Microsoft Word - フィルコンR(P)施工要領書 doc

Similar documents
高性能 AE 減水剤を用いた流動化コンクリート 配合設定の手引き ( 案 ) - 改訂版 - 平成 21 年 6 月 国土交通省四国地方整備局

2. スランプフロー試験 3. 振動台式コンシステンシー試験 試験方法 対象 振動数 (rpm) 振動台式コンシステンシー試験 (JSCE-F501) VC 試験 ( 国土開発技術研究センター 道路協会 ) 供試体成形機による超硬練りコンクリートのコンシステンシー試験 ( 全国土木コンクリートブロッ

<4D F736F F D207E F834F E7B8D CC8F912E646F63>

スライド 1

半たわみ性舗装用 プレミックス注入材 保水性舗装用プレミックス注入材

目次 1. 適用範囲 P-2 2. 使用材料 P-2 3. 施工計画 P-2~3 1) 準備 2) 事前処理 4. モルタル防水の施工 P-3 1) 下塗 2) 中塗 上塗モルタル防水 3) 調合 5. ポリマーセメントモルタルの施工 P-4 1) 壁面 2) 床面 3) 調合 6. 寒冷時の施工

S28-1C1000Technical Information

生コンクリートに関する基本情報 ここでは 生コンクリートの製造 供給態勢 生コンを注文する際に必要となる基礎的知識 コンクリート施工の要点について概説します 白鳥生コン株式会社 記事の無断転載を禁じます Copyright SHIRATORI NAMAKON CORPORATION.

Microsoft Word - SP施工要領書

Microsoft Word - バックアンカーCP工法(改修)設計施工マニュアル

           御中

デイトンの J シリーズ VOC 対応品 J-74 J-74 アクアフィルム コンクリート乾燥遅延剤 ( 濃縮液 ) 施工手順 簡単施工で優れた効果! ➊ 木ゴテ均しの後直ちに J-74 アクアフィルム 散布を行います ➊ まず 水で希釈する前に J-74 アクアフィルム を攪拌しておきます ➊ 希

<4D F736F F D BA926E92B290AE93688DDE82CC95578F808D488E968E64976C2E646F6378>

<4D F736F F D B F090CD82C982C282A282C42E646F63>

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

第 15 章コンクリート補修工 15-1 ひび割れ補修工 (1) ひび割れ表面処理工 ( 研磨工 ) 15-1 (2) ひび割れ低圧注入工 15-1 (3) ひび割れ充填工 目地補修工 (1) 成型ゴム挿入工 15-4 (2) 充填工 既設水路断面修復 表面被

ダイアボンド DE1108

<4D F736F F F696E74202D E838A815B836782CC92B28D875F31205B8CDD8AB B83685D>

スライド 1

Microsoft Word - コンクリートひび割れ抑制対策マニュアル案)(公表用)

目次 1. はじめに 実施工程

Microsoft Word - 第5章.doc

ウィンドブリック施工要領書 2018 年 7 月

生コンクリート価格表 ( 消費税別 ) 2016 年 4 月 1 日 大津生コンクリート協同組合大津支部 滋賀県大津市浜町 9-32 電話 FAX

Sto 乾式吹付工法 施工要領書 株式会社クリテック ジャパン StoCretec Building with conscience

西松建設株式会社

危険 << 危険有害性情報 >> 硬化剤 促進剤 飲み込むと有害 皮膚刺激 重篤な皮膚の薬傷 眼の損傷 重篤な眼の損傷 重篤な眼の損傷 臓器の障害 臓器の障害のおそれ( 呼吸器系 ) 長期にわたるまたは反復曝露による (AQ2-5 秒 AQ2-1 秒 ) 臓器の障害のおそれ ( 肺 ) サンコーハー

16 コンクリートの配合設計と品質管理コンクリートの順に小さくなっていく よって, 強度が大きいからといってセメントペーストやモルタルで大きい構造物を作ろうとしても, 収縮クラックが発生するために健全な構造物を作ることはできない 骨材は, コンクリートの収縮を低減させ, クラックの少ない構造物を造る

<4D F736F F D20434C B835E838B918D8D878DDE837D815B B203894C52E646F63>

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

Microsoft Word - ŁtŸ^1_HIT-HY150MAX_”{“HŠvŠÌ‘‚_ doc

作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) (1.0)

<4D F736F F D B985F95B6817A5F F82E482AB82DD82E782A A82B08D9E82DD95E28F4395FB964082F A282BD837C A815B838B91CE8DF482C982C282A282C42E646F63>

