Fig.2 死因死亡数 ( 人 ) 全死因 悪 性 新 生 物 (1) 心 疾 患 (2) 肺 炎 (3) 脳 血 管 疾 患

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

平成 27 年 4 18 桜ヶ丘循環器疾患カンファレンス 病診連携で診た高血圧症例 二次性高血圧症のルールアウト 児島 学病院 臓 管 圧内科学助教 﨑雄 Reprint is prohibited. / 本資料の無断転載 複写を禁じます.-----


Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

血圧を決める要素 血圧は 心臓から出る血液の量と血管の硬さによって決まります 血圧 心臓から出る = 血液の量 ( 心拍出量 ) 血管の硬さ ( 末梢血管抵抗 )

Microsoft Word 高尿酸血症痛風の治療ガイドライン第3版主な変更点_最終

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

あなたの血圧目標値 はじめに / 冊子の作り方 mmhg ① 印刷した面を外側にして半分に折ります ② はじめに を一番上にして右側に折った側がくるように重ね 表紙で包むようにし 端をホチキスなどで綴じてください 氏 名 住 所 電 話 年 生年月日 半分に折る 表紙で包むようにする 月 日 綴じる

h29c04

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡

3 高血圧専門医研修カリキュラム このカリキュラムは 高血圧専門医になるための研修内容の一つであり そのための到達目標となるものである 到達目標は研修中のものが目指すべき目標を設定したものであるが 各研修施設においては カリキュラムに示した項目を研修できるように準備を整え研修が十分にできるように役立

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

2

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

PowerPoint プレゼンテーション

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

最新 高血圧診療学(立読)

心房細動1章[ ].indd

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

スライド 1

事例1

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

1 ししつ脂質 いじょうしょう へ 高脂血症から 脂質脂質異常症 医療法人将優会クリニックうしたに 理事長 院長牛谷義秀 脂質異常症とは 血液中に含まれる LDL( 悪玉 ) コレステロールと中性脂肪中性脂肪のどちらか一方 あるいは両方が過剰の状態 または HDL( 善玉 ) コレステロールが少ない

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

帯広厚生病院広報誌 とかち野 2016年7月 vol.52

適応病名とレセプト病名とのリンクDB

肥満症の認知状況関する アンケート調査 ~速報~

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

臨床調査個人票 新規 更新 075 クッシング病 行政記載欄 受給者番号判定結果 認定 不認定 基本情報 姓 ( かな ) 名 ( かな ) 姓 ( 漢字 ) 名 ( 漢字 ) 郵便番号 住所 生年月日西暦年月日 * 以降 数字は右詰めで 記入 性別 1. 男 2. 女 出生市区町村 出生時氏名 (

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

スライド 1

共済だより.indd

循環器疾患予防のための 生活習慣指導ノウハウ

自動車運送事業者における 心臓疾患大血管疾患 対策ガイドライン 概要版 本ガイドラインのポイント 実践 業者が実施スクリーニング検査事医療機関が実施事業者が実施知識 健康起因事故の原因となる心臓疾患 大血管疾患 疾患の原因と予防 ( 参考 ) 関係法令について 心臓疾患 大血管疾患の早期発見と発症予

3 成人保健

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

くろすはーと30 tei

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高

特定健康診査等実施計画(案)

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人


虎ノ門医学セミナー

平成 26 年 ₇ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 579 号付録 ) 2.NT-proBNP の臨床的意義 1 心不全 ( 収縮及び拡張機能障害 ) で早期より測定値が上昇するため 疾患の診断や病状の経過観察さらには予後予測等に活用できます 2NT-proBNP の測定値は疾患の重症度

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378>

別紙様式 (Ⅱ) 商品名 : 伝統にんにく卵黄 (31 粒入り 62 粒入り ) 食経験の評価 1 喫食実績による食経験の評価 安全性評価シート 喫食実績の有無 : あり なし ( あり の場合に実績に基づく安全性の評価を記載) 本製品 伝統にんにく卵黄 と同等の製品は 1993 年 11 月より日

平成17年

稲熊先生-責.indd

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

SoftBank 301SI 取扱説明書

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

血圧のお薬は 一年中同じでよいのか?

