第 1 部第 3 章特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念と施策の方向性 1 東京都特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念東京都特別支援教育推進計画 ( 前計画 ) の基本理念発達障害を含む障害のある幼児 児童 生徒の一人一人の能力を最大限に伸長するため 乳幼児期から学校卒業後ま

Similar documents
校外教育施設について

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

東京都特別支援教育推進計画(第二期)・第一次実施計画(案)の骨子(全文)

北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

第3期埼玉県教育振興基本計画(案)の概要

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13

Taro-自立活動とは

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

1 広島市障害者計画の策定について

③2.1 1部 中扉

Ⅱ インクルーシブ教育システムをめぐる国の動向と本研究の位置づけ 1. インクルーシブ教育システム構築に向けての国の動き (1) 障害者の権利に関する条約の批准までの経緯平成 18 年 12 月に国連総会において採択された 障害者の権利に関する条約 について 我が国は平成 19 年 9 月に署名し

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

第2節 茨木市の現況

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

<4D F736F F D B90B3947A F935F90AE979D2893FA957493FC82E8292E646F6378>

参考資料 障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について(1/2)

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

No_05_A4.ai

な取組 日本や東京の文化 歴史を学び 日本人としての自覚と誇りを涵養主な取組 東京都国際交流委員会 * を再構築し 外国人への生活サポートを推進主な取 様々な広報媒体の活用などによる障害者への理解促進主2020 年に向けた取組の方向性 1 オリンピック パラリンピック教育を推進するとともに 多様性を

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

はじめに都立町田の丘学園では 保護者や関係者へ十分な説明責任を果たすとともに 情報の発信を地域の特別支援教育のセンター校として取り組んでいます しかし 特別支援教育に関しては 公立の小 中 高等学校で使われている教育に関する用語と比較して 日頃から聞きなれない用語も数多く出てきます 保護者会及び本校

資料3-1 特別支援教育の現状について

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります

補足説明資料_教員資格認定試験

02-01 ビジョンの基本的考え方

< F2D B90B389BB8EC08E7B8C7689E C4816A8E96914F90E096BE E6A746463>

< F2D93C195CA8E BB388E78AD68C578E9197BF2E6A7464>

教職研究 第 8 号, インクルーシブ教育 は 障害児のための教育か? 特別支援教育の在り方に関する特別委員会報告から学校の役割と合理的配慮を確認する 庄司和史 ( 信州大学学術研究院総合人間科学系教授 ) 1. はじめに 平成 24 年 (2012 年 )7 月 中央教育審

17 石川県 事業計画書

<4D F736F F D D AD8DF48D8096DA C82A982C89053>

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

01 表紙(進路調査編)

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

目 次 1 設置の目的 1 2 設置の基本的枠組み (1) 課程 (2) 学科 (3) 入学定員 (4) 設置予定 3 教育理念 育てたい人物像 (1) 教育理念 (2) 育てたい人物像 4 教育課程について (1) スポーツマネジメント科教育課程編成の基本方針 2 (2) 教育課程表 4 5 その

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

<4D F736F F D B4E88C4817A89A1956C8E738BB388E791E58D6A2E646F6378>

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

茨城県における 通級による指導 と 特別支援学級 の現状と課題 IbarakiChristianUniversityLibrary ~ 文部科学省 特別支援教育に関する調査の結果 特別支援教育資料 に基づいて茨城キリスト教大学紀要第 52 ~号社会科学 p.145~ 茨城県における 通

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

求められる整理編

計画の今後の方向性

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

資料1 第1回会議のポイントについて

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

Microsoft Word - 1.doc

kekkatokubetsushien

2 平成 27 年度に終了した研究課題について 研究成果報告書サマリー集や研究成果 ( 別紙 1 参照 ) の内容は 例えば下記のような場面で用いられ 貴機関や学校等での課題の改善に活用できましたか? 活用の場面研修会やセミナー所管する学校 教職員への情報提供関係機関 ( 医療 保健 福祉 教育 労

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

1

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

学力向上のための取り組み

第 1 部 施策編 4

系統的で一貫性のあ評価指標 評価指標による達成度 総合評価 るキャリア教育の推進に向けて 小 中 1 卒業後の生活につながる客観的 < 評定 > 学部段階での客観的アセスメントに基づいた指導計画 指標に基づいた卒業を立案することができる A B C 後の生活を見据えた教育活動につながる 2 立案され

