< F2D8FE396EC8D ED8D918E9E91E382BB82CC82542E6A7464>

Similar documents
< F2D8FE396EC8D ED8D918E9E91E382BB82CC82502E6A7464>

真田昌幸は 天文 16( 西暦 1547) 年に真田幸綱の三男坊として生まれました その幸綱が武田信玄に属していたということから 天文 22 年 (1553) 昌幸は 7 歳の時に人質として信玄の居る甲府へ参ります ところが信玄が この昌幸の人柄を見込んで 少し後のことになりますが 武田一門衆である

社会科学習指導案


2015tify_01

2 RINRI AICHI

中学受験対策社会一菜センセのサブノート日本の歴史 61 戦国時代 ( その 1) 解答用紙 アイウエ オカキク ケコサシ スセソタ 年に始まり 1477 年に終息するまで 京都や全国を舞台として戦いが行われた大乱を何といいますか 年ごろ 加賀国で浄土真宗の信者を中心として

教科

Ⅰ. 八王子城跡の中世城郭としての価値八王子城は 関東に覇を唱えた戦国大名北条氏の統治手法である支城領支配における 武蔵国の西南部と相模国の西部の一部を支配していた支城の一つである 八王子城の城主である北条氏照は 兄である北条四代目当主氏政を支え 甲斐の武田氏や越後の上杉氏との戦いや同盟の中心的な役

Microsoft Word - è’½ç©‡éłƒå›“ç·¨è§£é¡„ 1

北条氏照と八王子城

Nobunaga no Yabou:Souzou Smart G-cluster manual

Microsoft Word 『THE SHOGUN』リリース.doc

140110_千葉一族盛衰記.indd

PowerPoint プレゼンテーション

第 3 講 12 世紀から 16 世紀へ : 遠くの身内より近くの他人 - どう違うの? 守護 守護大名 戦国大名 -(1996 年度第 2 問 ) 次の (1)~(6) の文を読んで下記の設問に答えよ (1) 1346 年 室町幕府は山賊や海賊 所領争いにおける実力行使などの暴力行為を守 護に取り

FdData中間期末社会歴史

序章近代世界の成立とグローバリゼーションの諸段階 世界 商品交換 全地球 結合 500 年ほど前に始まった 近代化 それ以前の広大な地域の商品交換ネットワークは? モンゴル帝国の 世界 商品の生産は? Ⅰ グローバリゼーション とは グローバリゼーションと近代 グローバリゼーション 最近( 現代 )

なぜ明智光秀は本能寺の変をおこすにいたったか

では 尋ねます 参勤交代の目的は何でしょうか? えっ 大名の経済力を削ぐため つまり大名を窮乏化させるために決まっているじゃ ない と答えた方は 残念ながら 正解ではありません 実は 生徒に聞いても ほとんどが 大名窮乏化 説に対して <YES> と答えてしま います じゃ なぜそう思うの? と突っ

Microsoft Word tosamizuki-hyuugamizuki.doc

戦乱交戦イベント 夜空に咲かせ乱世の華

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

( ) 5. 学習指導計画 ( 全 8 時間 ) 次時学習活動指導上の留意点 Ⅰ 天下統一までに どんなできことがあったのだろう 1 1. 長篠の戦い の絵図を見て戦いの様子について話し合う ワークシート 1 戦国時代と統一した世の中 両軍の戦い方の違いや 信長 秀吉 家康の様子をとら 戦国時代から

20-1千代田区

た 15 世紀末頃 武田信虎による甲斐統一を経て その子武田信玄により領国を拡大 戦国有数の大名となった 通説では 甲斐国は 鎌倉時代から戦国時代まで 武田家が守護を務めた稀有の国の一つと言われているが 全て甲斐源氏一色ではなかった 異説に 鎌倉末期二階堂氏が 逸見 牧荘を領し甲斐守護だったとする説