平成26年患者調査 新旧対照表(案)

心臓 血管病から道民の健康と明るい生活を守ります No 月 ホームページアドレス 一般財団法人北海道心臓協会

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

平成 19 年 11 月第 10 号住所平塚市平塚 電話 FAX HP htpp:// 今年もそろそろ終わりに近づいてきました 今年は皆さんにとってどんな年でしたか? 嬉しいこ

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一

埼玉医科大学電子シラバス

心臓財団虚血性心疾患セミナー 超高齢者高血圧に厳格な血圧管理が必要か? 梅村敏 ( 横浜市立大学名誉教授 / 横浜労災病院院長 ) 高齢者高血圧の特徴日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン 2014 (JSH2014) を中心に解説いたします. 日本は平成 25 年に 65 歳以上の高齢者人口が全体の

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

1) 疾患別死亡数 死亡率 ( 七尾市 ) 死亡数 ( 総数 ) 資料 : 衛生統計報 死亡率 ( 総数 ) 人口 10 万対

第6章 循環器系

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

10075 口頭発表 身体活動 8 月 31 日 ( 金 ) 8:30~9:20 第 8 会場 朱鷺メッセ 3F 小会議室 口頭発表 診断 -その他 8 月 30 日 ( 木 ) 11:00~12:20 第 5 会場 朱鷺メッセ 3F 中会議室

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D E8BA689EF89EF88F58E968BC68F8A92F188C48E9197BF>

03 H22ネット(死亡).xls

検査項目情報 6154 一次サンプル採取マニュアル 4. 内分泌学的検査 >> 4E. 副腎髄質ホルモン >> 4E016. カテコールアミン3 分画 カテコールアミン3 分画 [ 随時尿 ] catecholamines 3 fractionation 連絡先 : 3764 基本情報 4E016

死亡率(人口10 万対1950 '55 '60 '65 '70 '75 '80 '85 '90 ' 心血管系疾患 ( 動脈硬化による ) とがんが死亡の大 部分を占める 脳血管疾患 悪性新生物 結核 心疾患 )肺炎 50 不慮の事故自殺 0 肝疾患昭和

PowerPoint プレゼンテーション

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

14栄養・食事アセスメント(2)

動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2012 年版 ( 日本動脈硬化学会 ) ガイドラインの策定経緯 高脂血症診療ガイドライン :1997 年 動脈硬化性疾患診療ガイドライン 2002 年版 :2002 年 動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2007 年版 :2007 年 動脈硬化性疾患予防ガイドライン

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

第2次「健康くるめ21」計画

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

脳ドックは 病気が起こる前に 脳の健康診断を行うことが目的です 中高年層から起こる脳梗塞や脳出血などの脳血管障害を早期に発見し予防に役立てるために 脳ドック をおすすめいたします 脳卒中の危険因子と言われる高血圧 糖尿病 高脂血症 肥満 長期の喫煙歴 家族に脳血管障害が有る方などは 特に注意が必要で

スライド 1

現況解析2 [081027].indd

<4D F736F F F696E74202D2090B68A888F4B8AB CE8DF482CC918D8D C C982C282A282C E93AE92C789C1816A2E707074>

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

EBM と臨床 ( その 2)

妊婦甲状腺機能検査の実施成績 東京都予防医学協会母子保健検査部 はじめに て乾燥させたろ紙血液を検体とする 検体は本会の 妊婦の甲状腺機能異常による甲状腺ホルモンの 過不足は 妊娠の転帰に影響を与えるばかりでなく 代謝異常検査センターに郵送される 2 検査項目と検査目的および判定基準 生まれてくる子

(別紙様式1)

第1章評価にあたって

Transcription:

