レキサルティに係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 ( 別紙様式 ) レキサルティ錠 1mg 販売名有効成分ブレクスピプラゾールレキサルティ錠 2mg 製造販売業者大塚製薬株式会社薬効分類 安全性検討事項 提出年月 重要な特定されたリスク 平成 30 年 5 月 錐

Similar documents
タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

エビリファイに係る ( 別紙様式 ) 販売名 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 1 エビリファイ錠 1 mg /3 mg /6 mg /12 mg 2 エビリファイ散 1% 3 エビリファイ内用液 0.1% 4 エビリファイ OD 錠 3 mg /6 mg /12 mg /24 mg 5

モビコール 配合内用剤に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 モビコール 配合内用剤 有効成分 マクロゴール4000 塩化ナトリウム 炭酸水素ナトリウム 塩化カリウム 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全

レクタブル 2 mg 注腸フォーム 14 回に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 レクタブル 2 mg 注腸フ 有効成分 ブデソニド ォーム14 回 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 29 年 10 月 1.1. 安全性検討事項 重要な特

シダキュアスギ舌下錠 2,000JAU 5,000JAU に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 シダキュアスギ舌下錠 2,000JAU,5,000JAU 有効成分 スギ花粉エキス原末 承認取得者名 鳥居薬品株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 8 月 1.1.


Microsoft Word - LIA RMP_概要ver2.docx

販売名 製造販売業者 ジャクスタピッドカプセル 5mg 10mg 20mg に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 ジャクスタピッドカプセル 5mg 10mg 20mg AEGERION PHARMACEUTICALS 株式会社提出年月 有効成分 ロミタピドメシル酸塩 薬効分類 87218

アビガン錠 200mg に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 アビガン錠 200mg 有効成分 ファビピラビル 製造販売業者 富士フイルム富山化学株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全性検討事項 重要な特定されたリスク 頁 重要な潜在

ケブザラ皮下注 150mg/200mg シリンジに係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 1 ケブザラ皮下注 150mg シリンジ 2 ケブザラ皮下注 200mg シリンジ 有効成分 サリルマブ ( 遺伝子組換え ) 製造販売業者 サノフィ株式会社 薬効分類 399 提出年月 平成

ケブザラ皮下注 150mg/200mg シリンジ ケブザラ皮下注 150mg/200mg オートインジェクターに係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 製造販売業者 1 ケブザラ皮下注 150mg シリンジ 2 ケブザラ皮下注 200mg シリンジ 3 ケブザラ皮下注 150mg オ

販売名 ベージニオ 錠に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 ベージニオ錠 50mg ベージニオ錠 100mg ベージニオ錠 150mg 有効成分 アベマシクリブ 製造販売業者 日本イーライリリー株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 9 月 ( 別紙様式 ) 1.1

パルモディア錠 0.1mg に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 パルモディア錠 0.1mg 有効成分 ペマフィブラート 製造販売業者 興和株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 11 月 1.1 安全性検討事項 重要な特定されたリスク 頁 重要な潜在的リスク

販売名 製造販売業者 レフィキシア静注用 500/1000/2000 に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 レフィキシア静注用 500/1000/2000 ノボノルディスクファーマ株式会社提出年月 ( 別紙様式 ) 有効成分ノナコグベータペゴル ( 遺伝子組換え ) 薬効分類 6343

タケキャブ錠 10 mg 他に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 ( 別紙様式 ) 販売名 タケキャブ錠 10 mg 同 20 mg 有効成分 ボノプラザンフマル酸塩 製造販売業者 武田薬品工業株式会社 薬効分類 提出年月 2018 年 4 月 1.1. 安全性検討事項 重要

ウプトラビ錠 0.2mg ウプトラビ錠 0.4mg に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 ウプトラビ錠 0.2mg ウプトラビ錠 0.4mg 有効成分 セレキシパグ 製造販売業者 日本新薬株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 11 月 29 日 1.1. 安

改訂内容 ( 部追加 改訂 部削除 ) ビ シフロール 錠, ミラペックス LA 錠 共通 改 訂 後 改 訂 前 2. 重要な基本的注意 2. 重要な基本的注意 (5) レボドパ又はドパミン受容体作動薬の投与により 病的賭博 ( 個人的生活の崩壊等の社会的に不利な結果を招くにもかかわらず 持続的に

販売名 テクフィデラカプセル 120mg/240mg に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 テクフィデラカプセル 120mg/240mg 有効成分 ( 別紙様式 ) フマル酸ジメチル 製造販売業者 バイオジェン ジャパン株式会社 薬効分類 119 提出年月 平成 30 年 2 月 1.1

ローブレナ錠 25mg / ローブレナ錠 100mg に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 ローブレナ錠 25mg ローブレナ錠 100mg 有効成分 ロルラチニブ 製造販売業者 ファイザー株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全性検討

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

スライド 1

薬生安発 0302 第 1 号 平成 30 年 3 月 2 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課長 ( 公印省略 ) 医薬品リスク管理計画の実施に基づく再審査期間終了後の評価報告について の一部改正について 再審査期間中の新医薬品以外の医薬品の医薬品リ

医薬品リスク管理計画書(本文)

保険薬局の登録 ~ クロザリルは CPMS に登録された保険薬局で調剤され 通院患者に渡されることにな っています CPMS 登録にあたり薬局には下記要件が求められます < 要件 1> 1) インターネットが使えること (ecpms(web site) にアクセス可能であること ) 2) 処方元の医

( 別紙様式 ) タシグナカプセル 200mg, 150mg, 50mg に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 1 タシグナカプセル 200 mg 2 タシグナカプセル 150 mg 有効成分 ニロチニブ塩酸塩水和物 3 タシグナカプセル 50 mg 製造販売業者 ノバルティスフ

日本医薬品安全性学会 COI 開示 筆頭発表者 : 加藤祐太 演題発表に関連し 開示すべき COI 関連の企業などはありません

目次 市販直後調査結果の概要 3 1. 調査対象 3 2. 副作用の収集状況 3 医薬品リスク管理計画書 (RMP) におけるリスクについて 6 その他の副作用について 7 まとめ 8 2

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

Microsoft PowerPoint - ⑨140925,30日薬連講習会(後発RMP)930.ppt [互換モード]

ブイフェンド 200mg 静注用ブイフェンド錠 50mg ブイフェンド錠 200mg ブイフェンドドライシロップ 2800mg に係る医薬品リスク管理計画書 本資料に記載された情報に係る権利及び内容についての責任はファイザー株式会社にあります 当該情報を適正使用以外の営利目的に利用することはできませ

