博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを

Similar documents
甲37号

象 ) の 2 つの概念について検討した 本論文は 理論的な研究と実証的な研究を参考に視点を 視座 と 注視点 の二つに分けて捉えた 視座とは 話者の空間的及び心理的立場を示すものであり その視座を判定する構文的手掛かりとしては 受身表現 授受表現 使役表現 移動表現 主観表現 感情表現の 6 つの

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

Title Author(s) ロシア語母語話者における因果関係の表現の習得について Marina, Sereda-Linley Citation Issue Date Text Version ETD URL DOI rights

日本語「~ておく」の用法について

Microsoft Word - 文档1

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

<4D F736F F D E382E32372E979B82D982A98C7697CA8D918CEA8A77975C8D658F575F93FC8D6594C52E646F6378>

238 古川智樹 機能を持っていると思われる そして 3のように単独で発話される場合もあ れば 5の あ なるほどね のように あ の後続に他の形式がつく場合も あり あ は様々な位置 形式で会話の中に現れることがわかる では 話し手の発話を受けて聞き手が発する あ はどのような機能を持つ のであろ

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

Microsoft PowerPoint - ???????

学位請求論文審査報告要旨 2015 年 7 月 8 日 申請者喬曉筠論文題目ビジネス コミュニケーションにおける依頼と断り 日本語母語話者と台湾人日本語学習者との比較から 論文審査委員 石黒圭栁田直美近藤彩 1. 本論文の内容と構成本論文は ビジネス コミュニケーションのなかでも重要な 交渉という場

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 人間 環境学 ) 氏名中野研一郎 論文題目 言語における 主体化 と 客体化 の認知メカニズム 日本語 の事態把握とその創発 拡張 変容に関わる認知言語類型論的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 日本語が 主体化 の認知メカニズムに基づく やまとことば の論理

T_BJPG_ _Chapter3

博士学位論文審査報告書

 日本語学習者にとって、日本語の丁寧体と普通体の使い分け、すなわちスピーチレベルシフトの習得は難しいと言われている

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( CAO LE DUNG CHI ) 論文題名 ベトナムの外国語教育政策と日本語教育の展望 論文内容の要旨ベトナムにおける日本語教育の発展は目覚ましい 政策的にも 2016 年 9 月から ベトナム全土の小学校では英語などと並び日本語を 第 1 外国語 として教える

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

ったが 祝日もあり 学生の習得状況を見ながら調整することもあったため 一週間で 1 課が終わらない場合もあった 作文を書く練習は 1 課が終わった授業の最後の 15 分間を用いて実施した 教師が添削した作文を次回の授業のときに学習者に返し グループ内で読み合い 話し合いをした後 各グループで代表者一

2 116

306

<4D F736F F D208CA48B8689EF838C E646F63>

1 き 氏 名 木 むら村 まさ昌 のり紀 博士の専攻分野の名称博士 ( 人間科学 ) 学位記番号第 号 学位授与年月日 学位授与の要件 平成 19 年 3 月 23 日 学位規則第 4 条第 1 項該当 人間科学研究科人間科学専攻 学 位 論 文 名 対人コミュニケーション認知のメカニ

2. 先行研究及び本研究の課題 2.1 日本語の敬語について敬語は敬意表現の一種である 文化庁 (2000) によれば敬意表現とは次のようなものである 敬意表現とは, コミュニケーションにおいて, 相互尊重の精神に基づき, 相手や場面に配慮して使い分けている言葉遣いを意味する それらは話し手が相手の

Water Sunshine

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名田村綾菜 論文題目 児童の謝罪と罪悪感の認知に関する発達的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 児童 ( 小学生 ) の対人葛藤場面における謝罪の認知について 罪悪感との関連を中心に 加害者と被害者という2つの立場から発達的変化を検討した 本論文は

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

Taro-H29結果概要(5月25日最終)

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

DV問題と向き合う被害女性の心理:彼女たちはなぜ暴力的環境に留まってしまうのか

第○学年 ○○科指導計画

Microsoft Word - 論文要旨(松田真希子) _1_

学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

修士論文 ( 要旨 ) 2012 年 1 月 聴解ストラテジーを用いた教授法の開発と実践 指導宮副ウォン裕子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 210J3019 梁凱傑

Microsoft Word - 概要3.doc

4 学習の活動 単元 Lesson 1 (2 時間 ) 主語の決定 / 見えない主語の発見 / 主語の it 外国語表現の能力 適切な主語を選択し英文を書くことができる 外国語理解の能力 日本の年中行事に関する内容の英文を読んで理解できる 言語や文化についての知識 理解 適切な主語を選択 練習問題の