高血圧 (Hypertension:HT) 日本において 高血圧者 ( 収縮期血圧が 140mmHg 以上あるいは拡張期血圧が 90mmHg 以上あるいは降圧薬服用者 ) は 約 4300 万人 (Fig.1) と推定され 実際に高 血圧にて治療されている患者数は 1010 万人を超えていると推計されています 平成 28 年に約 130 万 8000 人が死亡していますが その内の約 32 万 5000 人 ( 約 25%) が心血管病にて死亡しています (Fig.2)

Fig.2 死因死亡数 ( 人 ) 全死因 1 307 748 1 046. 0 100. 0 悪 性 新 生 物 (1) 372 986 298. 3 28. 5 心 疾 患 (2) 198 006 158. 4 15. 1 肺 炎 (3) 119 300 95. 4 9. 1 脳 血 管 疾 患 (4) 109 320 87. 4 8. 4 老 衰 (5) 92 806 74. 2 7. 1 不 慮 の 事 故 (6) 38 306 30. 6 2. 9 腎 不 全 (7) 24 612 19. 7 1. 9 自 殺 (8) 21 017 16. 8 1. 6 大 動 脈 瘤 及 び 解 離 (9) 18 145 14. 5 1. 4 肝 疾 患 (10) 15 773 12. 6 1. 2 高血圧は 放置すると 血管 ( 動脈硬化 ) と心臓 ( 心肥大 ) への直接的な影響がみられ ます (Fig.3) 脳血管疾患 ( 特に脳卒中 ) において 高血圧が最大の原因で (Fig.4) 約 11 万人が死亡しています また 心不全による死亡は 動脈硬化が原因である虚血性心疾 患 ( 心筋梗塞 狭心症等 ) と同等の約 7 万人に及んでいます 平成 28 年 死亡率 死亡総数に 占める割合 (%)

高血圧は 高コレステロール血症 ( 脂質異常症 ) 糖尿病( 高血糖 ) 肥満 喫煙と共に動脈硬化の危険因子です (Fig.5) その動脈硬化が原因となる脳卒中( 脳梗塞 脳出血 くも膜下出血など ) 冠動脈疾患( 心筋梗塞 狭心症など ) 腎臓病( 腎硬化症 腎不全 ) および大血管疾患 ( 大動脈瘤など ) の強力な原因疾患 ( 危険因子 ) です (Fig.6) また 心臓へも直接影響し 心肥大 心不全へと移行します (Fig.7)

高血圧は 原因の明らかな高血圧 ( 二次性高血圧 ) と原因のはっきりしない ( 基礎疾患が見当たらない ) 本能性高血圧に分類され 約 90% が本能性高血圧です 二次性高血圧の内訳は 腎性 ( 腎実質性 腎血管性 ) が最も多く 次に内分泌性 ( 特に原発性アルドステロン症が多い ) その他( 睡眠時無呼吸症候群が多い ) の疾患となっています (Fig.8) 日本人の高血圧の特徴として 1 過剰の塩分摂取によるものが多く 2 肥満者の高血圧患者が増加してきています

