -2.1 高松市内の浸水状況 ( 遠景 ) 写真 -2.2 高松市内の浸水状況 ( 近景 ) 浸水痕跡 写真 2.3 浸水痕跡 ( 高松市福岡町 ) 写真 2.4 冠水した地下道 ( 高松市瀬戸内町 ) 11

(2) 岡山県倉敷市の被害岡山県では, 倉敷市や玉野市などで, 高潮により浸水被害が発生した. 倉敷市や玉野市では, 29 日 22 時頃から浸水が始まった. 浸水戸数は, 倉敷市で床上浸水 2,643 戸, 床下浸水 1,693 戸と県内でもっとも多く, 県全体では床上浸水 4,89 戸, 床下浸水 6,313 戸に達した. 倉敷市玉島では, 浸水した家屋内で 82 才の女性が溺死した. ここでも流出した家屋はないことから, 潮位の上昇により海水が堤内地に流入し, 床上浸水により災害弱者である老人が犠牲になったものと考えられる. 倉敷市の玉島黒崎では, 写真 2. のように, 天端上のガードレールが破損するとともに, 被覆されていない海岸堤防の裏のりが浸食されていた. この堤防の天端高が潮位より高いことから, ここでは越波により海水が流入したと考えられる. また, 隣接する入江に面した海岸 ( 倉敷市玉島柏島 ) では, 写真 2.6 のように, 天端が道路となっている海岸堤防の裏のりが洗掘されていた. ここでは, 天端が比較的低いことから, 海水は越流により流入したと考えられる. 写真 2. 海岸堤防の裏のりの浸食 写真 2.6 越流による浸食 (3) 被災原因浸水の直接的な原因は, 潮位が各地の設計高潮位を上回ったためである. 堤防高は, 既往最高規模の潮位に設計波のうちあげ高などを上乗せして定められている. 高松周辺では, 閉鎖的な海域のため波浪が比較的小さく, うちあげ高があまり堤防高を押し上げるものではないため, 潮位が設計高潮位を超えると比較的越水しやすい. 瀬戸内海においては, 高松周辺だけがや潮位が高かったのでなく, 松山, 広島, 神戸など他の検潮所においても同程度以上のや潮位が記録されている. その中で高松と宇部だけが既往最高潮位を上回ったのは, 瀬戸内海においてこの周辺だけが満潮に近い時間帯にのピークが出現したためである. 2.2.3 まとめ今回の災害では, 一部地域で外力が既往最高を上回ったものの, 海岸保全施設の浸水防止機能が大きく失われる事態には至らなかった. しかし, 家屋に構造上の破損がないにもかかわらず人的被害が発生するなど, 高潮時の避難の面で課題を残した. 高潮のピークの直前は強い風雨によ 12

り避難行動が危険な場合が多いことから, 避難に要する時間を考慮して高精度の潮位 波浪のリアルタイム予測を行う必要がある. このため, 台風 16 号の8 日後に台風 18 号が接近した際には, 台風が接近するかなり前に避難勧告等を発令した自治体が多かった. 13

2.3 台風 23 号による被害 2.3.1 海象台風 23 号は,1 月 2 日 時に奄美大島付近を通過 ( 中心気圧 9hPa) し, 同日 13 時に土佐清水市付近に上陸した後土佐湾内を移動し, 同日 1 時頃に室戸岬付近に再上陸 ( 中心気圧 9hPa) した. 再上陸までの中心付近の最大風速は 4m/s であった. 図 -2.6 土佐湾沿岸の毎正時の潮位 ( 出典 : 気象庁 HP) 土佐湾沿岸では台風の接近により気圧が低下し, 最低気圧は室戸岬で 961.7hPa, 高知で 967.hPa, 土佐清水で 97.3hPa であった. また, 広範囲で強風が観測され, 室戸岬で 4m/s, 油津で 22m/s, 高知で 11m/s, 土佐清水で 19m/s の風速を記録した. 図 -2.8 は, 図 -2.7 に示した土佐湾沿岸の検潮所における毎正時の潮位およびを示している. 潮位は, 室戸岬検潮所で同日 1 時 12 分に 289cm を記録し, 既往最高を 7~8cm 上回った. も, 副振動を含んでいるものの, 室戸岬検潮所で 23cm( 既往最大を 1cm 上回る ) を記録した. また, 室戸岬検潮所に近い室津港でも, 既往最高となる潮位 229cm を 14 時 2 分に記録した. さらに, 図 -2.9 のように 24 年の他の台風時と比較すると, 台風 23 号時の最大は著しく大きいことがわかる. 14

高知戸原室津港 土佐清水 室戸岬 図 -2.7 土佐湾沿岸の毎正時の潮位 2 2 1 1-2 2 1 1-2 2 1 1 - 時 6 時 12 時 18 時 時 6 時 12 時 18 時 8 月 3 日 8 月 31 日 図 -2.8 土佐湾沿岸の毎正時の潮位 土佐清水 高知 室戸岬 2 2 1 1-2 2 1 1-2 2 1 1 - (cm) (cm) (cm) 1

3 2 2 最大 最高潮位 (cm) 1 1 6 号 1 号 16 号 18 号 21 号 23 号 図 -2.9 24 年各台風時の室戸岬の最大 最高潮位 波浪は, 室津港 ( 全国港湾海洋波浪情報網 ( ナウファス )) で同日 14 時に波高 13.m( 既往最大を 4.1m 上回る ) を記録した. 高知海岸の戸原観測所 ( 水深 24.79m) でも, 既往最大となる波高 1.2m, 周期 14.3s( 海岸研究室解析値 ) が同日 14 時に記録されている. また, 瀬戸内海でも波浪は高く, 香川県の引田観測所 ( 水深 11.4m) では同日 12 時に既往最大となる波高 2.6m, 周期 12.6s を記録した. 図 -2.1 は,24 年の主な台風時について, 戸原観測所の有義波高と有義波周期を図示したものである. 台風 23 号の接近時は, 他の台風時と比べて, 周期が長いとともに, 波高の変化が急激である. 16

