(Microsoft Word - 3\203g\203}\203g\223\306\227\247\203|\203b\203g\214\244\225\361.doc)

Similar documents
ポットファーム ( 独立ポット土耕養液栽培システム )


140221_ミツバマニュアル案.pptx

Ⅰ ミニトマトの袋培地栽培マニュアル 1 ミニトマト袋培地栽培システムの設置 ア ほ場の準備 袋培地を用い 地床と完全に分離した隔離栽培を実現します 下敷シートと発泡スチロールにより根の土壌への侵入を防ぎ 土壌病害をシャットアウトします 下敷シート 発泡スチロール板 ほ場を整地し 土ぼこりや雑草を防

140221_葉ネギマニュアル案.pptx

スプレーストック採花時期 採花物調査の結果を表 2 に示した スプレーストックは主軸だけでなく 主軸の下部から発生する側枝も採花できるため 主軸と側枝を分けて調査を行った 主軸と側枝では 側枝の方が先に採花が始まった 側枝について 1 区は春彼岸前に採花が終了した 3 区 4 区は春彼岸の期間中に採

表 30m の長さの簡易ハウス ( 約 1a) の設置に要する経費 資材名 規格 単価 数量 金額 キュウリ用支柱 アーチパイプ ,690 直管 5.5m 19mm ,700 クロスワン 19mm 19mm ,525 天ビニル 農 PO 0.1mm


溶液栽培システムを利用した熱帯果樹栽培

<4D F736F F D208CC D882CC8DCD947C8B5A8F708E77906A2E646F63>

トマト独立ポット耕におけるミスト噴霧と CO2 施用の効果 2 は後述の要素技術を組み合わせ CO 2 の長期 長時間施用測定した. 収量調査は,1 区 8 株 4 反復で 1 月 4 日からを行う と, 慣行の低温期の早朝のみ CO 2 翌年 7 月 11 日まで週に 2 回または 3 回実施した

フィールド養液栽培装置 特 徴 フィールド養液栽培装置は 電気を使用せず排液を出さない ローコスト 環境保全型の養液栽培システムです ロ ー コ ス ト 電 気 不 要 排液がでない 組立 設置が簡単 栽 培 も 簡 単 適 地 適 作 有機栽培可能 栽培システムは複雑な機器が不要で 導入コスト 栽

試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 1 月中旬 試験中 試験中 試験終了 12 月中旬 試験中 試験中 試験中 1 月上旬 試験中 試験中 試験中 1

(\225\\\216\206color.xdw)

目 次 はじめに 1 概要編 1 袋培地栽培の推進方針 1 2 袋培地栽培の特徴 1 3 袋培地栽培システムの構成 2 施工編 1 ほ場の準備 6 2 袋培地の配置及び整地 7 3 定植穴の作成 8 4 排水孔の作成 9 5 点滴チューブの改良 10 6 点滴チューブの配置 10 7 通水テスト 1

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA>

Microsoft Word - 2 H27園研研究報告「イチゴ遠赤外線放射体加温」(本間)

茨城県農業総合センター園芸研究所研究報告第 13 号 半促成メロンの 4 月穫り栽培における品種選定および保温方法 金子賢一 小河原孝司 薄史暁 佐久間文雄 SelectionofUsefulCultivarsandaMethodofHeatInsulationinSe

H26 中予地方局産業振興課普及だより 新技術情報 -1 いちご新品種 紅い雫 ( あかいしずく ) 1. 紅い雫 の来歴県農林水産研究所が育成したいちご新品種 紅い雫 は あまおとめ ( 母親 ) 紅ほっぺ ( 父親 ) の交配により誕生し 平成 26 年 6 月 25 日に品種登録出願されました

untitled

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

メラレウカ苗生産技術の検討 供試品種は レッドジェム, レボリューションゴールド を用い, 挿し木を行う前日に枝を採取し, 直ちに水につけ持ち帰り, 挿し穂の基部径を 0.8~1.2mm,1.8~2.2mm,2.8~3.3mm で切り分けた後, 長さ約 8cm, 基部から 3cm の葉を除いた状態に

< 目次 > ( 頁 ) 1. 低段 多段組合せ栽培とは 1 2. 導入の考え方 2 3. 栽培システムの設計 (1) 導入システムの基本条件 2 (2) 栽培装置 4 (3) 育苗施設 4 4. 作付組合せ体系の設計 (1) 考え方 5 (2) 設計方法 5 (3) 作付組合せモデル ( 例 )