販売名 製造販売業者 インフリキシマブ BS 点滴静注用 100mg CTH に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 インフリキシマブ BS 点滴静注用 100mg CTH セルトリオン ヘルスケア ジャパン株式会社 ( 選任製造販売業者 ) 提出年月 有効成分 インフリキシマブ ( 遺伝

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

改訂後 ⑴ 依存性連用により薬物依存を生じることがあるので 観察を十分に行い 用量及び使用期間に注意し慎重に投与すること また 連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により 痙攣発作 せん妄 振戦 不眠 不安 幻覚 妄想等の離脱症状があらわれることがあるので 投与を中止する場合には 徐々に

ベスポンサ点滴静注用 1 mg に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名ベスポンサ点滴静注用 1 mg 有効成分 イノツズマブオゾガマイシン ( 遺伝子組換え ) 製造販売業者 ファイザー株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 3 月 1.1. 安全性検討事項 重要

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

審査報告 (1) 別紙 平成 29 年 4 月 3 日 本申請において 申請者が提出した資料及び医薬品医療機器総合機構における審査の概略等は 以下 のとおりである 申請品目 [ 販売名 ] ジャドニュ顆粒分包 90 mg 同顆粒分包 360 mg [ 一般名 ] デフェラシロクス [ 申請者 ] ノ

記 第 1 再審査資料の構成及び作成上の注意事項再審査資料の構成及び作成上の注意事項は次のとおりとすること また 再審査申請書の写し及び平成 10 年 12 月 1 日付け医薬審第 1058 号厚生省医薬安全局審査管理課長通知 新医薬品等の申請資料の信頼性の基準の遵守について により添付することとし

医薬品たるコンビネーション製品の不具合報告等に関する Q&A [ 用いた略語 ] 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行規則 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則 ( 昭和 36 年

2018/9/29 ICPM 2018 セッション3 医薬品安全性 国内と海外のデータベースの特徴と医薬品安全性モニタリングへの応用 - 異なる視点からのデータベースの理解 - 医療情報データベースを活用した 医薬品の製造販売後調査について 独立行政法人医薬品医療機器総合機構医療情報活用部疫学課梶山

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン

本日の内容 添付文書の改訂医薬品の添付文書がどのように作成され 改訂されるかを知る リスクコミュニケーション医療現場 行政 企業とのリスクコミュニケーションツールとその活用方法を知る 2

減量・コース投与期間短縮の基準

平 成 17 年 3 月

審査結果 平成 25 年 9 月 27 日 [ 販売名 ] アナフラニール錠 10 mg 同錠 25 mg [ 一般名 ] クロミプラミン塩酸塩 [ 申請者名 ] アルフレッサファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 5 月 17 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 4 月 26 日開

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

2 抗インフルエンザウイルス薬と異常行動の議論と今後の予定 平成 21 年に取りまとめられた報告書以降の知見を改めて報告書にまとめ 以下の議論がなされた 平成 21 年以降の非臨床研究及び 10 年に及ぶ疫学研究の科学的な知見を総括し 以下の事実から タミフル服用のみに異常行動と明確な因果関係がある

Untitled

1)~ 2) 3) 近位筋脱力 CK(CPK) 高値 炎症を伴わない筋線維の壊死 抗 HMG-CoA 還元酵素 (HMGCR) 抗体陽性等を特徴とする免疫性壊死性ミオパチーがあらわれ 投与中止後も持続する例が報告されているので 患者の状態を十分に観察すること なお 免疫抑制剤投与により改善がみられた

医薬品の添付文書等を調べる場合 最後に 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 特定の文書 ( 添付文書以外の文書 ) の記載内容から調べる場合 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 最後に 調べたい医薬品の名称を入力 ( 名称の一部のみの入力でも検索可能

スライド 1

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

JAPhMed th Annual Meeting 一般財団法人日本製薬医学会 COI 開示発表者名 : 堀明子 演題発表に関連し 開示すべき COI 関係にある企業などはありません

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

バベンチオ点滴静注 200mg に係る 医薬品リスク管理計画書 本資料に記載された情報に係る権利及び内容の責任はメルクバイオファーマ株式会社にあります 当該情報を適正使用以外の営利目的に利用することはできません メルクバイオファーマ株式会社

Microsoft Word - 日薬連宛抗インフル薬通知(写).doc

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

など ) があらわれることがあるため 血糖値を測定される場合があります 患者や家族の方は 高血糖 ( 激しいのどの渇き 水やジュースをたくさん飲む 尿の量が多い 尿の回数が多い ) や低血糖があらわれることがあることを十分に理解できるまで説明を受けてください これらの症状があらわれたらただちに受診し

目次 2 調査の概要 3 回答薬局の概要 4 1. 安全性情報の入手 伝達 5 2. リスクコミュニケーションツールの活用 薬局内でのインターネット活用等 27 望まれる方向 34 参考 1 PMDA 医療安全情報について 37 参考 2 医薬品リスク管理計画について 38 参考 3 リ

RAD-AR News Vol.15, No.4 (Nov. 2004) 2

抗精神病薬の併用数 単剤化率 主として統合失調症の治療薬である抗精神病薬について 1 処方中の併用数を見たものです 当院の定義 計算方法調査期間内の全ての入院患者さんが服用した抗精神病薬処方について 各処方中における抗精神病薬の併用数を調査しました 調査期間内にある患者さんの処方が複数あった場合 そ

請者は以下のように説明した上で 承認時までの臨床試験で認められた副作用の種類と同様であり 主な副作用は承認時より添付文書の その他の副作用 の項に記載していることから 新たな対応は不要と考えることを説明した 性別について 副作用発現割合は女性 25.1%(132/526 例 ) であり 男性 19.

