最近のおむつ諸問題 最近ではほとんど布おむつが使われなくなり 紙おむつとなりました しかし決しておむつの問題がなくなったわけではありません 最近の紙おむつをみると両サイドのテープで止める部分の幅が広いものがかなりあります このテープで股関節の両サイドをきつく止めると股関節の屈曲 ( 曲げる事 ) が

Similar documents
健康た?よりNo106_健康た?より

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

4 表2 CE角 dysplastic Y軟骨閉鎖 18 3LO 8例 Y軟骨未閉鎖 1L4 8例 例 58例 例 46例 例 26例 24例 78例 例 表3 治療前の病変程度とCE角 dysplastic 8

遺 伝 の は な し 1

胎児計測と胎児発育曲線について : 妊娠中の超音波検査には大きく分けて 5 種類の検査があります 1. 妊娠初期の超音波検査 : 妊娠初期に ( 異所性妊娠や流産ではない ) 正常な妊娠であることを診断し 分娩予定日を決定するための検査です 2. 胎児計測 : 妊娠中期から後期に胎児の発育が正常であ

側弯症(そくわんしょう)治療を受けられる患者様へ

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx

対象 :7 例 ( 性 6 例 女性 1 例 ) 年齢 : 平均 47.1 歳 (30~76 歳 ) 受傷機転 運転中の交通外傷 4 例 不自然な格好で転倒 2 例 車に轢かれた 1 例 全例後方脱臼 : 可及的早期に整復

rihabili_1213.pdf

臨床研究の概要および研究計画

CPP approach Conjoint tendon Preserving Posterior Surgical Technique

5 月 22 日 2 手関節の疾患と外傷 GIO: 手関節の疾患と外傷について学ぶ SBO: 1. 手関節の診察法を説明できる 手関節の機能解剖を説明できる 前腕遠位部骨折について説明できる 4. 手根管症候群について説明できる 5 月 29 日 2 肘関節の疾患と外傷 GIO: 肘関節の構成と外側

採択演題一覧

saisyuu2-1

10035 I-O1-6 一般 1 体外衝撃波 2 月 8 日 ( 金 ) 09:00 ~ 09:49 第 2 会場 I-M1-7 主題 1 基礎 (fresh cadaver を用いた肘関節の教育と研究 ) 2 月 8 日 ( 金 ) 9:00 ~ 10:12 第 1 会場 10037


Microsoft PowerPoint - 【逸脱半月板】HP募集開始150701 1930 2108 修正反映.pptx

医療連携ガイドライン改

<4D F736F F D204E AB38ED2976C90E096BE A8C9F8DB88A B7982D1928D88D38E968D >

TKA公開市民講座

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

Ⅰ はじめに 柔道整復師が取り扱う骨折や脱臼などの外傷の治療の基本原則は非観血的療法である その中で通常は 観血的療法の適応となる外傷でも非観血的療法を行なう場合がある 今回は 観血的療法を選択すること が多い中手指節関節 以下 MCP関節 脱臼を伴った示指基節骨骨折に対し非観血的療法を行った症例を

Ⅰ 医療扶助実施方式

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

第 43 回日本肩関節学会 第 13 回肩の運動機能研究会演題採択結果一覧 2/14 ページ / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学会 ポスター 運動解析 P / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学

月 6 日金 幼児期の子どもの健康障害と看護 2 川崎病幼児期の子どもの健康障害と看護 3 髄膜炎 月 13 日金 C401 学童期の子どもの健康障害と看護 2 糖尿病学童期の子どもの健康障害と看護 3 紫斑病看護過程 3 まとめネフローゼ症候群の子

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

2014年4月改定対応-画像診断

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

施術料金表 (1 割負担額 ) 相談支援料算定あり 初検日 + 冷罨法料 初検日 ( 冷罨法料加算なし ) 冷罨法料 初検料 1,460 円 初検料 1,460 円 相談支援料 50 円 相談支援料 50 円 1 部位 760 円 85 円 2,355 円 240 円 1 部位 760 円 2,27

乳幼児期の健康診査(カラー)4-1-2

桜町病院対応病名小分類別 診療科別 手術数 (2017/04/ /03/31) D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部

phip2012.book

<955C8E862E657073>


ストレッチング指導理論_本文.indb

情報提供の例

h29c04

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

報道関係各位 2015 年 7 月 31 日 ガルデルマ株式会社 塩野義製薬株式会社 ~ ニキビ経験者を対象としたニキビとニキビ痕に関する調査 より ~ ニキビ経験者の多くが ニキビ治療を軽視 軽いニキビでも ニキビ痕 が残る ことを知らない人は約 8 割 ガルデルマ株式会社 ( 本社 : 東京都新