1 作物名     2 作付圃場 3 実施年度   4 担当

Microsoft Word  接ぎ木栽培マニュアル.doc

実証研究の目的 東日本大震災の被災地域である福島県浜通り地域において 花き生産を中心とした農業経営の収益性向上に貢献するため 夏秋トルコギキョウと低温性花きのカンパニュラ メジューム ( 以下カンパニュラ ) を効率的に組合せた周年生産体系の現地実証を行い その成果を普及させることを目的としています

リン酸過剰の施設キュウリほ場(灰色低地土)における基肥リン酸無施肥が収量に及ぼす影響

誠和の 楽苗 をご購入いただき 誠にありがとうございます この取扱説明書をよくお読みになり 各製品の特長を十分ご理解の上 適切な管理をしていただくようお願いいたします 尚 この取扱説明書は常に目の届くところに保管し 十分活用して下さい 安全に正しくお使いいただくために この取扱説明書および製品の表示

11_OSUMO表_0408.ai

技術名

今後の管理のポイント [懸案事項] ①早期作型における2番花 房の花芽分化遅延 ②炭そ病とハダニ類の発生 拡大 [対策] ①寒冷紗を被覆して 花芽分化を誘導する 2番花房 の花芽分化を確認して被覆を除去する 被覆期間の目安 9月25 10月20日 ②定期的に薬剤による防除を行う 特に葉かぎ後の 葉か

untitled

得られることを明らかにした ( 井上ら 2014) また, 密植に適した培土量が少なく低コストで作業性の良い小型紙製育苗ポットを開発し, その育苗方法を明らかにした ( 奥ら 2014) 本研究では, これまでの知見をもとに, 小型紙製育苗ポット苗を使った密植栽培の方法, 労働時間や収益性を明らかに

平成16年7月5日

特産種苗 第16号 ߆ࠄ ߒߚᣂߒ 図-4 ストロンを抑制しない場合の株の様子 図-3のカンゾウはモンゴル由来の種子から育苗 した苗を移植し 露地圃場で6ヶ月栽培した株で あり 収穫時 根の生重量は490g であった ストロンを抑制しない場合の生育の例を図-4に 図-2 筒側面に沿って生長したストロ

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない

水稲育苗ハウスを活用した いちじくのコンテナ栽培

(Taro-0390\203T\203C\203l\203\212\203A.jtd)

試験分類優良品種等導入対策試験調査課題名中玉トマトの品種地域適応性試験実施期間平成 27 年度担当地域支援係 1 目的本市では 直売を中心に中玉トマトが生産されているが 秋の裂果が多く 食味が安定しないという実態がある 生産者要望により 裂果が少なく 糖度および酸度のバランスが良く食味が良い品種の選

2(1) より効果的な局所温度管理技術の開発 1. 目的効率的な加温技術として局所加温技術がありますが 物質動態の解析の知見から より効率的な局所温度管理技術を開発します 2. 成果の概要トマト果実および根域加温を行ったときの果実肥大の変化を解析しました ( 図 1) その結果 根域加温は朝の肥大速

Taro-ハウストマト養液土耕マニュ

筑波大農林研報第 1 号 2013 産量は 546t である 最大の生産県は鹿児島県で 382t 次いで沖縄県の 132t 東京 ( 小笠原 ) の 26t である ( 米本 200 農林水産 2012) 栄養成分は ビタミン A C が豊富で アスコルビン酸 ナイアシンなど多く含まれることから (

Taro-sokuzitaiou_14nennousi.jtd

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

75 野菜茶業研究所研究報告 12 : 75 ~ 80 (2013) 多収環境における NFT 低段栽培トマトの収量と根系の比較解析 中野明正 金子壮 安場健一郎 東出忠桐 鈴木克己 * 木村哲 ** ** 田村奨悟 ( 平成 24 年 10 月 24 日受理 ) Yield and Root Ac

日本作物学会紀事 第77巻 第1号

<4D F736F F D CA48B8690AC89CA8FEE95F E496D882CC8EED97DE82AA817582CD82E982DD817682CC90B688E781418EFB97CA814189CA8EC095698EBF82C98B7982DA82B789658BBF2E646F63>

各部の名称 水路 楽苗防根シート 商品の特長 楽苗パッド 給液口 給液口 楽苗ポット 1. 水やりが 週に 1 回 今まで毎日の作業であった水やりが大幅省力 2. 株間広げが 一切なし 育苗の常識である株間広げを一掃しました 3. 苗運びが 24 株 1 度に コンテナへの面倒な移し替えの手間も無く

