目次 1. 介護保険制度における住宅改修費支給制度について 2 2. 手続きの流れ 3 3. 支給対象要件 5 4. 支給限度基準額 6 5. 支払方法 7 6. 住宅改修費支給制度の対象となる改修の内容 8 7. 現地確認について 12 1

Similar documents
銀和株式会社在宅ケア事業

事前申請から支給決定までの流れ ケアマネージャーに相談 2 ケアマネージャー ( 要支援の方は地域包括支援センター ) に相談をして改修内容を決めます 住宅改修が必要な理由書 を書いてもらいます 住宅の所有者が本人でない場合は 所有者の承諾が必要です ( 所有者が家族の場合は不要 ) 3 工事見積依

高齢者の家庭における生活環境整備することを目的として住宅改修をした場合、助成金を受けることができます

介護保険 住宅改修費の支給 住宅改修費の支給 とは 在宅の要介護 要支援者の方のお住まいに手すりを取り付けたり 床を滑りにくい材料に変更するといった小規模な改修をしたときに 改修費用の 9 割分 ~7 割分が支給される介護保険の制度です 支給方法 名古屋市では 住宅改修費の支給を以下の 2 つの方法

介護保険の住宅改修とは 介護を必要とする方が 住み慣れた自宅で持てる能力に応じ自立した生活ができるようにする ために 介護保険のサービスとして住宅の小規模改修を支援するものです 住宅改修の要件 対象者 介護保険の要介護認定で 要支援 1 2 要介護 1~5と認定された人です 認定結果待ちの間に改修を

老高発 0713 第 1 号 平成 30 年 7 月 13 日 各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について の一部改正について 今般 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について (

飾区介護保険 住宅改修の手引き 住宅改修事業者向け 飾区介護保険課管理係 平成 30 年 3 月作成

介護保険住宅改修の概要 介護保険住宅改修費支給制度とは 要介護 ( 支援 ) 状態になった方が 可能な限り 居住する住宅でその能力に応じ自立した生活を営むことができるよう 必要な住宅改修を行った際の費用の一部が支給される介護給付です 利用者が暮らしやすい住環境を整えるためには 利用者の心身の状況 日

大田市版Q&A住宅改修.xls

介護保険住宅改修 ご利用の手引き 刈谷市 平成 30 年 8 月

飛島村居宅介護 ( 介護予防 ) 住宅改修に係る事業者の登録及び住宅改 修費受領委任払い制度取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 と いう ) 第 45 条第 1 項に規定する居宅介護住宅改修又は同法第 57 条第 1 項に規定する

< F2D B95B6817A98568AE991E634328D862E6A7464>

補助の対象者 ( 申請者 ) 市内に自らが所有し 居住する住宅を改修する方 現在はまだ居住していないけれど 市内に所有している住宅を改修して居住する方 市税の滞納がない方に限ります 補助の対象となる住宅 バリアフリー改修工事の場合 一戸建ての住宅 併用住宅 ( 住宅部分 ) 長屋 共同住宅 ( 専有

<4D F736F F D208F5A91EE89FC8F4382AA954B977682C8979D97528F B4C93FC977697CC816A2E646F63>

滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更 居室の畳敷からフローリング ビニール系床材等への変更 浴室の床材の滑りにくいものへの変更 通路面の滑りにくい舗装材への変更等の工事 引き戸等への扉の取替え 開き戸を引き戸や折戸 アコーディオンカーテン等に取替えのほか 扉の撤去 ドアノブの

23.04住宅改修Q&A.xls

1. 介護保険住宅改修の概要 介護保険住宅改修制度とは 介護保険制度では, 要介護状態区分が要支援 1~2 又は要介護 1~5の認定を受けた方が, 在宅において自立した日常生活を営むためや, 介護者の負担を軽減するために住宅改修費の支給対象となる住宅改修 ( 対象となる工事についてはP6 参照 )


1. 介護保険住宅改修の概要 介護保険住宅改修制度とは 介護保険制度では, 要介護状態区分が要支援 1~2 又は要介護 1~5の認定を受けた方が, 在宅において自立した日常生活を営むためや, 介護者の負担を軽減するために住宅改修費の支給対象となる住宅改修 ( 対象となる工事についてはP6~P8 参照