1 台風 6 号 1 波高 (m) 1 波高周期 1 周期 (s) 波高 (m) 1 1 波高周期 台風 1 号 1 1 周期 (s) 波高 (m) 1 1 波高周期 台風 21 号 1 1 周期 (s) 1 1 波高 (m) 1 波高周期 台風 23 号 1 周期 (s) 時 6 時 12 時 18 時 時 6 時 12 時 18 時 図 -2.1 24 年各台風時の戸原観測所の有義波高 有義波周期 図 -2.11 は, 戸原観測所において 2Hz で取得された水位の生データから, 周期帯別に有義波高を算出した結果である. 台風が接近する前は,1~1 秒の成分が卓越しており,1~3 秒の成分の波高は 1m 以下であった. 台風が近づくと,1~3 秒の成分が 1~1 秒の成分と同程度まで大きくなっている. 17

有義波高 (m) 12 1 8 6 4 2 時 6 時 12 時 18 時 時 6 時 12 時 18 時 全成分 1-3s 1-1s 8-1s 6-8s 6s 以下 1 月 19 日 1 月 2 日 図 -2.11 台風 23 号時の周期帯別の有義波高 ( 戸原観測所 ) 図 -2.12 は, 戸原観測所における有義波高と長周期波 ( 周期 3 秒以上 ) の波高の関係を,24 年の各台風について整理したものである. 台風 23 号時には, 長周期波の波高は有義波高の 1/8 程度で, その比率は他の台風時と比べて若干大きい. 1. 台風 6 号 1. 台風 1 号 長周期波の波高 (m) 1.. 長周期波の波高 (m) 1... 1. 2 4 6 8 1 12 有義波高 (m) 台風 21 号. 2 4 6 8 1 12 有義波高 (m) 1. 台風 23 号 長周期波の波高 (m) 1.. 長周期波の波高 (m) 1... 2 4 6 8 1 12 有義波高 (m). 2 4 6 8 1 12 有義波高 (m) 図 -2.12 24 年各台風時の有義波高と長周期波との関係 ( 戸原観測所 ) 18

2.3.2 被災状況台風の接近により, 室戸市から安芸市にかけての土佐湾沿岸では広範囲に越波が生じた. その中で, 高知県室戸市室戸岬町高浜地区では, 越波により以下のような被害が発生した. (1) 人的被害浸水によって 7 歳以上の住民 3 名が死亡し, 重傷者 2 名, 軽傷者 2 名を出した. 図 -2.13 菜生海岸の人的被害 ( 出典 : 菜生海岸災害調査検討委員会資料 ) (2) 家屋被害全壊 棟, 半壊 3 棟, 一部損傷 4 棟, 床上浸水 6 棟, 床下浸水 3 棟の被害が発生した. 図 -2.14 菜生海岸の家屋被害 ( 出典 : 菜生海岸災害調査検討委員会資料 ) 19

(3) 海岸保全施設の被害菜生海岸 ( 高浜地区 ) の海岸堤防が延長約 3m に渡って被災した. 写真 -2.7 のように, 高波により堤防の波返し工が破断して, 背後に転倒した. 写真 -2.9 のように, 堤防の裏のりはブロック積みであり, 波返し工が転倒しなかった箇所でも破壊が見られる. また, 堤防被災箇所に隣接するところでも越波により家屋被害が生じていた. 写真 -2.7 被災直後の状況 ( 河川局海岸室資料 ) 写真 -2.8 堤防背後の家屋被害 写真 -2.9 堤防裏のりの被災状況 写真 -2.1 堤防被災箇所南側の家屋被害 (4) 被災原因潮位, 波浪とも計画を上回ったことから, 超過外力の発生が被災原因と考えられる. 表 -2.9 のように, 台風 23 号は暴風圏, 強風圏が異常に大きく, 波浪が発達しやすい気象条件にあった. このため, 室津港や戸原観測所の観測値に見られるように, 土佐湾沿岸では既往最大規模の波浪が発生したものと考えられる. 土佐湾沿岸のように外洋に面した海岸では, 気圧低下による吸い上げ効果や風の吹き寄せ効果だけでなく, 波浪による水位上昇 (wave setup) が潮位に大きく影響する. 台風 23 号時の高潮は, 高波に起因する部分が大きいものと推察される. 2

表 -2.9 室津港の過去の高波時との比較 ( 出典 : 菜生海岸災害調査検討委員会資料 ) 台風 波高周期室戸最短位置における室戸最短位置における (m) (s) 暴風圏直径 (km) 強風圏直径 (km) 423 13. 1.8 6 14 9313 9.4 1.9 19 4 981 7.19 1.7 14 6 9426 7.2 14.2 24 7 9918 6.34 1.6 2 6 9612 6.32 1.3 2 978 6.31 1.8 3 1 987 6.23 13.4 16 49 2.3.3 まとめ台風 23 号の接近により, 室戸岬周辺では既往最大を上回る波浪とともに, 約 2.m という最大が観測された. このような高波および高潮の発生は, 台風 23 号が非常に大きい暴風圏および強風圏を有していたためと考えられる. また, 高知海岸の戸原観測所では, 波高 1m 以上の長周期波が観測されている. 外洋に面した海岸における高波を伴う高潮は背後地に甚大な被害を及ぼす可能性を有するため, 高潮対策の検討において外力を的確に評価する必要がある.4 章では, この高潮について wave setup を考慮した高潮モデルによる再現を行う. 21