Microsoft PowerPoint - 「修正軽量版」資料1.潮位・高波再現シミュレーションについて  修正

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft PowerPoint - 「修正軽量版」資料1.潮位・高波再現シミュレーションについて  修正"

Transcription

1 資料 潮位の設定について 1 大阪湾港湾等における高潮対策検討委員会 で示された高潮推算の結果は 海面の高さは 大阪湾の湾奥側が高い傾向を示している 防潮堤等の前面における潮位は 各地点の推算潮位の比率を用いて 尼崎港内については尼崎検潮所の 西宮港 芦屋港内については西宮検潮所の実測潮位を補正して設定する 西宮検潮所 ( 観測潮位 T.P.+3.4m) ( 推算潮位 T.P.+9m) 鳴尾 ( 推算潮位 T.P.+3.m) 尼崎検潮所 ( 観測潮位 T.P.+3.53m) ( 推算潮位 T.P.+3.3m) 潮位 (T.P.+m) 補正のイメージ 鳴尾と西宮検潮所の海面水位勾配の比率 4 倍 ( 鳴尾推算潮位 m/ 西宮推算潮位 9=4 倍 ) 鳴尾の最高潮位 3.4 4=T.P.+3.37m 西宮浜鳴尾 鳴尾最高潮位 T.P 西宮最高潮位 T.P :00 3:00 6:00 9:00 1:00 18:00 018/9/4 図 1. 高潮推算結果図 ( 第 3 回大阪湾港湾等における高潮対策検討委員会資料より抜粋 ) 図. 潮位補正グラフ 1

2 潮位補正結果 ( 最高潮位 ) [ 速報値 ] 高橋川 :T.P.+0m 宮川 :T.P.+m 西宮検潮所 :T.P.+3.4m 西宮浜 :T.P.+3.34m 鳴尾 :T.P.+3.37m 尼崎検潮所 :T.P.+3.53m 南芦屋浜 :T.P.+3.11m 甲子園浜 :T.P.+3.37m 実測潮位 鳴尾浜 :T.P.+3.1m 図 3. 潮位補正結果図 丸島 :T.P.+3.8m 出典 : 国土地理院 推算潮位

3 1-. 沖波の設定について 大阪湾港湾等における高潮対策検討委員会 で示された波浪推算の結果から 西側開口部 尼崎西宮芦屋港 ( 西宮防波堤沖 ) 東側開口部における沖波を設定する 6.0 有義波高 ( 西側開口部西側開口部中央 ) 有義波高波高 周期 ( 中央部 ) 有義波高 ( 東側開口部 ) 周期 ( 西側開口部 ) 周期 ( 中央部 ) 周期 ( 東側開口部 ) 15.0 最大有義波高 西側開口部 :4.48m(14:35) 尼崎西宮芦屋港:4.77m(14:35~45) 東側開口部 :4.8m(14:35~50) 有義波高 (m) 周期 (s) 18:00 1:00 0:00 3:00 6:00 9:00 1:00 18:00 1: 西側開口部中央波向波向 ( 西側開口部 ) 波向 ( 中央部 ) 波向 ( 東側開口部 ) 360 (N) (W) :00 1:00 0:00 3:00 6:00 9:00 1:00 18:00 1: (S) (E) (N) 波向 ( 度 ) 西側開口部 尼崎西宮芦屋港 ( 西宮防波堤沖 ) 東側開口部 出典 : 国土地理院 図 4. 波浪推算結果 ( 第 3 回大阪湾港湾等における高潮対策検討委員会で示された推算結果の基礎資料 ) 図 5. 波浪推算地点位置図 3

4 波浪推算結果の補正について波浪推算結果から 南芦屋浜における越波流量を算定した結果を図 6 に示す この結果から 現地の映像やヒアリングで確認された時刻を踏まえた補正を行う 現地の映像やヒアリングで確認された時刻 1 映像 ( 写真 1) から南芦屋浜における浸水開始時刻は 頃である 映像 ( 写真 1) から 頃に多量の越波 14:15 頃が越波のピークと確認される 3 ヒアリング結果から浸水した水は 前後には引き始めている 補正内容 ナウファスでの観測値と推算値の時間差 ( 図 7) に合わせて 波形は変えずに波高のピーク時刻を 0 分早くする補正を行う ( 観測値は 0 分毎であり ~14:0 の中間 頃に波高ピークであったと想定 ) 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) :05 越波 潮位 開口部波高 浸水開始 (q>1 m3 /m/s) 13:15 13:0 13:5 13:35 13:45 13:55 14:05 14:15 14:0 14:5 14:35 14:45 図 6. 開口部波浪諸元補正前の越波流量の算定結果 ( 南芦屋浜 ) 018/9/4 有義波高ピーク時刻 14:35 14:55 15:05 浸水終了 (q<1 m3 /m/s) 15:15 15:0 15:5 15:35 15:45 15:55 16:05 16:15 16:0 16:5 有義波高 ( 観測値 ) 有義波高 ( 計算値 ) 波向 ( 観測値 ) 波向 ( 計算値 ) 越波流量 ( m3 /m/s) 有義波高 (m) 計算値ピーク :00 17:00 18:00 19:00 観測値ピーク ~14:0 018/9/4 図 7. ナウファス神戸港の波浪観測値と推算値 波向 ( 度 ) 4

5 14:01 14:05 14:15 14:0 14: 写真 1. 南芦屋浜南護岸での越波映像 ( 芦屋市より提供 ) 5

6 補正後の越波流量波浪のピーク時刻を計算値より 0 分早くなるよう補正した場合の越波量の算定結果について以下に示す 補正により越波状況が映像やヒアリング結果と整合することが確認された 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) :05 越波 潮位 開口部波高 浸水開始 (q>1 m3 /m/s) 13:15 13:0 13:5 13:35 13:45 13:55 14:05 14:15 14:0 14:5 14:35 14:45 018/9/4 有義波高ピーク時刻 14:35 14:55 15:05 浸水終了 (q<1 m3 /m/s) 図 8. 開口部波浪諸元 [ 補正前 ] の越波流量の算定結果 ( 南芦屋浜 ) 15:15 15:0 15:5 15:35 15:45 15:55 16:05 16:15 16:0 16: 越波流量 ( m3 /m/s) 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) :05 越波 潮位 開口部波高 浸水開始 (q>1 m3 /m/s) 13:15 13:0 13:5 13:35 13:45 13:55 14:05 14:15 14:0 14:5 有義波高ピーク時刻 14:15 14:35 14:45 018/9/4 14:55 浸水終了 (q<1 m3 /m/s) 図 9. 開口部波浪諸元 [ 補正後 ] の越波流量の算定結果 ( 南芦屋浜 ) 15:05 15:15 15:0 15:5 15:35 15:45 15:55 16:05 16:15 16:0 16: 越波流量 ( m3 /m/s) 6

7 沖波諸元の算定結果を以下のとおり示す [ 速報値 ] 表 1. 西側開口部の沖波諸元 時刻 有義波高 1) H 1/3 (m) 沖波 ) H 0 (m) 周期 T(s) 波向 018/9/ SSW 018/9/4 14: SSW 018/9/ SSW 018/9/4 14: SSW 018/9/4 14: SSW 018/9/4 14: SSW 018/9/ SSW 018/9/4 14: SW 018/9/ SW 018/9/4 14: SW 018/9/ SW 018/9/4 14: SW 018/9/ SW 表. 尼崎西宮芦屋港の沖波諸元有義波高沖波周期時刻 1) ) 波向 T(s) H 1/3 (m) H 0 (m) 018/9/ SSW 018/9/4 14: SSW 018/9/ SW 018/9/4 14: SW 018/9/4 14: SW 018/9/4 14: SW 018/9/ SW 018/9/4 14: SW 018/9/ SW 018/9/4 14: SW 018/9/ SW 018/9/4 14: SW 018/9/ SW 表 3. 東側開口部の沖波諸元有義波高沖波周期時刻 1) ) T(s) H 1/3 (m) H 0 (m) 波向 018/9/ SSW 018/9/4 14: SW 018/9/ SW 018/9/4 14: SW 018/9/4 14: SW 018/9/4 14: SW 018/9/ SW 018/9/4 14: SW 018/9/ SW 018/9/4 14: SW 018/9/ SW 018/9/4 14: SW 018/9/ SW 1) 第 3 回大阪湾港湾等における高潮対策検討委員会で推算された有義波高 ( 浅水変形を考慮した その地点での波高 ) ) 越波流量算定に用いる場合に使用する沖波 ( 浅水変形を考慮しない 換算した波高 ) 7

8 1-3. 港内発生波の設定 (SMB 法 ) 1 算定地点は 図 10 の地点とする 図 11 にフェッチの算定例を示す 風速は 尼崎西宮芦屋港 ( 西宮防波堤沖 ) における推算値を全地点に用いて 港内発生波を算定する イメージ 西宮浜 鳴尾 南芦屋浜 甲子園浜 鳴尾浜 風速 (m/s) 風速 ( 計算値 ) 風向 ( 計算値 ) 出典 : 国土地理院図 10. 港内発生波算定地点 尼崎西宮芦屋港風速 風向 最大風速 37.9m/s () :00 1:00 0:00 3:00 6:00 9:00 1:00 18:00 1:00 図 1. 風の推算結果 ( 第 3 回大阪湾港湾等における高潮対策検討委員会で示された推算結果の基礎資料 ) 風向 ( 度 ) 風速 (m/s) 平均風速 風向き 図 11. フェッチの算定例 0 0 0:00 3:00 6:00 9:00 1:00 18:00 1:00 0:00 018/11/14 図 13. 西宮観測所での風速 360 (N) 最大風速 6.m/s () 70 (W) 180 (S) 90 8 (E) (N) 風向き (N )

9 港内発生波高 (m) 港内発生波高 (m) 港内発生波高 (m) SMB 法によって算定した各地点の港内発生波は以下のとおり [ 速報値 ] 南芦屋浜 ( 港内発生波 ) 40 港内発生波 35.0 風速 :00 17:00 18:00 19:00 図 14. 南芦屋浜地区港内発生波グラフ 甲子園浜 ( 港内発生波 ) 40 港内発生波 35.0 風速 :00 17:00 18:00 19:00 図 16. 甲子園浜地区港内発生波グラフ 鳴尾浜 ( 港内発生波 ) 40 港内発生波 35 風速 :00 17:00 18:00 19:00 図 18. 鳴尾浜地区港内発生波グラフ 風速 (m/s) 風速 (m/s) 風速 (m/s) 港内発生波高 (m) 港内発生波高 (m) 西宮浜 ( 港内発生波 ) 40 港内発生波 35.0 風速 :00 17:00 18:00 19:00 図 15. 西宮浜地区港内発生波グラフ 鳴尾 ( 港内発生波 ) 40 港内発生波 35 風速 :00 17:00 18:00 19:00 図 17. 鳴尾地区港内発生波グラフ 9 風速 (m/s) 風速 (m/s)

10 1-4. 前面波高 ( 換算沖波 ) の設定について 下記の波を合成して前面波高 ( 換算沖波 ) を推算する 1 回折波 : 防波堤開口部からの入射波 ( 高山法で算定 ) 伝達波 : 防波堤背後への伝達波 ( 高山法で算定 ) 3 港内発生波 : 防波堤の港内側で発生する波 (SMB 法で算定 ) 4 反射波 : 検討対象施設周辺の護岸等からの反射波 ( 対象施設による反射波は考慮しない ) 湾奥部については地形が複雑なため ブシネスクモデルによる計算を行う イメージ 港内発生波 (SMB 法 ) 伝達波回折波 ( 高山法 ) ( 高山法 ) 沖波 1 伝達波 ( 高山法 ) 沖波 図 19. 前面波高の推算イメージ図 回折波 ( 高山法 ) 沖波 3 10

11 1-5. 回折計算結果 ( 高山法 ) 波高が大きくなる14:15の算定結果を下図に示す [ 速報値 ] 西側開口部入射波波高比 N 東側開口部入射波波高比 波向 SSE N 時刻 波高.18m 周期 6.0s 風速 3.9m SSW 4.87m 防波堤からの伝達波波高比 N SW 4.65m SW 5.18m 図 0. 回折計算結果図 11

12 . 海岸における浸水シミュレーションの再現性の確認及び浸水原因の究明 [ 浸水シミュレーションの再現性の確認 ] 1 時系列変化を考慮した防潮堤背後への越波流量等から堤内地への流入量を算定する 越波流量の算定は CADMAS-SURF 及び合田の越波流量算定図より算定する 流入量をもとに浸水シミュレーションを実施し 最大浸水深分布図を作成する 3 浸水実績図や浸水深 ( 痕跡値 ) と比較し 再現性を確認する [ 浸水原因の究明 ] 4 浸水シミュレーション結果や現地調査結果等から浸水原因を表 4 のとおり分類する 5 検証する箇所は 沿岸部の堤内地で主な浸水が確認された 6 地区とする CADMAS-SURF の特徴 断面二次元の数値波動水路 海底斜面や消波構造物等 複雑な形状を解析対象にできる 沖合からの波浪を入力条件として 水深変化による浅水変形 構造物周辺での砕波 越波現象を精度よく再現可能 図.CADMAS-SURF 計算結果例 西宮浜鳴尾南芦屋浜甲子園浜鳴尾浜丸島 図 1. 浸水シミュレーション実施箇所 越流による浸水 越波による浸水 表 4. 浸水原因の分類 潮位が防潮堤 護岸等を越えて 浸水 潮位は防潮堤等を越えていないが 高波により波が防潮堤等を越えて 浸水 内水による浸水降雨による湛水 外潮位が高く内水の排水ができないことによる浸水等その他要因による浸水 1