1 単元名戦乱から天下統一へ 2 単元の目標 中学部第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 16 年月 指導者 : 場所 : 日 ( ) 限 信長 秀吉の時期の政治や社会の大きな変化と文化の展開に対する関心を高め 意欲的に追求し 文化遺産を 尊重しようとする 1 関心 意欲 態度 信長 秀吉に

記念誌無線綴じ.pdf

はじめに 真田氏は 戦国大名武田氏の家臣から身をおこし 独立の大名となっているが ランクとしては一番下である 近隣の上杉 北条 徳川といった大戦国大名とは比較にならない領国規模であり ふつうなら ほとんど注目されることもない ところが その真田氏の人気は抜群である 上杉 北条 徳川氏らを大企業にたと

Microsoft Word - 古河の参考資料(下見スナップ写真付き).docx

kisso-VOL64

目 次

2000 一橋大実戦模試・採点基準

7. 建礼門院右京大夫 ( けんれいもんいんうきょうのだいぶ ) 1157~?( 保元 2 年 ~?) 平安後期から鎌倉前期の女流歌人 建礼門院に宮仕えして約 4 年 平資盛と交情を深め 資盛が壇ノ浦で亡くなった後法性寺に入りましたが 40 歳を越えて再出仕しました 文暦元年 (1234) 藤原定家

1-2-09小久保.indd

18中社指導書付15-28pdf用.indd

グループ発表 PKO 賛成派平和のための PKO 2015/06/16 山上咲子 1.PKO( 国連平和維持活動 ) とは何か PKO は一般的に 国連の安全保障理事会の決議に基づいて 加盟国による特別な部隊を作り 紛争の起った地域に派遣して紛争の拡大 再発防止 停戦後の平和維持のために行う活動 と

解いてみましょう ( 第 3 講 )A について 1 問われている ( 求められている ) ことを確認する ア イ について書く の関係に与えた影響について書く ウ の関係に与えた影響について書く エ に触れながら書く オ 3 行 (90 字 ) 以内で書く 2 資料の内容と教科書 ( プリント )

2/15 ページ 5 H :00 ~ 15:50 水戸税務署内会議 水戸税務署長外 4 人 関東信越国税労働組合水戸支部 委員長 副委員長 書記長外 3 人 6 H :30 ~ 16:15 日立税務署内会議 日立税務署長外 2 人 関東信越国税労働組合日立支部 7

<4D F736F F D D828D5A8D758DC093FA967B8E6A814091E F ED8D9191E596BC>

1581 年 6 月 21 日 -09:00 日本 天正 9 年 5 月 20 日 京都洪水 / 四条橋 流失 1581 年 6 月 30 日 -09:00 日本 天正 9 年 5 月 29 日 筑後柳川城主 蒲池鎮並 佐賀で龍造寺隆信に謀殺 1581 年 7 月 16 日 -09:00 日本 天正

ふくおか県議会だより 2014 年 ( 平成 26 年 )2 月発行 (2) 第 8 号代表 一般質問詳細は 県議会ホームページをご覧ください ( 注 )12 月定例会の会議録については 2 月下旬に掲載される予定です

【】中学社会歴史:江戸時代:幕藩体制

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

2/13 ページ 6 H :00 ~ 16:00 水戸税務署内会議 水戸税務署長外 2 人 関東信越国税労働組合水戸支部 委員長 副委員長外 4 人 予算について 機構 定員について 職員等の処遇改善について 人事異動について 事務運営の改善について 勤務時間管理について 職場環境

イマジン_表1表4


戦国・織豊期大名徳川氏の領国支配

2 選択銘柄各登録検査機関の銘柄の選択状況は以下のとおりです ( 選択している銘柄は 欄に のついているものです ) はいほうミルキーゆめひたゆめまつあきだわミルキープリンセスちりらクイーン流通機構株式会社 ( アイアグリ関東株式会社 ) 若井糧穀株式会社 農事組合法人元気ファーム 20 ( 株式会