Fig.8 主な二次性高血圧を示唆する所見と鑑別に必要な検査 原因疾患示唆する所見鑑別に必要な検査 二次性高血圧一般腎血管性高血圧腎実質性高血圧原発性アルドステロン症睡眠時無呼吸症候群褐色細胞腫クッシング症候群サブクリニカルクッシング症候群 重症高血圧, 治療抵抗性高血圧, 急激な高血圧発症, 若年発症の高血圧 RA 系阻害薬投与後の急激な腎機能悪化, 腎サイズの左右差, 低 K 血症, 腹部血管雑音血清 Cr 上昇, 蛋白尿, 血尿, 腎疾患の既往低 K 血症, 副腎偶発腫瘍いびき, 肥満, 昼間の眠気, 早朝 夜間高血圧発作性 動揺性高血圧動悸, 頭痛, 発汗中心性肥満, 満月様顔貌, 皮膚線条, 高血糖副腎偶発腫瘍 腎動脈超音波, 腹部 CTA, 腹部 MRA, レノグラム,PRA, PAC 血清免疫学的検査, 腹部 CT, 超音波, 腎生検 PRA,PAC, 負荷試験, 副腎 CT, 副腎静脈採血睡眠ポリグラフィー血液 尿カテコラミンおよびカテコラミン代謝産物, 腹部超音波 CT,MIBGシンチグラフィーコルチゾール,ACTH, 腹部 CT, 頭部 MRI, デキサメタゾン抑制試験コルチゾール,ACTH, 腹部 CT, デキサメタゾン抑制試験 薬物誘発性高血圧薬物使用歴, 低 K 血症薬物使用歴の確認 大動脈縮窄症 甲状腺機能低下症 甲状腺機能亢進症 血圧上下肢差, 血管雑音徐脈, 浮腫, 活動性減少, 脂質, CPK,LDH 高値頻脈, 発汗, 体重減少, コレステロール低値 胸腹部 CT,MRI MRA, 血管造影甲状腺ホルモン,TSH, 自己抗体, 甲状腺超音波甲状腺ホルモン,TSH, 自己抗体, 甲状腺超音波 副甲状腺機能亢進症高 Ca 血症副甲状腺ホルモン 脳幹部血管圧迫顔面けいれん, 三叉神経痛頭部 MRI MRA

診断診断基準として 収縮期血圧 140mmHg 以上かつ / または拡張期血圧 90mmHg 以上を高血圧と定義され 血圧値によりⅠ~Ⅲ 度高血圧に分類されます (Fig.9) また 正常域血圧でも 至適血圧 ~ 正常高値血圧に分類され 正常血圧 正常高値血圧でも高血圧に移行しやすく 心血管病の発生率も高くなってきます Fig.9 成人における血圧値の分類 (mmhg) 分類 収縮期血圧 拡張期血圧 正常域血圧 至適血圧 < 120 かつ < 80 正常血圧 120-129 かつ / または 80-84 正常高値血圧 130-139 かつ / または 85-89 Ⅰ 度高血圧 140-159 かつ / または 90-99 高 血 圧 Ⅱ 度高血圧 160-179 かつ / または 100-109 Ⅲ 度高血圧 180 かつ / または 110 ( 孤立性 ) 収縮期高血圧 140 かつ < 90 診察室血圧と家庭血圧との間に差異がみられる場合は 家庭血圧を優先します 血圧測定 病歴 身体所見 検査所見等により 動脈硬化の危険因子 臓器障害 / 心血 管病等の評価および二次性高血圧の除外等により 総合評価します (Fig.10)

治療降圧治療の最終目標は 心血管病発症の予防です 治療の対象は 140mmHg/90mmHg 以上のすべての高血圧患者です 動脈硬化の危険因子および高血圧性臓器障害の有無 重複により 心血管病リスクを層別化し (Fig.11) 管理計画が決まります (Fig.12)

生活習慣の改善は 高血圧予防および降圧薬使用時にも重要です (Fig.13)

降圧薬による治療 主な治療薬として 1Ca 拮抗薬 2ARB 3ACE 阻害薬 4 利尿薬 5β 遮断薬 (α β 遮断薬を含む ) など (Fig.14) があります

Fig.14 主要降圧薬の積極的適応 Ca 拮抗薬 ARB/ACE 阻害薬 サイアザイド系 利尿薬 β 遮断薬 左室肥大 心不全 *1 *1 頻脈 ( 非ジヒドロピリジン系 ) 狭心症 心筋梗塞後 *2 CKD ( 蛋白尿 -) ( 蛋白尿 +) 脳血管障害慢性期 糖尿病 /MetS 骨粗鬆症誤嚥性肺炎 *3 (ACE 阻害薬 ) 少量から開始し 注意深く漸増する, 冠攣縮性狭心症には注意, *1 *2 *3 メタボリックシンドローム いずれも心血管病抑制効果が証明され First Choice( 第一選択薬 ) として 積極的適 応がありますが その各々に 禁忌 慎重投与となる病態もみられます (Fig.15) 高血圧 における降圧薬の使い方を Fig.16 に示します