住宅リフォームの注意点と支援制度

浴室の改修

平成 30 年度版帯広市 住みなれた住宅で 安心して過ごしたい 介護保険では 住宅の改修 ( 対象箇所 ) にかかった費用の 9 割 ~7 割分 ( 原則 1 人 20 万円の限度額内 ) についての払い戻しが受けられます 1 住宅改修費の支給とは 対象となる方 要支援 要介護の認定を受けた方 入院

Microsoft Word - Focus12月(的場).doc

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73>

いずれも 日常の何気ない場面で転倒事故が起きています 家電の位置を変えたり カーペットがめくれないように固定したり 床に物を置かないなど 自分の動線を整理 工夫することで 転倒のリスクを減らすことができます 暮らしの点検高齢者の転倒予防というとすぐに住宅改修を検討しがちですが 住宅改修をする前に 暮

ウ環境負荷低減型フォーム工事公共下水道 農業集落排水施設及び合併浄化槽に 生活排水設備を接続する工事です なお 合併浄化槽の設置については市の補助制度があります 詳しくは上下水道課へご相談ください Q 8 住宅リフォーム工事とはどのような工事ですか? A 8 住宅の機能の維持 回復又は向上のために行

Q7 賃貸マンションの中にあるオーナー所有部分は 対象になりますか? 申請者 ( オーナー ) が居住の用に供している部分を住宅として区分して登記してい A7 る場合は 対象となります 別途 平面図等確認できるものを 提出してもらいます 対象工事等について Q8 どのようなトイレ改修が対象ですか?

居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請の手引

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付

サービス共通.xls サービス共通 介護予防 日常生活支援総合事業 の質問への回答 サービス共通項目 質問等回答作成月 1 定款に追加する事業名については 介護予防 日常生活支援総合事業 でよいか? 訪問型サービスを実施する場合は 介護保険法に規定する第 1 号訪問事業 若しくは帯広市独自のサービス

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

申請について Q8: 申請受付期間はいつからいつまでですか? A: 申請の受付期間は 平成 30 年 5 月 7 日から 予算がなくなり次第終了です 申請に当たっては 平成 31 年 2 月 28 日までを目途にリフォーム工事を完了させてください Q9: 受付の時間は何時から何時までですか? A:

平成 28 年 2 月以降に認定更新等により要支援認定を受けた方が介護予防訪問介護 介護予防通所介護を利用される場合 これまでの予防給付サービスから総合事業のサービスに変わります 要支援者の認定有効期間は現在最長 12か月ですので 大川市は平成 28 年 2 月から1 年かけて移行します 更新の場合

( 助成金の額 ) 第 4 条住宅改造費の助成金の額 ( 以下 助成額 とする ) は, 第 3 条に定める助成対象工事に要する費用のうち, 市長が本要綱に照らして適当と認める額の5 分の3の額とする ただし, 助成対象者が生活保護法に基づく生活扶助を受けている世帯に属する場合等においては, 別に定

平成 30 年度版 階上町安全安心住宅リフォーム促進支援事業 住宅リフォーム補助制度のご案内 ~ 目次 ~ 1. 階上町住宅リフォーム促進支援事業 補助率と補助金上限額 補助対象となる費用 補助金額の算出方法 申請から補助金の支払いまで

居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画計画の自己作成の手引手引き 平成 27 年 12 月 健康部介護保険課 Ⅰ 趣旨 要介護認定を受けた方は 居宅介護支援事業所を選んで どのようなサービスが必要か相談し ケアマネジャーに居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画 ( ケアプラン ) を作ってもらい

Taro-町耐震改修助成要綱 j

スライド 1

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

1

防犯灯 防犯カメラと併せて設置し 次の1~3すべてに該当する防犯灯が補助対象となります 1 防犯カメラの視認性を向上させる照度 ( 防犯カメラから4メートル先の歩行者の行動などが認識できる明るさがあること 0.24ルクス以上 ) を確保できるもの 2 防犯カメラと同一の支柱に設置 3 光源を防犯カメ

軽度者に対する対象外種目の 福祉用具貸与取扱いの手引き 平成 25 年 4 月 綾瀬市福祉部高齢介護課

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

中古住宅を購入して改修する場合は 補助 対象になります 改修した購入住宅に居住する ( 実績報告時 点で購入住宅に住民登録を移している ) 場 合は 補助対象になります 借家 の場合 入居者のために貸主が改 修する工事は補助対象になります 補助対象になりません 個人の申請者が 自らが居住するための市