狭いお城への道は小型車のみ通行ができる このお城は街並からかなり離れた山の上に建てられているのが特徴で 日本三大山城の一つといわれている ちなみに他の二つは大和の高取城と備中の松山城をいうそうだ くねくねした細い道を進むと広い場所にでた ここが駐車場で本丸下にある 出丸 と呼ばれた所であった 目の前

部隊と共にパトロールを始めたのである トルコ軍の攻撃を避けるため YPG の車両には米 国の国旗が掲げられ 米軍と YPG の緊密さが強調された さらにこれに追い打ちをかけるように 5 月 8 日 トランプ大統領は YPG に対する直接の武 器供与を承認すると発表した すでにイラクではモスル西部地区

Microsoft Word _Cybird_Sengoku

三溪園 : 横浜市中区本牧三之谷にあり 実業家で茶人の原三溪によって作られた日本庭園です 横浜地域国の重要文化財建造物 10 棟 横浜市指定有形文化財建造物 3 棟を含め 17 棟の建築物を有し 広大な敷地の起伏を生かした庭園との調和がはかられています 横浜 八景島シーパラダイス : カップヌードル

ごあいさつ

登録検査機関名 エバーグリーン株式会社 吉澤米穀株式会社 流通機構株式会社 アイアグリ関東株式会社 若井糧穀株式会社 ( 株式会社中村商店 ) ( 一般財団法人日本穀物検定協会群馬出張所 ) さとじまん月の光 品とねのめぐみ 種 はいほうミルキーゆめひたちゆめまつりプリンセス 住所連絡先 群馬県前橋

ら支援を止めてしまえば シリアに対する影響力を失い その後のシリア和平プロセ スにも発言力を持てなくなってしまう そのため米国は YPG は PKK とは異なる YPG はテロ組織ではない と主張し続け YPG に対する軍事支援を正当化し続けてきたのである 9 月 26 日に SDF/YPG の最高

Microsoft Word - 卒論5 兒玉.docx

白井河原の戦いの構図 ( 概要 )1571 年 9 月 8 日午前 大阪府茨木市白井河原 ( 現中河原町付近 ) で 和田惟政 茨木重朝と池田 21 人衆荒木村重 中川清秀とが 北摂の覇権をめぐって戦闘が行われた戦いは 惟政の判断ミス ( 自軍の兵数把握の間違い 21 人衆烏合の衆 ) で 惟政は討

DAFTAR ISI HALAMAN JUDUL... i HALAMAN PENGESAHAN... ii HALAMAN PERNYATAAN ORISINALITAS... iii PERNYATAAN PUBLIKASI SKRIPSI... iv KATA PENGANTAR... v D

大単元名 Ⅰ. 日本のあゆみ時数 73 先人の業績や優れた文化遺産に興味 関心をもち, 日本の歴史上の主な事象を意欲的に調べ, 日本の歴史や伝統を大切にし, 国を愛する心情が育つようにする 地図や地球儀, 年表など, 日本の歴史に関する基礎的資料を効果的に活用し, 歴史事象の意味を広い視野から考え,

中学受験対策社会一菜センセのサブノート日本の歴史 66 江戸時代 ( その 1) 解答用紙 アイウエ オカキク ケコサシ スセソタ チツテト ナニヌ ネノハ 年に起こった 天下分け目の戦い について 次の問いに答えなさい (1) この戦いの名前を答えなさい (2) 東軍と西軍それぞれの

(Microsoft Word \201w\220\355\215\221\225\220\217\253\225PMURAMASA\227\220\201x\203\212\203\212\201[\203X.doc)

福井県文書館研究紀要 それ以外の自治体は中世編と近世編に分けています そうすると いつからいつまでが中世か いつからが近世か というようになるのですが 大体 織田信長が出てきたくらいで近世だ というようになってしまったのですね それまでの戦国大名の時代までが中世編に入るのですが