訂されている 幼稚園 小 中学校学習指導要領改訂の基本的な考え方として 次の 3つがあげられる 1. 子供たちに求められる資質 能力を明確にし それらを社会と共有していくという社会に開かれた教育課程を実現していく 2. 現行学習指導要領の枠組みや教育内容を維持した上で 知識の理解の質を高めていく 3

自己点検・評価表

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言

持続可能な教育の質の向上をめざして ~ 教員の多忙化解消プラン に基づく取組について ~ 平成 30 年 3 月 愛知県教育委員会

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

第91号議案 H 基本ビジョン冊子(教育委員会) 

基本施策情報活用能力の育成を図ります 幼児教育の推進 にあたっては 幼児期が生涯の人格形成の基礎を培う大切な時期であるとの認識のもと 子どもたちの心身の発達に資する質の高い幼児教育を推進します 2 人との絆や自然との関わりの中で伸びゆく豊かな心の育成 子どもたちが生命を大切にする心や思いやりの心 感

1-澤田-インクル.indd

010国語の観点

 


東京都江戸東京博物館

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

参考資料 校区別小中連携 一貫教育スケジュール表

hyoushi_ol

施策1

1) すべての子供達に 心のバリアフリー の指導を 2020 年以降順次実施される学習指導要領改訂において 道徳や体育 図工 美術 音楽などにおける障害者理解を図る 心のバリアフリー の指導や教科書等の充実 [ 文部科学省 ] ( 調整中 ) これらの指導がクロスカリキュラム中で自分事として受け止め

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

61.8%

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

する・みる・ささえるの スポーツ文化

No_05_A4.ai

PowerPoint プレゼンテーション

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養

Microsoft Word - 平成27年度 自己評価委員会報告書

104 (3) 全中学校において アクティブスクール を展開 全中学校を アクティブスクール として位置付け 自校の目標 ( 値 ) や取組内容を定めた 体力向上推進計画 を作成し 取組を強力に推進している (4) スーパーアクティブスクール や アクティブライフ研究実践校 による取組中学校 47

平成31年4月1日から新特別支援学校高等部学習指導要領が適用されるまでの間における現行特別支援学校高等部学習指導要領の特例を定める件

①H28公表資料p.1~2

①CSの概要

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

Q1 診断書等がない子どもへの合理的配慮はどう考えたらよいのか A1 診断書や障がい者手帳等の有無が 合理的配慮の提供に関する判断の基準ではありません 教育支援資料 ( 文部科学省平成 25 年 10 月 ) において 各障がいは以下のように定義されています ( 参考 ) 教育支援資料における各障が

 

別表 (1) 免許状の種類及び資格 免許状の種類 所要資格 教科に関する科目 大学における最低修得単位数 教科又は 特別支援教育に関する科目 中 専修免許状修士の学位を有すること 学 校 一種免許状学士の学位を有すること 教 二種免許状短期大学士の学位を有すること

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

Microsoft Word - 01表紙・目次.doc

<8BB388E78A E786C73>

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

Transcription:

東京都特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) 第一次計画について 教育庁指導部特別支援教育指導課長 伏見明 第 1 部第 1 章東京都特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) 策定の背景 P.11 3 障害者や東京都を取り巻く状況の変化障害者権利条約の批准と関連する国内法の整備や インクルーシブ教育システムに関する国の動向 障害者差別解消法の施行など 障害者を取り巻く環境が大きく変化学校教育法の改正 ( 平成 25 年 9 月 ) 障害のある児童生徒の就学先決定について 一定の障害のある児童生徒は原則として特別支援学校に就学するというこれまでの学校教育法施行令における基本的な考え方を改め 市町村の教育委員会が 個々の児童生徒について障害の状態等を踏まえた十分な検討を行った上で 小中学校又は特別支援学校のいずれかを判断 決定する仕組みに改める 障害のある児童生徒の教育に関する基本的な方向性としては 障害のある子供と障害のない子供が できるだけ同じ場で共に学ぶことを目指すべきであり その場合には それぞれの子供が 授業内容が分かり学習活動に参加している実感 達成感をもちながら 充実した時間を過ごしつつ 生きる力を身に付けていけるかどうか これが最も本質的な視点である ( 教育支援資料 平成 25 年 10 月 文部科学省 ) また 主権者教育の推進 オリンピック パラリンピックの開催 都民 ファーストでつくる 新しい東京 ~ 2020 年に向けた実行プラン ~ の策定 等により 東京の状況も今後大きく変化 第 1 部第 2 章東京都特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の必要性と性格 3 特別支援学校及び特別支援学級の在籍者 利用者数の将来推計 P.20 将来推計では 知的障害のある児童 生徒を中心に 今後も在籍者数の増 加が見込まれる 特別支援学校の在籍者数の推計 ( 人 ) 項目 28 年度 ( 実数 ) 32 年度 35 年度 38 年度 ( 対 28 年度増減 ) 全障害種 12 372 13 267 14 150 14 986 2 614 うち知的障害 9 060 9 836 10 643 11 425 2 365 1