患者向医薬品ガイド

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

患者向医薬品ガイド

ジプレキサ(オランザピン)患者向医薬品ガイド(筋注)

Microsoft PowerPoint - PVS認定講習安全対策と規制301013

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

D961H は AstraZeneca R&D Mӧlndal( スウェーデン ) において開発された オメプラゾールの一方の光学異性体 (S- 体 ) のみを含有するプロトンポンプ阻害剤である ネキシウム (D961H の日本における販売名 ) 錠 20 mg 及び 40 mg は を対象として

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

(3) 摂取する上での注意事項 ( 該当するものがあれば記載 ) 機能性関与成分と医薬品との相互作用に関する情報を国立健康 栄養研究所 健康食品 有効性 安全性データベース 城西大学食品 医薬品相互作用データベース CiNii Articles で検索しました その結果 検索した範囲内では 相互作用

DRAFT#9 2011

Microsoft Word - オーソ_201302_Final.docx

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

デベルザ錠20mg 適正使用のお願い

Microsoft Word - sa_niflec_ doc

DRAFT#9 2011

⑵ 原則として抗悪性腫瘍剤の投与前に本剤を投与し がん化学療法の各サイクルにおける本剤の投与期間は 6 日間までを目安とすること 使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) ⑴ 糖尿病の家族歴 高血糖あるいは肥満等の糖尿病の危険因子を有する患者 [ 重要な基本的注意 の項参

た 18 歳以上の AD/HD 患者を対象に 日本人を含むアジア人によるプラセボ対照二重盲検比較試験及びその長期継続投与試験が現在実施されており 本剤の製造販売者によれば これらの試験成績に基づき 本剤の成人期 AD/HD 患者への追加適応に関する承認事項一部変更承認申請が行われる予定とされている

医師主導治験 急性脊髄損傷患者に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いたランダム化 プラセボ対照 二重盲検並行群間比較試験第 III 相試験 千葉大学大学院医学研究院整形外科 千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1

アリピプラゾール口腔内崩壊錠

オランザピン錠2.5mg「ヨシトミ」/オランザピン錠5mg「ヨシトミ」/オランザピン錠10mg「ヨシトミ」

改訂案_OD錠_患者向医薬品ガイド

オランザピン錠「アメル」

用法 用量 発作性夜間ヘモグロビン尿症における溶血抑制 mg mg mg mg kg 30kg 40kg 20kg 30kg 10kg 20kg 5kg 10kg 1900mg mg mg mg

オランザピンOD錠「アメル」

クロザリルとその治療の説明(縮小版)

この薬の効果は? この薬は 精神神経用剤と呼ばれるグループに属する薬です この薬は 脳内の神経伝達物質の受容体に作用してそのバランスを整えます 次の病気の人に処方されます 統合失調症 この薬は 体調が良くなったと自己判断して服用を中止したり 量を加減したりすると病気が悪化することがあります 指示どお

この薬の効果は? この薬は 精神神経用剤と呼ばれるグループに属する薬です この薬は 脳内の神経伝達物質の受容体に作用してそのバランスを整えます 次の病気の人に処方されます 統合失調症 この薬は 体調がよくなったと自己判断して使用を中止したり 量を加減したりすると病気が悪化することがあります 指示どお

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 商品名 : イチョウ葉脳内 α( アルファ ) 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績による食経験の評価 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) 弊社では当該製品 イチョウ葉脳内 α( アルファ ) と同一処方の製品を 200

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

0mom0s2c.psz.ps

Microsoft Word - アリピOD.docx

Microsoft Word - H _概要_.doc

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

オランザピンOD錠5mg「ヨシトミ」/オランザピンOD錠10mg「ヨシトミ」

医師主導治験取扱要覧

【押印あり】日本医学会宛

オランザピン口腔内崩壊錠

Transcription:

レキサルティ錠 1 mgレキサルティ錠 2 mg に係る医薬品リスク管理計画書 本資料に記載された情報に係る権利及び内容についての責任は大塚製薬株式会社にありま す 当該製品の適正使用に利用する以外の営利目的に本資料を利用することはできません 大塚製薬株式会社

レキサルティに係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 ( 別紙様式 ) レキサルティ錠 1mg 販売名有効成分ブレクスピプラゾールレキサルティ錠 2mg 製造販売業者大塚製薬株式会社薬効分類 87 117 1.1. 安全性検討事項 提出年月 重要な特定されたリスク 平成 30 年 5 月 錐体外路症状 遅発性ジスキネジア 3 痙攣発作 4 脂質異常症 ( トリグリセリド, LDL コレステロール,HDL コレステロール, 総コレステロール ) 4 悪性症候群 5 麻痺性イレウス 6 横紋筋融解症 6 高血糖 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡 7 無顆粒球症 白血球減少 8 肺塞栓症 深部静脈血栓症 9 重要な潜在的リスク 頁 重要な不足情報 頁 自殺行動 自殺念慮 9 該当なし 11 低血糖 10 衝動制御障害 11 1.2. 有効性に関する検討事項頁 該当なし 12 上記に基づく安全性監視のための活動 2. 医薬品安全性監視計画の概要頁 通常の医薬品安全性監視活動 13 追加の医薬品安全性監視活動 頁 頁 市販直後調査 13 製造販売後データベース調査 高血糖 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡 15 製造販売後データベース調査 錐体外路症状 遅発性製造販売後データベース調査 無顆粒球 13 ジスキネジア 症 白血球減少 16 製造販売後データベース調査 脂質異常症 ( トリグリ セリド,LDL コレステロール,HDL コレステロール, 14 製造販売後データベース調査 低血糖 17 総コレステロール ) 3. 有効性に関する調査 試験の計画の概要頁 該当なし 18 上記に基づくリスク最小化のための活動 4. リスク最小化計画の概要頁 通常のリスク最小化活動 19 追加のリスク最小化活動 市販直後調査による情報提供 19 各項目の内容は RMP の本文でご確認下さい 頁 頁

( 別紙様式 ) 医薬品リスク管理計画書 平成 30 年 5 月 14 日 独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長殿 住所 : 東京都千代田区神田司町 2-9 氏名 : 大塚製薬株式会社 代表取締役社長樋口達夫 印 標記について次の通り提出します 品目の概要 承認年月日 2018 年 1 月 19 日薬効分類 87 117 再審査期間 8 年 承認番号 123000AMX00010000 223000AMX00011000 国際誕生日 2015 年 7 月 10 日 販売名 1 レキサルティ錠 1 mg 2 レキサルティ錠 2 mg 有効成分ブレクスピプラゾール 含量及び剤型 用法及び用量 11 錠中にブレクスピプラゾールとして 1mg を含有する淡黄色フィルムコーティング錠 21 錠中にブレクスピプラゾールとして 2mg を含有する淡緑色フィルムコーティング錠通常, 成人にはブレクスピプラゾールとして 1 日 1 回 1 mg から投与を開始した後,4 日以上の間隔をあけて増量し,1 日 1 回 2mg を経口投与する 効能又は効果統合失調症 承認条件医薬品リスク管理計画を策定の上, 適切に実施すること 備 考 1

変更の履歴 前回提出日 : 2018 年 2 月 22 日変更内容の概要 : 衝動制御障害 を重要な潜在的リスクとして追記した 変更理由 : 本剤の海外製造販売後及び類薬 ( アリピプラゾール ) の製造販売後において 衝動制御障害 が報告されているため 2