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

<BDD7B2C4DE955C E348C8E3193FA89FC92F92E786C73>

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

3. 第 1 回コンクリート実験 3.1 概要下記の示方配合から設計した現場配合でコンクリートを練り混ぜ, スランプ試験と空気量試験を行う. その後, 圧縮強度試験用としてφ10 20 cm の円柱供試体を 4 本 ( うち 1 本は予備 ), 割裂引張強度試験用としてφ15 15 cm の円柱供試

国土交通省新技術情報提供システム NETIS 登録番号 KT VE

塗装仕様書 No 塗装系 : 弱溶剤形エポキシ ~ 弱溶剤形ポリウレタン 被塗物の名称 : タンク プラント 鋼構造物などの一般外面 ( 塗替え ) 株式会社トウペ 施工場所 工程塗料名 ( 一般名称 ) 色相 塗回数 標準塗付量 g/ m2 / 回 ( 塗装方法 ) 標準膜厚 μm/

第2章 計 画

改定対照表(標準単価)

フリー板57 積層集成材 豊富な樹種 サイズが 多彩なインテリア コーディネイションを可能にします フリー板 商品は無塗装 TOSHU

5.1.2 気密材の種類と特長気密層は 室内と外気の境界部分に連続して設けなくてはならない 一口に気密層といっても 躯体工法 断熱工法の違いにより 必ずしも部材構成として新たに一層増えるわけではなく 従来のほかの目的を持つ部材 例えば防湿層 断熱材 防風層 あるいは構造躯体自体を気密層として考えるこ

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20835E B90F482A28FEA E7B8D CC8F E5F A2E646F63>

平成 28 年度 マスコンクリートにおける強度発現に注目した打設方法 札幌開発建設部千歳道路事務所工務課 梅津宏志札幌開発建設部千歳道路事務所大野崇株式会社砂子組名和紀貴 マスコンクリートの打設におけるひび割れ制御には 主にひび割れ指数が用いられるが 同指数は必ずしも実施工結果と一致しないのことが多

9.2 施工条件に配慮を要するコンクリート PP 寒中コンクリート P 寒中コンクリート 暑中コンクリート マスコンクリート 凍結融解による被害例 定義日平均温度が4 以下になることが予想されるような気象条件のもとで施工されるコンク

飛散性アスベスト廃棄物の処理の手引き

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

ゴム固定用両面接着テープ VR-5311/VR-5321 概要 ポリエステルフィルムを支持体とし 片面にゴム系粘着剤 片面にアクリル系粘着剤を組み合わせた両面接着テープです ゴムと金属 プラスチックとの接着に適しています テープ構成 VR-5311/VR-5321 テープ厚:0.15 mm ( はく

< F2D32362D C8E86816A E D815B>

<4D F736F F D2082B582C182AD82A F82A E88DDE C52E646F63>

ブラザー純正消耗品のご案内

テイクワンアドバンス表

16 TM-110 TM-110D TM-110R TM-1202 TM-1251 TM-1205 M A8 5 D B F 6.5R8 TM-1201 TM-1201PW

目次 組立 施工の前に P.1 開口部の確認 P.2 同梱一覧 P.3 組立 施工 1. 枠の組立 P.8 2. 埋込敷居の床貼込み寸法 P.9 3. 枠の取付 P 敷居の取付 P ケーシングの取付 P 床付ガイドピン 振止めストッパーの取付上吊りタイプ P.16

エコキュート配管系統図代表例 フルオート機 機器内部 貯湯ユニット タンク 給湯TH 給湯流量センサ 混合水栓 FLS M M 給湯混合弁 逃がし弁 熱交換器 FLS 流量 センサ 熱交循環 残湯TH A 湯はりTH 残湯TH B TH 残湯TH C 水流 スイッチ 残湯TH D 水温TH 浴槽 R

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

メンテナンスおよび作業方法 初期洗浄 ワックス塗布作業 床材施工後の期間を置いてから 本作業を行います 床材表面に床材施工に用いた接着剤跡がある場合は きちんと除去します 引き渡し清掃などで既にワックスが塗布されている場合は 密着テストを行い もし密着していない場合は ハクリ作業を行ってからワックス

目 次 1 ナルファルト塗膜防水露出 ( 遮熱仕様 ) 工法 NWW-M01-SP 工法 1.1 防水仕様 2 施工フローチャート 2.1 施工フローチャート 3 事前確認 準備工事 3.1 表面洗浄 3.2 前処理 3.3 下地調整 4 防水施工 4.1 増し張り補強 4.2 ナルファルト WP-