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

   田辺市老人福祉法第28条の規定に基づく負担金徴収規則

2. 申請者について Q6. 申請者は誰になりますか 申請者は 住宅の所有者で実際に居住している人になります 見積書 契約者 領収書といった申請書に添付する書類の宛名や補助金の振込口座の名義は申請者と同一になります Q7. 所有者が亡くなり 名義変更の手続きが済んでいない場合 相続予定者を申請者とし


藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

木造住宅耐震診断費の補助 申込み期限 1 月 3 1 日 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのもの


居宅介護支援事業所重要事項説明書 [ 平成 29 年 6 月 1 日現在 ] 1. 当事業所が提供するサービスについての相談窓口電話 ( ) ( 月 ~ 土曜日 08:30~17:30) 担当介護支援専門員 / 管理責任者秋吉典子ご不明な点は 何でもおたずねください 2. 居宅

住宅リフォームの減税制度の概要 リフォームの減税制度 一定の要件を満たすリフォームを行った場合に受けられる減税制度は 5 種類あります 各制度の概要と主な要件は以下の通りです 詳細は本編をご覧ください 減税制度の種類 1. 所得税の控除 1 投資型減税 2 ローン型減税 3 住宅ローン減税 2. 固

調査の実施背景 介護保険制度が 2000 年に創設されてから 10 年余りが過ぎました 同制度は 家族介護をあてにせずに在宅介護ができる支援体制を整えることを目的として発足されたものですが 実際には 介護の担い手としての家族の負担 ( 経済的 身体的 精神的負担 ) は小さくありません 今後 ますま

目次 1. この手引きについて 変更交付申請について 変更交付申請書の書類の作成 住宅リフォーム補助金変更交付申請書 ( 様式第 4 号 ) 変更する内容の分かる見積書の写し 変更する内容の分かる現場写

<4D F736F F F696E74202D208DC48DB782B591D682A F8C668DDA97708E9197BF816995CA A205B8CDD8AB B83685D>


別紙 1-2 移乗介助 ロボット技術を用いて介助者による抱え上げ動作のパワーアシストを行う非装着型の機器 移乗開始から終了まで 介助者が一人で使用することができる ベッドと車いすの間の移乗に用いることができる ( ベッドと車いすの間の移乗における使い勝手は ステージゲート審査での評価対象となる点に留

居宅介護支援事業者向け説明会

Microsoft Word - 参考資料1 福祉用具・住宅改修に関する法令上の規程について

パー ( 以下 リフォームヘルパー という ) の助言を受けなければならない (1) 住宅改良工事計画書及び工事図面 (2) 工事見積書 (3) 前条第 2 項の規定による業者の承諾書 (4) 改良前の住宅状況を示す写真 (5) 給付を受けようとする者が その世帯を事実上主宰し 生計維持の中軸となる

第 4 条補助金の交付の対象となるリフォームのうち建築物については 次の各号のいずれにも該当する工事とする ただし 当該工事は専用住宅 併用住宅の専用住宅部分又は集合住宅の専用住宅部分を対象とする (1) 市内業者が行う工事であること ( 2 ) 内外装の修繕 改築若しくは居間 浴室 玄関 台所 ト

●品川区高齢者福祉団体登録要綱

費 ( 浄化槽を当該事業と併せて設置する場合は 当該集会所の便器から当該浄化槽までの配管に係る経費を含み 工事に要する費用に限る ) (4) 耐震診断事業自治会等がその所有する集会所に係る耐震診断を行う場合に要する経費 ( 補強ブランの作成費を含む ) 2 一の増改築工事が 前項第 2 号に掲げる事

介護保険の住宅改修制度について 制度の概要 1 支給対象者 介護保険の要支援 1 2 要介護 1 ~5 と認定された方 入院 入所中でない方 入院 入所中であっても在宅に戻る前提で退院 退所の目処が立っていれば 住宅改修が認められる場合もあります ただし 何らかの理由で退院 退所が出来なくなった場合

松本市住宅耐震改修等促進事業補助金交付要綱 平成 27 年 3 月 31 日告示第 109 号 平成 29 年 3 月 31 日告示第 84 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 地震に対する建築物の安全性の向上を図ることにより 災害に強いまちづくりの推進を図ることを目的に 市内の既存木造住宅につ

特別養護老人ホーム 優雅 社会福祉法人 桜寿会 ( 特別養護老人ホーム優雅 ) 福島県南会津郡南会津町田島字北下原 111 番 TEL: FAX: ( 郡山オフィス ) 福島県郡山市菜根一丁目 22 番 10 号 T


Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

○新冠町と門別町との間の学齢生徒の教育事務の委託に関する規約

住宅改修 27 トップ 印刷ページ Q&A 基 準 種 別 3 運 営 3 運 営 項目 質問 領収証 領収証は写しでもよいか 回答 QA発出時期 文書番号等 申請時にその場で領収証の原本を提示してもらうこ 事務連 とにより確認ができれば 写しでも差し支えない 絡 介護保険最新情 報 介護報酬等に係

Microsoft Word - QxA doc

間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 53ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期間 5 年間

<8DB291718E738F5A82DC82A282CC88C C A B83808E E968BC695E28F958BE08CF D6A2E786477>

市川三郷町住宅リフォーム助成金交付要綱

(150401)

大阪市では 高齢者等の世帯が介護保険制度の住宅改修費の支給を受けて住宅改修を行うとき また 介護保険制度の要介護認定で非該当 ( 自立 ) となった高齢者で 介護予防 生活支援 の観点から住宅改修が必要と認めれる方が住宅改修を行うとき 次のとおり改修工事の費用を助成します 1 対象者世帯 (1) 大

鹿児島市高齢者等住宅改造費助成事業実施要綱 ( 目的等 ) 第 1 条 この要綱は 高齢者等又は高齢者等の属する世帯の生計中心者に対し 予算の範囲 内において住宅改造費助成金を交付することにより 高齢者等の自立促進 ねたきり防止及び介護者の負担軽減を図ることを目的とする 2 助成金の交付の手続につい

介護保険における住宅改修 実務解説 目 次 1. 介護保険制度の概要と住宅改修の基本 (1) 介護保険制度とは 3 (2) 介護保険のしくみ 4 (3) 住宅改修工事の検討事項 6 2. 介護保険において住宅改修費の支給対象となる住宅改修の工事種別 (1) 住宅改修の種類 7 (2) 住宅改修費の支

Microsoft Word - 調査結果

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

Q. 住宅のリフォームと合わせて崩れかけている塀も直そうと考えているが対象となりま すか A. 住宅のリフォームは対象となりますが, 塀などの外構工事は対象外です Q. 昭和 56 年 6 月 1 日以前に建てた住宅で耐震補強工事を行っていないが, 対象となりますか A. 木造住宅耐震診断結果報告書

30 8 UR都市機構への 願出 届出 模様替え項目一覧表 模様替えの実施に当たっては 退去時に現状を回復することが条件になります ただし 使用する材料 仕様 施工方法が UR 都市機構の定める仕様に適合している場合は 下表に記載のものは原状回復義務が免除となります

Microsoft Word - 要綱(住リフォ)(原本)

<4D F736F F D208F41984A8C7091B18E C5E814095CF8D5893CD92F18F6F8F9197DE88EA BD90AC E89FC90B3816A F F68656E6B6F5F612E A2E646F63>

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

魅力あるコミュニティ助成事業実施要綱第 1 条趣旨この要綱は 公益財団法人群馬県市町村振興協会 ( 以下 協会 という ) が 市町村振興宝くじ ( 通称サマージャンボ宝くじ 以下 宝くじ という ) の交付金等を財源として 自治会 町内会 その他これに準ずる地域住民が組織する団体 ( 以下 コミュ

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

Microsoft Word (全文)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係等について

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 1 要緊急安全確認大規模建築物について平成 25 年 11 月 25 日の耐震改修促進法の改正により 不特定多数の者が利用する建築物及び避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等が要緊急安全確認大規模建築物として規定され 平成 27 年 1

注意 本様式は参考としてお示しするものです 引用する場合は各法人 事業所にて十分精査した上でご利用ください 介護予防 日常生活支援総合事業第一号事業契約書 様 ( 以下 利用者 という ) と ( 例 : 株式会社 社会福祉法人 会等 )( 以下 事業者 という ) は 事業者が提供するサービスの利

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

2 補助対象住宅について 16 中古住宅の定義は 申請日において新築から 2 年を超えている住宅又は既に人が住んだことがある住宅であり 居住の用に供することを目的として建築した住宅をいいます 17 マンションの定義は 二以上の区分所有者が存する建物で 人の居住の用に供する専有部分のあるものであって

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

住宅リフォーム費補助金申請の主な流れ 市 ( 都市計画課 ) と事前相談 ( 補助金の対象となるか?) 市内施工業者を決定し, 見積書を依頼 ( 補助金対象工事のみ ) まず, 相談 補助金交付申請書 ( 第 1 号様式 ) を市に提出 * 必要書類を確認してください ( 予算額に達した時点で終了と