<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

Japanese Society of French Linguistics 時制体系をめぐる対照言語学的視点 日時 :2010 年 11 月 13 日 ( 土 )14 時 ~ 17 時場所 : 京都大学吉田南キャンパス総合人間学部棟 1B05 ( 地下 1 階 ) 発表者 : 井元秀剛 和田尚明

標準的でない_テレサN

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( ワラシークンランパー ) 論文題名 タイ人ビジネスパーソンによる日本語の断りメールにおける言語行動様式とラポールマネジメント 日本人ビジネスパーソンとの比較を通じて 論文内容の要旨 タイに多くの日系企業が進出している状況下において 日系企業に勤務し 日本語を使用す

使用上の注意 はじめに ( 必ずお読みください ) この SIGN FOR CLASSROOM の英語の動画資料について 作成の意図の詳細は 2 ページ以降に示されているので できるだけすべてを読んでいただきたい 要約 このビデオは 聴覚障がいを持つ生徒たちに英語を教える時 見てわかる会話を表 出さ

情報学研究 copy 50_最終 copy 7

平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 1 教科区分による結果 (%) 調査科目 羽生市 埼玉県 国語 算数 分類 区分別による結果 < 国語 > (%) 分類 区分 羽生市 埼

添付エクセルデータに関する注記

Microsoft Word - 社会科

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し


平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

インターネットを用いた言語教育の可能性 -Web教材とリアルタイム通信-

広東語母語話者の促音の知覚と生成 ― 広東語の「入声(にっしょう)」による影響を中心に

< F2D838F815B834E B B>

Microsoft Word - 214J3903.docx

応用言語学特講発表資料第 7 章前半担当 :M.Y. [ 第 7 章 ] 語彙の習得 1. 第二言語学習者が目標とすべき語彙サイズ A) 語彙サイズ の定義第二言語習得論の中でよく用いられる 語彙サイズ には研究者のなかでも複数の見解がある (Nation&Meara,2002) それらは以下のとお

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

相互行為における不同意の会話分析研究 ―マルチモダリティの視点から―

時制の一致 Celce-Murcia と Larsen-Freeman(1983, pp ) 高橋 根岸 (2014, pp ) に基づいて 時制の一致について 通常の視点とは異なる視点から 概略的に述べる 1 時制 時制の一致 という用語における 時制 とはいかなる

英語科指導案

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル

ワークシート 分析 わかる できる つながる 三連携 言語領域文化領域グローバル社会領域 休日 趣味の尋ね方や答え方について n 語で口頭で復習する (A1) 休日 趣味の尋ね方や答え方について n 語で口頭で質問し答えることができる (B1) リストアップした内容を各グループ内で討論


授業計画 第 1 回ガイダンス ; 簡単な挨拶をするキーワード / 文字, 発音, 挨拶の表現 習 / 特になし習 / 文字と発音の関係の理解 第 2 回職業や国籍をいう (Ⅰ) キーワード / 名詞の性と数, 主語代名詞, 動詞 être の現在形, 否定文 習 / 教科書の文法解説の概観習 /

1. はじめに , NHK

Microsoft Word - 6_Tr?n Th? Minh Phuong_ _.doc

身体語彙を含む日本語の慣用句の分析 : ペルシア語との Title対照を通して 目 手 口 身 を用いた表現 を中心に Author(s) ファルザネ, モラディ Citation Issue Date Type Thesis or Dissertation Text Vers

表紙.indd

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

6回目

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

生徒の活動

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

教職研究科紀要_第9号_06実践報告_田中先生ほか04.indd

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

Microsoft Word - 003-セクション003.doc

第 1 章問題意識と研究目的本章では 筆者の問題意識となったべトナムでの経験を通し 問題の所在を述べた 筆者がベトナム社会でベトナム語を使い生活する中でわかったことは ベトナムで出逢う全ての人が筆者のベトナム語学習に影響を与えていることであった また同じように 学生が筆者以外の日本人との出会いから多

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

国語科学習指導案

自立語と付属語 文法的な面からもう少し詳しく解説します ひとつの文は複数の文節からなります 文 つなみ津波が文節 き来ます文節 そして 文節は自立語だけ あるいは自立語プラス付属語で構成されています つなみ津波 が 自 + 付 き来ます 自 自 自立語 付 付属語 自立語とはその語だけで意味を持ち

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

Abstracts in Japanese : 日本語要約

中国・韓国・スウェーデンを日本語でつなぐ遠隔交流会の実践

シャドーイングの魅力と謎

101003S インドネシア語基礎単科セット 入船ゆかり 水曜日 金曜日 インドネシア語基礎の講座を全て受講する場合は セットで申込みをしてください この講座で重視している項目使用言語 A 授業の内容この講座で重視している項目使用言語 インドネシア語初級西脇敦子金曜日初級 A 基礎 Aに