日本の農業の現況 就農人口 100 万人減 /10 年 耕作放棄地 424 千 ha 農家の平均年齢 67 歳 農業法人 1 万 8 千 10 年で倍増 1

3 園芸作物 < 果菜類 > 1-1 トマト [ ハウス ] ア導入すべき持続性の高い農業生産方式の内容 トマトは主に道央 道南および道北の施設で栽培され 作型は促成 ( ハウス加温 マルチ ) 半促成 ( ハウス マルチ ) 抑制 ( ハウス ) などである 品種は 桃太郎 ハウス桃太郎 桃太郎

トマト新系統「群馬交2号」の育成

平成 30 年 7 月 27 日 ( 表題 ) 台風第 12 号の接近に伴う農作物被害技術対策情報について ( 担当 ) 佐賀北部農業技術者連絡協議会事務局 気象庁によると台風第 12 号は 現在 ( 平成 30 年 7 月 27 日 6 時 45 分 ) 硫黄島の南 東約 80km を北東に向かっ

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1

<4D F736F F D E9197BF815B A8DC58F498F8895AA8FEA82C982A882AF82E997B089BB E646F63>

<4D F736F F D B F4390B E937888CF91F58E8E8CB D90FC8B7A8EFB B838094ED95A282C982E682E CC88C092E890B68E598B5A8F7082CC8A6D97A B78DE88CA781418FBC967B816A2E646

培養液の採取法, 7 月 4 日 培養液量の推定 現場で何をするか,, フリーディスカッション, 分析データの解析 (1), 9 月 9 日 あなたの栽培現場における最適培養液管理を共に作り上げます 培地なし 中間報告 培養液処方の作成,, 8 1 上級 250,000 共通 〇 培養液処方の確認,

元高虫防第 139 号令和元年 7 月 4 日 各関係機関長様 高知県病害虫防除所長 病害虫発生予察情報について 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報及び令和元年度予報 4 号 (7 月 ) を送付します 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報 Ⅰ. 気象概況半旬 (6 月 ) 平均気温最高気温最低気

沖縄県 生食用パインアップル産地の育成とブランド化 活動期間 : 平成 23 年度 ~ 継続中 1. 取組の背景国産パインアップルは 沖縄県の本島北部地域及び石垣島で生産が行われており 土壌酸度が低い酸性土壌の地域で栽培が行われてきた 生産された大部分は缶詰に加工されており 昭和 60 年には生産量

韓東生.indd

15 表 1 平成 7 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 品目 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 474,7 1,654, 11,66, 99 nc nc 根 菜 類 164,7 5,11, 4,49, nc だ い こ ん,9 4,6 1

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

Taro-ホームページ原稿(暖候期対

<4D F736F F D20819D8D4C95F194C78F4390B3836E835E B4C8ED2838C834E D96B18AAF834E838A83418DC58F4994C

豊橋植物工場 事業計画書

PowerPoint プレゼンテーション

隔年結果

植物23巻2号

目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り

( 一財 ) 沖縄美ら島財団調査研究 技術開発助成事業 実施内容及び成果に関する報告書 助成事業名 : 土着微生物を活用した沖縄産農作物の病害防除技術の開発 島根大学生物資源科学部 農林生産学科上野誠 実施内容及び成果沖縄県のマンゴー栽培では, マンゴー炭疽病の被害が大きく, 防除も困難となっている

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima

温度 平成 23 年平均平成 23 年最高平成 23 年最低平均気温 ( 平年値 ) 最高気温 ( 平年値 ) 最低気温 ( 平年値 ) 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 図 1 生育期間中の気温推移 ( 淡路農技内 ) 降水 3 量

(1) 購入苗 品種 サイズ 苗数 購入日 ( 植付日 ) くろがね 大玉 2 本 4 月 24 日 マイボーイ 中玉 3 本 4 月 24 日 愛娘 小玉 3 本 5 月 2 日 黒姫 小玉 3 本 5 月 2 日 縞王 大玉 1 本 5 月 16 日 合計 11 本 平成 26 年スイカ作り 2

Microsoft Word - 50タイトル(3-Ⅶ).doc

(Taro12-\216w\220j0503.jtdc)

ジベレリン協和液剤 ( 第 6006 号 ) 2/ 年 6 月 13 日付け 25 不知火 はるみ 3 回以内 水腐れ軽減 0.5 ~1ppm 500L/10a 着色終期但し 収穫 7 日前まで 果実 ぽんかん 水腐れ軽減 0.5ppm 500L/10a 着色始期 ~4 分

目次 1 はじめに 1 2 ロックウールの特徴について 豊富な自由水 2-2 再浸透性 2-3 均一性 3 ロックウール栽培における水分管理 phase 3-2 水分管理とは 3-3 一日の水分管理 4. ロックウール育苗について 育苗の準備 洗浄