横浜市のマンション 耐震化補助制度について

Transcription:

鳥取市 介護保険制度における 住宅改修の手引き 平成 29 年 1 月 ( 第 1 版 ) 鳥取市福祉保健部高齢社会課

目次 1. 介護保険制度における住宅改修費支給制度について 2 2. 手続きの流れ 3 3. 支給対象要件 5 4. 支給限度基準額 6 5. 支払方法 7 6. 住宅改修費支給制度の対象となる改修の内容 8 7. 現地確認について 12 1

1. 介護保険制度における住宅改修費支給制度について ( 概要 ) 要介護認定されている方が できるだけ自宅で自立した生活を続けるために必要な住宅改修にかかる費用の一部が支給されます 住宅改修費制度の対象となる工事は 手すりの取付けや床の段差解消等 資産形成につながらない比較的小規模なものが対象です 住宅改修費の支給は 鳥取市が利用者 ( 被保険者 ) の心身の状況や日常生活上の動線 住宅の状況等から必要と認めた場合に行われます 支給を受けるためには 改修前と改修後にそれぞれ手続きが必要です 改修前には 必ずケアマネージャーにご相談ください 住宅改修費支給制度の対象となる改修内容 ( 詳細については 8~11 ページをご覧ください ) < 住宅改修の種類 ( 平成 11 年 3 月 31 日厚生省告示第 95 号 )> (1) 手すりの取付け (2) 段差の解消 (3) 滑り防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更 (4) 引き戸等への扉の取替え (5) 洋式便器等への便器の取替え (6) その他前各号の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修 留意点 住宅改修業者について担当ケアマネージャー等と相談して改修内容を決めたのち 業者の選定にあたっては 複数の業者 ( 工務店やリフォーム会社等 ) に見積もりを依頼し 比較 検討したうえで1 社を選ぶことをお勧めします 施工後のトラブルについて施工後のトラブルについては ご自身が業者と交渉することになりますので ( ご契約時には ) アフターサービスについても確認しておくことをお勧めします 住宅改修の効果の確認について施工後は 適宜に担当ケアマネージャー等の協力を得ながら 日常生活行為の改善や介助負担の改善などの住宅改修の効果について確認してください 2

2. 手続きの流れ 住宅改修について担当ケアマネージャー ( 介護支援専門員 ) に相談 改修内容決定 ケアマネージャーは住宅改修が必要な理由書を作成 施工事業者は見積書等を作成 住宅改修費の支給申請 ( 事前申請 ) を行う 1 住宅改修費支給申請書類 (*1.) を市に提出 2 市は提出書類を確認 (*2.) *1. 申請に必要な書類 ( 工事前 ) 支給申請書 ケアマネージャーが作成した住宅改修が必要な理由書 見積書 ( 改修工事の内容が確認できる内訳書 ) 図面 ( 利用者 ( 被保険者 ) の生活範囲 改修工事箇所および内容のわかるもの ) 改修工事前の工事箇所の写真 ( 日付入り ) 住宅所有者の承諾書 ( 所有者と利用者 ( 被保険者 ) が異なる場合 ) 同意書 ( 様式 3 号 )( 受領委任払い制度利用の場合 ) *2. 改修工事前の申請は保険給付として適当な工事か確認するためのものであり 住宅改修完了後に行われる住宅改修費の支給決定ではありません 施工 完成 工事代金を支払う ( 事前申請工事内容に変更が生じる場合には 事前に市及びケアマネージャーと協議 ) 住宅改修の完了届出を行う 1 住宅改修費完了届出書類 (*3.) を市に提出 2 市は工事内容を確認 ( 事前に提出された書類との確認 工事が行われたかの確認を行う ) 3 当該住宅改修費の支給を必要と認めた場合 住宅改修費を支給 (9 割 ( または 8 割 )) 正式な支給決定 *3. 完了届に必要な書類 完了届出書 領収証 請求額 ( 工事費 ) の内訳書 ( 内訳内容が見積書内容と同じ場合でも必要 ) 改修工事後の工事箇所の写真 ( 日付入り ) 委任状 ( 振込先と利用者 ( 被保険者 ) が異なる場合 ) その他 必要に応じて書類の提出をお願いする場合があります 3