第 2 問 A インターネット上に掲載された料理レシピやその写真から料理の特徴の読み取りや推測を通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉える力や, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 イラストを参考にしながら, ネット上のレシピを読んで, その料理がどのような場合に向いて

Microsoft Word - ☆9.遠山千佳3.7

慶應外語 2019 年度春学期三田正科注意 : やむをえない理由により 予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります 講座開始後 この変更を理由に講座をキャンセルされる場合 受講料の返還はいたしません 講座コード C ベトナム語 基礎コース 担当者 グエン Nguyễn ミン

Title コーパスを活用した口語英語教育研究 : 映画セリフデータベースの構築とその英語教育への応用 Author(s) 井村, 誠 Citation Issue Date Text Version none URL DOI Ri

修士論文(要旨)

話法 Celce-Murcia と Larsen-Freeman(1983, pp ) 高橋 根岸 (2014, pp ) に基づいて 話法について 通常の視点とは異なる視点から 概略的に述べる 1 話法 英語文法における 話法 という用語はいかなる意味なのかについて

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

1. 研究の目的本研究は 米国および日本のインターネット広告の分野で急成長している行動ターゲティングの特性抽出ならびに有効性分析を通じて 購買行動への影響および潜在需要の顕在化効果を明らかにしていくものである 研究の目的は次の 4 項目である 第 1 に ターゲティング広告が どのような特性を備えて

Transcription:

博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを構成する 談話展開技術がどのようなものか明らかにすることである そのため 日本語母語話者と学習者に言葉のないアニメーションのストーリーを書いてもらった物語談話を認知機能言語学の観点から分析し それぞれの談話における談話展開をつかさどる文法と談話構造がどのようなものなのかを示している 本論文は序章と それに続く 6 章からなる本論 および終章の結論という計 8 つの章から成り立っている 序章では 本研究の背景を説明してから 研究目的および研究の方法について述べている 第 1 章物語談話とは何かでは 研究の分析データの性質を明らかにするために まず談話とは何か定義し その後 談話分析とはどのようなものか先行研究を概観しながら示している また 話し言葉と書き言葉の違いについて明らかにした後 本研究が書き言葉を分析対象とする理由を述べている さらに 本研究の対象とする物語の談話分析の先行研究を取り上げた後 本研究の拠り所とする認知機能主義言語学とはどのようなものか明らかにしている 第 2 章分析のデザインでは 本研究の調査概要とデータの分析方法を示している 本研究の調査協力者は全員 大学 大学院に所属する 10~30 代の学生である 学習者のレベル分けには 筑波大学留学生センターで開発された SPOT (Simple Performance-Oriented Test) を使用し 中級と上級にレベル分けしている 約 5 分の言葉のないアニメーションを使用し そのストーリーを調査協力者に書いてもらったものを調査資料として使用している 第 3 章指示表現と助詞ハとガの選択では 談話展開と密接にかかわっている談話における指示表現の選択 助詞ハ ガの使用状況 主題の導入 展開の仕方を考察し 日本語らしい物語談話とはどのようなものなのか また日本語学習者の談話の主題展開の習得状況を明らかにした 日本語母語話者と中級 上級学習者の物語談話における指示表現の使用の違いを三種類の文脈 (current, known, new context) でのマーキングに着目し 分析を行った また 以下の研