セルフレベリング材施工要領書

下地について 下地はコンクリート またはモルタルです ( ブロック 洗い出し 砂利の上に直接 彩洗い出し を施工することはできません ) 下地は完全に乾燥させてください ( 含水率 10% 以下 ) 新設コンクリート 14 日以上モルタル下地 7 日以上 標準施工要領書 一液型無黄変ウレタン樹脂 床

1. 標準価格 (1) 普通コンクリート ( スランプ 5~21cmAE 減水剤 ) 普通セメント 高炉セメントB 種早強セメント材齢 28 日粗骨材 (mm) 材齢 7 日粗骨材 (mm) スランプ 5 ~ 21 cm スランプ 5 ~ 21 cm 18 14,50

ハーフェクトハリア_H1-H4_ _cs2.ai

目 次 Ⅰ.RMI 工法施工要領 1 1.RMI 工法の技術概要 2 2. 使用材料 3 3. 標準施工手順 準備工 掘削工 既設撤去工 前処理工 レベル調整材打設 直壁設置工 グラウト充てん工


<4D F736F F D EBF8AC7979D8AEE8F BD90AC E A82CC89FC92E88A E646F63>

すぐに役立つセメント系補修 補強材料の基礎知識第 2 版 pp.1-8 第 1 章補修 補強対策の一般 第 1 章 補修 補強対策の一般 1.1 コンクリート構造物 の補修 補強とは 1.2 維持管理の流れ 1.3 補修 補強工法の分類 2

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

Microsoft Word - コン検2018_解答・解説_中級_

ポリマーセメントモルタル吹付け工法 による既設RC橋脚の耐震補強実験 報告会

壁紙に直接塗れます 下地の壁紙 ( クロス ) を剥がさずに塗る場合 平坦な壁面であれば, 壁紙を剥がさずにそのまま施工できます 下地に凹凸がある場合は パテ等で下地調整を行ってから塗ってください 壁紙 ( クロス ) 下地の場合 古い壁紙 ( クロス ) 表面の埃やヤニ等は リフレパウダー希釈水を

国土技術政策総合研究所研究資料

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074>

テーマ : コンクリート舗装工事の効率化に貢献する技術 〇技術公募の対象とする技術 コンクリート舗装に関する新設工事あるいは補修工事の効率化に資する技術であること 施工管理の効率化に資する技術であること 国土交通省 土木工事施工管理基準及び規格値 の出来形の規格値を満たすこと 舗装の構造に関する技術

電気工事用オートブレーカ・漏電遮断器 D,DGシリーズ

の基準規制値などを参考に コンクリート構造物の長期的な耐久性を確保するために必要なフレッシュコンクリート中の塩化物量の規制値を主要な場合に対して示したものである 従って ここに示していない構造部材や製品に対する塩化物量規制値についてもここで示した値を参考に別途定めることが望ましい 第 3 測定 1.

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

Microsoft Word 標準型実施手引.doc

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

DH1PJM.mcd

Microsoft Word - 演習問題.doc

います また, 改築区間では, 積雪寒冷地のため, 作業日数の確保が課題となっています 本稿では, これらの課題を解決するために, 平成 26 年度に赤川農業水利事業所が実施した取組を紹介します 2. 内面補修工事での品質確保の取組 (1) 仮囲いの設置本地区は, 積雪寒冷地域であり, 工事期間の最

Description_

<4D F736F F D E518D6C8E9197BF81405F838D E837B838B E D815B5F2E646F63>

める製品でトリブチルスズ化合物が使用されているものの環境汚染防止措置に関し公表する技術上の指針本指針は 第二種特定化学物質であるトリブチルスズ=メタクリラート ビス ( トリブチルスズ ) =フマラート トリブチルスズ=フルオリド ビス ( トリブチルスズ )=2,3 ジブロモスクシナート トリブチ

西松建設技報

トップ塗替え仕様施工計画要領書 ナルファルトトップ塗替 ( 高耐久 ) 工法 NWW-R01-HP 工法 ( 旧 NWX-55 工法 ) EMS / ISO 14001:2004 ( 本社 関工場 ) ( 防水施工業者 ) 社名を入力 本社 : 住所を入力 ( 防水材料製造業者 ) 成瀬