附則この要領は 平成 4 年 1 月 16 日より施行する この要領は 平成 12 年 4 月 3 日より施行する この要領は 平成 30 年 4 月 1 日より施行する 2


Microsoft Word - t4gika1.doc

石川県白山自然保護センター研究報告第27集

わかっていること トマトすすかび病について

愛媛県農林水産研究報告第 5 号 (2013) 分間給水した際の貯水槽当たり排水量を給水開始から 5 分毎に計測した. 2.2 本システムにおけるイチゴ炭疽病の伝染抑制効果イチゴ炭疽病菌の接種は感染株からの間接接種で行った. 本菌の AN-30 株 (MAFF241461) を本県育成品種の あまお

材料および方法

(Microsoft Word - \216Q\215l\203f\201[\203^ docx)

<838C835E83582E786477>

クロイワザサの植栽マニュアル ( 暫定版 ) 平成 27 年 3 月 西表森林生態系保全センター

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

特徴 ロビーやオフィス レストランなどで野菜を使った緑化を提案します 観葉植物に替えて野菜を使って 手軽に屋内緑化を行う栽培システムです ロビーやオフィス レストランからご家庭まで手軽に水耕栽培による屋内での野菜栽培を行え 見る楽しみ 育てる楽しみ 食べる楽しみの 3 つの楽しみを体験できます オー

材料および方法

p1_10月月報用グラフ

<955C8E86899C95742E786C73>

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>

画面遷移

Holland Horti

** M1J_02-81

■リアルタイムPCR実践編

714 植 物 防 疫 第 63 巻 第 11 号 2009 年 岡山県で発生した Rhizobium radiobacter Ti による ブドウ根頭がんしゅ病 岡山県農業総合センター農業試験場 は じ め かわ ぐち あきら 川 口 章 12 月のサンプルから AT06 1 AT06 8 株 を


00_015_目次.indd

Transcription:

トマトの独立ポット耕栽培システムの開発 安田雅晴 越川兼行 勝山直樹 Development of Hydroponics System 'Isolated-pot Culture' in Tomato Masaharu Yasuda, Kaneyuki Koshikawa, Naoki Katsuyama 要 約 : トマトの独立ポット耕栽培システムを開発した このシステムは トマトを 株ごとにポットで根域を独立させて栽培するポット耕方式で 少量培地のベンチ栽培であり 土壌病害の侵入 伝搬を抑制し 作業姿勢が改善される ハウスでの栽培試験の結果 の収量が得られ 果実品質は土耕栽培と大差なかった キーワード : トマト 養液栽培 ベンチ栽培 ポット耕 緒 言 岐阜県のトマトの産出額は 平成 年に約 億円で 野菜の中で最も多く 全農産物でも第 位と 地域の主力品目として盛んに栽培されている 県西南部の海津地域では 冬春トマト栽培がおこなわれており 生産の大部分は土耕栽培で 養液栽培が一部で導入されている 土耕栽培は 土壌病害を抑制するために土壌消毒の実施や接木苗の使用が必要であり また 長期栽培 ( 抑制長段作型 ) では つる下げによりトマトの収穫位置が地際になり 収穫作業姿勢が悪くなるなど 生産者にかかる負荷が大きい 収量は 程度で伸び悩んでいる 一方 養液栽培は土耕栽培に比べ栽培のマニュアル化や草勢のコントロールが容易で 高収量が期待できる栽培方法であり 全国的に広まりつつある しかし ロックウール栽培等の既存の養液栽培の多くは 導入コストが高く 培地が連続しているため青枯病や根腐萎凋病等の病害が発生すると 培地や培養液を介して病害の拡大を招きやすい また ベンチ栽培でないため栽培槽が地 20cm 20cm 19mm 丸パイプ点滴チューブ 表に近く 土埃等により病原菌が侵入しやすい そのた め 土壌から隔離された栽培方法にもかかわらず 接木 苗を使用する生産者が多い こうした中 土壌病害に対するリスクが少なく自根苗 でも安定して栽培可能で 高収量 省力化を目指したト マトの低コストな養液栽培 独立ポット耕栽培システム を開発したので その概要を報告する 1 栽培ベンチの開発 [ 目 的 ] 栽培システムの開発 病害の拡大を防ぐために 株毎に独立したポットで栽 培し 収穫時の作業姿勢の改善が可能な 低コスト栽培 ベンチを開発する [ 栽培ベンチの概要 ] 栽培ベンチは 直径 の丸パイプを用い 幅 高さ に組み合わせる ベンチ上部の水平直管パイプ に 間隔で鉢花用トレイを架ける 培地を充填した不 不織布製ポット鉢花用トレイ培地 50cm 培地 つる受け用 不織布製ポット 20cm 以上 培地加温ダクト 鉢花用トレイ排液回収樋 50cm 排液回収樋 Φ19mm 丸パイプ 図 1 栽培ベンチの構造 ( 左 : 正面図 右 : 側面図 )