13 南芦屋浜地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) 防潮堤天端高は 最高潮位よりも高いため 高波による越波流量を推算 最高潮位 T.P.+3.11m 1T.P.+4.8m T.P.+4.9m 1 図 4.1 代表断面図 3 4 断面延長 (m) 合計 1190 最高潮位 T.P.+3.11m 3T.P.+5.0m 4T.P.+5.0m 図 3. 南芦屋浜地区検討断面 ( 主な越流 越波箇所 ) 図 5.34 代表断面図 13

14 南芦屋浜地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) 潮位 (D.L.+m) 波高有義波高 (m) (m) 越波流量の推算結果 越波 潮位 前面波高 [ 速報値 ] 最高潮位 :T.P.+3.11m(14:15) 0.1 最大有義波高 :.61m() 最大越波流量 :47m3/m/s(14:15) 越波流量 ( m3 /m/s) 潮位 (D.L.+m) 波高有義波高 (m) (m) 越波 潮位 前面波高 最高潮位 :T.P.+3.11m(14:15) 0.1 最大有義波高 :.61m() 最大越波流量 :0m3/m/s(14:15) 越波流量 ( m3 /m/s) 13:05 13:15 13:0 13:5 13:35 13:45 13:55 14:05 14:15 14:0 14:5 14:35 14:45 018/9/4 14:55 15:05 15:15 15:0 15:5 15:35 15:45 15:55 16:05 16:15 16:0 16:5 0 図 6. 越波流量の算定結果 ( 断面 1) 図 7. 越波流量の算定結果 ( 断面 ) 13:05 13:15 13:0 13:5 13:35 13:45 13:55 14:05 14:15 14:0 14:5 14:35 14:45 018/9/4 14:55 15:05 15:15 15:0 15:5 15:35 15:45 15:55 16:05 16:15 16:0 16:5 0 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) 越波 潮位 前面波高 最高潮位 :T.P.+3.11m(14:15) 0.1 最大有義波高 :3.11m() 最大越波流量 :83m3/m/s(14:15) 越波流量 ( m3 /m/s) 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) 越波 潮位 前面波高 最高潮位 :T.P.+3.11m(14:15) 0.1 最大有義波高 :8m(14:15) 最大越波流量 :44m3/m/s(14:15) 越波流量 ( m3 /m/s) 13:05 13:15 13:0 13:5 13:35 13:45 13:55 14:05 14:15 14:0 14:5 14:35 14:45 018/9/4 14:55 15:05 15:15 15:0 15:5 15:35 15:45 15:55 16:05 16:15 16:0 16:5 0 図 8. 越波流量の算定結果 ( 断面 3) 図 9. 越波流量の算定結果 ( 断面 4) 13:05 13:15 13:0 13:5 13:35 13:45 13:55 14:05 14:15 14:0 14:5 14:35 14:45 018/9/4 14:55 15:05 15:15 15:0 15:5 15:35 15:45 15:55 16:05 16:15 16:0 16:5 0 14

15 南芦屋浜地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) 浸水実績とシミュレーション結果での浸水範囲 浸水深は概ね一致した 浸水深 (m) 浸水深 (m) No 痕跡値計算値 図 30. 浸水シミュレーション結果 ( 最大浸水深分布図 )[ 速報値 ] 浸水深 ( 計算値 )(m) 0.9 相関係数 R= 浸水深 ( 痕跡値 )(m) 図 3. 浸水深の痕跡値と計算値の比較 図 31. 浸水実績図 ( 堤内地 ) 15

16 南芦屋浜地区 ( 浸水原因の究明 ) 浸水範囲 浸水深 約 7ha 0cm~67cm ( 痕跡値 ) 主な浸水原因 [ 越波による浸水 ] 南護岸及びビーチ護岸からの越波による浸水 なお 浸水前に一部の雨水枡から水が溢れ出たことを確認した ( ヒアリング結果より ) 西護岸 ビーチ護岸 浸水深 (m) 痕跡値 南護岸 主に越波により浸水した区間 東護岸 写真. 南護岸からの越波状況 住民ヒアリング結果 1 14:05 浸水開始 14:0 浸水ピーク 14:8 東駐車場浸水開始 ~ 浸水ピーク 15:15 浸水引き始め 道路冠水終了 3 排水溝から松を撤去開始 (1 時間程度 ) 撤去後排水を確認 松を撤去しなければ浸水範囲がもっと広がっていた 4 14:15 浸水開始 14:45 浸水引き始め 5 頃雨水枡からの浸水があった 図 33. 南芦屋浜地区浸水実績図 浸水範囲は台風通過後の現地写真や関係者への聞き取り結果をもとに兵庫県で作成 ( 堤内地に限る ) 16

17 西宮浜地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) 胸壁天端高は 最高潮位よりも高いため 高波による越波流量を推算陸閘損壊箇所は 開口部として流入量 ( 越流 ) を推算 陸閘損壊箇所 最高潮位 T.P.+3.34m T.P.+.0~.5m 胸壁 T.P.+3.8m 1 開口部からの流入 図 35.1 代表断面図 断面 延長 (m) 1 40 合計 40 図 34. 西宮浜地区検討断面 ( 主な越流 越波箇所 ) 17

18 西宮浜地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) (1) 越波流量の推算結果 [ 速報値 ] 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) 越波 潮位 前面波高 最高潮位 : T.P (14:15) 最大有義波高 :1.63(14:15) 最大越波流量 :1 m3 /m/s(14:15) 越波流量 ( m3 /m/s) 潮位 (T.P.+m) () 開口部からの流入の推算結果 :05 13:15 13:0 13:0 13:5 越流量 潮位 13:35 13:45 13:55 14:05 14:15 14:0 14:0 14:5 14:35 14:45 018/9/4 図 36. 越波流量の推算結果グラフ ( 断面 1) [ 速報値 ] 018/9/4 14:55 15:05 15:15 15:0 15:0 15:5 15:35 15:45 15:55 16:05 16:15 16:0 16:0 16:5 0 南側の開口幅を 0m 東側の開口幅を 5m( 箇所計 ) として推算 最高潮位 : T.P (14:15) 最大流入量 :3.9 m3 /m/s(14:0) 図 37. 開口部からの流入の推算結果グラフ 流量 ( m3 /m/s) 18

19 西宮浜地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) 浸水実績とシミュレーション結果での浸水範囲 浸水深は概ね一致した 浸水深 (m) 浸水深 (m) No 痕跡値計算値 図 38. 浸水シミュレーション結果 ( 最大浸水深分布図 )[ 速報値 ] 図 39. 浸水実績図 ( 堤内地 ) 浸水深 ( 計算値 )(m).0 相関係数 R= 浸水深 ( 痕跡値 )(m) 図 40. 浸水深の痕跡値と計算値の比較 19

20 この画像は表示できません 西宮浜地区 ( 浸水原因の究明 ) 浸水範囲 浸水深 約 1ha 10cm~5cm ( 痕跡値 ) 主な浸水原因 [ 越波による浸水 ] 南側の胸壁からの越波による浸水 [ その他の要因による浸水 ] 陸閘損壊箇所 (3 箇所 ) からの流入による浸水 陸閘の損壊 0.48 浸水深 (m) 痕跡値 主に越波により浸水した区間 図 41. 西宮浜地区浸水実績図 浸水範囲は台風通過後の現地写真や関係者への聞き取り結果をもとに兵庫県で作成 ( 堤内地に限る ) 写真 3. 道路の浸水状況 0

21 甲子園浜地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) 岸壁天端高 ( 西側 ) は 最高潮位より低いため岸壁部からは潮位による越流量を推算防潮堤天端高 ( 東側 ) は 最高潮位よりも高いため 高波による越波流量を推算 最高潮位 T.P.+3.37m T.P.+5.1m 岸壁 断面 延長 (m) 岸壁 合計 図 4. 甲子園浜地区検討断面 ( 主な越流 越波箇所 ) 4 最高潮位 T.P.+3.37m 道路天端高 T.P.+.8 T.P.+.1~.4m ~3.m 図 43. 岸壁代表断面図 最高潮位 T.P.+3.37m 図 44.1 代表断面図 T.P.+4.9m 3T.P.+4.m 4T.P.+4.4m 図 代表断面図 1

22 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) 越波 潮位前面波高 甲子園浜地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) (1) 越波流量の推算結果 [ 速報値 ] 最高潮位 :T.P.+3.37m(14:15) 最大有義波高 :.5m(14:15) 越波流量 ( m3 /m/s) 最大越波流量 :35m3/m/s(14:15) 9 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) 越波 潮位前面波高 最高潮位 :T.P.+3.37m(14:15) 0.1 最大有義波高 :.44m(14:15) 最大越波流量 :0m3/m/s(14:15) 越波流量 ( m3 /m/s) 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) :05 13:15 13:0 越波 13:5 潮位前面波高 13:35 13:45 13:55 14:05 14:15 14:0 14:5 14:35 14:45 018/9/4 図 46. 越波流量の推算結果 ( 断面 1) 14:55 15:05 15:15 15:0 15:5 最高潮位 :T.P.+3.37m(14:15) 最大有義波高 :.40m(14:15) 15:35 15:45 最大越波流量 :60m3/m/s(14:15) 9 15:55 16:05 16:15 16:0 16: 越波流量 ( m3 /m/s) 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) :05 13:15 13:0 13:5 越波 13:35 潮位前面波高 13:45 13:55 14:05 14:15 14:0 14:5 14:35 14:45 018/9/4 14:55 図 47. 越波流量の推算結果 ( 断面 ) 15:05 15:15 15:0 最高潮位 :T.P.+3.37m(14:15) 最大有義波高 :.17m(14:15) 15:5 15: 最大越波流量 :9m3/m/s(14:15) 9 15:45 15:55 16:05 16:15 16:0 16: 越波流量 ( m3 /m/s) 潮位 (T.P.+m) 13: :15 13:0 13:5 13:35 13:45 越流量潮位 13:55 14:0 13:0 14:05 14:15 14:0 14:5 14:35 14:45 018/9/4 図 48. 越波流量の推算結果 ( 断面 3) () 越流量の推算結果 14:55 15:05 018/9/4 15:15 15:0 15:5 15:35 15:45 [ 速報値 ] 図 50. 越流量の推算結果 15:55 16:0 15:0 16:05 16:15 16:0 16: 最高潮位 :T.P.+3.37m(14:15) 最大流入量 :3.9m3/m/s() 流量 ( m3 /m/s) 13:05 13:15 13:0 13:5 13:35 13:45 13:55 14:05 14:15 14:5 14:0 14:35 14:45 018/9/4 14:55 15:05 15:15 15:5 15:0 15:35 15:45 15:55 16:05 図 49. 越波流量の推算結果 ( 断面 4) 16:15 16:5 16:0 0

23 甲子園浜地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) 浸水実績とシミュレーション結果での浸水範囲 浸水深は概ね一致した 7 10 No 浸水深 (m) 浸水深 (m) 痕跡値計算値 図 51. 浸水シミュレーション結果 ( 最大浸水深分布図 )[ 速報値 ] 浸水深 ( 計算値 )(m) 相関係数 R= 浸水深 ( 痕跡値 )(m) 図 53. 浸水深の痕跡値と計算値の比較 9 図 5. 浸水実績図 ( 堤内地 ) 3

24 浸水原因及び高潮対案について 甲子園浜地区 ( 浸水原因の究明 ) 浸水範囲 浸水深 約 38ha 3cm~95cm ( 痕跡値 ) 主な浸水原因 [ 越流による浸水 ] 西側の岸壁から道路を越えての越流による浸水 [ 越波による浸水 ] 東側の防潮堤からの越波による浸水 防潮堤被災箇所 写真 4. 越波による植栽帯の被災状況 写真 5. 東側の防潮堤の被災状況 主に越波により浸水した区間 浸水深 (m) 痕跡値 図 54. 甲子園浜地区浸水実績図 浸水範囲は台風通過後の現地写真や関係者への聞き取り結果をもとに兵庫県で作成 ( 堤内地に限る ) 4

25 鳴尾地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) 防潮堤天端高は 最高潮位よりも高いため 高波による越波流量を推算 最高潮位 T.P.+3.37m 1T.P.+5.0m T.P.+4.9m 1 地区延長 (m) 合計 650 図 56.1 代表断面図 図 55. 鳴尾地区検討断面 ( 主な越流 越波箇所 ) 5