事前承認後の改修内容の変更について住宅改修は事前申請制であるため 無断で改修内容の変更を行うことは認められません 施工事業者が改修を行う際に 利用者 ( 被保険者 ) や家族から取り付け位置の変更等を希望されたとしても 安易に事前申請の内容と異なる改修を行ってしまうと住宅改修費の支給対象外となってしまう場合があります 改修内容の変更を行う場合は 必ず事前にケアマネージャーにより高齢社会課までお問合わせください 4

3. 支給対象要件 次の要件をすべて満たし 住宅改修を実施した場合に対象となります 事前申請の手続 きをしないまま 着工された場合は 支給対象になりませんのでご注意ください (1) 利用者 ( 被保険者 ) が要介護認定を受けていること (2) 利用者 ( 被保険者 ) が在宅で生活されている方であること ( 入院 入所 外泊は不可 ) (3) 介護保険被保険者証に記載されている住所地の改修であること (4) 厚生労働大臣が定める住宅改修の種類であること 留意点 要介護認定申請中または入院中や施設入所中の方について要介護認定申請中または入院中や施設入所中の方は 事前申請による工事着工は可能ですが 支給申請 ( 完了届出 ) は 認定結果が出てから または退院 退所して在宅に戻った後となります そのため 認定結果が 非該当 の場合や退院 退所できない場合は 上記の対象要件を満たさないため 住宅改修費の支給を受けることができません 一時的に身を寄せている住宅の改修について介護保険の被保険者証に記載されている住所地の住宅の改修が支給対象となります 介護保険の被保険者証に記載されている住所地以外で 一時的に居住するための住宅改修は 支給対象になりません 新築や増築の住宅改修について住宅の新築や増築 ( 新たに居室を設ける等 ) または改修理由が老朽化や器具の故障等の場合は 支給対象になりません また 利用者 ( 被保険者 ) 本人が使用する目的でない場合も支給対象になりません 一つの住宅に複数の利用者 ( 被保険者 ) がいる場合の改修について住宅改修費の支給は 利用者 ( 被保険者 ) ごとに行われます 一つの改修に対して複数の利用者 ( 被保険者 ) が支給申請をすることはできません 一つの住宅で複数の利用者 ( 被保険者 ) に係る住宅改修の申請を行う場合は 利用者 ( 被保険者 ) ごとに対象となる改修を設定し 内容や場所等が重複しないように申請してください 支給対象の工事内容について支給の対象となる改修内容であるかどうかは 保険者である鳥取市が決定します 同じ改修内容でも保険者が変わると若干判断が異なる場合があります ( 例えば A 市で対象となった工事がB 市では対象にならない等 ) 5

4. 支給限度基準額 要介護状態区分に関わらず 支給限度基準額は20 万円です このため 20 万円までの支給限度基準額の範囲内でかかった対象となる改修費用の1 割 ( または2 割 ) と上限額を超えた費用が利用者負担となります 例: 利用者負担割合 1 割の場合 支給限度基準額 20 万円 ( 内訳 : 介護保険給付上限額 18 万円 自己負担額 2 万円 ) 支給限度基準額 20 万円の範囲内であれば 何回かに分けて 申請することもできます また 介護の必要度が著しく高くなった場合 ( 下表 ( 要介護区分の段階 が3 段階以上上がった場合 )) や転居した場合については 支給限度基準額の再度の利用が認められる場合があります 詳しくは高齢社会課までお問い合わせください 要介護区分の段階 介護の必要の程度 の段階 要介護状態区分 第 1 段階 要支援 1 又は経過的要介護 (H18.4.1 以前は要支援 ) 第 2 段階 要支援 2 又は要介護 1 第 3 段階 要介護 2 第 4 段階 要介護 3 第 5 段階 要介護 4 第 6 段階 要介護 5 要介護区分の 3 段階以上上がる例 初回の住宅改修着工日 追加の住宅改修着工日 要支援 1 又は経過的要介護 ( 第 1 段階 ) 要支援 2 又は要介護 1 ( 第 2 段階 ) 要介護 2 ( 第 3 段階 ) 要介護 3 以上 ( 第 4 段階以上 ) 要介護 4 以上 ( 第 5 段階以上 ) 要介護 5 ( 第 6 段階 ) 6