織布製ポットをトレイに入れ トマトを 1 株ごとに独立させて栽培する 給液は圧力補正機能のある 間隔の点滴チューブを用いて行う トレイの下に排液回収用の樋を設置する 冬期はベンチ内に温風暖房機のダクトを設置し 培地を加温するため 樋は 以上の高さで設置する ベンチ上部の水平直管パイプに つる受け用の横直管パイプを取り付ける ( 図 1) 軒の低いハウスでは 字型のフックを取り付け つる受けとして使用する この栽培ベンチを 間口ハウスに 間隔で設置した場合 栽植密度は 株 となる ( 図 2) 使用する不織布製ポットは 防根性を有する必要がある 防根性が無い場合 ポットから根が伸長し 排液回収用の樋に届くと 他の株と排液等により接し独立性がなくなる 不織布以外を使用したポットは 排水が悪いため使用しない ポリ乳酸を主成分とする生分解性不織布ポットの使用は可能である 図 2 栽培ベンチの設置例 2. システム構築のための培地量等の選定 [ 目 的 ] 独立ポット耕栽培に適する培地 培養液濃度等を明らかにし システムの構築に資する ( 試験 1 ポット容量の検討 ) [ 材料及び方法 ] 不織布製の 4 号ポット 容量 と5 号ポット ( 容量 ) を使用する 試験区を設け 収量を比較した 培地は まるしん一番 を用い ポット容量と同程度充填した 品種は 桃太郎 を用い 播種は平成 年 月 日 定植は平成 年 月 日で 平成 年 月 日まで栽培した 晴天時の排液量が ~% となるように 各々給液回数を制御した 試験区とも 培養液は山崎トマト処方で生育時期により ~ の範囲で管理した [ 結果及び考察 ] 可販収量は 5 号ポットが 4 号ポットに比べ約 % 程 度多く 5 号ポットが適すると考えられた しかし 5 号ポットは培地と点滴チューブが接していたため 根が点滴チューブに侵入し 目詰まりを生じた 培地とチューブの間に空間を得るため ポットに充填する培地量を減らす必要があると考えられた 表 1 ポット容量と収量 () 試験区 可販収量秀優品その他計 規格外 総収量 4 号ポット 17.7 3.7 21.4 1.2 22.6 5 号ポット 18.4 5.9 24.3 1.5 25.8 ( 試験 2 培地量の検討 ) [ 材料及び方法 ] 不織布製 5 号ポットを使用し 充填する培地量を ポット容量の約 割 約 割 約 割 とする 試験区を設け 収量を比較した 培地は まるしん一番 を 品種は 桃太郎 を用い 播種は平成平成 年 月 日 定植は平成 年 月 日で 平成 年 月 日まで栽培した 給液回数及び培養液濃度は 試験区とも同じ管理とし 給液回数は 区の晴天時の排液量が ~% となるように 培養液濃度は ~ で制御した [ 結果及び考察 ] 可販収量は 培地量 と が同程度で 培地量 が約 % 少なかった ( 表 1) 試験区ともトマトの根が点滴チューブに侵入しなかった 5 号ポットに充填する培地量は ~ 程度が適当と考えられた また 培地量が と で収量に大差ないことから 5 号ポットより容量の大きいポットを使用し 培地量を増やすことは コスト増となり適当でないと考えられた 表 2 培地量と収量 () 可販収量試験区規格外総収量秀優品その他計 1000ml 24.7 8.7 33.4 0.6 34.0 1150ml 25.6 10.6 36.2 0.5 36.7 1300ml 24.9 11.4 36.3 0.4 36.7 ( 試験 3 培地の種類 ) [ 材料及び方法 ] 無肥料培土と有肥料培土の比較を平成 年作 ( 以下 比較 1) で 無肥料培土 種類の比較を平成 年作 ( 以下 比較 2) で 無肥料培土とヤシ殻の比較を平成 年作 ( 以下 比較 3) で行った 比較 1では 無肥料培土として まるしん一番 有肥料培土として 与作 を供試し 播種は平成 年 月 日 定植は平成 年 月 日で 平成 年 月 日まで栽培した 与作