Akagi-onuma.xls

<4D F736F F D F193B992F18B9F ED8D E488C992BC8CD582A982E792BC90AD82D682CC8A4A8DC382C982C282A282C A2E6

<4D F736F F D2094F693B98E7397A78B7695DB92868A778D5A81408E4F BB E690B6938D8E5295B689BB ED089EF89C88A778F4B8E7793B188C45B315D2E646F63>

陳情議決結果一覧 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 23 年 4 月 ) 番号受理年月日件名付託委員会 議決年月日 結 果 陳情 第 1 号 H 非核日本宣言 を求める意見書の提出要請について 総財委 H 採 択 陳情第 2 号 H 原爆症認定制度の抜本的改

2 真 田 丸 の 時 代 の 領 主 国 衆 から 徳 川 大 名 へ 箕 輪 城 内 藤 昌 月 直 矩 武 田 氏 織 田 氏 北 条 氏 (1575~90) 内 藤 氏 は 甲 斐 国 の 国 衆 武 田 信 虎 ( 信 玄 の 父 )に 滅 ぼされるが 昌 秀 の 時 に 晴 信 の 重

サロントーク in 真田丸の世界第 6 回 真田一族にまつわる史実と虚構との間のグレーゾーンにスポットをあてて ゲスト : 益子輝之さん ( 郷土史研究家 ) ファシリテーター : 西入 幸代 (NPO 法人上田図書館倶楽部 ) 会場 : 上田情報ライブラリーことばの繭ホール ブッ

三衆議院議員稲葉誠一君提出自衛隊の海外派兵 日米安保条約等の問題に関する質問に対する答弁書一について1 我が国が安全保障理事会の常任理事国となるためには 国連憲章の改正が必要であるが 安全保障理事会の常任理事国は 国連憲章の改正についても いわゆる拒否権を有しており 一般的にいつて 国連憲章の改正に

Microsoft Word _Cybird_Sengoku

≪「人(じん)財(ざい)」余話≫第1回

untitled

サロントーク in 真田丸の世界第 2 回 (2) 上田の玄関口 上田情報ライブラリー上田情報ライブラリーは上田駅前にあるパレオというビルの4階にあります 市民の 暮らしや仕事に役ながら数多く開催しています ようこそ サロントークin 真田丸の世界 へ平成28 年のNHK大河ドラマ 真田丸 放映に向

武芸者を討伐することでイベントポイントを獲得でき イベントポイントによるランキング報酬や個人ポイント報酬などを手に入れることができます さらにイベント限定クエスト 夏疎街道 にて限定ミッションを達成することで報酬を手に入れることができます ぜひこの期間にイベントをお楽しみください デッキ編成のための

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(社会科)4.JSL社会科 活動例 歴史 B 天下統一への歩み

奥田さんというと何を思い出すかというと 中世という時代になります お手元の資料はおうちに持ち帰って 今日の講座の復習にご利用ください 今日はプロジェクターの画面を中心にお話を聞いていただければと思います 今年は色々なところで 明治維新 150 年 のイベントを須坂市の直虎公の没後 150 年祭のよう

1 ロレンソ了斎 関係年表 1526 年 ( 大永 6) 頃肥前 白石 ( 現 長崎県平戸市春日町白石 ) に生まれる 1549 年 ( 天文 18)8 月 15 日フランシスコ ザビエル 鹿児島に着く 1550 年 ( 天文 19)12 月フランシスコ ザビエル 山口に入る 1551 年 ( 天文

Microsoft PowerPoint - 13economics5_2.pptx

物件番号 物件名称小出島住宅用地 伊那市西春近 584 番 自治会 ( 行政区 ) 名小出島 最低売却価格金,450,000 円 連番 登記地目 現況地目 公簿面積m2実測面積m2 1 西春近 584 番 雑種地 雑種地 坪 2 合計

国民生活センターについて(2016年9月)