1 医薬品リスク管理計画の概要 1.1 安全性検討事項 重要な特定されたリスク 錐体外路症状 遅発性ジスキネジア重要な特定されたリスクとした理由 : 統合失調症を対象とした国内外の主な臨床試験における錐体外路症状関連有害事象が以下に示した発現割合で報告されている 国内で実施した短期のプラセボ対照二重盲検試験 ( 以下, 国内短期試験 ) ではブレクスピプラゾール群で 12.0%(41 /342) 及びプラセボ群で 15.5%(18 /116) であり, 国内長期非盲検試験では 20.3%(57/281) であった 海外で実施したプラセボ対照二重盲検試験で構成した短期試験 2 試験の統合解析結果 ( 以下, 海外短期試験 ) ではブレクスピプラゾール群で 12.2%(115/942) 及びプラセボ群で 9.8% (36/368) であり, 長期非盲検継続投与試験 2 試験の統合解析結果 ( 以下, 海外長期非盲検試験 ) では,10.7%(113/1059) であった 加えて, 海外製造販売後において遅発性ジスキネジアを含む重篤な錐体外路症状関連の有害事象が認められている さらに, ブレクスピプラゾールは D 2 受容体部分アゴニストであるが, 機能的には D 2 受容体拮抗作用を示す ドパミン D 2 受容体拮抗作用を有する薬剤は錐体外路症状を惹起することが知られている また, 遅発性ジスキネジアが発現した場合には重大な転帰をたどる可能性があるため 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 通常の医薬品安全性監視活動 追加の医薬品安全性監視活動として, 以下を実施する 製造販売後データベース調査 錐体外路症状 遅発性ジスキネジア 選択理由 本剤との因果関係は明らかであるものの, 既存の非定型抗精神病薬との錐体外路症状 遅発性ジスキネジア発現頻度の差異及び錐体外路症状 / 遅発性ジスキネジア発現のリスク因子については不明な点が残ることから, 本剤と既存の非定型抗精神病薬との錐体外路症状 遅発性ジスキネジア発現頻度の差異及び本剤投与による錐体外路症状 遅発性ジスキネジア発現のリスク因子を検討する調査を行う また, 本剤及び既存の非定型抗精神病薬の使用と当該事象の発生に関する情報が取得可能と想定されるデータベース (MID-NET) が存在することから, 製造販売後データベース調査とする リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 通常のリスク最小化活動として, 添付文書の 重大な副作用, その他の副作用 の項, 並びに遅発性ジスキネジアについては患者向医薬品ガイドに記載して注意喚起する 選択理由 3

錐体外路症状 遅発性ジスキネジアの発現に関する情報を医療関係者に対し情報提供を行い, 適正使用に関する理解を促す 痙攣発作重要な特定されたリスクとした理由 : 統合失調症を対象とした国内外の主な臨床試験における痙攣関連有害事象が以下に示した発現割合で報告されている 国内短期試験ではブレクスピプラゾール群で 0%(0/342) 及びプラセボ群で 0.9%(1/116) であり, 国内長期非盲検試験では 0%(0/281) であった 海外短期試験ではブレクスピプラゾール群で 0.1%(1/942) 及びプラセボ群で 0.3%(1/368) であり, 海外長期非盲検試験では 0.2%(2/1059) であった 加えて, 海外製造販売後において重篤な痙攣関連の有害事象が認められている さらに, 一般に抗精神病薬は痙攣閾値を低下させると知られているため 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 通常の医薬品安全性監視活動 選択理由 使用実態下における痙攣発作に関する事象の発現状況を把握し, 副作用の発現において, 著しい頻度の増加傾向または予測できない転帰の集積等, 新たな安全性の懸念が認められた場合, 医薬品安全性監視活動 リスク最小化活動等の内容を見直す リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 通常のリスク最小化活動として, 添付文書の 慎重投与 及び 重大な副作用 の項, 並びに患者向医薬品ガイドに記載して注意喚起する 選択理由 痙攣の発現に関する情報を医療関係者に対し情報提供を行い, 適正使用に関する理解を促す 脂質異常症 ( トリグリセリド, LDL コレステロール,HDL コレステロール, 総コレステロール ) 重要な特定されたリスクとした理由 : 統合失調症を対象とした国内外の主な臨床試験における脂質異常症関連有害事象が以下に示した発現割合で報告されている 国内短期試験ではブレクスピプラゾール群で 0.6%(2/342) 及びプラセボ群で 0%(0/116) であり, 国内長期非盲検試験では 1.4%(4/281) であった 海外短期試験では, ブレクスピプラゾール群で 0.5%(5/942) 及びプラセボ群で 0%(0/368) であり, 海外長期非盲検試験では 0.9%(10/1059) であった 加えて, 海外製造販売後において重篤な脂質異常症の有害事象が認められている さらに, 非定型抗精神病薬では体重増加, 肥満, 耐糖能異常及び脂質代謝異常のリスクが高まると知られている また, 統合失調症患者では食生活の乱れや運動不足等の生活上の因子により脂質異常症の発現リスクが増加している可能性があるため 4

医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 通常の医薬品安全性監視活動 追加の医薬品安全性監視活動として, 以下を実施する 製造販売後データベース調査 脂質異常症 ( トリグリセリド, LDL コレステロール, HDL コレステロール, 総コレステロール ) 選択理由 本剤との因果関係は明らかであるものの, 既存の非定型抗精神病薬との脂質異常症 ( トリグリセリド, LDL コレステロール,HDL コレステロール, 総コレステロール )( 以下, 脂質異常症と記載する ) 発現頻度の差異及び脂質異常症発現のリスク因子については不明な点が残ることから, 本剤と既存の非定型抗精神病薬との脂質異常症発現頻度の差異及び本剤投与による脂質異常症発現のリスク因子を検討する調査を行う また, 本剤及び既存の非定型抗精神病薬の使用と当該事象の発生に関する情報が取得可能と想定されるデータベース (MID-NET) が存在することから, 製造販売後データベース調査とする リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 通常のリスク最小化活動として, 添付文書の 重要な基本的注意 及び その他の副作用 の項, 並びに患者向医薬品ガイドに記載して注意喚起する 選択理由 脂質異常症の発現に関する情報を医療関係者に対し情報提供を行い, 適正使用に関する理解を促す 悪性症候群重要な特定されたリスクとした理由 : 統合失調症を対象とした国内外の主な臨床試験における悪性症候群関連有害事象が以下に示した発現割合で報告されている 国内短期試験ではブレクスピプラゾール群で 9.1%(31/342) 及びプラセボ群で 10.3% (12/116) であり, 国内長期非盲検試験では 16.7%(47/281) であった 海外短期試験ではブレクスピプラゾール群で 7.9%(74/942) 及びプラセボ群で 5.2%(19/368) であり, 海外長期非盲検試験では 6.5%(69/1059) であった なお, いずれの試験においても, 悪性症候群の発現は見られなかった 一方, 海外製造販売後において重篤な悪性症候群関連の有害事象が認められている さらに, 悪性症候群は, 抗精神病薬投与により発現することが知られている また, 発現した場合には重大な転帰をたどる可能性があるため 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 通常の医薬品安全性監視活動 選択理由 使用実態下における悪性症候群に関する事象の発現状況を把握し, 副作用の発現において, 著しい頻度の増加傾向または予測できない転帰の集積等, 新たな安全性の懸念が認められた場合, 医薬品安全性監視活動 リスク最小化活動等の内容を見直す 5

リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 通常のリスク最小化活動として, 添付文書の 重大な副作用 の項, 並びに患者向医薬品ガイドに記載して注意喚起する 選択理由 悪性症候群の発現に関する情報を医療関係者に対し情報提供を行い, 適正使用に関する理解を促す 麻痺性イレウス重要な特定されたリスクとした理由 : 統合失調症を対象とした国内外の主な臨床試験において麻痺性イレウス関連の有害事象は発現しなかった 国内短期試験ではブレクスピプラゾール群で 0%(0/342) 及びプラセボ群で 0%(0/116), 国内長期非盲検試験では 0%(0/281) であった 海外短期試験ではブレクスピプラゾール群で 0%(0/942) 及びプラセボ群で 0%(0/368), 海外長期非盲検試験では 0%(0/1059) であった 一方, 海外製造販売後において重篤な麻痺性イレウス関連の有害事象が認められている さらに, 抗精神病薬では麻痺性イレウスのリスクが高まると知られている また, 発現した場合には重大な転帰をたどる可能性があるため 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 通常の医薬品安全性監視活動 選択理由 使用実態下における麻痺性イレウスの発現状況を把握し, 副作用の発現において, 著しい頻度の増加傾向または予測できない転帰の集積等, 新たな安全性の懸念が認められた場合, 医薬品安全性監視活動 リスク最小化活動等の内容を見直す リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 通常のリスク最小化活動として, 添付文書の 重大な副作用 の項, 並びに患者向医薬品ガイドに記載して注意喚起する 選択理由 麻痺性イレウスの発現に関する情報を医療関係者に対し情報提供を行い, 適正使用に関する理解を促す 横紋筋融解症重要な特定されたリスクとした理由 : 統合失調症を対象とした国内外の主な臨床試験における横紋筋融解症が以下に示した発現割合で報告されている 国内短期試験ではブレクスピプラゾール群で 0%(0/342) 及びプラセボ群で 0%(0/116) であり, 国内長期非盲検試験では 0%(0/281) であった 海外短期試験ではブレクスピプラゾール群で 0.1%(1/942) 及びプラセボ群で 0%(0/368) 6

であり, 海外長期非盲検試験では 0%(0/1059) であった 加えて, 海外製造販売後において重篤な横紋筋融解症の有害事象が認められている さらに, 抗精神病薬では横紋筋融解症のリスクが高まると知られている また, 発現した場合には重大な転帰をたどる可能性があるため 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 通常の医薬品安全性監視活動 選択理由 使用実態下における横紋筋融解症の発現状況を把握し, 副作用の発現において, 著しい頻度の増加傾向または予測できない転帰の集積等, 新たな安全性の懸念が認められた場合, 医薬品安全性監視活動 リスク最小化活動等の内容を見直す リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 通常のリスク最小化活動として, 添付文書の 重大な副作用 の項, 並びに患者向医薬品ガイドに記載して注意喚起する 選択理由 横紋筋融解症の発現に関する情報を医療関係者に対し情報提供を行い, 適正使用に関する理解を促す 高血糖 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡重要な特定されたリスクとした理由 : 統合失調症を対象とした国内外の主な臨床試験における高血糖関連有害事象が以下に示した発現割合で報告されている 国内短期試験ではブレクスピプラゾール群で 0.3%(1/342) 及びプラセボ群で 2.6%(3/116) であり, 国内長期非盲検試験では 1.1%(3/281) であった 海外短期試験ではブレクスピプラゾール群で 0.5%(5/942) 及びプラセボ群で 0.8%(3/368) であり, 海外長期非盲検試験では 2.0%(21/1059) であった 加えて, 海外製造販売後において重篤な糖尿病性ケトアシドーシスの有害事象が認められている さらに, 非定型抗精神病薬では体重増加, 肥満, 耐糖能異常及び脂質代謝異常のリスクが高まると知られている また, 発現した場合には重大な転帰をたどる可能性があるため 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 通常の医薬品安全性監視活動 追加の医薬品安全性監視活動として, 以下を実施する 製造販売後データベース調査 高血糖 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡 選択理由 本剤との因果関係は明らかであるものの, 既存の非定型抗精神病薬との高血糖 / 糖尿病性ケトアシドーシス / 糖尿病性昏睡発現頻度の差異及び高血糖 / 糖尿病性ケトアシドーシス / 糖 7

尿病性昏睡発現のリスク因子については不明な点が残ることから, 本剤と既存の非定型抗精神病薬との高血糖 / 糖尿病性ケトアシドーシス / 糖尿病性昏睡発現頻度の差異及び本剤投与による高血糖 / 糖尿病性ケトアシドーシス / 糖尿病性昏睡発現のリスク因子を検討する調査を行う また, 本剤及び既存の非定型抗精神病薬の使用と当該事象の発生に関する情報が取得可能と想定されるデータベース (MID-NET) が存在することから, 製造販売後データベース調査とする リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 通常のリスク最小化活動として, 添付文書の 重要な基本的注意 及び 重大な副作用 の項, 並びに患者向医薬品ガイドに記載して注意喚起する 選択理由 高血糖 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡の発現に関する情報を医療関係者に対し情報提供を行い, 適正使用に関する理解を促す 無顆粒球症 白血球減少重要な特定されたリスクとした理由 : 統合失調症を対象とした国内外の主な臨床試験における白血球減少関連有害事象が以下に示した発現割合で報告されている 国内短期試験ではブレクスピプラゾール群で 0%(0/342) 及びプラセボ群で 0.9%(1/116, 有害事象の種類 : 好中球数減少, 白血球数減少 ) であり, 国内長期非盲検試験では 1.1% (3/281, 有害事象の種類 : 白血球数減少, リンパ球数減少 ) であった 海外短期試験ではブレクスピプラゾール群で 0.1%(1/942, 有害事象の種類 : 好中球数減少 ) 及びプラセボ群で 0.3%(1/368, 有害事象の種類 : 好中球減少症 ) であり, 海外長期非盲検試験では 0.3%(3/1059 有害事象の種類 : 白血球減少症, 単球減少症, 好中球減少症, 顆粒球数減少 ) であった 加えて, 海外製造販売後において重篤な白血球減少関連有害事象が認められている また, 発現した場合には重大な転帰をたどる可能性があるため 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 通常の医薬品安全性監視活動 追加の医薬品安全性監視活動として, 以下を実施する 製造販売後データベース調査 無顆粒球症 白血球減少 選択理由 本剤との因果関係は明らかであるものの, 既存の非定型抗精神病薬との無顆粒球症 白血球減少発現頻度の差異及び無顆粒球症 白血球減少発現のリスク因子については不明な点が残ることから, 本剤と既存の非定型抗精神病薬との無顆粒球症, 白血球減少発現頻度の差異及び本剤投与による無顆粒球症 白血球減少発現のリスク因子を検討する調査を行う また, 本剤及び既存の非定型抗精神病薬の使用と当該事象の発生に関する情報が取得可能と想定されるデータベース (MID-NET) が存在することから, 製造販売後データベース調査とする 8

リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 通常のリスク最小化活動として, 添付文書の 重大な副作用 の項, 並びに患者向医薬品ガイドに記載して注意喚起する 選択理由 無顆粒球症 白血球減少の発現に関する情報を医療関係者に対し情報提供を行い, 適正使用に関する理解を促す 肺塞栓症 深部静脈血栓症重要な特定されたリスクとした理由 : 統合失調症を対象とした国内外の主な臨床試験において静脈塞栓症に関連する有害事象が以下に示した発現割合で報告されている 国内短期試験ではブレクスピプラゾール群で 0.3%(1/342) 及びプラセボ群で 0%(0/116) であり, 国内長期非盲検試験では 0%(0/281) であった 海外短期試験ではブレクスピプラゾール群で 0.2%(2/942) 及びプラセボ群で 0%(0/368) であり, 海外長期非盲検試験では 0.1%(1/1059) であった 加えて, 海外製造販売後において重篤な静脈塞栓症に関連する有害事象が認められている さらに, 抗精神病薬では肺塞栓症及び深部静脈血栓症のリスクが高まると知られている また, 発現した場合には重大な転帰をたどる可能性があるため 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 通常の医薬品安全性監視活動 選択理由 使用実態下における肺塞栓症 深部静脈血栓症に関する事象の発現状況を把握し, 副作用の発現において, 著しい頻度の増加傾向または予測できない転帰の集積等, 新たな安全性の懸念が認められた場合, 医薬品安全性監視活動 リスク最小化活動等の内容を見直す リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 通常のリスク最小化活動として, 添付文書の 重要な基本的注意 及び 重大な副作用 の項, 並びに患者向医薬品ガイドに記載して注意喚起する 選択理由 肺塞栓症 深部静脈血栓症の発現に関する情報を医療関係者に対し情報提供を行い, 適正使用に関する理解を促す 重要な潜在的リスク 自殺行動 自殺念慮 重要な潜在的リスクとした理由 : 統合失調症を対象とした国内外の主な臨床試験における自殺関連有害事象が以下に示し 9

た発現割合で報告されている 国内短期試験ではブレクスピプラゾール群で 1.2%(4/342) 及びプラセボ群で 1.7%(2/116) であり, 国内長期非盲検試験では 4.3%(12/281) であった 海外短期試験ではブレクスピプラゾール群で 0.3%(3/942) 及びプラセボ群で 0.3%(1/368) であり, 海外長期非盲検試験では 0.8%(8/1059) であった また, 統合失調症患者においては自殺関連有害事象の発現率は一般より高いとされており, 抗精神病薬投与中は高リスク患者に厳重な管理が必要であるため 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 通常の医薬品安全性監視活動 選択理由 使用実態下における自殺行動 自殺念慮の発現状況を把握し, また, 積極的に自殺関連情報収集を行い, 副作用の発現において, 著しい頻度の増加傾向等, 新たな安全性の懸念が認められた場合, 医薬品安全性監視活動 リスク最小化活動等の内容を見直す リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 通常のリスク最小化活動として, 添付文書の 慎重投与 及び その他の副作用 の項, 並びに患者向医薬品ガイドに記載して注意喚起する 選択理由 自殺行動 自殺念慮の発現に関する情報を医療関係者に対し情報提供を行い, 適正使用に関する理解を促す 低血糖重要な潜在的リスクとした理由 : 統合失調症を対象とした国内外の主な臨床試験における低血糖関連有害事象は発現しなかった 国内短期試験ではブレクスピプラゾール群で 0%(0/342) 及びプラセボ群で 0%(0/116) であり, 国内長期非盲検試験では 0%(0/281) であった 海外短期試験ではブレクスピプラゾール群で 0%(0/942) 及びプラセボ群で 0%(0/368) であり, 海外長期非盲検試験では 0%(0/1059) であった 海外製造販売後において本剤との因果関係が否定できない非重篤な低血糖関連有害事象が認められている 他の非定型抗精神病薬では低血糖について注意喚起されている また, 低血糖は, 重篤化した場合に重大な転帰をたどる可能性があるため 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 通常の医薬品安全性監視活動 追加の医薬品安全性監視活動として, 以下を実施する 製造販売後データベース調査 低血糖 選択理由 本剤と低血糖との関連を評価するため, 比較対照を設定した調査を行う また, 本剤及び 10

既存の非定型抗精神病薬の使用と当該事象の発現に関する情報が取得可能と想定されるデータベース (MID-NET) が存在することから, 製造販売後データベース調査とする リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 通常のリスク最小化活動 : なし 選択理由 現時点において, 本剤投与による低血糖の発現リスクについては明確ではないため, 添付文書での注意喚起は行わない 製造販売後の低血糖の発現状況に応じて, 注意喚起の必要性を検討する 衝動制御障害重要な潜在的リスクとした理由 : 本剤はドパミン D2,D3 受容体部分アゴニスト作用を有しており, 衝動制御障害と中枢におけるドパミン受容体活性化との関連性が示唆されている また, 本剤の海外製造販売後及び類薬 ( アリピプラゾール ) の製造販売後において, 薬剤との関連性が否定できない病的賭博 ( 個人的生活の崩壊等の社会的に不利な結果を招くにもかかわらず, 持続的にギャンブルを繰り返す状態 ), 病的性欲亢進, 強迫性購買, 暴食等の衝動制御障害が報告されている 衝動制御障害は, 原疾患の精神症状と区別がつきにくく, 患者及びその家族が注意することが重要であるため 医薬品安全性監視活動の内容及びその選択理由 : 通常の医薬品安全性監視活動 選択理由 使用実態下における衝動制御障害の副作用発現状況を把握するため 発現頻度の増加傾向等, 新たな安全性の懸念が認められた場合には, 医薬品安全性監視活動及びリスク最小化活動等の内容を見直すこととする リスク最小化活動の内容及びその選択理由 : 通常のリスク最小化活動として, 添付文書の 重要な基本的注意 の項, 並びに患者向医薬品ガイドに記載して注意喚起する 選択理由 衝動制御障害の副作用発現に関して医療関係者に情報提供を行い, 適正使用の推進を図るため 重要な不足情報 該当なし 11