26 鳴尾地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) 越波流量の推算結果 [ 速報値 ] 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) 越波 潮位 前面波高 最高潮位 :T.P.+3.37m(14:15) 最大有義波高 :.49m(14:15) 最大越波流量 :41 m3 /m/s(14:0) 越波流量 ( m3 /m/s) 13:05 13:15 13:0 13:5 13:35 13:45 13:55 14:05 14:15 14:0 14:5 14:35 14:45 018/9/4 図 57. 越波流量の算定結果 ( 断面 1) 14:55 15:05 15:15 15:0 15:5 15:35 15:45 15:55 16:05 16:15 16:0 16:5 0 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) 越波 潮位 前面波高 最高潮位 :T.P.+3.37m(14:15) 最大有義波高 :.11m(14:15) 最大越波流量 :5 m3 /m/s(14:15) 越波流量 ( m3 /m/s) 0 16:5 16:0 16:15 16:05 15:55 15:45 15:35 15:5 15:0 15:15 15:05 14:55 14:45 14:35 14:5 14:0 14:15 14:05 13:55 13:45 13:35 13:5 13:0 13:15 13:05 018/9/4 図 58. 越波流量の算定結果 ( 断面 ) 6

27 鳴尾地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) 浸水実績とシミュレーション結果での浸水範囲 浸水深は概ね一致した 浸水深 (m) 浸水深 (m) No 痕跡値計算値 図 59. 浸水シミュレーション結果 ( 最大浸水深分布図 )[ 速報値 ] 図 60. 浸水実績図 ( 堤内地 ) 浸水深 ( 計算値 )(m) 0.8 相関係数 R= 浸水深 ( 痕跡値 )(m) 図 61. 浸水深の痕跡値と計算値の比較 7

28 鳴尾地区 ( 浸水原因の究明 ) 0.18 浸水範囲 約 6ha 主な浸水原因 0.35 浸水深 15cm~50cm ( 痕跡値 ) [ 越波による浸水 ] 南側及び東側の防潮堤からの越波による浸水 枝川浄化センター 0.6 写真 6. 枝川浄化センター南側防潮堤からの越波状況 枝川浄化センター 主に越波により浸水した区間 図 6. 鳴尾地区浸水実績図 浸水範囲は台風通過後の現地写真や関係者への聞き取り結果をもとに兵庫県で作成 ( 堤内地に限る ) 写真 7. 枝川浄化センター東側防潮堤からの越波状況 8

29 鳴尾浜地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) 防潮堤天端高は 最高潮位よりも高いため 高波による越波流量を推算現地調査から 潮位上昇により雨水排除ができず内水氾濫が確認されたため雨水による流入量を推算現地調査から 潮位上昇により西側排水口からの逆流現象が確認されたため流入量を推算 排水口 (15 箇所 ) からの逆流 最高潮位 T.P.+3.1m T.P.+5.5m 樋門 1 図 64.1 代表断面図 断面延長 (m) 合計 660 図 63. 鳴尾浜地区検討断面 ( 主な越流 越波箇所 ) 最高潮位 T.P.+3.1m T.P.+5.0m 図 65. 代表断面図 9

30 鳴尾浜地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) (1) 越波流量の推算結果 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) 越波 潮位 前面波高 [ 速報値 ] 最高潮位 :T.P.+3.1m(14:15) 最大有義波高 :.35m(14:15) 最大越波流量 :15m3/m/s(14:15) 越波流量 ( m3 /m/s) 13:05 13:15 13:0 13:5 13:35 13:45 13:55 14:05 14:15 14:0 14:5 14:35 14:45 018/9/4 14:55 15:05 15:15 15:0 15:5 15:35 15:45 15:55 16:05 16:15 16:0 16:5 0 図 66. 越波流量の算定結果 ( 断面 1) 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) 越波 潮位 前面波高 最高潮位 :T.P.+3.1m(14:15) 最大有義波高 :.54m(14:15) 最大越波流量 :0 m3 /m/s(14:15) 越波流量 ( m3 /m/s) 13:05 13:15 13:0 13:5 13:35 13:45 13:55 14:05 14:15 14:0 14:5 14:35 14:45 018/9/4 14:55 15:05 15:15 15:0 15:5 15:35 15:45 15:55 16:05 16:0 16:15 16:5 0 図 67. 越波流量の算定結果 ( 断面 ) 30

31 鳴尾浜地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) () 降雨による浸水量推算結果 降雨量 (mm) :00 13 時 0 分から 13 時 50 分の間の 40 分間に 50mm の降雨 9:30 10:00 10:30 11:00 11: :00 1: [ 速報値 ] 図 68. 降雨量 ( 西宮観測所 ) 出典 西宮観測所 ( アメダス ) 観測資料 ( 気象庁 HP) 17:00 浸水量 = 浸水面積 降雨量 流出係数 =1,04,000 m 50mm 0.8 (3) 排水口からの逆流による浸水流量推算結果 [ 速報値 ] 潮位 (T.P.+m) 流入量 ( m3 ) 潮位 流入量 ( m3 ) 排水口径 :350mm 管路長 :4.5m 管底高 :T.P.+.8m 排水口 排水口 (15 箇所 ) 写真 8. 鳴尾浜排水口 14:05 14:15 14:0 14:5 14:35 018/9/4 0 図 69. 排水口 1 箇所あたりからの逆流量 31

32 鳴尾浜地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) 浸水実績とシミュレーション結果での浸水範囲 浸水深は概ね一致した 浸水深 (m) No 痕跡値 浸水深 (m) 計算値 図 70. 浸水シミュレーション結果 ( 最大浸水深分布図 )[ 速報値 ] 図 71. 浸水実績図 ( 堤内地 ) 浸水深 ( 計算値 )(m) 0.9 相関係数 R= 浸水深 ( 痕跡値 )(m) 図 7. 浸水深の痕跡値と計算値の比較 3

33 鳴尾浜地区 ( 浸水原因の究明 ) 排水口 (15 本 ) からの逆流 内水による浸水 浸水範囲 浸水深 約 104ha 1cm~78cm ( 痕跡値 ) 主な浸水原因 [ 越波による浸水 ] 東側の防潮堤からの越波による浸水 [ 内水による浸水 ] 降雨での内水氾濫による浸水 [ その他の原因による浸水 ] 西側の排水口からの逆流による浸水 写真 0.45 排水口 排水口 写真位置主に越波により浸水した区間 写真 9. 防潮堤背後の越波状況 浸水深 (m) 痕跡値 図 73. 鳴尾浜地区浸水実績図 浸水範囲は台風通過後の現地写真や関係者への聞き取り結果をもとに兵庫県で作成 ( 堤内地に限る ) 33

34 丸島地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) 防潮堤天端高は 最高潮位よりも高いため 高波による越波流量を推算 1 1T.P.+5.1m T.P.+4.8 m 3T.P.+5. m 4T.P.+5.7 m 最高潮位 1~4T.P.+3.1m 56T.P.+3.8m 5T.P.+5.3m 6T.P.+3.3m 断面延長 (m) 合計,010 図 74. 丸島地区検討断面 ( 主な越流 越波箇所 ) 345 区間は消波ブロックが設置されている 図 75. 代表断面図 34

35 丸島地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) 越波流量の推算結果 (1/) [ 速報値 ] 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) 越波潮位前面波高 最高潮位 :T.P.+3.1m(14:15) 最大有義波高 :.76m(14:15) 最大越波流量 :19m3/m/s(14:15) 越波流量 ( m3 /m/s) 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) 越波潮位前面波高 最高潮位 :T.P.+3.1m(14:15) 最大有義波高 :.76m(14:15) 最大越波流量 :3 m3 /m/s(14:15) 越波流量 ( m3 /m/s) 13:55 13:45 13:35 13:5 13:0 13:15 13:05 16:05 15:55 15:45 15:35 15:5 15:0 15:15 15:05 14:55 14:45 14:35 14:5 14:0 14:15 14:05 018/9/4 16:5 16:0 16: :55 13:45 13:35 13:5 13:0 13:15 13:05 16:05 15:55 15:45 15:35 15:5 15:0 15:15 15:05 14:55 14:45 14:35 14:5 14:0 14:15 14:05 018/9/4 16:5 16:0 16:15 0 図 76. 越波流量の算定結果 ( 断面 1) 図 77. 越波流量の算定結果 ( 断面 ) 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) 越波 潮位 前面波高 最高潮位 :T.P.+3.1m(14:15) 最大有義波高 :.83m(14:15) 最大越波流量 :14 m3 /m/s(14:15) 越波流量 ( m3 /m/s) 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) 越波 潮位 前面波高 最高潮位 :T.P.+3.1m(14:15) 最大有義波高 :3.11m(14:15) 最大越波流量 :37 m3 /m/s(14:15) 越波流量 ( m3 /m/s) 13:05 13:15 13:0 13:5 13:35 13:45 13:55 14:05 14:15 14:0 14:5 14:35 14:45 018/9/4 14:55 15:05 15:15 15:0 15:5 15:35 15:45 15:55 16:05 16:15 16:0 16:5 0 図 78. 越波流量の算定結果 ( 断面 3) 図 79. 越波流量の算定結果 ( 断面 4) 35 13:05 13:15 13:0 13:5 13:35 13:45 13:55 14:05 14:15 14:0 14:5 14:35 14:45 018/9/4 14:55 15:05 15:15 15:0 15:5 15:35 15:45 15:55 16:05 16:15 16:0 16:5 0

36 丸島地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) 越波流量の推算結果 (/) [ 速報値 ] 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) 越波 潮位 前面波高 最高潮位 :T.P.+3.8m(14:15) 最大有義波高 :3.34m(14:15) 最大越波流量 :46 m3 /m/s(14:15) 越波流量 ( m3 /m/s) 潮位 (T.P.+m) 波高有義波高 (m) (m) 越波潮位 前面波高 最高潮位 :T.P.+3.8m(14:15) 最大有義波高 :3.34m() 最大越波流量 :51 m3 /m/s(14:15) 越波流量 ( m3 /m/s) 13:05 13:15 13:0 13:5 13:35 13:45 13:55 14:05 14:15 14:0 14:5 14:35 14:45 018/9/4 14:55 15:05 15:15 15:0 15:5 15:35 15:45 15:55 16:05 16:15 16:0 16:5 0 図 80. 越波流量の算定結果 ( 断面 5) 図 81. 越波流量の算定結果 ( 断面 6) 13:05 13:0 13:15 13:5 13:35 13:45 13:55 14:05 14:15 14:5 14:0 14:35 14:45 018/9/4 14:55 15:05 15:15 15:5 15:0 15:35 15:45 15:55 16:05 16:15 16:5 16:0 0 36

37 丸島地区 ( 浸水シミュレーションの再現性の確認 ) 浸水実績とシミュレーション結果での浸水範囲 浸水深は概ね一致した No 浸水深 (m) 浸水深 (m) 痕跡値計算値 図 8. 浸水シミュレーション結果 ( 最大浸水深分布図 )[ 速報値 ] 図 83. 浸水実績図 ( 堤内地 ) 浸水深 ( 計算値 )(m) 0.8 相関係数 R= 浸水深 ( 痕跡値 )(m) 図 84. 浸水深の痕跡値と計算値の比較 37

38 丸島地区 ( 浸水原因の究明 ) 浸水範囲 約 45ha 主な浸水原因 0.60 浸水深 cm~60cm ( 痕跡値 ) [ 越波による浸水 ] 防潮堤からの越波による浸水 防潮堤未整備区間からの浸水 写真 10. 西側防潮堤からの越波状況 0.30 主に越波により浸水した区間 浸水深 (m) 痕跡値 図 85. 丸島地区浸水実績図 浸水範囲は台風通過後の現地写真や関係者への聞き取り結果をもとに兵庫県で作成 ( 堤内地に限る ) 38

39 高河川水位波 3. 河川における水位再現シミュレーション及び浸水原因の究明 1 河川流量 ( ハイドログラフ ) は実績雨量による河川の流出計算結果 もしくは実績水位からの換算値とする 河口に潮位の時系列値を 河川上流端には上記河川流量を与え 一次元不定流計算を実施し 河川水位を算出する ( 河道からの溢水は考慮しない ) 3 波浪変形計算による波高の 1/ を加え 再現水位とする 河口 上流 水位局で水位を実測した結果 潮位 再現水位 H30 年 9 月 4 日雨量 潮位流量水位 H30 年 9 月 4 日水位 河川流量 時間 潮位流量 H30 年 9 月 4 日潮位 波高 流量の時間的変化を示すグラフ 流量 時間 水面が波打つ様子 ( 高橋川 H 頃 ) 図 86. 再現水位のイメージ図 時間 39

40 波浪変形計算 ( ブシネスク方程式モデル ) 高橋川 宮川 シミュレーションの条件設定 (1) 波浪 ( 入射波 ) の設定方法 大阪湾港湾等における高潮対策検討委員会 で示される沖波から 下記の波を合成して計算領域前面で推算する 1 回折波 : 防波堤開口部からの入射波 ( 高山法で算定 ) 伝達波 : 防波堤背後への伝達波 ( 高山法で算定 ) 3 港内発生波 : 防波堤の港内側で発生する波 (SMB 法で算定 ) なお 入射波は宮川 高橋川にそれぞれ入射しやすい位置の波を考慮して設定する () 対象期間宮川 高橋川で浸水が生じた潮位が最大となる時刻 14 時 15 分を対象とし その時刻の波浪諸元を用いて計算を行う (3) 入射波諸元宮川 : 波高.43m 周期 8.4 秒高橋川 : 波高 1.34m 周期 8.4 秒 ブシネスク方程式モデル計算領域 イメージ 高橋川 宮川 低 高 高橋川 宮川 高橋川への入射波算定 宮川への入射波算定 港内発生波 (SMB 法 ) 外側エネルギー吸収帯 35 格子計算格子 x=m 回折波 ( 高山法 ) 伝達波 ( 高山法 ) 回折波 ( 高山法 ) 図 87. ブシネスク方程式モデル計算模式図 図 88. 計算領域設定 40