<4D F736F F D2091E F C814091C582BF8C7082AC8F88979D82CC89FC91502E646F63>

A 下E A E プ地処理A E 舗ライマー塗布A E 舗設材の混合A E 仕設上材げの 敷養設生下プ地処理A E 舗ライマー塗布A E 舗設材の混合A E 仕設上材げの 敷養設A E A 生E 11 薄層カラー舗装工 1. 適用範囲 本資料は 市場単価方式による 薄層カラー舗装工に適用する 1-1

L 型擁壁 (CP-WALL) 構造図 S=1/30 CP-WALL(B タイプ ) H=1900~2500 断面図 正面 背面図 製品寸法表 適用 製品名 H H1 H2 B 各部寸法 (mm) B1 B2 T1 T2 T3 T4 T5 水抜孔位置 h1 h2 参考質量 (kg) (

LFB_H1-4_0916out [更新済み]

Microsoft Word - ⑧論文0627.doc

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

Microsoft Word  【最終版】第4回 四国の生コン技術力活性化委員会議事録_ 開催_

A. 直張用フローリングは次の下地に張込んで下さい イ. 直張下地に張込んで下さい ロ. 根太組下地や乾式二重床下地の上に張込む場合は 曲げ強度を捨張りで補ってから張込んで下さい B. 緩衝材付き直張用フローリングは下地になじむように作られています 重量物を置く部屋への張込みはさけて下さい C. 根

P _Valves_j_2

BOND_specialty_PDF作成用.indd

Microsoft Word - koudoka-seika-004

Transcription:

無収縮モルタルモルタル フィルコン R(P) の施工要領 住友大阪セメント株式会社建材事業部 以下の施工要領に従ってフィルコン R(P) を施工してください 1. 下地処理 既設コンクリート表面をチッピングまたはワイヤブラシなどにより目荒らしを行い レイタンスや脆弱部 油類などの付着物を取り除いてください 施工箇所にコンクリート屑や油類 ゴミなどの異物がないことを確認してください 既設コンクリートとフィルコン R(P) の打ち継ぎ箇所に既設コンクリートの脆弱部 レイタンス等があると付着が十分確保できませんのでご注意下さい 2. 型枠の確認 型枠は 打設時の側圧に耐えられるようにしっかりと組み立て かつフィルコン R(P) が漏れないようしてください 組み立てた型枠に隙間がある場合には 硬めのモルタル 止水材 粘土などで埋めてください 打設中にフィルコン R(P) が漏れた場合には ただちに止水材 粘土などで止めてください 型枠から漏れた場合 ごく初期ではモルタルの流出が起こり ある程度時間の経過した場合に起こるとその部分に空隙が残り ひび割れ等の原因となりますので注意してください 3. 散水によるによる施工箇所施工箇所の湿潤状態化 施工箇所は 施工前日から十分な散水を行い 既設コンクリート表面を湿潤状態にしてください 湿潤状態とすることが難しい場合や既設コンクリートの吸水の激しい場合には エマルジョン系プライマーなどの吸水防止剤の使用が効果的です 1

十分な湿潤状態が得られない場合に グラウトの水が吸収されることによる施工中の充填性の低下 さらには施工後のプラスティックひび割れなどの悪影響がでることがありますので 注意が必要です ただし 注入工事などのように打ち継ぎ面が型枠内にあり 急激な乾燥などが起こらない箇所では既設のコンクリートの吸水が激しい場合以外 特別な処置は不要です 4. 施工直前の再確認 グラウトの施工直前に ウエスや圧搾空気などにより 施工箇所の既設コンクリート表面の余剰水を取り除いてください 余剰水がある場合 流し込んだフィルコン R(P) が薄められてしまい 界面剥離の原因となりますので注意してください また 施工箇所に異物がないことを再度確認してください 5. 混練 フィルコン R(P) が J14 ロート流下時間 ( コンシステンシー ) で 6~10 秒となるように 好ましくは 8 秒程度となるように混練してください 機械基礎のベースプレート下など狭い箇所への注入の場合にはコンシステンシーを 7 秒程度に設定することをおすすめします 表面が開放され 形状の複雑でない箇所に打設する場合にはコンシステンシーを 9 秒程度に設定することをおすすめします フィルコン R(P) は混練直後のコンシステンシーが 6~10 秒となるようセメント 砂 混和剤等がプレミックスされています この範囲のコンシステンシーの場合に所定の性能である強度 材料分離抵抗性 水密性 耐久性等が発揮されるようになっています 以下にコンシステンシーを目標とする値とするために注意する事柄について説明してありますので 良くお読みになり混練してください (1) 混練機械 混練は高速型ハンドミキサー (1000rpm 以上 ) を使用して下さい ハンドミキサーの羽根は写真のような形状の物を使用して下さい 数袋での混練にはグラウトミキサーを使用して下さい アルミ製の羽根 練り容器は使用しないで下さい a) ハンドミキサーの種類とコンシステンシー高速型ハンドミキサー (1100rpm) と低速型ハンドミキサー (300rpm) を使用した場合のコンシステンシーを図に示します 低速型を使用した場合混練時間を長くしてもコンシステンシーの値が小さくなりません 2