第 1 部第 3 章特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念と施策の方向性 1 東京都特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念東京都特別支援教育推進計画 ( 前計画 ) の基本理念発達障害を含む障害のある幼児 児童 生徒の一人一人の能力を最大限に伸長するため 乳幼児期から学校卒業後までを見通した多様な教育を展開し 社会的自立を図ることのできる力や地域の一員として生きていける力を培い 共生社会の実現に寄与します 東京都特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念 P.27 共生社会の実現に向け 障害のある幼児 児童 生徒の自立を目指し 一 人一人の能力を最大限に伸長して 社会に参加 貢献できる人間を育成 障害のある人々が生きる姿は 家族や医療 福祉関係者 教職員 地域住民等をはじめとする周囲の者にとって 生きがいや励みとなり お互いを尊重し 支え合う心を育むなど 誰もが生き生きと生活できる社会を創造する活力となっています 第 1 部第 4 章特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の目指す将来像と目標 施策の方向性 Ⅰ 特別支援学校における特別支援教育の充実 政策目標 事項目標値 現状 特別支援学校高等部において準ずる教育課程を履修した卒業生の進学率 53% 以上 38 年度卒 42.9% 27 年度卒 ( 特別支援学校高等部専攻科への進学者を除く ) 特別支援学校高等部卒業生の企業就労率 50% 以上 38 年度卒 41.2% 27 年度卒 知的障害特別支援学校高等部卒業生の企業就労率 55% 以上 38 年度卒 46.4% 27 年度卒 自立活動を主とする教育課程を履修する児童 生徒の個別指導計画を 複数の分野の専門家が関与して作成している特別支援学校数 対象となる児 童 生徒が在籍する全都立 特別支援学校 38 年度 26 校 28 年度 知的障害特別支援学校高等部就業技術科 職能開発科の設置校数 13 校 38 年度 7 校 28 年度 知的障害特別支援学校における普通教室数 副籍制度の利用率 ( 直接交流又は間接交流実施率 ) 学級数分の普 通教室を確保 小 80% 以上 中 50% 以上 38 年度 1 239 教室 28 年度 38 年度 小 52.1% 中 29.2% P.30 27 年度 施策の方向性 Ⅱ 小学校 中学校及び都立高校等における特別支援教育の充実 施策の方向性 Ⅲ 変化 進展する社会に対応した特別支援教育の推進 施策の方向性 Ⅳ 特別支援教育を推進する体制の整備 充実 2 P.32 P.34 P.36

第 2 部第 1 章特別支援学校における特別支援教育の充実 1 主体的 積極的な社会参画に向けた指導 支援の充実 (1) 障害の種類と程度に応じた指導 支援の充実 1 準ずる教育課程の教育内容 方法の充実 2 特別支援学校における国際教育の充実 3 言語活動及び読書活動の充実 P.45 (2) 自ら望む将来を実現するためのキャリア教育の充実 1 キャリア教育の充実 2 職業教育の充実知的障害特別支援学校高等部における職業教育の充実 重層的な職業教育の展開 P.51 知的障害 ( 軽度 ) 専門的職業教育 自ら判断し 職務を遂行する能力を育成 就業技術科 職能開発科 普通科 知的障害 ( 軽度から中度 ) 基礎的職業教育 任された職務を正確に遂行する能力を育成 知的障害 ( 中度から重度 ) 職業準備教育 より個別的な指導が必要な生徒を対象に 働く意欲や態度を育成し 企業就労を目指すとともに 中度から重度の生徒は 作業所等の利用に向け日常生活技能を育成 職能開発科の設置校と設置年度 P.73 江東特別支援学校 ( 平成 30 年度 ) 久留米特別支援学校 ( 仮称 )( 平成 33 年度 ) 青鳥特別支援学校 ( 平成 35 年度 ) 練馬特別支援学校 ( 平成 36 年度 ) 南多摩地区特別支援学校 ( 仮称 ) ( 平成 36 年度 ) 北多摩地区特別支援学校 ( 仮称 )( 設置年度調整中 ) 3 進学指導の充実 P.56 視覚障害 聴覚障害 病弱特別支援学校における進学指導の充実 肢体不自由特別支援学校高等部の教育課程の改善 充実 2 多様な教育的ニーズに応える特色ある学校づくりの推進 (1) 都立特別支援学校の規模と配置の適正化 P.69 3