41 防から溢水した区間出合橋堤 高橋川 1 浸水原因 ( 現地調査結果等から分析 ) 越流による浸水 現地調査結果や映像等から一部堤防及び橋梁部等からの溢水を確認 溢水が発生した時間帯は 潮位が高くなる一方で 河川流量が減少していることから 浸水原因は高潮および高波であると考えられる N 中薬王寺橋下薬王寺橋薬王寺橋深江駅阪神電鉄橋梁 神戸雨量局雨量 [ 速報値 ] 越流が発生した時間 (14:04~14:9) 深江橋地点計算流量 西宮検潮所潮位 深江橋 深江橋水位計 ( 神戸市 ) T.P.3.30m(14:15) ( 河川モニタリングカメラ映像の読取値 ) 浸水面積約 13ha 浸水深 ( 最大 ) 90cm 橋面から溢水した橋梁 浸水範囲は台風通過後の現地写真や関係者への聞き取り結果をもとに兵庫県で作成 図 89. 高橋川越流による浸水範囲 上流の水位局 ( 森北 ) より下流での河川への流入を反映するため 実績雨量を元に河川整備計画の流出計算モデルを用いて河川流量を算出 図 90. 河川流量ピークと検潮所潮位ピークの時間差 41

42 防から溢水した区間出合橋堤 高橋川 浸水原因 ( 現地調査結果等から分析 ) 越流による浸水 現地調査結果や映像等から一部堤防及び橋梁部等からの溢水を確認 溢水が発生した時間帯は 潮位が高くなる一方で 河川流量が減少していることから 浸水原因は高潮および高波であると考えられる 越流した可能性のある区間 N 中薬王寺橋下薬王寺橋薬王寺橋深江駅阪神電鉄橋梁 実際に越流した区間 深江橋 深江橋水位計 ( 神戸市 ) T.P.3.30m(14:15) ( 河川モニタリングカメラ映像の読取値 ) 浸水面積約 13ha 浸水深 ( 最大 ) 90cm 橋面から溢水した橋梁 浸水範囲は台風通過後の現地写真や関係者への聞き取り結果をもとに兵庫県で作成 図 91. 宮川越流による浸水範囲 河口ピーク潮位 = 天文潮位 + 偏差 = (T.P.+0.5m) + (.5m) = T.P.+m 偏差は [ 大阪湾港湾等における高潮対策検討委員会 ] の計算結果による 潮位の時系列値は西宮検潮所 ( ピーク潮位 T.P.+3.36m) のデータを一律 3.6cm スライドダウンさせて用いる 図 9. 水位再現計算結果 [ 速報値 ] 4

43 最大波高(河口 00m) 59cm (00mより上流) 44cm.0 高橋川 ½波高 30cm ½波高 cm 高橋川 速報値 14 15波浪 1.5 波高 m 浸水範囲 河口から真北への距離 m 痕跡調査位置(家屋) 痕跡水位T.P.+3.13m (地盤高T.P>+.48m+0.65m) 高橋川 中薬王寺橋 下薬王寺橋 深江橋 波高 m 出合橋 薬王寺橋 深江橋水位計(神戸市) T.P.+3.30m(14:15) 図93 高橋川における波浪変形計算結果 ブシネスク方程式モデル 43

44 浸水原因 ( 現地調査結果等から分析 ) N 堤防から溢水し1 た区間 宮川 越流による浸水 現地調査結果や映像等から一部堤防及び橋梁部からの溢水を確認 溢水が発生した時間帯は 潮位が高くなる一方で 河川流量が減少していることから 浸水原因は高潮および高波であると考えられる 剣谷 柿谷 奥池雨量局平均雨量 越流が発生した時間 (14:13~14:3) 宮川水位局水位 流量 西宮検潮所潮位 [ 速報値 ] 浸水面積約 10ha 浸水深 ( 最大 ) 30cm 0 橋面から溢水した橋梁 分 浸水範囲は台風通過後の現地写真や関係者への聞き取り結果をもとに芦屋市で作成 図 94. 越流による浸水範囲 宮川水位局より下流での河川への流入がないため 宮川水位局の実績水位から水位 - 流量換算により河川流量を算出 図 95. 河川流量ピークと検潮所潮位ピークの時間差 44

45 浸水原因 ( 現地調査結果等から分析 ) N 防から溢水越流した可能性のある区間堤した区間 宮川 越流による浸水 河口 現地調査結果や映像等から一部堤防及び橋梁部からの溢水を確認 溢水が発生した時間帯は 潮位が高くなる一方で 河川流量が減少していることから 浸水原因は高潮および高波であると考えられる 実際に越流した区間 浸水面積約 10ha 浸水深 ( 最大 ) 30cm 0 橋面から溢水した橋梁 500 河口潮位 = 天文潮位 + 偏差 = (T.P.+0.5m) + (.7m) = T.P.+3.m 偏差は [ 大阪湾港湾等における高潮対策検討委員会 ] の計算結果による 浸水範囲は台風通過後の現地写真や関係者への聞き取り結果をもとに芦屋市で作成潮位の時系列値は西宮検潮所 ( ピーク潮位 T.P.+3.36m) のデータを一律 3.6cmスライドダウンさせて用いる 図 96. 越流による浸水範囲 図 97. 水位再現計算結果 [ 速報値 ] 45

46 最大波高 ( 河口 ~):9cm ½ 波高 :15cm [ 速報値 ] 宮川 浸水範囲 14:15 波浪 宮川 波高 (m) 河口から真北への距離 (m) 宮川 宮川大橋 汐凪橋 宮川橋西蔵橋河原橋浜打出橋下宮川橋 波高 (m) 図 98. 宮川における波浪変形計算結果 ( ブシネスク方程式モデル ) 46

<4D F736F F D208E9197BF ED8DD08E9E82CC8B438FDB8A438FDB F4390B3816A>

<4D F736F F D208E9197BF ED8DD08E9E82CC8B438FDB8A438FDB F4390B3816A> 被災時の気象 海象状況について 1. 台風 23 号の概況 1.1 台風 23 号の経路と気圧変化 1.2 既往の台風との比較 423 号台風 (TOKAGE) の来襲により ナウファス * の室津波浪観測計で波高 H1/3=13.m 周期 T1/3=.8sec( 速報値 ) の有義波が記録された この値は 1 年の観測開始以来最大の有義波である / : /21 9 時 : 温帯低気圧に変わる /

More information

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP   1 浸水想定区域の見直し 資料 -3-4 水防法改正の概要 (H27.5.20 公布 H27.7.19 一部施行 ) 国土交通省 HP http://www.mlit.go.jp/river/suibou/suibouhou.html 1 洪水浸水想定区域図の主なポイント 想定し得る最大規模の外力に基づく想定 地盤高データの更新 氾濫域のメッシュサイズを細分化 浸水深の表示区分の見直し 家屋倒壊等氾濫想定区域を表示

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 1. はじめに 24 年は,1 個の台風が日本に上陸し, 年間上陸数記録を更新した. 台風 16 号は瀬戸内海沿岸の広域で高潮氾濫を引き起こし, その1 週間後には台風 18 号による高波のため各地で多数の沿岸構造物が被災した. さらに,1 月には台風 23 号が四国に上陸し, 高知県菜生海岸において海岸堤防の倒壊を引き起こした. このように,24 年は海岸災害が頻発した 1 年となった. 199

More information

< 外力条件 > 海面上昇量 0.10 m 0.30m 0.50m 0.90mについて検討 詳細検討モデル地区の選定 各詳細検討モデル地区において検討対象となる施設等の整理 各施設毎の影響評価方法 ( 影響評価の判断基準 ) 影響評価 各詳細検討モデル地区の影響評価結果及びその特徴の分析 各詳細検討

< 外力条件 > 海面上昇量 0.10 m 0.30m 0.50m 0.90mについて検討 詳細検討モデル地区の選定 各詳細検討モデル地区において検討対象となる施設等の整理 各施設毎の影響評価方法 ( 影響評価の判断基準 ) 影響評価 各詳細検討モデル地区の影響評価結果及びその特徴の分析 各詳細検討 < 外力条件 > 海面上昇量 0.10 m 0.30m 0.50m 0.90mについて検討 詳細検討モデル地区の選定 各詳細検討モデル地区において検討対象となる施設等の整理 各施設毎の影響評価方法 ( 影響評価の判断基準 ) 影響評価 各詳細検討モデル地区の影響評価結果及びその特徴の分析 各詳細検討モデル地区の比較 分析結果のとりまとめ 防護による対応策の検討 各地区 各施設毎の対策費用の試算 代表地区のシナリオ毎の対策分析

More information

委員会資料

委員会資料 保存期間 : 平成 19 年 10 月 27 日西湘バイパス構造物崩落に関する調査検討委員会限り 資料 -4 第 2 回西湘バイパス構造物崩落に関する調査検討委員会資料 道路復旧方法について 平成 19 年 10 月 27 日 国土交通省関東地方整備局横浜国道事務所 1.4 車線早期供用の必要性 被災前後の西湘バイパス 小田原厚木道路 国道 1 号線における交通量の変化を表 1.1 に示す 小田原厚木道路の交通量は

More information

H19年度

H19年度 Ⅲ-6. 津波高及び津波浸水の分布 1. 元禄型関東地震の津波数値シミュレーション ( 東京湾 ) 1.1 津波数値シミュレーションの計算条件 津波の影響も考慮すべき地震として採用した元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデルについて 以下の計算条件で津波遡上の数値シミュレーションを実施した 使用した断層モデル ( 波源モデル ) 元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデル計算条件 メッシュサイズ

More information

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新 2.3 津波に関する防災気象情報 (1) 大津波警報 津波警報 津波注意報 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生してから約 3 分を目標に大津波警報 津波警報または津波注意報を発表 地震が発生した時は地震の規模や位置を即時に推定し これらをもとに沿岸で予想 される津波の高さを求め 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生 してから約 3 分を目標に津波予報区ごとに大津波警報

More information

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A> 2015 年 10 月 21 日 ( 水 ) 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨による東北地方の被害報告 TKP ガーデンシティ仙台勾当台ホール 6 渋井川の破堤について 呉修一, 森口周二東北大学災害科学国際研究所小森大輔東北大学大学院環境科学研究科馬淵幸雄, 堀合孝博パシフィックコンサルタンツ株式会社 1/32 平成 27 年 9 月 7 日 ~9 月 11 日の総降水量分布図 渋井川の位置

More information

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)-

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)- 河川工学 ( 第 6,7,8 回 ) 河川流の一次元解析 ( 準定流 不定流 ) 河道の平面二次元流と氾濫流の解析 河口の水理 河川流の一次元解析 ( 準定流 不定流 ) 準定流の解析 1 連続した降雨による洪水では, 河道の近い領域に降った雨水から徐々に河道に集まる ハイドログラフの形状は雨の降り始めから流量が徐々に増加し, 雨がやんだ後, 減少するような滑らかな曲線となる 洪水のピーク時付近では,

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc 港湾における防波堤の津波対策効果に関する考察 小田勝也 * 早川哲也 ** 直井秀市 *** 東海, 東南海 南海地震等巨大地震発生の切迫性が指摘されている. これらの地震により発生する津波から, 港湾内の人命を守り, 地震津波直後から被害者支援, 緊急復興のために使用される港湾機能を防護する対策が求められている. 港湾を防護する方策の大きな柱が防波堤の津波防護効果である. 本論文は, 港湾における津波対策の体系化を試み,

More information

Microsoft PowerPoint - 海の波.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 海の波.ppt [互換モード] 008/5/6 風波の発生 ( 深海域 波浪について ( 初級編 波の浅水変形と砕波 波による質量輸送と海浜流系の発達 離岸流の発生 ( 浅海域 3.6m の高波が襲来 水粒子の軌道 ( スト - クスドリフト 離岸流 沿岸流 (1 波 浅海域の波浪変形の研究 1. 海岸保全に関して (A 季節風時 台風時の波と流れによる地形変化 ( 侵食 (B 漁港 港湾 海岸保全構造物による波 流れ 地形変化

More information

<4D F736F F F696E74202D208ECE82DF93FC8ECB946782C982E682E98CEC8ADD897A94678EC08CB182C982C282A282C42E707074>

<4D F736F F F696E74202D208ECE82DF93FC8ECB946782C982E682E98CEC8ADD897A94678EC08CB182C982C282A282C42E707074> 斜め入射波による 護岸越波実験について - 第 14 回新潟技調講演会 - 平成 年 9 月 6 日新潟港湾空港技術調査事務所設計室田中純壱 はじめに 既設土砂処分場 新潟港 ( 西港地区 ) 土砂処分場 ( 計画 ) 新潟空港 信濃川 阿賀野川 0 4 4 E1 E4 E1 E 1 4 4 4 4 1 E48 E49 E0 E1 E E E4 E47 E46 E4 E44 E4 E E6 E7 E8