整形外科後期臨床研修プログラム


平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

Microsoft Word - クリニカルインディケーター(臨床指標).doc

関節リウマチ関節症関節炎 ( 肘機能スコア参考 参照 ) カルテNo. I. 疼痛 (3 ) 患者名 : 男女 歳 疾患名 ( 右左 ) 3 25 合併症 : 軽度 2 術 名 : 中等度 高度 手術年月日 年 月 日 利き手 : 右左 II. 機能 (2 ) [A]+[B] 日常作に

神経発達障害診療ノート

untitled

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

untitled

Microsoft PowerPoint - 指導者全国会議Nagai( ).ppt

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

臨床No208-cs4作成_.indd

Microsoft Word - program.doc

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

1 経 緯

平成 29 年 8 月 31 日 ( 木 ) 発売の週刊文春 (9 月 7 日号 ) 誌上において当院人工関節セン ターの活動内容が取り上げられることになりました 人工関節センターの概要をご案内させて頂きます はじめに近年の高齢化社会の到来により また人工関節自体の耐久性 精度が向上した事により本邦

2009年8月17日

‘¬“û”qFinal

け い せ い しゃ け い 痙性 斜 頸ってどんな病 痙性斜頸 とは 首や肩の筋肉に勝手に力が入ってしま い 頭の向きや傾きなどの異常を生じる病気です 不自然な頭の位置 首が動かしづらいなどのほか とき には肩こりや頭痛のみが症状として現れることもあり ます 最初は 首や肩がつっぱる 首が曲がり前

氏名 ( 本籍 ) 中 川 達雄 ( 大阪府 ) 学位の種類 博士 ( 人間科学 ) 学位記番号 博甲第 54 号 学位授与年月日 平成 30 年 3 月 21 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題目 股関節マイクロ牽引が腰下肢部柔軟性に及ぼす影響 - 身体機能および腰痛

sanka_1016_2

和光市高齢福祉センター 介護予防トレーニング

佐賀大学附属病院 高度救命救急センター                 阪本雄一郎

第1 総 括 的 事 項

平成 29 年中の救急出動件数等 ( 速報値 ) の公表 平成 30 年 3 月 14 日 消防庁 平成 29 年中の救急出動件数等の速報値を取りまとめましたので公表します U 救急出動件数 搬送人員とも過去最多 平成 29 年中の救急自動車による救急出動件数は 634 万 2,096 件 ( 対前

要旨一般的に脚長差が3cm 以下であれば 著明な跛行は呈しにくいと考えられているが客観的な根拠を示すような報告は非常に少ない 本研究の目的は 脚長差が体幹加速度の変動性に与える影響を 加速度センサーを用いて定量化することである 対象者は 健常若年成人男性 12 名とした 腰部に加速度センサーを装着し

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Ⅰはじめに 中節骨基部掌側骨折掌側板付着部裂離骨折 はPI P関節の過伸展によって生じる外傷で 日常でしばし ばみられるPI P関節背側脱臼に合併して発生することや単なる捻挫と判断されるなど 見逃されること が多く 骨癒合不全による掌側不安定性 運動痛および関節拘縮を起こすことがあるこの骨折に対する

<8C C18F578D862E707562>

健康だより Vol.71(夏号)

000-はじめに.indd

質疑回答 [ 肢体不自由 ] ( 肢体不自由全般 ) 1. 各関節の機能障害の認定について 関いずれか一方が該当すれば 認定可能で節可動域 (ROM) と 徒手筋力テスト (MMT) ある で具体例が示されているが 両方とも基準に該当する必要があるのか 2. 身体障害者診断書の 肢体不自由の状況 及

運動器検診マニュアル(表紙~本文)

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研


5 月 18 日 5 新生児の呼吸障害 GIO: 新生児期に生じる呼吸障害の病態の特徴を説明でき 胸部 XPから診断できる SBO: 1. 新生児呼吸障害の病態に基づく症状の特徴を説明できる 2. RDSの病態を知り 診断でき その治療法について説明できる 3. 新生児一過性多呼吸の特徴を説明できる

体外受精についての同意書 ( 保管用 ) 卵管性 男性 免疫性 原因不明不妊のため 体外受精を施行します 体外受精の具体的な治療法については マニュアルをご参照ください 当施設での体外受精の妊娠率については別刷りの表をご参照ください 1) 現時点では体外受精により出生した児とそれ以外の児との先天異常

Microsoft Word - P11~19第2部② 母子保健の現状

2016 年 03 月 01 日 サンプル株式会社本社事業場エイギョウブ ジョウホウタロウ様 _SPL ltpaper ストレスチェックキット個人用レポート 裏面のストレスレーダーもお読み下さい ストレスチェック総合 あなたのストレスの状況は

本資料と併せて, 本校の 自立活動の手引き P3~27, 特別支援教育課の 自立活動ノ ート No.2,4,6,12,17,18,20~25 も活用すると, より理解が深まります 基礎疾患等 脳性まひ 脳の病変 ( 基礎疾患 ) による筋緊張の異常や原始反射の残存が, 姿勢保持や運動を難しくし, 見