3 肢体不自由特別支援学校及び病弱特別支援学校の適正な規模と配置 光明学園の開設 病院内教育の充実に向けた病弱教育部門の再編 肢体不自由特別支援学校のうち 病院内分教室を有し かつ 病院訪 問教育の実績を有する 4 校 ( 光明学園 北特別支援学校 墨東特別支援 学校 小平特別支援学校 ) に 病弱教育部門を設置 病弱教育部門の設置イメージ 既存の肢体不自由教育部門 ( 本校 病院内分教室 在宅訪問 病院訪問 ) 併置化 P.65 肢体不自由教育部門 ( 本校 在宅訪問 ) 病弱教育部門 ( 病院内分教室 病院訪問 ) 病院内訪問教育における指導時数の充実 P.50 病院等へ出向き 担当教員と連携して学習支援を行う 病弱教育支援員 と I CT 機器を活用し 病院内訪問教育の指導時数を週 5 日 1 回 2 時間まで充実 病院内訪問教育における支援のイメージ 4

(2) 多様なニーズに即した特色ある教育活動の推進 (3) 様々な分野の専門家を活用した指導 支援体制の充実 2 専門家を活用した自立活動の充実 3 教員と学校介護職員の協働による指導体制の確立 4 将来の自立と社会参加を見据えた専門性の高い指導の実施 P.75 3 質の高い教育を支える教育環境の整備 充実 (2) 特別支援教育を推進する教育諸条件の整備 2 医療的ケアを必要とする幼児 児童 生徒への支援の充実 全ての特別支援学校における医療的ケアの提供体制の構築 P.84 第 2 部第 2 章小学校 中学校及び都立高校等における特別支援教育の充実 1 小学校 中学校における特別支援教育の充実 P.93 (1) 小学校 中学校における個に応じた指導 支援の充実を教育環境の整備 1 小学校 中学校の知的障害特別支援学級から特別支援学校高等部までの一貫した教育課程の研究 4 特別支援学級の専門性向上に向けた支援区市町村教育委員会が各特別支援学級の課題を十分に把握した上で 特別支援学級の専門性向上の方針を定め 特別支援学校はその方針に沿って 計画的 継続的に授業実践を支援 特別支援学級の専門性向上に向けた支援のイメージ 5

第 2 部第 3 章変化 進展する社会に対応した特別支援教育の推進 1 変化する社会において自立して生きるための力の育成 P.119 (1) 幼児 児童 生徒の安全確保に向けた防災教育等の推進 2 特別支援学校における宿泊防災訓練の充実 3 特別支援学校における位置検索システム機器を活用した児童 生徒の安全確保 3 豊かな心と健やかな体を育むためのスポーツ 芸術教育等の推進 (1) 障害者スポーツを通じた教育活動の推進 P.133 4 障害者スポーツの競技機会の拡充障害者スポーツを振興し 障害のある者とない者がスポーツを通じて相互に理解を深めていく取組を強化 東京都公立学校ボッチャ交流大会 の開催 (2) 芸術教育の充実 1 芸術系大学等と連携した芸術教育の推進 2 ユニークな美術活動の機会の創出 P.134 第 2 部第 4 章特別支援教育を推進する体制の整備 充実 2 学校や区市町村に対する総合的な支援体制の充実 (3) 特別支援教育に関する就学相談及び教育相談等の機能の充実 P.166 区市町村教育委員会の就学相談を補完するため 要請に応じて 都教育委員会として 専門的な知見に基づく助言を行うことができる体制を整備 専門家チームによる支援の流れ 6