More information

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 ) 気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 ) を改善するための表面雨量指数の導入及び大雨警報 ( 浸水害 ) の危険度分布の提供 洪水警報を改善するための流域雨量指数の精緻化及び洪水警報の危険度分布の提供 メッシュ情報 ( 危険度分布 ) の技術を活用した大雨特別警報の発表対象区域の改善

More information

平成 28 年度 スリット式直立消波護岸におけるうねり性波浪の越波対策とその水理特性 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所寒冷沿岸域チーム 酒井和彦 北海道開発局室蘭開発建設部室蘭港湾事務所 佐藤朱美 北海道開発局農業水産部水産課 長谷一矢 気候変動に伴う波高増大やうねり性波浪の頻度増加及び海面

平成 28 年度 スリット式直立消波護岸におけるうねり性波浪の越波対策とその水理特性 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所寒冷沿岸域チーム 酒井和彦 北海道開発局室蘭開発建設部室蘭港湾事務所 佐藤朱美 北海道開発局農業水産部水産課 長谷一矢 気候変動に伴う波高増大やうねり性波浪の頻度増加及び海面 平成 28 年度 スリット式直立消波護岸におけるうねり性波浪の越波対策とその水理特性 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所寒冷沿岸域チーム 酒井和彦 北海道開発局室蘭開発建設部室蘭港湾事務所 佐藤朱美 北海道開発局農業水産部水産課 長谷一矢 気候変動に伴う波高増大やうねり性波浪の頻度増加及び海面上昇が懸念されている. このため, 設計波の見直しに伴い, スリット式直立消波護岸の胸壁を高天端に嵩上げし,

More information

<4D F736F F F696E74202D20819A E096BE8E9197BF337E34817A905A90858AEB8CAF8BE688E682CC90DD92E F4390B3816A2E >

<4D F736F F F696E74202D20819A E096BE8E9197BF337E34817A905A90858AEB8CAF8BE688E682CC90DD92E F4390B3816A2E > 浸水危険区域の設定について 説明資料 3 0 年確率規模の降雨時の浸水面積はどれくらいか 0 年確率の根拠をきちんと説明できるような状態まで議論を整理した方が良い シミュレーションの前提条件を明確にする必要がある ( 浸水危険区域の設定 ) 県は 溢水 湛水等による浸水被害を防止するため 時間雨量 50mm 程度の降雨 ( 概ね 0 年に 回程度の確率で発生する降雨 ) が生じた場合における想定浸水深が

More information

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2 都市を襲った洪水 流砂災害 2012 年京都府南部豪雨災害で発生した水理現象と得られた教訓 竹林洋史 京都大学防災研究所流域災害研究センター はじめに 2012 年 8 月 13 日から 14 日にかけて近畿中部で発生した豪雨によって, 河川の増水や住宅の浸水が発生し, 大阪府で死者 1 名, 京都府で死者 2 名となったほか, 斜面崩壊による土砂流入により, 京滋バイパスで通行止めとなる等, 甚大な被害を発生させた.

More information

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) 平成 29 年 7 月 2 日滝川タイムライン検討会気象台資料 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善と危険度分布の提供 表面雨量指数の概要 大雨警報 ( 浸水害 ) 大雨注意報の基準と危険度分布の表示 表面雨量指数導入による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善効果 精緻化した流域雨量指数の活用による洪水警報の改善と危険度分布の提供 流域雨量指数の概要とその精緻化

More information

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード] 地震時の原子力発電所燃料プールからの溢水量解析プログラム 地球工学研究所田中伸和豊田幸宏 Central Research Institute of Electric Power Industry 1 1. はじめに ( その 1) 2003 年十勝沖地震では 震源から離れた苫小牧地区の石油タンクに スロッシング ( 液面揺動 ) による火災被害が生じた 2007 年中越沖地震では 原子力発電所内の燃料プールからの溢水があり

More information

(b) 流れ及び波浪の状況 a) 波浪 ( 波向 波高 ) ( ア ) 経時変化及び最大値顕著な高波浪を記録した夏季について 海域ごとの代表地点における経時変化を図 に示します また 各調査地点における最大値を資料編に示します 波浪調査地点 注 ) 波浪の経時変化 ( 図 -6.

(b) 流れ及び波浪の状況 a) 波浪 ( 波向 波高 ) ( ア ) 経時変化及び最大値顕著な高波浪を記録した夏季について 海域ごとの代表地点における経時変化を図 に示します また 各調査地点における最大値を資料編に示します 波浪調査地点 注 ) 波浪の経時変化 ( 図 -6. (b) 流れ及び波浪の状況 a) 波浪 ( 波向 波高 ) ( ア ) 経時変化及び最大値顕著な高波浪を記録した夏季について 海域ごとの代表地点における経時変化を図 -6.10.1.21に示します また 各調査地点における最大値を資料編に示します 波浪調査地点 注 ) 波浪の経時変化 ( 図 -6.10.1.21) は で示した 4 地点について示しています ア ) 夏季有義波高の最大値を記録したのは

More information

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流 近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流が発生する恐れがあります 奈良県十津川流域内及び和歌山県日置川流域に形成された河道閉塞について 上流の湛水が越流することによって

More information

道路災害復旧事業 区分 H24 H25 H26 H27 H 災害復旧事業 道路事業 ( 通常事業 ) 橋りょう 26 箇所延長 1,219m 道 路 602 箇所延長 299,089m 流留垂水地区 実施設

道路災害復旧事業 区分 H24 H25 H26 H27 H 災害復旧事業 道路事業 ( 通常事業 ) 橋りょう 26 箇所延長 1,219m 道 路 602 箇所延長 299,089m 流留垂水地区 実施設 道路災害復旧事業 区分 H24 H25 H26 H27 H28 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 災害復旧事業 道路事業 ( 通常事業 ) 橋りょう 26 箇所延長 1,219m 道 路 602 箇所延長 299,089m 流留垂水地区 実施設計 保留解除 復旧工事 進捗率 ( 延長 ) 平成 25 年 3 月末現在 33.4% 平成 25 年

More information

9 図表 9 ①日本海中部地震 ②新潟地震相当 ③想定北断層 ④想定南断層 全域 3,600m メッシュで計算した 4 地震の予想最高津波高さの平面分布図 (3) シミュレーションの結果 その2 詳細検討 津波高さがより高い想定北断層及び想定南断層を対象として さらに兵庫県沿岸に 近づくほどに細かなメッシュ 沖合 3,600m 陸域 200m で詳細な検討を行った結果 が 図表 10 である 図表

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有 参考資料 各種情報掲載 HP( ) の情報共有 1 気象 河川 情報マルチモニタ 気象情報 水害 土砂災害情報および災害発生情報等をパソコンやスマートフォンで一覧閲覧が可能 地域選択が可能 全国 北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 リアルタイムのレーダ雨量の状況 気象警報 注意報の発表状況 リアルタイムの川の画像 リアルタイムの川の水位 浸水の危険性が高まっている河川 洪水予報の発表地域放流しているダムの状況洪水警報の危険度分布状況

More information

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 想定最大規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 想定し得る最大規模の降雨による洪水浸水想定区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成 29 年 3 月時点の新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の河道及び洪水調節施設の整備状況を勘案して

More information

Microsoft Word _資料2(最終版).doc

Microsoft Word _資料2(最終版).doc 資料 -2 今回の潮位の特性 ( 追加 ) 2.1 被災時の潮位特性 (1) 概要被災時の潮位特性について 観測潮位データを基に調べた 先ず 28 年 2 月 24 日を含む 日本海沿岸の検潮データを収集して整理した 先ず 小樽 深浦 佐渡 富山 能登 舞鶴 境 浜田 ( いずれも気象庁 ) の8 地点の2 月の観測潮位と潮位偏差を収集して整理した 8 地点の位置を下図に示した 次に 伏木富山 新湊

More information

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D> 参考資料 2 避難勧告等の発令の判断基準 に関する調査結果 1 Ⅰ. 避難勧告等の発令の判断基準の実態 Ⅰ-1 調査対象の災害 Ⅰ-2 水害の場合の判断情報 Ⅰ-3 土砂災害の場合の判断情報 Ⅱ. 水害の事例 Ⅱ-1 対象地区 判断水位等を明確に示す Ⅱ-2 過去の判断目安を示して判断基準を明示 Ⅱ-3 観測地点の水位ごとに避難勧告等の指示内容 対象地区を明示 Ⅱ-4 対象地区を図示し 判断内容をフローで示す

More information

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63> 報道発表資料平成 23 年 7 月 25 日長崎海洋気象台 九州 山口県および沖縄の夏から秋にかけての潮位 高潮と異常潮位による浸水被害に注意 夏から秋にかけては 台風に伴う高潮による浸水被害に注意が必要です また 九州 山口県および沖縄では この季節に潮位が一年のうちで最も高くなるため 大潮の期間や異常潮位が発生した場合などにも浸水被害に注意が必要です 夏から秋にかけては 台風に伴う高潮 *2 によって浸水被害が発生するおそれが高まるので注意が必要です

More information

平成 30 年度 網代浜海水浴場流況調査 報告書 平成 30 年 7 月調査 第九管区海上保安本部

平成 30 年度 網代浜海水浴場流況調査 報告書 平成 30 年 7 月調査 第九管区海上保安本部 平成 30 年度 網代浜海水浴場流況調査 報告書 平成 30 年 7 月調査 第九管区海上保安本部 1 目的平成 30 年度海洋情報業務計画に基づき 新潟県網代浜海水浴場において流況調査を実施し 海浜事故の防止に資する基礎資料を得るとともに 九本部海の安全推進室活動の一環として啓発活動を実施する 2 調査区域新潟県北蒲原郡聖籠町網代浜海水浴場 ( 図 1 参照 ) 調査実施エリアを明らかにするため

More information

風速 ^2 ((m/s)^2) 気圧 (hpa) 観測項目の経時変化 図 2 に各観測項目の時系列を示した. なお, 風速の縦軸は風速の 2 乗 ( 風速 ^2) であり, 項目名末尾のアルファベットは各地点 ( 三宅島 : M, 大島 :

風速 ^2 ((m/s)^2) 気圧 (hpa) 観測項目の経時変化 図 2 に各観測項目の時系列を示した. なお, 風速の縦軸は風速の 2 乗 ( 風速 ^2) であり, 項目名末尾のアルファベットは各地点 ( 三宅島 : M, 大島 : 周期時系列の統計解析 (9) 重回帰モデルによる高潮の解析 nino 218 年 11 月 23 日 前報で紹介した潮位偏差の重回帰モデルを台風襲来時の高潮の観測値に適用し, 観測地 点の違いによる高潮の特徴を調べた. また, 重回帰モデルの妥当性や留意点についても 検討した. 使用データと観測地点解析対象の台風は, 217 年 1 月に関東地方に高潮被害をもたらした台風第 21 号である. 台風第

More information

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 小河川緊急治水対策プロジェクト として 今後概ね 3 年間 ( 平成 32 年度目途 ) で土砂 流木捕捉効果の高い透過型砂防堰堤等の整備

More information

<4D F736F F D208C46967B8CA78D5E A A92E88BE688E6907D8DEC90AC8E77906A E646F63>

<4D F736F F D208C46967B8CA78D5E A A92E88BE688E6907D8DEC90AC8E77906A E646F63> 第 7 章氾濫計算モデルの構築及び計算の実施 7. 氾濫計算モデルの構築及び計算の実施方針について 7. 平面 次元不定流モデルの構築及び計算の実施 7.. 基本構成 7.. 河道の洪水流下のモデル化 7..3 氾濫原のモデル化 7..4 氾濫計算の実施 7.3 次元不等流モデルの構築及び計算の実施 7.3. 基本構成 7.3. 河道及び氾濫原のモデル化 7.3.3 氾濫計算の実施 7.4 池モデルの構築及び計算の実施

More information

untitled

untitled ... 1... 29... 31... 65 ... 152... 160... 162 ... 169 ... 201 1 2 3 4 玢 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 23 9 28 26 31 18 19 - - T.P.+ 1 21 3 8 22 3 1 18 2 8 41 2 T.P.+m 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

More information

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の 7 章問題解答 7- 予習. 長方形断面であるため, 断面積 と潤辺 S は, 水深, 水路幅 B を用い以下で表される B, S B + 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる B R S B + ( B) 分母の /B は河幅が水深に対して十分に広ければ, 非常に小さな値となるため, 上式は R ( B) となり, 径深 R は水深 で近似できる. マニングの式の水深 を等流水深 0 と置き換えると,

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 3. 海岸堤防の安全性評価手法の検討 3. 荷重の算定方法堤体の安定性の評価は, 図 6 のように, 波力, 浮力, 自重, 堤体背後土圧 ( 受働土圧 ) を考慮して行った. 図 6 直立堤に作用する荷重 波力の算定は, 港湾の施設の技術上の基準 同解説 に示されている合田式を用いた. 以下 その概要を記述する 3.. 直立壁の前面の波圧直立壁の前面の波圧は, 次の () によって表されるη の高さで

More information

.....u..