10 9 J ロート流下時間 ( 秒 ) 8 7 6 5.1100rpm 300rpm 4 0 1 2 3 4 5 6 練り混ぜ時間 ( 分 ) b) 羽根の形状ハンドミキサーの羽根は写真 1 2 に示すような形状のものをご使用ください 写真 3 4 のようなスクリュータイプの羽根 ( 溶液などを混合するときに使用 ) を使用した場合 流動性が悪くなりますので使用しないでください 写真 1 ハンドミキサー羽根例 1 写真 2 ハンドミキサー羽根例 2 写真 3 スクリュータイプ羽根例 1 写真 4 スクリュータイプ羽根例 2 3

c) グラウトミキサー数袋の混練にはグラウトミキサーを使用してください 一般の左官モルタル等を混練するミキサーは使用しないでください 所定のコンシステンシーが得られません (2) コンシステンシーの設定 フィルコン R(P) は 外気温 材料温度 混練水温により混練水量が変化します 以下の説明を良く読んで混練水量を仮に決定し その後試し練りを行い 目標のコンシステンシーとなるように混練水量を最終的に決定してください a) 温度と混練水量以下のグラフを参考に混練水量を仮に決定してください なお 材料 水 気温すべてを同一温度にした場合 練り上がり温度はそれより +2 ~+5 になります 混練水量 ( リットル / 袋 ) 4.8 4.7 4.6 4.5 4.4 4.3 コンシステンシー 7 秒 コンシステンシー 8 秒 コンシステンシー 9 秒 4.2 5 10 15 20 25 30 35 練り上がり温度 ( ) 練上がりがり温度温度と混練水量 4

(3) 練り上がりがり温度温度の設定 練り上がり温度に規格のある場合は 計算式により練りあがり温度を調整してください 練り上がり温度は 5 以上 35 以下とし その範囲とならない場合には水の加温 冷却により調整してください セメントを急結させるおそれがありますので水は 40 以上に加温しないでください a) 練り上がり温度 0.48272 T = 5 TF + Wm Tm + 1.00507 5 TF + Wm Tm 式 (1) 5 + Wm 5 + Wm T : 練り上がり温度 ( ) TF : フィルコン R(P) の材料温度 ( ) Tm : 混練水の温度 ( ) Wm : 混練水量 ( リットル ) 以下の表に水を加温 冷却した場合の練り上がり温度の目安を示します 材料温度 水温 水量 練上り温度 5 5 4.5 7.2 5 10 4.5 10.0 5 20 4.5 15.5 10 10 4.5 13.1 10 20 4.5 18.4 10 30 4.5 23.7 20 10 4.5 19.0 20 20 4.5 24.3 20 30 4.5 29.5 30 20 4.5 30.0 30 30 4.5 35.2 注 : 式 (1) により計算した値です (4) 混練方法及法及び時間 混練は あらかじめ混練容器内に水を入れ ミキサーで攪拌しながらフィルコン R(P) を徐々に投入して混練してください 混練は全量投入後 2 分以上行ってください 混練時間を短くし 混練水量を増加させて所定のコンシステンシーとすることは絶対にやめてください フィルコン R(P) を一度に投入すると容器の底にフィルコン R(P) が残り混練しにくくなります 混練時間が不十分な場合には以下のグラフのように目標とするコンシステンシーが得られず 注入が十分に行われなくなりますのでご注意下さい 5

図に混練時間によるコンシステンシーの変化を示します 2 分以上混練する事によりコンシステンシーの値が安定してきます コンシステンシー ( 秒 ) 13.5 12.5 11.5 10.5 9.5 8.5 7.5 6.5 5.5 5 ( 水量 4.5) 10 ( 水量 4.5) 20 ( 水量 4.5) 4.5 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 混練時間 ( 分 ) 混練時間とコンシステンシー 混練時間を短くし 混練水量を増加させて所定のコンシステンシーとすることは絶対にやめてください 下図に 混練時間ごとの混練水量とコンシステンシーの関係を示します コンシステンシー ( 秒 ) 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 1 分 2 分 4 分 4 4.2 4.3 4.4 4.5 4.6 4.7 4.8 10 水量 ( リットル / 袋 ) 6