1.2 有効性に関する検討事項 該当なし 12

2 医薬品安全性監視計画の概要 通常の医薬品安全性監視活動通常の医薬品安全性監視活動の概要 : 副作用, 文献 学会情報及び外国措置報告等の収集 確認 分析に基づく安全対策の検討 ( 及び実行 ) 追加の医薬品安全性監視活動 市販直後調査実施期間 : 販売開始から 6 ヵ月間評価 報告の予定時期 : 調査終了から 2 ヵ月以内製造販売後データベース調査 錐体外路症状 遅発性ジスキネジア 安全性検討事項 錐体外路症状 遅発性ジスキネジア 目的 統合失調症患者を対象に本剤処方後の遅発性ジスキネジアを含む錐体外路症状の発現頻度と, 類薬処方後の錐体外路症状の発現頻度を比較することで, 使用実態下における本剤の使用と錐体外路症状の発現との関連を評価する 実施計画 データベース :MID-NET データ期間 : 詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する 調査デザイン : コホートデザイン対象集団 : 統合失調症患者曝露群 : 本剤使用患者対照群 : 既存の非定型抗精神病薬使用患者想定症例数 : 詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する アウトカム定義に用いるデータ項目 : 傷病名, 治療薬処方, 検査項目 ( なお, アウトカム定義の詳細はバリデーション研究を踏まえて検討する ) 実施計画の根拠 調査の方法: 十分な数の本剤処方患者, かつ, 錐体外路症状 遅発性ジスキネジアを評価する上で必要なデータの取得が可能なデータベースとして MID-NET が存在するため,MID-NET を用いた製造販売後データベース調査を実施する 調査デザイン: 本剤と遅発性ジスキネジアを含む錐体外路症状の関連を評価するため本剤と臨床的位置付けが同様である既存の非定型抗精神病薬を対照群としたコホートデザインを用いる 想定症例数: 詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する 節目となる予定の時期及びその根拠 13

安全性定期報告時: 集積されている症例数の報告開始時期, 中間及び最終解析時期の詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する 報告書作成時: 安全性情報について最終的な検討を行うため, 再審査申請時に最終報告書を作成する 当該医薬品安全性監視活動の結果に基づいて実施される可能性のある追加の措置及びその開始の決定基準 遅発性ジスキネジアを含む錐体外路症状について, 発現頻度の予想外の増加などの新たな知見が得られた場合には, 添付文書の改訂及び資材作成の要否等を検討し, また, 錐体外路症状に対するリスク最小化策の策定要否について検討を行う 製造販売後データベース調査 脂質異常症 ( トリグリセリド, LDL コレステロール,HDL コレステロール, 総コレステロール ) 安全性検討事項 脂質異常症 ( トリグリセリド, LDL コレステロール,HDL コレステロール, 総コレステロール ) 目的 統合失調症患者を対象に本剤処方後の脂質異常症の発現頻度と, 類薬処方後の脂質異常症の発現頻度を比較することで, 使用実態下における本剤の使用と脂質異常症の発現との関連を評価する 実施計画 データベース :MID-NET データ期間 : 詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する 調査デザイン : コホートデザイン対象集団 : 統合失調症患者曝露群 : 本剤使用患者対照群 : 既存の非定型抗精神病薬使用患者想定症例数 : 詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する アウトカム定義に用いるデータ項目 : 傷病名, 治療薬処方, 検査項目 ( なお, アウトカム定義の詳細はバリデーション研究を踏まえて検討する ) 実施計画の根拠 調査の方法: 十分な数の本剤処方患者, かつ, 脂質異常症を評価する上で必要なデータの取得が可能なデータベースとして MID-NET が存在するため,MID-NET を用いた製造販売後データベース調査を実施する 調査デザイン: 本剤と脂質異常症の関連を評価するため本剤と臨床的位置付けが同様である既存の非定型抗精神病薬を対照群としたコホートデザインを用いる 想定症例数: 詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する 節目となる予定の時期及びその根拠 安全性定期報告時: 集積されている症例数の報告開始時期, 中間及び最終解析時期の詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する 14

報告書作成時: 安全性情報について最終的な検討を行うため, 再審査申請時に最終報告書を作成する 当該医薬品安全性監視活動の結果に基づいて実施される可能性のある追加の措置及びその開始の決定基準 脂質異常症について, 本剤のリスクとして特定できた場合には, 添付文書の改訂及び資材作成の要否等を検討し, また, 脂質異常症に対するリスク最小化策の策定要否について検討を行う 製造販売後データベース調査 高血糖 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡 安全性検討事項 高血糖 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡 目的 統合失調症患者を対象に本剤処方後の高血糖 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡の発現頻度と, 類薬処方後の高血糖 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡の発現頻度を比較することで, 使用実態下における本剤の使用と高血糖 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡の発現との関連を評価する 実施計画 データベース :MID-NET データ期間 : 詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する 調査デザイン : コホートデザイン対象集団 : 統合失調症患者曝露群 : 本剤使用患者対照群 : 既存の非定型抗精神病薬使用患者想定症例数 : 詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する アウトカム定義に用いるデータ項目 : 傷病名, 治療薬処方, 検査項目 ( なお, アウトカム定義の詳細はバリデーション研究を踏まえて検討する ) 実施計画の根拠 調査の方法: 十分な数の本剤処方患者, かつ, 高血糖 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡を評価する上で必要なデータの取得が可能なデータベースとして MID-NET が存在するため, MID-NET を用いた製造販売後データベース調査を実施する 調査デザイン: 本剤と高血糖 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡の関連を評価するため本剤と臨床的位置付けが同様である既存の非定型抗精神病薬を対照群としたコホートデザインを用いる 想定症例数: 詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する 節目となる予定の時期及びその根拠 安全性定期報告時: 集積されている症例数の報告開始時期, 中間及び最終解析時期の詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する 報告書作成時: 安全性情報について最終的な検討を行うため, 再審査申請時に最終報告書を作成する 15