.....u.. 研究報告 新潟県中越地震による信濃川の河川堤防被害調査について 折敷秀雄 調査第一部 河川流域管理室長 防のうち 今回 再度被災した区間があったこと S39年新潟地震で被災して原型復旧し その後に緩 傾斜堤防とした区間が今回無被災であったこと 本稿では 上記被災堤防について調査 研究した以下 研究の背景と目的 の事項について記述している 本復旧工法の提案に関する事項 平成16年10月23日 日 17時56分頃

More information

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63> 1 平成 23 年 6 月 30 日 平成 23 年度東日本大震災に関する緊急調査実施報告書 (1) 実施課題名 : 東北地方太平洋沖地震による河川管理施設の被災状況調査 (2) 調査代表者 ( 氏名, 所属, 職名 ): 堀智晴, 防災研究所 地球水動態研究領域, 教授 (3) 調査組織 ( 氏名, 所属, 職名, 役割分担 ): 堀智晴, 防災研究所 地球水動態研究領域, 教授, 総括 調査野原大督,

More information

1

1 < 参考資料 1> 想定最大規模降雨に関する地域区分について 我が国は 東西南北に広い上 脊梁山脈など地形特性もあり 例えば日本海側 太平洋側等といった地域ごとに気温や降雨などの気象の状況は異なる このため これまで観測された降雨データを用いて想定最大規模降雨を設定するにあたり 降雨の特性の類似する地域に区分することとする 気象現象に関する地域区分については 例えば地域別比流量図 ( クリーガー曲線

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A >

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A > 資料 -2 超過洪水対策 ( ハード ソフト ) 1 1. 復旧方針と再度災害の可能性 2. 超過洪水対策の考え方 3. 超過洪水対策案 ( ハード整備 ) 4. 超過洪水対策案 ( ソフト対策 ) 2 1. 復旧方針と再度災害の可能性 平成 23 年 7 月水害の復旧は本支川バランス等を考慮した計画 五十嵐川 : 実績降雨の一山目を外力として計画 鹿熊川 : 主要支川とのバランスを考慮し 1/10

More information

Microsoft PowerPoint - ◎ ディスカッション_fix.ppt[読み取り専用]

Microsoft PowerPoint - ◎ ディスカッション_fix.ppt[読み取り専用] 福島第一原子力発電所敷地への津波の到達時刻について 平成 26 年 4 月 28 日 目次 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 指摘事項に対する回答 その他補足説明 全体像の再説明 1 目次 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 指摘事項に対する回答 その他補足説明 全体像の再説明 2 指摘事項 1-a 写真 1 から 4 番へと水位が下がっているため 写真 1 では既に第 1 波のピークが敷地に到達していることになる 東京電力の見解によると 第

More information

平成 27 年度 新潟県たにはま海水浴場流況調査 報告書 平成 27 年 6 月調査 第九管区海上保安本部

平成 27 年度 新潟県たにはま海水浴場流況調査 報告書 平成 27 年 6 月調査 第九管区海上保安本部 平成 27 年度 新潟県たにはま海水浴場流況調査 報告書 平成 27 年 6 月調査 第九管区海上保安本部 1 目的平成 27 年度海洋情報業務計画に基づき 新潟県たにはま海水浴場において流況調査を実施し 海浜事故の防止に資する基礎資料を得るとともに 管内海上保安部署と連携してマリンレジャー安全推進に係る啓発活動を実施する 2 調査区域 新潟県上越市大字長浜たにはま海水浴場 ( 図 1 参照 ) 3

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 3. 解析モデルの作成汎用ソフトFEMAP(Ver.9.0) を用いて, ダムおよび基礎岩盤の有限要素メッシュを8 節点要素により作成した また, 貯水池の基本寸法および分割数を規定し,UNIVERSE 2) により差分メッシュを作成した 3.1 メッシュサイズと時間刻みの設定基準解析結果の精度を確保するために, 堤体 基礎岩盤 貯水池を有限要素でモデル化する際に, 要素メッシュの最大サイズならびに解析時間刻みは,

More information

港湾設計業務シリーズ 波浪変形計算システム ( エネルキ ー平衡方程式 ) Ver 3.X.X 商品概説書 広島市中区江波本町 4-22 Tel (082) Fax (082) URL Mail:s

港湾設計業務シリーズ 波浪変形計算システム ( エネルキ ー平衡方程式 ) Ver 3.X.X 商品概説書 広島市中区江波本町 4-22 Tel (082) Fax (082) URL   Mail:s 港湾設計業務シリーズ 波浪変形計算システム ( エネルキ ー平衡方程式 ) er 3.X.X 商品概説書 73-833 広島市中区江波本町 4- Tel (8)93-131 Fax (8)9-75 URL htt://www.aec-oft.co.j Mail:uort@aec-oft.co.j 18.1 目次 1. 概要... 1 1-1. システムの特長... 1 1-. システムの動作条件....

More information

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 - 資料 -3 利根川水系の八斗島地点における基本高水の検証の進め方 ( 案 ) 1. 目的利根川水系の八斗島地点における基本高水について 昭和 55 年度の工事実施基本計画改定の詳細な資料が確認できないことや 平成 17 年度の河川整備基本方針策定時に飽和雨量などの定数に関して十分な検証が行われていなかったことから 昭和 55 年当時に作成した現行の流出計算モデルの問題点を整理し それを踏まえつつ できる限り最新のデータや科学的

More information

<4D F736F F D F88CF88F589EF82C682E882DC82C682DF5F312E646F63>

<4D F736F F D F88CF88F589EF82C682E882DC82C682DF5F312E646F63> Ⅳ 漁港施設等の被災要因について 特に甚大な被害が生じた富山県入善漁港海岸及び新潟県鷲崎漁港等において漁港施設の被災要因の検討を行った その結果の概要は以下のとおりである 1 入善漁港海岸 (1) 浅海域での波浪変形特性 沖合での来襲波浪が 富山湾内の地形や水深等の影響を受けて 入善漁港海岸各施設へ到達する有義波の特性を把握するために 波浪変形計算を実施し 波高等を試算した 試算に当たっては 沖波の推算ポイントからの入善漁港海岸地点までを広領域と狭領域

More information

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し 1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました 南海トラフ沿いでは 宝永地震 (1707) 安政東海 安政南海地震(1854) 昭 和東南海 (1944) 昭和南海地震(1946)

More information

Microsoft PowerPoint - 【741仙台】平成29年10月23日出水(第2報) ver.pptx

Microsoft PowerPoint - 【741仙台】平成29年10月23日出水(第2報) ver.pptx 平成 29 年 1 月 23 日出水の概要 第 2 報 阿武隈川下流 名取川 1 月 24 日 9 時撮影 仙台市川丸森町 丸森大橋 太白大橋 丸森町 取仙台河川国道事務所 本資料は速報版です 今後の精査等により変更する場合があります 名仙台市 1 月 24 日 12 時撮影 降雨概要 超大型で非常に強い台風 21 号は 23 日未明に静岡県の御前崎市付近に上陸し 関東を横断して東北の東の海上へ抜けた

More information

< F31332D81798B638E968E9F91E6817A91E F188CF88F589EF>

< F31332D81798B638E968E9F91E6817A91E F188CF88F589EF> 富山湾における うねり性波浪 対策検討技術委員会 委員会の設置目的 平成 20 年 2 月 23 日から24 日にかけて 発達した低気圧の影響により北日本の日本海側地域を中心に 高波や暴風による被害が相次いだ 富山県内では 波に流されるなどして2 人が死亡 家屋や倉庫等の損壊 浸水は約 300 棟にのぼったほか 沿岸部では海岸や漁港 そして港湾施設にも大きな被害が発生した 港湾施設については 伏木富山港の伏木地区の北防波堤で

More information

<4D F736F F D2089CD90EC8C7689E689DB5F91E58ADB5F8EA190858C7689E68C9F93A282C982A882AF82E92E646F63>

<4D F736F F D2089CD90EC8C7689E689DB5F91E58ADB5F8EA190858C7689E68C9F93A282C982A882AF82E92E646F63> 治水計画検討における を用いた流出解析への取り組みについて 内藤和久 1 斎藤充 1 本田敏也 2 大丸歩 2 1 河川部 ( 950-8801 新潟県新潟市中央区美咲町 1-1-1) 2 河川部河川計画課 ( 950-8801 新潟県新潟市中央区美咲町 1-1-1) 2010 年 3 月, これまで構築されてきたデータの有効活用及び共有促進のためのツールとして が開発された. これにより, 河川技術者自らが流出解析や洪水流解析を行うことが可能となった.

More information

Microsoft PowerPoint - 1_TOMITA.pptx

Microsoft PowerPoint - 1_TOMITA.pptx SATREPS チリプロジェクト研究討論会 JST 東京本部別館 K's 五番館 2014 年 5 月 29 日 ( 木 )14:50~17:00 津波数値計算の現状 プロジェクト代表富田孝史港湾空港技術研究所 1 - PARI - Port and Airport Research Institute - PARI - 内容 プロジェクトの紹介 津波の伝播 浸水計算の現状 STOC による計算例

More information

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結 1. ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結果から U*=.m/s 以上となるように EL815.6m とし 放流水路がストックヤードに接続する地点の標高を上限としてストックヤード内の集積土砂天端高を設定した

More information

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 資料 -6 低頻度大水害ハザードマップ検討会資料 対象とする水害の規模について 平成 23 年 11 月 22 日 国土交通省北海道開発局 1 東日本大震災の被害状況 阿武隈川河口 ( 宮城県岩沼市 亘理町 ) 名取川河口 ( 宮城県仙台市 名取市 ) 2 東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 中央防災会議 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震

More information

写真 豊岡第一樋管地点 ( 久慈川側 ) 写真 豊岡第一樋管地点 ( 堤内地側 ) 写真 水路擁壁の転倒 写真 水路擁壁の転倒 b) 地点 1-2( 湛水防除事業豊岡排水場, 河口から約 1.0km, 右岸 ) 堤外側法面におけるごみ

写真 豊岡第一樋管地点 ( 久慈川側 ) 写真 豊岡第一樋管地点 ( 堤内地側 ) 写真 水路擁壁の転倒 写真 水路擁壁の転倒 b) 地点 1-2( 湛水防除事業豊岡排水場, 河口から約 1.0km, 右岸 ) 堤外側法面におけるごみ 水工学委員会東日本大震災調査団報告書 埼玉大学大学院理工学研究科田中規夫, 八木澤順治, 飯村耕介 2.4 茨城県 2.4.1 久慈川 (1) 調査日 :2011 年 4 月 9 日 ( 土 ) (2) 参加者 : 田中規夫 八木澤順治 飯村耕介 ( 埼玉大学 ) (3) 調査地点 :4 月 9 日は右岸側のみ (4) 調査結果 : a) 地点 1-1( 久慈川河口, 河口から約 0.5km, 右岸

More information

<4D F736F F F696E74202D CD90EC8B5A8F708DA7926B89EF816993BF938791E BA816A8F4390B E707074>

<4D F736F F F696E74202D CD90EC8B5A8F708DA7926B89EF816993BF938791E BA816A8F4390B E707074> 安価で効率的な水位 - 流量曲線の作成と流出モデルパラメータ同定法, その応用 徳島大学准教授徳島大学名誉教授 田村隆雄端野道夫 概略概略 流出モデルと水位 - 流量曲線とを連動させることにより, 実測流量データがない河川でも, 洪水解析 ( 流量ハイドログラフの推定 ) と H-Q 曲線の作成を可能とします. 以下の特徴があります. 雨量データと水位データがあれば適用できる 河道横断形状が不明でも適用できる

More information

Microsoft Word - 新潟会.doc

Microsoft Word - 新潟会.doc 28 年 2 月 24 日新潟 富山の高波災害の要因分析 新潟大学院自然科学研究科学生会員 白晃栄 新潟大学工学部建設学科 正会員 泉宮尊司 新潟大学工学部建設学科 正会員 石橋邦彦 1. はじめに 28 年 2 月 24 日に新潟県佐渡市および富山県入善町を中心に漁港防波堤の大規模な被災および高波による越波浸水被害が発生した. 被害が発生した佐渡鷲崎漁港および水津漁港は南東向きに日本海に面しており,

More information

金沢地方気象台対象地域石川県 平成 30 年台風第 21 号に関する石川県気象速報 目 次 1 気象概況 2 気象の状況 3 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 5 石川県の被害状況等 6 金沢地方気象台の対応状況等 平成 30 年 9 月 7