5. 支払払方法 支払い方方法には 償還払い方方式と受領領委任払い方方式の2 種類がありまます (1) 償還払い方式利用者 ( 被保険者 ) がいっったん 改修修費用全額額を施工事業業者に支払払い 支給対対象部分の 9 割 ( または8 割 ) の金額が後日 鳥取市から利利用者 ( 被保険者 ) へ支給されます (2) 受領委任払い方式住宅改改修に係る費費用 ( 支給給対象部分 ) のうち 利用者 ( 被保険者 ) ははじめから 自己負担分 1 割 ( または 2 割 ) の金額のみをを施工事業業者に支払い 鳥取市市が残りの9 割 ( または8 割 ) を施工事業業者に支払払います < 受領委委任払い方方式を利用できる条件件について> 受領委委任払い方方式は 次の要件をすべて満たしている場場合 利用ができます (1) 利用者 ( 被保険者 ) の介護保険料に滞納納がないこと (2) 利用者 ( 被保険者 ) が入院 入入所 外泊泊中でないこと (3) 利用者 ( 被保険者 ) が要介護認認定新規申申請中 区分変更申請請中でないこと (4) 施工事業者者が 鳥取取市と事前に受領委任任払いの合意書を取り交わしていること (5) 利用者 ( 被保険者 ) と施工事事業者が受領領委任による支払いに同意していること 受領委委任払いの合合意書に関関するお手続続き方法については 高齢社会会課へお問い合わせください 利用者負負担割合 1割の場合 償償還払い方方式のイメージ 受領委委任払い方式式のイメーージ 110割分の支払払い 施工事業者 11 割分の支支払い 施工事事業者 利用者 ( 被保険険者 ) 2 完了届の提出 利用者 ( 被保険者 ) 39 割分の支給 39 割分の支給 鳥取市 2 完了届の提出 鳥取市 7

6. 住宅改修費支給制度の対象となる改修の内容 (1) 手すりの取付け 廊下 便所 浴室 玄関 玄関から道路までの通路等に転倒予防や移動 または移乗動作の補助を目的として手すりを設置 付帯工事 手すりの取付けのための壁の下地補強も対象 参考事例 〇保険給付の対象工事 対象外工事 居室内の手すり ( 居間 便所 浴室 玄関等 ) 給 敷地内の手すり ( 玄関ポーチ 門扉までの通路等 ) 付 手すりの付け替え 移設 ( 身体状況の変化等による場合のみ ) 対 固定されている家具への手すり取付け ( 手すりの安全性を確認できる場合の象み ) 集合住宅等の共用部分の手すり ( ただし 貸主の承諾があり 動線上であれば給可 ) 付 敷地外の手すり対 固定されていない家具等への手すりの取付け象外 取付け工事で固定しない床置きや便器を囲んで使用する手すりは 福祉用具貸与 の対象となります 手すりの取付け工事については 原則 片側設置のみを支給対象にしていますが 利用者 ( 被保険者 ) の身体状況の理由により 片側への手すりの取付けだけでは住宅改修の目的を達成できない場合は 両側への手すりの取付けについても住宅改修の対象となります ( 例 ) 片側麻痺等により 片側への手すりの設置だけでは行き帰りの移動が困難な場合( 廊下 玄関ポーチ等 ) 下肢筋力の低下により 両側につかまるものがないと立ち上がりが困難な場合( トイレ等 ) 8

(2) 段差の解消 敷居を低く( 撤去 ) する スロープの設置 浴室の床のかさあげ等工事を伴う居室 廊下 便所 浴室 玄関等の各部屋間の床の段差及び玄関から道路までの通路等の段差や傾斜の解消 ( 平成 24 年度法改正 ) 付帯工事 浴室の段差解消 ( 浴室の床のかさ上げ ) に伴う給排水設備工事 転落防止柵の設置工事 ( スロープの設置に伴う転落や脱輪防止を目的とする柵や立ち上がりの設置 )( 平成 24 年度法改正 ) も対象 参考事例 各居室の敷居を低く ( 撤去 ) する工事給 スロープ 踏み台を固定設置する工事付 浴室の洗い場のかさ上げ工事対 敷石をコンクリートスロープにする工事象 階段の勾配を緩やかにする工事 浴槽をまたぎやすい浅いものに取り換える工事 傾斜の解消 ( 平成 24 年度法改正 ) 転落防止柵の設置 ( スロープの設置に伴う転落や脱輪防止を目的とする柵や立ち上がりの設置 )( 平成 24 年度法改正 ) 床下収納スペースを埋める工事給 スロープや踏み台を固定せずに置くだけの工事付 昇降機 リフト 段差解消機等を設置する工事対 浴槽の取替えに伴う給湯器 シャワー 水栓の工事象 転落防止柵の設置単独の工事 ( 転落防止柵の設置は 段差や傾斜の解消に付帯外する工事として認められるため ) 着脱式の踏み台の設置 ( 着脱できないように固定する際は支給対象 ) 動線が通っていない面積部分は支給対象外です 取付工事で固定しないスロープは 福祉用具貸与 取り付け工事で固定しない浴室用すのこは 福祉用具購入費 の支給対象となります 9