当該医薬品安全性監視活動の結果に基づいて実施される可能性のある追加の措置及びその開始の決定基準 高血糖 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡について, 本剤のリスクとして特定できた場合には, 添付文書の改訂及び資材作成の要否等を検討し, また, 高血糖 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡に対するリスク最小化策の策定要否について検討を行う 製造販売後データベース調査 無顆粒球症 白血球減少 安全性検討事項 無顆粒球症 白血球減少 目的 統合失調症患者を対象に本剤処方後の無顆粒球症 白血球減少の発現頻度と, 類薬処方後の無顆粒球症 白血球減少の発現頻度を比較することで, 使用実態下における本剤の使用と無顆粒球症 白血球減少症の発現との関連を評価する 実施計画 データベース :MID-NET データ期間 : 詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する 調査デザイン : コホートデザイン対象集団 : 統合失調症患者曝露群 : 本剤使用患者対照群 : 既存の非定型抗精神病薬使用患者想定症例数 : 詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する アウトカム定義に用いるデータ項目 : 傷病名, 治療薬処方, 検査項目 ( なお, アウトカム定義の詳細はバリデーション研究を踏まえて検討する ) 実施計画の根拠 調査の方法: 十分な数の本剤処方患者, かつ, 無顆粒球症 白血球減少を評価する上で必要なデータの取得が可能なデータベースとして MID-NET が存在するため,MID-NET を用いた製造販売後データベース調査を実施する 調査デザイン: 本剤と無顆粒球症 白血球減少の関連を評価するため本剤と臨床的位置付けが同様である既存の非定型抗精神病薬を対照群としたコホートデザインを用いる 想定症例数: 詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する 節目となる予定の時期及びその根拠 安全性定期報告時: 集積されている症例数の報告開始時期, 中間及び最終解析時期の詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する 報告書作成時: 安全性情報について最終的な検討を行うため, 再審査申請時に最終報告書を作成する 当該医薬品安全性監視活動の結果に基づいて実施される可能性のある追加の措置及びその開始の決定基準 無顆粒球症 白血球減少について, 本剤のリスクとして特定できた場合には, 添付文書の 16

改訂及び資材作成の要否等を検討し, また, 無顆粒球症 白血球減少に対するリスク最小化策の策定要否について検討を行う 製造販売後データベース調査 低血糖 安全性検討事項 低血糖 目的 統合失調症患者を対象に本剤処方後の低血糖の発現頻度と, 類薬処方後の低血糖の発現頻度を比較することで, 使用実態下における本剤の使用と低血糖の発現との関連を評価する 実施計画 データベース :MID-NET データ期間 : 詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する 調査デザイン : コホートデザイン対象集団 : 統合失調症患者曝露群 : 本剤使用患者対照群 : 既存の非定型抗精神病薬使用患者想定症例数 : 詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する アウトカム定義に用いるデータ項目 : 傷病名, 治療薬処方, 検査項目 ( なお, アウトカム定義の詳細はバリデーション研究を踏まえて検討する ) 実施計画の根拠 調査の方法: 十分な数の本剤処方患者, かつ, 低血糖を評価する上で必要なデータの取得が可能なデータベースとして MID-NET が存在するため,MID-NET を用いた製造販売後データベース調査を実施する 調査デザイン: 本剤と低血糖の関連を評価するため本剤と臨床的位置付けが同様である既存の非定型抗精神病薬を対照群としたコホートデザインを用いる 想定症例数: 詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する 節目となる予定の時期及びその根拠 安全性定期報告時: 集積されている症例数の報告開始時期, 中間及び最終解析時期の詳細については承認後の疫学相談を踏まえて検討する 報告書作成時: 安全性情報について最終的な検討を行うため, 再審査申請時に最終報告書を作成する 当該医薬品安全性監視活動の結果に基づいて実施される可能性のある追加の措置及びその開始の決定基準 低血糖について, 本剤のリスクとして特定できた場合には, 添付文書の改訂及び資材作成の要否等を検討し, また, 低血糖に対するリスク最小化策の策定要否について検討を行う 17

3 有効性に関する調査 試験の計画の概要 該当なし 18

4 リスク最小化計画の概要 通常のリスク最小化活動通常のリスク最小化活動の概要 : 添付文書及び患者向医薬品ガイドによる情報提供追加のリスク最小化活動 市販直後調査による情報提供 実施期間 : 販売開始後 6 ヵ月間 評価 報告の予定時期 : 調査終了から 2 ヵ月以内 19

5 医薬品安全性監視計画, 有効性に関する調査 試験の計画及びリスク最小化 計画の一覧 5.1 医薬品安全性監視計画の一覧 通常の医薬品安全性監視活動 副作用, 文献 学会情報及び外国措置報告等の収集 確認 分析に基づく安全対策の検討 ( 及び 実行 ) 追加の医薬品安全性監視活動 追加の医薬品安全節目となる症例数節目となる性監視活動の名称 / 目標症例数予定の時期 実施状況 報告書の作成予定日 市販直後調査 該当なし 販売開始か 販売開始時よ 販売開始から 8 ヵ月以内 ら 6 ヵ月後 り実施中 製造販売後データベース調査 錐体外 検討中 検討中 検討中 最終報告書 : 再審査申請時 路症状 遅発性ジスキネジア 製造販売後データベース調査 脂質異 検討中 検討中 検討中 最終報告書 : 再審査申請時 常症 ( トリグリセリド, LDL コレステロール,HDL コレステロール, 総コレステロール ) 製造販売後データベース調査 ( 高血 検討中 検討中 検討中 最終報告書 : 再審査申請時 糖 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡 製造販売後データベース調査 無顆粒 検討中 検討中 検討中 最終報告書 : 再審査申請時 球症 白血球減少 製造販売後データベース調査 低血糖 検討中 検討中 検討中 最終報告書 : 再審査申請時 20

5.2 有効性に関する調査 試験の計画の一覧 有効性に関する 調査 試験の名称 節目となる症例数 / 目標症例数 節目となる 予定の時期 実施状況 報告書の作成予定日 該当なし 5.3 リスク最小化計画の一覧 通常のリスク最小化活動 通常のリスク最小化活動の概要 : 添付文書及び患者向医薬品ガイドによる情報提供 追加のリスク最小化活動 追加のリスク最小化活動の名称 節目となる予定の時期 実施状況 市販直後調査による情報提供 販売開始から 6 ヵ月後 販売開始時より実施 中 21