第16講  第二次世界大戦とドイツの戦略(1)

龍巣院 おがさわら小笠原 うじおきはんもつ 小笠原氏興判物 ( 縦 26.0cm 横 39.7cm) りゅうそういん小笠原氏興が龍巣院に対して 所領を寄進した文 書で 天文 17( 1548) 年 2 月 24 日付けで発給さ うじきよ れている 氏興は遠江小笠原氏 3 代で 別名氏清と まむしもい

<4D F736F F D2090ED8D FAB82CC8FE982C382AD82E A8BCA97C12E646F6378>

第 2 章 韮山城跡の調査 研究 字状の土塁を交互に組み合わせて 城内での直進を妨げるようになっている この土塁によって築かれた付城から派生する尾根には小削平地を階段状に設けている これは防御施設であるとともに 将兵が小屋懸けした平坦地とも考えられる 天正 8 年 (1580) から 9 年 (15

国際政治アナリスト菅原出のドキュメント レポート米国の対テロ戦争とインテリジェンス コミュニティの暗闘をカバーする Open Source Intelligence 2016 年 2 月 19 日号 (Vol. 216) 2016 年 2 月 19 日号 トルコのシリア 地上部隊派遣 と高まる地域紛

大河ドラマ「龍馬伝」放送開始記念 坂本龍馬特集

められているので やはり別格と言った感じだろうか ただ天皇となるとまた話がややこしくなる 明治神宮は明治天皇を祀っており 富岡八幡宮は応神天皇を祀っている 天皇に関しては ご存知の通り始祖が天照大神であるわけで 神に最も近い存在と言われている それ故 伊勢神宮では皇族しか通れない参道までもが存在する

表紙_1_12

<4D F736F F D D D CD90EC8E968BC682C98AD682ED82E98DD5E24A814090AC89CA95F18D908F912E646F63>

Webエムアイカード会員規約

年 6 月日本銀行松本支店 長野県における大河ドラマ 真田丸 の放映に伴う経済効果 1. 概要 ひのもといちつわもの信濃国は 日本一の兵 と称された戦国武将 真田信繁を育んだ地であり 2016 年 1 月から放映されている大河ドラマ 真田丸 ( 以下 真田丸 ) におい ては 上田市

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

CONTENTS No Summer

家庭 地域社会 学校を結ぶ情報通信 No 年 ( 平成 31 年 )1 月 25 日発行 発行所台中日本人学校 ( 台中市日僑学校 ) 電話 ホームページ

TPT859057


膳所城遺跡 記者発表資料(2012.7)

untitled

Transcription:

上野国 戦国時代その 5 戦国末期から徳川政権へ 群馬用水は群馬県北部を流れる利根川本川 ( 沼田市 ) から取水し 赤城山南麓の赤城幹線水路と榛名山東麓の榛名幹線水路及びそれに付随する支線等を利用し 農業用水や水道用水を受益地に供給しています これまで 施設周辺の戦国時代について紹介してきましたが 末期になると取水口方面の北側は上杉氏が 赤城幹線側の東側は北条氏が 榛名幹線側の西側は武田氏が支配していました 1. 混乱の上野国永禄 9 年 (1566 年 )9 月奮戦むなしく長野氏が武田信玄の侵攻により箕輪城が落城すると西上野は武田氏に領国化されてしまいました また 同年に厩橋城を任されていた上杉家直臣の北条 ( きたじょう) 高広が北条に寝返った事により上杉勢は大幅な撤退を余儀なくされました これにより北に上杉 西に武田 東に北条と三勢力が入り乱れている状態になってしまいました この頃甲斐の武田 相模の北条 駿河 遠江の今川と甲 名胡桃城 厩橋城箕輪城 沼田城 相駿の三国同盟を結んでおり 北条氏康は武田と共同で上杉と関東諸侯の連合軍と対抗することで関東での抗争に再び優位な立場となりました この頃氏康は家督を世子の氏政に譲り自らは後見として隠居しています 永禄 11 年 (156 8 年 ) 今川義元が織田信長に桶狭間の戦いで討ち死にすると今川の勢力は徐々に衰え 武田氏は駿河侵攻を開始し 三国同盟は崩れ北条との同盟も破棄されてしまいます 今川の滅亡に際し 北条は越後上杉と同盟を結び武田領国への圧力を加えます この同盟により上杉方には上野国では沼田と厩橋にしか支配圏の無かった上杉謙信の関東管領職と上野 武蔵北辺の一部の領有を認め 北条氏は相模 武蔵の大半の領有を認めることで合意しました これにより 上杉謙信は 停戦と支配圏の拡大には成功しましたが 反北条の関東諸侯 豪族の不信感を生み それらの諸将達は武田氏へとなびいてしまいました さらに