金沢地方気象台対象地域石川県 平成 30 年台風第 21 号に関する石川県気象速報 目 次 1 気象概況 2 気象の状況 3 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 5 石川県の被害状況等 6 金沢地方気象台の対応状況等 平成 30 年 9 月 7 金沢地方気象台対象地域石川県 平成 30 年台風第 21 号に関する石川県気象速報 目 次 1 気象概況 2 気象の状況 3 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 5 石川県の被害状況等 6 金沢地方気象台の対応状況等 平成 30 年 9 月 7 日 ( 平成 30 年 9 月 20 日修正 ) 金沢地方気象台 注 : この資料は 速報として取り急ぎまとめたもので後日内容の一部訂正や追加をすること

More information

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 ( 資料 -5 平成 29 年 11 月 21 日釧路川標茶地区水害タイムライン検討会資料 川の防災情報と昨年の出水について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 北海道開発局 釧路開発建設部 0 避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています

More information

Microsoft PowerPoint 集い横田.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint 集い横田.ppt [互換モード] 波浪推算モデルによる海面抵抗係数の推定に関する研究 九州大学大学院工学研究院助教新キャンパス計画推進室勤務横田雅紀 第 世代波浪推算モデル (WAM) 波浪推算 : 風情報を入力値として波高を予測 有義波法 : 風速, 吹送時間, 吹送距離と波高 周期の関係 スペクトル法 : 時空間的に変化する風場での方向別周波数別成分波 エネルギー平衡方程式 E( f t, θ ) + Cg E( f, θ )

More information

<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378>

<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378> 注 : 大阪管区気象台における平成 15 年から平成 24 年の観測データを元に作成 図 5-12-3 日最大平均風速の風向出現頻度 346 5.12. 2 施設の存在に伴う影響の予測 評価 (1) 予測内容施設の存在に伴う影響として 建築物の出現が事業計画地周辺の風環境に及ぼす影響について 風洞実験により予測した 予測内容は表 5-12-2 に示すとおりである 表 5-12-2 予測内容 予測項目予測範囲

More information

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強 177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 1/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強を記録し 地震動が強い マンホールの浮上または周辺地盤の沈下 液状化によるものかどうかは明瞭でないが

More information

台風21号越波等検証委員会 -海象状況と浸水状況の再現-

台風21号越波等検証委員会 -海象状況と浸水状況の再現- 台風 21 号越波等検証委員会 - 海象状況と浸水状況の再現 - 2018.12.11 Committee on Assessing Overtopping Wave Caused by Typhoon Jebi -Third Committee Meeting- Reproducing marine phenomenon and flooding situation 目次 1. 関西国際空港における台風

More information

<4D F736F F D D91918D8CA489CD90EC8CA493A58DB891AC95F BA97AC92C A2E646F63>

<4D F736F F D D91918D8CA489CD90EC8CA493A58DB891AC95F BA97AC92C A2E646F63> 2011 年 3 月 22 日国土技術政策総合研究所河川研究室 河川堤防等被害状況 : 現地踏査速報 ( その 2) ( 北上川 鳴瀬川 名取川 阿武隈川の津波による被災 ) 国総研河川研究部は 本省 東北地整の要請により災害復旧等に資する情報を得ることを目的として 新北上川 旧北上川 鳴瀬川 名取川および阿武隈川を対象に 3/19~20 に被災状況の概括的把握のための現地踏査を行った 本資料は その踏査時に得た情報について速報としてとりまとめたものである

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 堤防強化 ( 嵩上げ案 ) 24 堤防嵩上げの概要 ( 堤防を嵩上げする ということについて ) 25 堤防の高さの基準となるのは 計画高水位 であり これに所要の 余裕高 を加算したものが堤防の高さとなる 余裕高は計画高水位に加算すべき高さの慣用的な呼称であって 計画上の余裕を意味するものでないことから 堤防の高さを嵩上げする ということは 計画高水位を上げる ことである 計画高水位を上げる ということは

More information

表 (1) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T1) 表 (2) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T2)

表 (1) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T1) 表 (2) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T2) 図 - 6.7.1.13(3) 波高と波向の出現頻度分布 ( 夏季 T3s) 6.7-54 表 - 6.7.1.9(1) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T1) 表 - 6.7.1.9(2) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T2) 6.7-55 表 - 6.7.1.9(3) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T3s) 6.7-56 風況と波浪の時系列 台風経路図 最接近距離約 840km

More information

Microsoft Word - 復旧方針

Microsoft Word - 復旧方針 防波堤及び岸壁等の復旧の技術検討方針 平成 23 年 9 月 東北港湾における津波 震災対策技術検討委員会 1. 基本的な考え方及び前提被災した港湾施設の復旧は 被災地での輸送需要や都市 産業復興との関連を考慮して 計画的に進めるものとする (1) このため 東北各港において設置される復興会議等の協議会が定める 復旧 復興方針 において示された復旧する施設の優先順位や復旧水準を踏まえ 設計する (3)

More information

たり 80mm 以上の雨 ) となり, 佐賀では 14:26 までの 1 時間に観測史上第 2 位の 91mm を記録した ( 図 9.2). 白石では 14:39 までの 1 時間に 72mm と 7 月の観測史上最大を記録した. その後, 全域で雨はいったん弱まったが, 夜遅くに再び南部を中心と

たり 80mm 以上の雨 ) となり, 佐賀では 14:26 までの 1 時間に観測史上第 2 位の 91mm を記録した ( 図 9.2). 白石では 14:39 までの 1 時間に 72mm と 7 月の観測史上最大を記録した. その後, 全域で雨はいったん弱まったが, 夜遅くに再び南部を中心と 第 9 章六角川水系牛津川の災害 9.1 はじめに 9.1.1 牛津川災害調査の目的平成 24 年 7 月中旬の九州北部豪雨により災害が発生した佐賀県六角川水系牛津川の被災状況を調査 把握し, その結果を通じて当該地域の特性を踏まえた今後の地域防災計画に寄与するともに, 地域の安全 安心に役立てる取り組みを実施する. また, 他の九州北部豪雨災害調査と連携することにより, 今回の豪雨災害に関する情報交換

More information

られるよう 材料 構造 めっき方法などを検討した 現地試験は 宮城県牡鹿半島太 平洋沿岸鮫浦湾 13 年度 椿浜水深 6.8m 14 年度 椿浜水深 4.0m 15 年度 サキガマ水 深 5.4m と茨城県ひたちなか市平磯沿岸で行った 両地区とも キタムラサキウニの優占 する磯焼け地帯に位置し 試験

られるよう 材料 構造 めっき方法などを検討した 現地試験は 宮城県牡鹿半島太 平洋沿岸鮫浦湾 13 年度 椿浜水深 6.8m 14 年度 椿浜水深 4.0m 15 年度 サキガマ水 深 5.4m と茨城県ひたちなか市平磯沿岸で行った 両地区とも キタムラサキウニの優占 する磯焼け地帯に位置し 試験 られるよう 材料 構造 めっき方法などを検討した 現地試験は 宮城県牡鹿半島太 平洋沿岸鮫浦湾 13 年度 椿浜水深 6.8m 14 年度 椿浜水深 4.0m 15 年度 サキガマ水 深 5.4m と茨城県ひたちなか市平磯沿岸で行った 両地区とも キタムラサキウニの優占 する磯焼け地帯に位置し 試験装置を設置して ①ウニの這い上がり状況 装置に取り付 けたアラメの生残と海藻の着生状況 ②揺れ状況 ③構造上の問題点

More information

<4D F736F F D208A9890CE8D B7B8CC38D6092B28DB891AC95F12E646F6378>

<4D F736F F D208A9890CE8D B7B8CC38D6092B28DB891AC95F12E646F6378> 釜石港 宮古港調査報告 ( 速報 ) 2011.3.31 1. 目的第 1 次調査により 釜石港湾口防波堤内の港須賀地区において 6.1~8.1m の津波高が測定された 本調査では釜石港に来襲した津波高さを推定するために 防波堤外および防波堤内の他の地区において津波痕跡高の測量を行う さらに これまで調査されていない宮古港において津波痕跡調査を実施して来襲した津波高および被害状況を把握する 2. 調査団釜石港第

More information

<8E518D6C8E9197BF816995AA908582DC82B7816A2E786477>

<8E518D6C8E9197BF816995AA908582DC82B7816A2E786477> 分水ます (2 段オリフィス方式 ) を用いた地下貯留槽の計算方法 (~ 貯留浸透施設の計算も含む ) 分水ます (2 段オリフィス ) を用いた地下貯留槽の容量は 調整池容量計算システム では算出が出来ないため 以下の手順により計算して下さい ( 下図参照 ) ( 手順 ) (1) 調整ますの計算を実施し ますの容量と下段オリフィスからの放流量を算出します (2) 地下貯留施設の計算を行います (

More information

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が 別添資料 1 南海トラフ巨大地震対策について ( 最終報告 ) ~ 南海トラフ巨大地震の地震像 ~ 平成 25 年 5 月 中央防災会議 防災対策推進検討会議 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ 目 次 1. 想定する巨大地震... 1 2. 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果... 2 3. 津波断層モデルと津波高 浸水域等...

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264>

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264> 7 計画雨水量 ( 前計画と変更なし ) 計画雨水量を決定するフローを示す 降雨データ 排水区域の決定 管渠ルートの選定 単位ブロックの排水区割 確率年の選定 土地利用の調査 流入時間の想定 流下時間の算定 降雨強度公式の決定 流達時間の決定 t 各地点の I 決定 流出係数 C の決定 各管渠毎の排水面積 A の決定 計画雨水流出量 Q の算定 図 7-1 計画雨水量算定フロー 49 7.1. 確率年下水道は

More information

米原市における開発に伴う雤水排水計画基準

米原市における開発に伴う雤水排水計画基準 米原市における開発に伴う雤水排水計画基準 平成 22 年 4 月 米原市 第 1 章基本方針 ( 適用範囲 ) 第 1 条この基準は 米原市における造成 掘削 盛土等により面的に土地の区画 形質の変更を行う行為 ( 以下 開発行為 という ) のうち 原則として一級河川以外の河川 ( 水路 ) について適用する ただし 単独の開発面積が 1ha 以上の開発行為うち一級河川に係るものついては 開発に伴う雤水排水計画基準

More information

( _\215L\223\207\214\247\212C\215\273\227\230\215\314\216\346\212\302\213\253\222\262\215\270\225\361\215\220\201y\215\305\217I\224\305\201z-31

( _\215L\223\207\214\247\212C\215\273\227\230\215\314\216\346\212\302\213\253\222\262\215\270\225\361\215\220\201y\215\305\217I\224\305\201z-31 2-5.海底地形 海底地形-1 前回調査 平成 10 年度 では 海砂利採取前 昭和 38 年度 と比較して 水深が最大 10 40m程度深くなっていることが確認されていた 今回調査 平成 26 年度 では 前回調査 と比較して 全体的に海底地形の著しい変化は確認されなかったものの 小規模な地形変化が 確認された 今回調査 平成 26 年度 における海底地形調査結果 鯨観図 は 図 2-5-1 に示すとおり

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 ISSN 1346-7328 国総研資料第 990 号平成 29 年 10 月 国土技術政策総合研究所資料 TECHNICAL NOTE of National Institute for Land and Infrastructure Management No. 990 October 2017 大阪湾内の港湾地域を対象とした高潮浸水解析 本多和彦 鮫島和範 Numerical Simulations

More information

1 気象状況 (1) 概況 2 月 28 日から 3 月 1 日にかけて 低気圧が急速に発達しながら日本海を北東に進んだ このため 福井県内では 2 月 28 日夜から 3 月 1 日夜遅くかけて強風となり 最大風速は 福井で西南西 14.9m/s(1 日 08 時 12 分 ) 敦賀で北西 16.