究課題を立て 談話分析を通して課題の解明をしてきた 研究課題: 三種類の文脈(current, known, new context) の中で日本語学習者と母語話者は指示表現をどのようにマーキング (NPは NPが 省略 ) しているか その結果 current context の指示表現のマーキングを見てみると 日本語母語話者はほとんどの場合 省略 と NPは しか使用していなかった しかし 学習者は中 上級共にこの文脈での NPが を使用しており 省略の使用率も高かった 学習者の談話では 登場人物を談話に導入したら それ以降の文でその登場人物を連続して省略する傾向が見られ 書き言葉での過剰な主語の省略を行っていることがわかった Known context では 学習者は談話で既に紹介されている登場人物にも が を過剰に使っていた ( 学習者の NPが の過剰使用 ) New context での指示表現のマーキングでは 日本語母語話者の NPが の使用が多かった 日本語母語話者は登場人物を始めて談話に導入するとき ほとんどの場合 その指示対象をガでマークしているが 学習者は中級 上級共に N Pは を使用する傾向にあり ハとガの使い分けができていないことが明らかになった 第 4 章視点では 物語談話の新登場 ( 人 ) 物登場場面における視点の移動の考察を行った結果 次の点が明らかになった 日本語母語話者は新登場 ( 人 ) 物を談話に導入するとき その ( 人 ) 物に一時的に注目が集まるように 新登場 ( 人 ) 物をガでマークし 注視点をそこに移動する ガによって現象描写をすることで一時的に予想外の出来事に焦点をあてている しかし 視座は談話全体を通して 一貫して主人公に置いており 物語の談話展開がスムーズに展開し わかりやすい文章になっている 一方 日本語学習者は母語 ( 中国語 英語 ) にかかわらず 上級レベルになっても注視点の新登場 ( 人 ) 物への移動と主人公 ( ピングー ) への視座の固定をおこっているものはほとんどおらず 視座の主人公への固定は上級レベルにとっても習得が難しいことが判明した 中級においては 視座を判定する手がかりを使用しないものが多いということがわかった これらの結果より 日本語母語話者の物語談話の特徴である 注視点の登場 ( 人 ) 物への移動 と 視座の主人公への固定 は上級学習者にとっても習得が難しいものであり この注視点と視座に関する学習者と母語話者との差が 学習者の談話の不自然さの要因の一つになっていると考えられる さらに 日本語母語話者 ( 主観的事態把握 ) と学習者の事態把握 ( 客観的事態把握 ) の違いが物語談話の中に顕著に表れていることも明らかになった

第 5 章連体修飾節 ( 以下 連体節 ) では 日本語の物語談話にあらわれる連体節の類型と機能について考察を行った結果 物語談話には 以下の大きく二種類の連体節があることが明らかになった 1 談話展開型連体節 : 主人公や主要人物を主名詞にとり 主節に対する情報付加を行いながら時系列にことを連ね 談話をスムーズに展開する機能がある 2 情報付加型連体節 : あまり重要でない人物の談話への導入に使用されることが多い この連体節は主名詞に対する情報付加を行っているが その情報は背景的なものであり 導入された人物は持続性が低く その後 語り継がれることはない また 談話展開型連体節は上級学習者にとっても使用が難しいことが明らかになった 談話展開型連体節は必ずしも使用しないと意味が通じないものではないが 使用することで接続詞の省略が可能になり 先行文脈を効果的にまとめあげ 談話展開を行うという機能がある 一方 日本語の物語談話における情報付加型連体節は 中級学習者においても使用が多くみられ その使用方法も日本語母語話者のものと類似していることから 談話展開型連体節に比べて 習得がしやすい連体節ではないかと推測される さらに 英語の物語談話における関係節では 登場人物の情報付加 ( 主名詞 : 持続性の高い人物と持続性の低い人物の両方 時間差なし ) と追叙用法 ( 主名詞 : 持続性の低い人物 または前文脈全体を指す 時間差あり 関係節内で主節の結果を表し 談話をまとめ上げる ) の大きく二つの関係節が考察された 第 6 章時制転換では Tomlin(1985) Hopper and Thompson(1982) 等の先行研究から 日本語の物語作文においても英語の物語作文においても 前景情報である出来事に過去形が使用されるのが無標である という仮説を立て 物語の談話構造 前景 背景の面から日 英両言語の物語作文における時制の選択形式を考察した その結果 日本語の物語作文では 設定 方向付けなどの背景的事象で非過去形が使用され 出来事などの前景的事象で過去形が使用されるのが無標であることが明らかとなった 一方 英語の物語作文では 日本語のように時制転換が頻繁に行われないのが無標で 本調査では 出来事などの前景的事象でも非過去形で語られていた この点は過去の出来事を物語るという点で本研究の物語談話と共通する 小説とも違う点であり 今後さらに検討していく必要がある 最後に本研究結果の日本語教育への応用として 教材開発や日本語教授法への応用の可能性を探った 本研究の調査結果より 日本語母語話者と学習者の物語談話における注視点の移動と視座の固定の差が明らかになり その背後には

日本語母語話者は 主観的事態把握 を 中国語母語話者と英語母語話者は 客観的事態把握 を好むという動機づけがあることがわかった 学習者の談話をより日本語らしい自然なものに近づけるためには 学習者に 主観的事態把握 を意識させる必要がある この事態把握の違いを教育に応用した絵カードやビデオによって学習者に意識させるのも一つの方法である 本研究の調査結果により Slobin(1996) の言う 発話のための思考 (thinking for speaking) に言語間で相違が見られることが示された 本研究の結果を応用し 物語談話における談話構造を意識したタスクや談話展開に寄与する文法の導入 練習問題等の作成が考えられることから 本研究の結果は 言語研究と言語教育の活性化にも寄与できるであろう