武田信玄が織田信長 足利義昭 ( 室町将軍 ) を通じて上杉との和睦が成立すると北条 上杉の同盟は不安定なものとなりました 元亀 2 年 (1571 年 ) 北条氏康が没すると氏政は 越相同盟の悪化によりこれを破棄し 同時に甲相同盟を復活させ 北条 上杉の対決の構図が蘇り 再び上野国の勢力図も過敏に影響を受ける状態になります 厩橋城跡元亀 3 年 (1572 年 ) 武田信玄は徳川 織田領国への侵攻を開始し 西上作戦を敢行し三方ヶ原の戦いで勝利しますが その途上持病が悪化し撤退を余儀なくされ信濃において没し 後継は武田勝頼が継ぐこととなりました 上杉謙信は越相同盟破綻後 天正 2 年 (1574 年 ) 再び上野国に進出し北条氏政と利根川で対陣します しかし 謙信の関心は越中国に向けられていて決戦にまでは至りませんでした 氏政はさらに勢力を拡大してゆき 下野 下総の上杉勢力を一掃し 南関東における盤石の地位を築き上げます 天正 6 年 (1578 年 ) 上杉謙信が死去すると後継者を巡り謙信の甥で養子の上杉景勝とやはり謙信の養子で氏政の実弟の上杉景虎 ( 謙信に気に入られ 景虎の名を貰う ) の間で御舘の乱が勃発します 景虎への援軍を越後に派兵し 自らも厩橋城まで出陣し同時に同盟者である武田勝頼に援軍を要請し 勝頼は北信濃に出兵しますが 上杉景勝は北信濃の上杉領や上野国沼田の割譲を条件に勝頼と和睦を謀ります ( 甲越同盟 ) 北条軍は越後に入り景虎の援軍に向かおうとしますが 坂戸城 ( 新潟県南魚沼市 ) での頑強な抵抗に遭い 冬となって雪のため撤退を強いられました 翌年景勝が乱を制して景虎が敗死すると勝頼の裏切りにより越後進出を阻まれた氏政は 甲相同盟を破棄して三河国 徳川家康と同盟を結んで駿河の武田領を徳川と挟み撃ちにします 上野国では勝頼の攻勢が続き 上野 下野の諸侯が武田方に転じたため氏政は上野での地盤が劣勢に陥ることとなり 天正 8 年 (1580 年 ) 中央で勢力を増大させていた織田信長に臣従を申し出ています この年氏政は氏直に家督を譲って隠居しますが 引き続き北条家の政治及び軍事の実権は掌握していました 2. 武田家滅亡から北条支配へ氏政は 天正 10 年 (1582 年 ) 織田信長が嫡子 織田信忠を総大将に織田四天王の一人 滝川一益を軍監とした軍勢が甲州征伐に乗り出すとこれに呼応し駿河の武田領に侵攻します 勝頼は天目山の戦いで正室 桂林院 ( 氏政の妹 ) と共に自刃し名門甲斐武田氏は滅亡します 信長は さらに滝川一益を上野国厩橋城に派遣して関東管領とし 上野西部と信濃国の一部を与え 関東統治を目論みます 北条は氏直に織田家から姫を迎えて婚姻し 織