の含肥料分は N- - - である 比較 2 では 無肥料培土 まるしん一番 と 不二スーパー培土 を供試し 播種は平成 年 月 日 定植は平成 年 月 日で 平成 年 月 日まで栽培した 比較 3 では 無肥料培土として 不二スーパー培土 ヤシ殻として ココスティック を供試し 播種は平成 年 月 日 定植は平成 年 月 日で 平成 年 月 日まで栽培した 全ての比較で品種は 桃太郎 を用いた [ 結果及び考察 ] 全ての比較において 比較した 種類の培地で可販収量は大差なく ( 表 3) 独立ポット耕栽培では 市販される園芸配合培土は概ね使用できると考えられた また ヤシ殻は 無肥料培土に比べ 同様の培養液管理を行った場合 初期生育が劣る傾向が認められたが 長期的には問題なく 初期の培養液濃度を高めることで初期生育の遅れも解消されると考えられた 有肥料培土については 使用可能であるが 無肥料培土に比べ価格が高いこと 生育初期に含肥料分を考慮する必要があることから 実用性は低いと考えられた 表 3 培地の種類と収量 () 試験区 可販収量秀優品その他計 規格外 総収量 比較 1 まるしん一番 18.4 5.9 24.3 1.5 25.8 与作 17.2 6.2 23.4 2.0 25.4 比較 2 まるしん一番 27.7 13.9 41.6 0.6 42.2 不二スーハ ー培土 28.7 12.8 41.5 0.8 42.3 比較 3 不二スーハ ー培土 28.3 10.7 39.0 1.7 40.7 ヤシ殻 28.9 11.4 40.3 2.0 42.3 ( 試験 4 培養液濃度の検討 ) [ 材料及び方法 ] 培養液濃度を表 4 に示す ~ で管理する標準区と 標準区の 倍の培養液濃度で管理する高濃度区を設け 独立ポット耕栽培に適する培養液管理を検討した 品種は 桃太郎 を 培地は まるしん一番 を用い 播種は平成 年 月 日 定植は平成 年 月 日で 平成 年 月 日まで栽培した [ 結果及び考察 ] 標準区の給液 は最高で 程度 高濃度区は最高で 程度とほぼ試験計画どおりに推移した ( 図 3) 排液 は 標準区が給液 時に ~ 程度 高濃度区は給液 時に ~ 程度であった 給液濃度を徐々に高めた 月下旬までは 排液 は試験区間で大差なく 給液 より低く 推移した ( 図 4) 可販収量は大差なかったが 月別収量では 月収量が高濃度区で多く ~ 月収量が標準区で多い傾向があった ( 図 5) 可販果の平均果重は 月までは大差なかっ たが 月以降は高濃度区が小さく推移した ( 図 6) 生育初期は 高濃度区の収量が多く 排液 の低さから標準区では肥料不足が考えられることから 高濃度区の管理が適当であると考えられた しかし 高濃度区は 月以降に排液 が 以上で 月以降 標準区に比べ果実が小さく収量が少なくなることから 肥料ストレスが生じていたと考えられ 標準区の管理が適すると考えられた 表 4 試験 4 の培養液管理 給液 EC(dS/m) 試験区名第 1 果房第 4 果房定植 4 月 5 月開花開花標準 0.6 ~ 0.8 ~ 1.4 ~ 1.3 ~ 1.2 ~ 高濃度標準区の1.3 倍 図 3 試験 4 における給液 の推移 図 4 試験 4 における排液 の推移 図 5 試験 4 における月別可販収量