1 気象状況 (1) 概況 2 月 28 日から 3 月 1 日にかけて 低気圧が急速に発達しながら日本海を北東に進んだ このため 福井県内では 2 月 28 日夜から 3 月 1 日夜遅くかけて強風となり 最大風速は 福井で西南西 14.9m/s(1 日 08 時 12 分 ) 敦賀で北西 16. 福井地方気象台対象地域福井県 平成 30 年 3 月 1 日の急速に発達した低気圧に関する福井県気象速報 目次 1 気象の状況 (1) 概況 (2) 気象レーダー (3) 地上天気図 気象衛星赤外画像 (4) 地域気象観測資料 (5) 沿岸波浪図 2 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 3 警報等の発表状況 4 福井県の被害状況 福井地方気象台 平成 30 年 3 月 5 日 注 : この資料は速報として取り急ぎまとめた暫定値で

More information

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について 参考資料 中小河川に関する 河道計画の技術基準について (H20.3 に通知された主な部分 ) H20.3 通知のポイント 中小河川に関する河道計画の技術基準について ( 平成 20 年 3 月 31 日付国土交通省河川局河川環境課長 治水課長 防災課長通知 ) 中小河川の河道計画作成に当たっての基本的な考え方及び留意事項をとりまとめ 流域面積が概ね対象河川 200km 2 未満 河川の重要度が C

More information

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある 2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある 解説 急流河川の堤防被災は まず低水護岸や堤防護岸の基礎が洗掘され その後 高水敷または堤防が横方向に侵食される形態が主である

More information

昭和南海地震について ~ 昭和南海地震から 70 年 ~ 今年は 1946 年 ( 昭和 21 年 )12 月 21 日 04 時 19 分に昭和南海地震が発生してから 70 年が経過する年にあたります 昭和南海地震 (M8.0) は 和歌山県潮岬沖を震源として発生し 近畿地方や四国地方を中心に 日

昭和南海地震について ~ 昭和南海地震から 70 年 ~ 今年は 1946 年 ( 昭和 21 年 )12 月 21 日 04 時 19 分に昭和南海地震が発生してから 70 年が経過する年にあたります 昭和南海地震 (M8.0) は 和歌山県潮岬沖を震源として発生し 近畿地方や四国地方を中心に 日 昭和南海地震について 今年は 1946 年 ( 昭和 21 年 )12 月 21 日 04 時 19 分に昭和南海地震が発生してから 70 年が経過する年にあたります 昭和南海地震 (M8.0) は 和歌山県潮岬沖を震源として発生し 近畿地方や四国地方を中心に 日本全国で地震が観測されました 特に高知県や徳島県では 震度 5 が観測され 津波の高さも 4~6m に達しました ( 出典 : 地震調査研究推進本部

More information

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 現地説明資料 富士見橋 経年変化 富士見橋は 51.8k 付近に H7~H22 の河川水辺の国勢調査で早瀬が確認しており H5~ で近傍で最深河床高の低下したことで 平水流量時の水深が 0.2~0.4m の浅場 ( 瀬 ) が減少したと推定されるが その後も早瀬が確認されている

More information

残存耐力有無の閾値となる変形率に対象施設の桟橋高さを乗じることにより, 残留水平 変位に関する残存耐力評価指標を予め算出する. 算出した残存耐力評価指標と被災後の外 観調査で得られる施設天端の残留水平変位と比較することにより, 速やかに鋼部材の応力 状態の概要を把握することができる. dir = 残

残存耐力有無の閾値となる変形率に対象施設の桟橋高さを乗じることにより, 残留水平 変位に関する残存耐力評価指標を予め算出する. 算出した残存耐力評価指標と被災後の外 観調査で得られる施設天端の残留水平変位と比較することにより, 速やかに鋼部材の応力 状態の概要を把握することができる. dir = 残 参考資料 2 係留施設の残存耐力評価指標について 1. 概要港湾施設は大規模地震発生直後の緊急物資輸送や復旧工事の拠点として重要な役割を担っているため, 地震発生後速やかに施設の健全度を判断し暫定供用の可否を判断することが求められている. しかし, 桟橋式岸壁および矢板式岸壁は鋼部材を含む施設であり, 外観調査等から速やかに鋼部材のを把握することは困難である. そこで, 外観調査で得られる施設天端の残留水平変位から速やかに鋼部材のを判断する残存耐力評価指標を作成した.

More information

™…

™… 防 平 成 20 年 4 月 1 日 災 第 706 号 JR中央線 承 知 川 市街地の浸水状況1 市街地の浸水状況2 23 24 第 706 号 防 3 事業の概要 河川災害復旧助成事業 天竜川の計画高水流量については 本事業区間下 流の直轄管理区間における河川激甚災害対策特別緊 急事業計画と整合を図り 釜口水門からの最大放流 量を430 /s に設定しました 災 平 成 20 年 4 月 1

More information

ハード対策と 集落の高所移転 警報 早期避難などによるいわゆるソフト対策を組み合わせて総合的に進められてきた 図 - 1 は ハード対策とソフト対策の組み合わせによる総合的な津波防災の概念図である 横軸は津波の高さ ( 規模 ) であり 縦軸には負の方向に被害の大きさを示してある 津波被害は津波の高

ハード対策と 集落の高所移転 警報 早期避難などによるいわゆるソフト対策を組み合わせて総合的に進められてきた 図 - 1 は ハード対策とソフト対策の組み合わせによる総合的な津波防災の概念図である 横軸は津波の高さ ( 規模 ) であり 縦軸には負の方向に被害の大きさを示してある 津波被害は津波の高 海岸堤防の役割 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻佐藤 愼司 1. 海岸保全の考え方わが国の海岸は 台風 冬季風浪 高潮 津波などの厳しい自然環境に曝されているため 古くから沿岸災害に悩まされてきた 第二次世界大戦後に大規模な水害が頻発するなかで 1953 年の台風 13 号により 愛知 三重県の海岸を中心に高潮災害が発生し これを契機に 1956 年には海岸法が成立し 海岸保全が体系的に進められることとなった

More information

【論文】

【論文】 平成 24 年度 千代田実験水路における河床変動特性の観測 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所寒地河川チーム 飛田大輔 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所寒地河川チーム 柿沼孝治 北海道開発局帯広開発建設部治水課 武田淳史 実河川においては河床形状の変化が河道の流水抵抗や流砂量に影響を与えることが分かっており 河床形状の時間変化や水理量の観測データを得ることは非常に重要である 本研究では 十勝川千代田実験水路において行った実スケールの河床波観測実験において

More information

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量 ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量を確保することにより更なる洪水被害の軽減に努めることとし 暫定運用を平成 24 年度の出水期 (6 月

More information

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1 東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1 東北地方太平洋沖地震の状況 2 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分発生 マグニチュード 9.0( 国内観測史上最大 ) 最大震度 7: 宮城県栗原市 震度分布 観測された津波の高さ 福島県相馬

More information

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で 宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で猛烈な勢力となり 日本の南を北上した 台風は29 日には大型で非常に強い勢力で沖縄付近を経て北東へ進み

More information

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南 9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県 東京都 市区町村 江戸川区 地区 清新町, 臨海町 1/6 発生面積 中 地形分類盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南側は昭和 51~6 年の埋立 被害概要 住宅の傾斜 沈下 道路の亀裂 噴砂の状況 多い 地盤の変形量

More information

<4D F736F F F696E74202D AC95F189EF8DE98BCA91E58A F4390B3>

<4D F736F F F696E74202D AC95F189EF8DE98BCA91E58A F4390B3> 2015 年関東 東北豪雨災害土木学会 地盤工学会合同調査団関東グループ速報会主催 : 土木学会水工学委員会, 土木学会地盤工学委員会, 土木学会関東支部, 地盤工学会日時 : 平成 27 年 12 月 15 日 ( 火 )13:30~16:30 場所 : 主婦会館 7F カトレア 河川堤防周辺被害 : 落堀 破堤現象の解釈とその規模について 埼玉大学大学院 教授 田中規夫 准教授 八木澤順治 1

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF3482ED82AA8D9182CC8CBB8FF387402E707074>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF3482ED82AA8D9182CC8CBB8FF387402E707074> わが国におけるゼロメートル地帯の 高潮対策の現状 三大湾における高潮危険地域 ゼロメートル地帯の現状 * 面積 人口は朔望平均満潮位以下の数値 140 E 三大湾合計面積 577km2 人口 404 万人 N 137 E 東京湾 ( 横浜市 ~ 千葉市 ) 伊勢湾 ( 川越町 ~ 東海市 ) 大阪湾 ( 芦屋市 ~ 大阪市 ) 面積 116km2 人口 176 万人 36 N 面積 336km2 人口

More information

4. 堆砂

4. 堆砂 4. 堆砂 4.1 堆砂測量実施状況鳴鹿大堰では貯水池容量の適正な運用を目的として 貯水池容量の実態把握のため堆砂状況調査を行っている 堆砂測量は鳴鹿大堰調査測定要領 ( 平成 18 年 4 月 ) に基づき 以下に示す調査方法により実施している 1 調査方法は ダム管理例規集平成 15 年版 の ダムの堆砂状況調査要領 ( 案 ) を参考として行うものとする 2 調査範囲は大堰地点から距離標 31.2k

More information

<4D F736F F D2095F193B994AD955C8E9197BF5F8DC58F4994C55F967B92A18F4390B388D38CA994BD89662E646F63>

<4D F736F F D2095F193B994AD955C8E9197BF5F8DC58F4994C55F967B92A18F4390B388D38CA994BD89662E646F63> 平成 21 年台風第 18 号による三河湾における高潮 (10 月 8 日 ) 報告 注 : この資料は速報としてまとめたものですので データについては後日修正することがあります 平成 21 年 10 月 16 日 名古屋地方気象台神戸海洋気象台 1 概要 (1) 資料作成の目的台風第 18 号の接近 通過により 東海 関東甲信地方を中心に大雨 強風 高波などの影響を受け 各地で土砂災害や浸水による被害が発生した

More information

1 23 8217:00 237 730 81 1. 気象の概況 1.1 概況新潟県内上空では 平成 23 年 7 月 26 日未明より 朝鮮半島から関東の東に停滞していた前線に 南の太平洋高気圧から暖かい湿った空気と北のオホーツク海高気圧から冷たい湿った空気が流れ込み 前線の活動が活発化した その結果 積乱雲が次々と発生し 27 日夕方から本県及び福島県を中心に雨が降り 同日 12 時から 30

More information

15.4. 家屋 宅地 施設等の浸水 湛水被害 (1) 調査の結果の概要 1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 に示すとおりである 表 家屋等 ( 家屋 宅地 施設等の浸水 湛水被害 ) の調査事項及びその選択理由調査事項選択理由 1 背後

15.4. 家屋 宅地 施設等の浸水 湛水被害 (1) 調査の結果の概要 1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 に示すとおりである 表 家屋等 ( 家屋 宅地 施設等の浸水 湛水被害 ) の調査事項及びその選択理由調査事項選択理由 1 背後 15.4. 家屋 宅地 施設等の浸水 湛水被害 (1) 調査の結果の概要 1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 6.15.4-1 に示すとおりである 表 6.15.4-1 家屋等 ( 家屋 宅地 施設等の浸水 湛水被害 ) の調査事項及びその選択理由調査事項選択理由 1 背後地の状況海水導入に伴う調整池の水位変動により 背後地 2 施設の状況の家屋 宅地 施設等の浸水 湛水への影響が生じ

More information

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H2.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 -4- -5- -6- -7- -8- -9- -1- -11- 45 197 1 7 1967 19761977 7 69 H19.12.27 1-2-2P.93 34 1975 1977 1976 1967 1975 1-12- 1967 19761977 2-13- 別紙 -159-23-

More information

(00)顕著速報(表紙).xls

(00)顕著速報(表紙).xls 対象地域 : 八重山地方 ( 速報 ) 平成 24 年 台風第 14 号について 目 次 資料 1 気象概況 資料 2 台風経路図 資料 3 地上天気図 沿岸波浪実況図 資料 4 気象衛星画像 気象レーダー 資料 5 暴風域 強風域入出日時 資料 6 台風期間における観測値 資料 7 気象警報 注意報発表状況 資料 8 時系列図 ( 降水量 風向 風速 現地気圧 ) 資料 9 観測値表 ( 降水量

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 ISSN 1346-7328 国総研資料第 934 号平成 2 8 年 9 月 国土技術政策総合研究所資料 TECHNICAL NOTE of National Institute for Land and Infrastructure Management No. 934 September 2016 東京湾内の港湾地域を対象とした高潮浸水解析 本多和彦 鈴木健之 鈴木武 Numerical Simulations

More information

日報-938.xls

日報-938.xls (1/7) ( 平成 30 年 9 月 3 日 ) ( 観測地点 : 堰管理所構内 ) 堰上流 : T.P. 1.01 m 天候 : 曇り (9 時 ) 堰下流 : T.P. 0.35 m 気温 : 25.5 (9 時 ) 忠節 : 欠測 : 0 mm ( 前日 ) が 1mm 未満 0 降雨がない日 - 速報値であり概数値です 長良川 50.2km 地点水位計零点標高 T.P.+12.56m (2)

More information

<30315F95F18D908F912E786477>

<30315F95F18D908F912E786477> 手城川流域における浸水対策について ~ 報告書 ~ 平成 29 年 2 月 手城川流域浸水対策会議 目次. 経緯 ---------------------------------------------------------------------- 2. 流域及び河川の概要 -------------------------------------------------------- 2

More information

東京電力福島第一原子力発電所事故発電所敷地への津波の到達時刻について

東京電力福島第一原子力発電所事故発電所敷地への津波の到達時刻について 東京電力福島第一原子力発電所事故発電所敷地への津波の到達時刻について 東京電力株式会社 平成 25 年 10 月 7 日 津波到達時刻の評価 1. 波高計記録および連続写真の分析 2. プラントデータの分析 1 津波到達時刻の評価 1. 波高計記録および連続写真の分析 2. プラントデータの分析 2 波高計の諸元および波高計内蔵時計のずれについて 各号機の地震計の初期微動と波高計で観測された水圧波

More information

沿岸開発技術研究センター 研究論文集論文体裁サンプル

沿岸開発技術研究センター 研究論文集論文体裁サンプル 鹿島港の複合的視野にたった漂砂対策と長周期波対策の検討 吉川貴志 * 小谷野喜二 ** * 前 ( 財 ) 沿岸技術研究センター調査部主任研究員 ** 前 ( 財 ) 沿岸技術研究センター研究主幹 鹿島港は, その地域特性から漂砂問題と長周期波問題を抱えており, 緊急に対策が求められている. 鹿島港の港湾計画改訂作業に合わせ, 漂砂, 長周期波の両問題を同時に解決する複合的視野にたった対策案を検討した.

More information