田の分国として関東の一括統治を願い出ますが信長からは明確な回答は得られませんでした しかし 織田家の関東支配には協力的で信長の勢いを恐れており 織田との友好関係を保持しようとしていました 同年 京都本能寺において信長が明智光秀の謀反により死去したことを知った氏政は 最初は一益沼田城跡に引き続き協調関係を継続することを通知していましたが その後氏直に上野国奪還を命じ 5 万 6 千の大軍を派兵し滝川軍と対峙させました 北条軍は滝川軍の3 倍の兵力で 緒戦では敗退したものの決戦 ( 神流川の戦い ) で大勝し 敗走する一益を追って碓氷峠 ( 群馬県碓氷郡 ) から信濃に進出し 真田昌幸などを取り込みながら信濃東部から中部に懸けて占領下に置きました 一方徳川家康は滝川一益が本国 ( 伊勢 ) まで敗走したため 空白地帯となった甲斐国に進出し北条軍にあった真田昌幸を調略し 北条軍と対立します 北条は対陣が不利となると氏直と家康の娘の婚姻により和睦の道を選択します この和睦により甲斐 信濃を徳川領に上野国を北条領に定められますが 徳川方に付いた真田昌幸はこの和睦により上野国 沼田を北条に明け渡すことを拒み上杉景勝に寝返り 上田 沼田城にて徳川 北条と抗戦することとなり 小田原征伐の引き金となる名胡桃事件の伏線となってしまいました 北条氏は 天正 11 年 (1583 年 ) 古河公方の足利義氏が死去すると権力を掌握し 利根川水系と常陸川水系の支配を確保し 流通 交通体系を支配したため 関東の反北条連合は従属か徹底抗戦の二者択一を迫られます こうして北条氏の領国は最大版図を築き上げることとなりました 3. 小田原征伐から家康入府中央では信長を倒した明智光秀を討ち 信長の天下統一を継承した豊臣秀吉が西日本の統一を果たし 東国制覇をめざして動き出しました 秀吉は関東惣無事令を発令し 関東における大名間の私闘が禁止されました 北条氏直は秀吉との戦いを想定し 軍事力の増強を謀ります 一方では天正 16 年 (1588 年 ) には徳川家康の仲介を受け叔父の氏規らの穏 小田原城銅門

健派を上洛させ一時は豊臣家との関係は安定します 翌天正 17 年 真田昌幸と争っていた上野国利根沼田領の所有についての調停を秀吉に要請します 秀吉は沼田城を含む沼田領の3 分の2を北条氏に名胡桃城を含む3 分の1を真田氏に分割する裁定を下し 北条氏政が12 月に上洛する約定となりました 7 月には北条側に沼田の領地が還付されますが 氏小田原城天守閣政は新たに翌天正 18 年の上洛を申し入れます 秀吉はそれを拒否し 再び関係悪化の状況に陥ります 10 月氏直の叔父氏邦の家臣で沼田城城代の猪俣邦憲による名胡桃城奪取事件が起こります これが秀吉の出した関東惣無事令に違反するとして秀吉は 諸大名に北条討伐の出陣用意を促し 北条氏に対しては名胡桃事件の首謀者を処罰し 即刻上洛するよう要求しました 氏直は 上洛した場合氏政を抑留するか国替えの命令を受ける可能性があるため上洛出来ないことと 家康が秀吉に臣従した際の扱いとに差があることを挙げ 抑留 国替えがなく安心して上洛できるよう要請しました この態度に業を煮やした秀吉は 北条氏の上洛 出仕拒否を豊臣家への従属拒否とみなして諸大名へ正式に北条追討の命令を下しました 北条氏は直ちに北条領国内の家臣や他国衆に対し小田原への参陣を命じ迎撃態勢を整え上野国境では初戦で勝利し 駿河 伊豆国境方面に布陣する豊臣諸将に対しても戦意は旺盛でしたが 山中城 ( 静岡県三島市 ) 韮山城( 静岡県伊豆の国市韮山 ) 下田城 ( 静岡県下田市 ) が落とされ 秀吉が沼津に着陣する頃になると小田原城に籠城を開始します 上野国では松井田城で守備軍 2,000 名に対し前田利家を大将に35,000 名の北国勢が猛攻をしかけ 北条軍は連合軍の前に激しく抵抗しますが20 日あまりの内に降伏します その後厩橋城 箕輪城と上野の各城を開城勧告で戦わずして攻め落としてゆきました その理由は 各城の主力は小田原本城に集められ 残った兵士は最低限の守備兵を確保できない状態で その内訳も中高年や農民であったため城を包囲されると直ちに開城したようです 4 月から続く小田原城の籠城は 多少の小競り合いがあったものの 小田原合戦攻防図 6 月に入ると城の完全包囲や水上の