(3) 滑り防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更 居室では畳から板製床材 ビニール製床材等へ変更 浴室では滑りにくい床材への変更等工事を伴う床材の変更 通路面においては工事を伴う滑りにくい舗装材への変更等 付帯工事 床材の変更のための下地の補強や根太 ( ねだ ) の補強又は通路面の変更のための路盤整備も対象 参考事例 給付 畳から板製床材 ビニール製床材等への変更対象 浴室の床材を滑りにくい床材に変更 屋外の通路を滑りにくい舗装材に変更 階段の滑り止め ( 固定される場合のみ ) 給付 老朽化による床材の張り替え対象外 滑り止めマットを洗い場に置くだけ 転倒時のけが防止のために 床を柔らかい材質のものに変更 動線が通っていない面積部分は支給対象外です 改修後の変化や効果が明らかでない工事 ( 例 : 居室のフローリングを別のフローリングに変える工事等 ) は 支給対象となりません (4) 引き戸等への扉の取替え 開き戸から引き戸 折り戸 吊り戸 アコーディオンカーテン等に取替え ドアノブの変更 戸車の設置等を含む工事を伴う扉の取替え 扉の撤去( 平成 24 年度法改正 ) 付帯工事 扉の取替えに伴う壁や柱の改修工事も対象 参考事例 〇 給付 開き戸から引き戸 折り戸 アコーディオンカーテン等への取替え対象 ドアノブの変更 ( レバーハンドル等への変更 ) 扉の撤去 ( 平成 24 年度法改正 ) 給付 対象外 自動ドアに取り換えた場合の 動力部分相当費用 引き戸等の新設 ( 扉の取換えと比較し 費用が低廉に抑えられる場合は可 ) 雨戸の取替え 10

(5) 洋式便器等への便器の取替え 和式便器から洋式便器への変更等 工事を伴う便器の取替え 付帯工事 便器の取替えに伴う給排水工事 ( 水洗化又は簡易水洗化に係るものを除く ) 便器の取替えに伴う床材の変更も対象 水洗和式 水洗洋式の工事は 給排水工事も対象となります 非水洗和式 水洗洋式の場合は 便器 便座のみ対象で 給排水工事は新設とみなされ対象外工事となります 参考事例 和式便器から洋式便器への取替え給 既存の和式便器は壊し 別の場所に洋式便器を設置 ( 和式便器を洋式便器に取付り換えたものとみなし 洋式便器の本体費用と設置費用のみを支給対象 ) 対 便器の取替えに伴う床 壁の解体費の一部 床の修復工事象 洋式便器から洋式便器への取替え ( ただし 身体状況等の理由により 便座の給高さが低い ( 高い ) 洋式便器に取り換える場合は支給対象 ) 付 既存の和式便器はそのままで 新規に洋式便器を設置対 暖房便座や洗浄機能等のみを目的として これらの機能が付加された便座への象取替え外 和式便器から洋式便器への取り換えに伴い 暖房便座や洗浄機能等が付加されている洋式便器への取替えは それら機能を含めた一体型の洋式便座が一般的に供給されていることを考慮し支給対象になります ただし 既に洋式便器である場合のこれらの機能等の付加のみを目的とした工事は対象外となります ( 介護保険制度において便器の取り換えを住宅改修の支給対象としているのは 立ち上がるのが困難な場合等を想定しているため ) 留意点 日常生活に最低限必要な動線の範囲内で行う改修が対象となり 仕事や趣味等 個人に特化した動線上の改修は支給対象外です 各参考事例は あくまで一般的な事例を取り上げています 対象の可否については 利用者 ( 被保険者 ) の身体状況等により個別に判断する場合がありますので 必ず事前に高齢社会課にご相談ください 11

7. 現地確認について 鳥取市 ( 保険者 ) が 書類上の確認だけでは判断が困難な場合 もしくは介護給付費の適正化事業の一環で 現地確認 ( 改修の前後 ) をする場合があります 12