図 6 試験 4 における可販果平均果重の旬別推移 3. 栽培システムの構築 [ 目 的 ] 栽培ベンチに高収量を可能とする給液管理装置等を組み込んだ独立ポット耕栽培システムを構築する [ 栽培システムの概要 ] システムは 栽培ベンチ 培養液管理装置 給液制御装置から構成される ( 図 7) 培養液は 2 液方式で山崎トマト処方に順じた処方で濃度管理するため 培養液管理装置には 濃縮液タンク 2 台 培養液タンク 1 台 希釈倍率が設定可能な液肥混入器 2 台 携帯用 メーター等が必要である 給液制御装置により培養液を栽培ベンチへ供給する 独立ポット耕栽培は 1 株あたりの培地量が の少量培地耕であるため 少量多回数の給液を行う そのため 分間隔で給液できる機能が給液制御装置に必要である 無駄な給液及び培地の過湿を防ぐため 排液を感知し給液を自動に止める機能も必要である また 少量培地のため 何らかの原因で給液が停止した場合 夏期では半日程度でトマトに障害が生じる そのため 給液が止まった際に自動で警報する機能 給液ポンプを 2 台設置し 1 台が故障等で作動しなかった場合 予備の 1 台 ハウス外へ 原水 濃縮液タンク 給液 ポンプ 図 7 栽培システムの概略 培養液タンク 給液制御装置 が自動に作動する機能を付与することが望ましい 排液は ハウス内湿度が高まらないようにするため 回収しハウス外へ排出する クレソン等の植物に肥料成分を吸収させ 環境負荷を軽減することが必要である 現在 トマトを土耕栽培している生産者が導入する場合の費用は あたり約 万円 ( 施工費除く ) である 給液制御盤は 自動警報機能及び予備ポンプ作動機能を有する場合の費用で これら機能を含まない場合は 万円程度削減できる また ポット及び培地は 作毎に更新する必要があるため 約 万円 作が必要となる 表 5 a あたりの導入費用 資材費用 ( 万円 ) 栽培ベンチ直管等の資材 86 鉢花用トレイ 30 点滴チューブ等 7 排液回収用樋 18 給液制御装置給液制御盤 36 給液ポンプ等 12 培養液管理装置液肥混入器 23 タンク等 13 合計 225 実証試験 [ 目 的 ] 独立ポット耕栽培システムにおいて トマトの抑制長段作型における収量性等を明らかにする [ 材料及び方法 ] 平成 年作から平成 年作まで 農業技術センター ( 岐阜市 ) で栽培実証を行った 平成 年作は 平成 年 月 日播種 平成 年 月 日定植で 平成 年 月 日まで栽培した 培養液濃度は ~ で制御した 平成 年作は 平成 年 月 日播種 平成 年 月 日定植で 平成 年 月 日まで栽培した 培養液濃度は ~ で制御した 平成 年作は 平成 年 月 日播種 平成 年 月 日定植で 平成 年 月 日まで栽培した 作とも品種は 桃太郎 を用いた ハウス内気温及び培地温 収量を随時調査し 果実糖度及び果実酸度を約 ヶ月間隔で調査した なお 比較対照として 農業技術センター南濃試験地 ( 海津市 ) での土耕栽培における平成 年作の調査結果を用いた 土耕栽培は 平成 年 月 日播種 平成 年 月 日定植で 平成 年 月 日まで栽培した [ 結果及び考察 ] 夏期の培地温は 不織布製ポットの使用により気化潜熱で上昇が抑制され ハウス内気温が を超える場合でも 培地温は 程度を維持できた ( 図 8) 冬期は 栽培ベンチをポリフィルム等で覆い 温風暖房機のダク

トをベンチ下へ配置し 根域を加温する 暖房機 1 台でハウス内加温と培地加温を併用し センサーを培地内に設置して の設定とした場合 培地温を ハウス内気温を ~ に維持することが可能であった ( 図 9) 可販収量は 作とも 以上が得られた 土耕栽培に比べ増収し 高い収量性が認められた ( 図 ) 平成 年作における果実糖度は平均 % で 土耕栽培と同等以上の糖度を示した ( 図 ) 果実酸度は % で 果実糖度と同じく土耕栽培と同等以上であった ( 図 ) この傾向は 平成 年作及び平成 年作も同様で 独立ポット耕栽培は 増収しても土耕栽培と大差ない果実品質を確保できた 図 果実糖度の推移 ( 平成 年作 ) 図 8 夏期のハウス内気温と培地温 ( 平成 年作 ) 図 9 培地加温時のハウス内気温と培地温 ( 平成 年作 ) ポット耕 (H17) ポット耕 (H18) ポット耕 (H19) 土耕 (H19) t/10a 0 10 20 30 40 50 図 月別可販収量の比較 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 図 果実酸度の推移 ( 平成 年作 ) 総合考察 トマトの独立ポット耕栽培システムは 土壌消毒の必要のない養液栽培 イチゴ栽培で開発した病害の拡大を抑制できる ポット耕 作業姿勢を改善できるベンチ栽培を取り入れ 低コストなシステムとすることにより トマトの安定生産の実現を目的に開発に取り組んだ 収量については 開発当初 を目標としていたが 実証試験を重ね 規模の栽培ではあるが安定的に 以上の収量が得られるシステムであることが確認された 現在 高収量を実証しているトマト抑制長段作型の栽培体系は次の通りである 月中下旬に 穴セルトレイに播種し 育苗する 育苗している間に 本圃で培地詰めを行い 十分に給水し 週間程度育苗した苗を自根のままポットに定植する 主枝 1 本仕立てで管理し 花房あたり 果を目安に摘果を行う 月上中旬より収穫が始まり 翌年 月中旬まで収穫が可能である 冬期は 栽培ベンチをポリフィルム等で覆い 温風暖房機のダクトをベンチ下へ配置し 根域を加温する ハウス内の最低気温が 最低培地温が を維持できるように加温する 月中旬の栽培終了後は 株を廃棄し ポット及び培地を鉢花用トレイから