海上封鎖により外部との連絡が出来なくなり 士気の低下が著しくなりました また 秀吉がその権勢を小田原方に見せつけるために築いた石垣山一夜城が完成したことが決定的な打撃を被ることとなりました 氏直は和議を結ぶことを決意して7 月 5 日に秀吉方の武将 滝川雄利の陣所へ赴き 自らの切腹により城内の将兵の助命を請い 降伏しました 秀吉はこの申し出を神妙とし 氏直が家康の娘婿であったこともあり助命されますが その他一族 重臣については切腹を命じられました 氏直はその後高野山で謹慎生活を送ります この争乱の後秀吉は 徳川家康に対し 駿河国 遠江国 三河国 甲斐国 信濃国の 5カ国を召し上げて北条氏の旧領 相模国 伊豆国 武蔵国 上野国 上総国 下野国の一部及び常陸国の一部の関八州に移封することを命じました この移封によって150 万石から240 万石の大幅な加増となりましたが 北条氏の残党の不穏な動きもあり また 古くから縁の深かった三河の地を去ることとなりました 家康は江戸城を拠点に有力家臣を重要な支城に配置して関東統治にあたりました これにより上野国の情勢も安定し 藩の統廃合もありましたが 以降平穏な暮らしを得ることとなりました なお 上野国に配置された有力家臣は以下のとおりです 領地名 石高 家臣名 領地名 石高 家臣名 箕輪後に高崎 12 万石 井伊直政 大胡藩 2 万石 牧野康成 館林藩 10 万石 榊原康政 吉井藩 2 万石 菅沼定利 厩橋後に前橋 3.3 万石 平岩親吉 総社藩 1.2 万石 諏訪頼水 白井藩 3.3 万石 本多康重 那波藩 1 万石 松平家乗 宮崎後に小幡 3 万石 奥平信昌 沼田藩 2.7 万石 真田信幸 藤岡藩 3 万石 松平康貞 関東惣無事令豊臣秀吉が関東 奥州に向けて天正 15 年 (1587 年 )12 月に大名間の私闘を禁じた法令で 刀狩令や海上賊船禁止令 喧嘩禁止令など私闘を抑制し 大名間の領土紛争などは豊臣政権がこの処理に当たり違反するものは厳しい処分を下すと宣言している また 秀吉は自身の立場 ( 関白 ) を明確に示すことで 天皇の命令によって私闘を禁止するという立場を取っている 石垣山一夜城太閤一夜城とも呼ばれ 豊臣秀吉が天正 18 年 (1590 年 ) の小田原征伐の際に小田原城の南西約 3kmにある笠懸山の山頂に築いた陣城 小田原城からは見えないように築城し 完成後 一気に周囲の期を伐採し 小田原城側からは一夜にして築城したかのように驚かせ 戦意喪失を引き起こした