Fig.15 主要降圧薬の禁忌や慎重投与となる病態 禁忌 慎重使用例 Ca 拮抗薬 徐脈 ( 非ジヒドロピリジン系 ) 心不全 ARB ACE 阻害薬 妊娠高 K 血圧妊娠血管神経性浮腫高 K 血圧特定の膜を用いるアフェ レーシス / 血液透析 *2 腎動脈狭窄症 腎動脈狭窄症 *1 *1 利尿薬 ( サイアザイド系 ) 低 K 血圧 痛風 妊娠 耐糖能異常 β 遮断薬 喘息 高度徐脈 耐糖能異常 閉塞性肺疾患 末梢動脈疾患 *1 *2 両側性腎動脈狭窄の場合は原則禁忌 4 節 3 項 ACE 阻害薬を参照

一般的には 内服治療の継続性を考え 1 日 1 回が基本となります Ⅰ 度高血圧では 単剤少量から開始し 緩徐な降圧を目指します 効果が不十分な場合 他剤併用を考慮し (Fig.17) 降圧目標を目指します ただし Ⅱ 度以上の高血圧の場合は 通常量から開始したり 多剤併用より開始する場合もあります 降圧効果が不十分な場合は 更なる治療 (3 剤 4 剤併用 ) が必要となってきます

年齢 諸疾患により降圧目標が違ってきます (Fig.18) 心血管病等の臓器障害(Fig.19) を合併する高血圧 他疾患 ( 糖尿病 脂質異常症 肥満 メタボリック症候群 睡眠時無呼吸症候群など ) を合併する高血圧に対して その各々に治療計画および治療目標がありますが 数週 ~ 数か月で 降圧目標を達成しなければなりません

Fig.18 降圧目標 診察室血圧 家庭血圧 若年, 中年, 前期高齢者患者 140/90mmHg 未満 135/85mmHg 未満 後期高齢者患者 150/90mmHg 未満 ( 忍容性があれば 140/90mmHg 未満 ) 145/85mmHg 未満 ( 目安 ) ( 忍容性があれば 135/85mmHg 未満 ) 糖尿病患者 130/80mmHg 未満 125/75mmHg 未満 CKD 患者 ( 蛋白尿陽性 ) 130/80mmHg 未満 125/75mmHg 未満 ( 目安 ) 脳血管障害患者 冠動脈疾患患者 140/90mmHg 未満 135/85mmHg 未満 ( 目安 ) 注目安で示す診察室血圧と目標値の差は 診察室血圧 140/90mmHg, 家庭血圧 135/85mmHg が 高血圧の診断基準であることから この二者の差をあてはめたものである 通常の降圧薬治療で目標血圧を達成することが難しい治療抵抗性高血圧 若年発症の高 血圧 急激な高血圧発症などは 二次性高血圧の可能性が高いため 詳細な病歴聴取 診 察 適切な検査が必要 (Fig.8) で 原因疾患が確定できれば その治療にて高血圧は改善

されます まとめ高血圧は 人口の約 1/3 を占める国民病のひとつです 当初は ほとんど症状もなく 気にせずに高血圧を放置していると 次第にボディブローの如く 血管 心臓への負担が増し 動脈硬化性疾患 心不全を併発し 将来への危惧が増大します 定期的に血圧測定を行い 現状把握をすることが大切です また 血圧以外の危険因子のチェックも必要ですので 健康診断も受けましょう 参考資料 1 高血圧治療ガイドライン 2014 2 厚生労働省人口動態調査平成 27 年 3 ぐんぐ ん健康になる食事 運動 医学の事典 4medicina 8;2007