除去することで片づけが完了する 給液管理は 表 6 に示すマニュアルに従い 生育時期に合わせ 給液回数は ~ 回 給液濃度は ~ の範囲で変更する 表 6 抑制長段作型における給液マニュアル 設定 EC (ds/m) 給液回数 ( 回 / 日 ) 晴天時の給液 時期 生育状況 量の目安 (ml/ 株 ) 8 月上旬 定植直後 0.6 4 400 8 月中旬 定植 10 日後 0.8 4 500 8 月下旬 定植 15 日後 0.8 7 1000 9 月上旬 第 1 果房開花 1.0 11 1300 9 月下旬 第 2 果房開花 1.2 16 1500 10 月上旬 第 4 果房開花 1.4 20 1600 10 月下旬 第 1 果房収穫 1.4 18 1300 11 月上旬 1.5 16 1000 12 月上旬 1.6 14 800 2 月上旬 1.5 16 1000 2 月下旬 1.3 18 1300 3 月上旬 1.3 22 1600 3 月下旬 1.3 26 1700 4 月中旬 1.2 31 1800 5 月上旬 1.2 35 2000 6 月上旬 摘芯 1.0 40 1800 7 月上旬 0.9 40 1500 高収量が得られる要因としては ひとつに 栽植密度が 株 で 土耕栽培の栽植密度 株 に比べ 倍であることがあげられる これは 独立ポット耕栽培が 根域を制限した少量培地耕であるため 生育のコントロールが容易で 草姿がコンパクトになりやすいため可能な栽植密度であり 土耕栽培で 株 の栽植密度とした場合 増収効果はみられない またひとつに 独立ポット耕栽培は養液栽培であり 土壌消毒が不必要であるため 月中旬まで栽培が可能で 月収穫分の約 ~ 程度が土耕栽培に比べ増収 する また 少量多回数の給液は 根面境界層の形成を抑制し 植物が積極的に養水分を吸収する報告 )4) があり 日 回となる給液回数も高収量の要因と考えられる その他の要因として 培地加温等により冬期の草勢維持が可能なこと また 葉先枯れが少なく 培地が少量で保水量が少ないために 低温時や雨天時の葉からの溢液が少なく 灰色かび病の発生が少ない傾向があること また 土耕栽培に比べ着果が安定していることがあげられる 省力効果としては ベンチ栽培による作業姿勢の改善 自根苗の使用による接木作業の削減 若苗定植による育苗時間の短縮がある また 直播栽培も可能で この場合 前作の収穫を 月上旬までに短縮して終える必要があるが 育苗及び定植作業を全て省くことができる 栽培における留意点としては 給液管理を綿密に行うことである 表 6に示すマニュアルを基準とし 晴天時の排液率が ~% となる程度に加減するが ~ 月はトマトの生長に伴い 急速に吸水量が増加する時期で 残暑が厳しい等の状況により 設定の給液回数では給液不足となり萎れが生じ 尻腐果が多発することがある また ~ 月は日射が徐々に強くなることにより萎れが生じ易い 通常 萎れ程度は軽く ~ 週間程度で回復する 尻腐れ果が一部で発生することがあるが 遮光する必要はない 遮光した場合 萎れは解消するが その後の生育及び果実肥大が悪くなる傾向がある 萎れ程度が重い場合は遮光し 萎れの解消程度を確認しながら 遮光程度を徐々に軽くする この場合 その後の高収量は期待できない 萎れが重くなる原因は ~ 月の培地の過湿による根量不足及び根腐れが生じていることであり この時期の排液率が % を超えない管理が重要である 引用文献 1) 農林水産統計 平成 年農業産出額. 東海農政 局統計部. 2) 越川兼行, 安田雅晴 不織布製ポットを利用した イチゴのポット耕栽培の開発. 岐阜農技セ研報.. 3) 岩崎泰永 根面境界層を意識した潅水施肥管理. ハイドロポニックス.. 4) 岡 准慈, 三好 規, 山口国夫 不織布製ポットを用いたキュウリの隔離床栽培における施肥 灌水管理 園学雑. 別. We developed a hydroponics system 'Isolated-pot Culture' in tomato. This system is the pot culture keeping a root zone of tomato plant away from other one with small volume medium and bench culture, expecting the control of invasion and dissemination by soil-borne diseases, and the improvement of working postures. As a result of having cultivated tomato plants in a greenhouse(1.5a) using this system, the yield was 40 ton 10a -1 and the fruit quality was not significantly different from Tomato, Hydroponics, Bench culture, Pot culture