(5) 可使時間 図の各温度における経過時間とコンシステンシーの変化を参考に 作業時間を検討して下さい 気温の高い夏場は 注入の不良やポンプ詰まりの原因となりますので注意して下さい 以下の図は各温度において 材料を静置した状態での 混練後の経過時間とコンシステンシーの変化を示しています 使用前に再撹拌を行えばコンシステンシー ( 流動性 ) は若干回復しますが 混練後 30 分以内を目安にご使用願います 14 13 12 コンシステンシー ( 秒 ) 11 10 9 8 7 6 5 5 ( 水量 4.7) 20 ( 水量 4.5) 30 ( 水量 4.5) 0 15 30 45 60 75 経過時間 ( 分 ) 7

6. 打ち込み 注入 モルタルの運搬時には極力振動を与えないで下さい やむを得ず長距離を運搬する場合は打ち込む前にハンドミキサー等で再攪拌して下さい モルタルの自由落下高さは 50cm 以下として下さい ポンプを使用する場合はホースを極力打ち込み面に近づけて下さい 打ち込む場合は一ヶ所より多量に流し込まず 平均して打ち込んでください 桁等のように横方向に長い部材に注入する場合 注入口は 6m に一ヶ所設けて下さい 混練後の振動の原因となる移動は極力短くしていただきたいのですが やむを得ず遠距離を移動する場合は打ち込む前に十分に再攪拌して下さい 高い位置より打ち込むと衝撃などにより分離する可能性があります モルタルは型枠の中において横流しをしたり移動させると分離を生じやすくなるので 目的の位置まで出来るだけ近づけて打ち込んで下さい 打ち込む箇所の底面に段差等がある場合はその部分が抵抗となり分離しやすくなりますので注意して下さい 注入する場合の注入口は モルタルの横流しが 3m 以下となるように 6m を越えない距離で一ヶ所設けてください 7. 養生 無収縮モルタルは 施工後一定期間を硬化に必要な温度及び湿度に保ち 有害な作用の影響を受けないように 十分注意して養生してください 気温が 5 以下になる場合 保温マット等で保温養生を行ってください 気温が 0 以下になる場合 給熱によりモルタルを凍結させないようにしてください 気温が 30 以上の場合 表面の水分の急激な蒸発が起こる事がありますので注意してください 硬化前のモルタルは氷点下にさらされると 容易に凍結 膨張して初期凍害を受けます 初期凍害を受けた場合は その後適切な養生を行っても強度を回復することはなく 耐久性 水密性が著しく劣ったものになりますので注意してください 8

(1) 養生温度と強度図に各養生温度における圧縮強度発現のグラフを示します 80 70 圧縮強度 (N/mm2) 60 50 40 30 20 5 10 20 30 10 0 0 7 14 21 28 35 材齢 ( 日 ) (2) 湿潤養生 硬化するまで 日光の直射 風等による表面の乾燥を抑える処置を講じてください 表面の乾燥が激しい場合 乾燥を抑えることが難しい場合は膜養生剤等を使用し 極力乾燥を抑えてください 打設後一昼夜以上経過したら モルタル表面は養生マット 布等を濡らしたもので覆うか 散水 湛水を行ってください 乾燥がひどい場合にはひび割れの発生することがあり 初期の養生は材料の硬化に大きく影響しますので上記の事柄には十分注意して下さい (3) その他 型枠に振動や衝撃を与えないように注意してください 硬化前に 衝撃 過大な荷重 振動を極力与えないでください 給熱養生用のヒーターによる過熱に注意してください 硬化前 突然のにわか雨などの天候の変化にもご注意下さい 9

8. その他 (1) 保護具の着用 解袋投入 混練に際しては 防塵マスクおよび保護メガネ ゴム手袋を着用してください 皮膚に付着した場合は早めに大量の清水で十分に洗浄してください 目などの粘膜に入った場合には大量の清水で洗浄し 専門医の診察を受けてください (2) 保管上の注意 フィルコンR(P) は吸湿性が強い材料ですので 湿気 水を避けて保管して下さい 開封後はその日のうちに使い切るようにしてください やむなく使用する場合には透湿性のないビニール袋等で保管してください (3) 混練水 混練水は 上水またはそれに準じた水を使用してください 以上 10