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝


椎間板の一部が突出した状態が椎間板ヘルニアです 腰痛やあしに痛みがあります あしのしびれやまひがある場合 要注意です 対応 : 激しい運動を控えましょう 痛みが持続するようであれば 整形外科専門医を受診して 検査を受けましょう * 終板障害 成長期では ヘルニアとともに骨の一部も突出し ヘルニア同様

がん登録実務について


ご自由にお持ち帰り下さい 心のふれあいを大切に Swan 南部病院 スワンクリニック広報誌 2019 年 1~ 3 月 冬号 ~ 安心して受けられる検査の提供に努めます ~ 放射線科 診療放射線技師 診療放射線技師 はたもと畑 なおこ 本奈緒子さん なかやま中 りょうた 山諒太さん 安全 確実に手術

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

総合診療

小児外科学 (-Pediatric Surgery-) Ⅰ 教育の基本方針小児外科は 子供 (16 歳未満 ) の一般外科と消化器外科を扱う科です 消化器 一般外科学並びに小児外科学に対する基礎医学から臨床にわたる幅広い知識をあらゆる診断 治療技術を習得し 高い技術力と探究心及び倫理観を兼ね備えた小

針刺し切創発生時の対応

多量の性器出血があったとき 装着後数ヵ月以降に月経時期以外の 発熱をともなう下腹部痛があったとき 性交時にパートナーが子宮口の除去糸に触れ 陰茎痛を訴えたとき 脱出やずれが疑われる * 症状があるとき ( 出血や下腹部の痛み 腰痛の症状が続くなど ) * ご自身で腟内の除去糸を確認して脱出の有無を確

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

Transcription:

先天性股関節脱臼について 1 どんな病気? 赤ちゃんの股関節は大腿骨の頭の部分である大腿骨頭とそれを覆う屋根の部分である臼蓋からできています 大腿骨頭が完全に臼蓋から外れてしまうのが脱臼 はずれかかっているのが亜脱臼 骨頭の位置はよいが屋根の被覆が悪いものを臼蓋形成不全と呼んでいます 2 どんな赤ちゃんが脱臼するの 発生率は? 先天性股関節脱臼は女児 ( 男児の約 5~7 倍 ) 骨盤位出生に多く また冬季の出生に多いといわれています また右より左に多く 最近の傾向として家族歴 ( 血のつながった家族に先天性股関節脱臼や変形性股関節症など股関節の悪い人が存在する ) のある赤ちゃんが多くなってきています 日本はむかし脱臼多発国として知られておりましたが 出生後の脱臼予防活動が徹底されるようになり 発生率が減少し完全脱臼の発生率としては 0.1~0.3%(1000 の出生に 1~3 人 ) にまで減少しましたが 最近徐々に発生率がまた増えてきている印象があります 3 原因は何? 元々持っている内因性因子に出生後の外因性因子が加わって脱臼が発生するといわれています 他に合併症のあるいわゆる奇形性の脱臼を除けば 先天性股関節脱臼は先天性と名前はついているものの 出生直後は容易にはずれたりはまったりする不安定な股関節はありますが すでに完全に脱臼となっているような事はほとんどありません 外因性因子出生後の股関節の肢位が脱臼を誘発する大きな因子といわれています 特に腸腰筋と大腿屈筋群 ( ハムストリング ) とい筋の過緊張が重要な働きをします この筋は股関節 膝関節を伸展 ( のばすこと ) することにより緊張します 骨盤位出生に脱臼が多いのは 子宮内で おしりを下にして膝が伸展位に固定されている為といわれています 日本は 1970 年以前脱臼多発国といわれ 完全脱臼の発生率は 1% 程度 すなわち 100 人の出生に 1 人の脱臼が生じていました その当時日本では布の三角おむつや巻きおむつが使われており これらのおむつにより股関節が伸展を強制されることになり 脱臼が多発する事が多かったのではないかといわれています これらの肢位を強制することがない股おむつが一般化されてからは 日本での脱臼の発生率が約 1/5 から 1/10 に減少しました しかし最近ふたたび先天股脱の発生率が増加傾向に転じているという報告がなされています これは最近では ほとんどが紙おむつとなり おむつの問題がなくなったという考え方からか 出生後のおむつや股関節肢位に注意が払われなくなってきていることも関係があるかもしれません 内因性因子出生後の外的な環境因子のみが股関節脱臼を引きおこしているわけではありません まったく内因性の素因のない赤ちゃんであれば どんなに悪い環境に置かれても 脱臼にいたってしまうことは少ないのではないかと思われます 最近の先天性股関節脱臼の赤ちゃんは 家系に先天股脱や変形性股関節症の家族がいることが多いようです 先天性股関節脱臼は明らかな遺伝をする疾患ではありませんが 股関節がゆるい ( 全身の関節弛緩性がある ) 骨盤 大腿骨の形態がもともと悪いなど 脱臼しやすい素因が遺伝されると 出生後の悪い環境があると 容易に脱臼になってしまうのではないかと思われます

最近のおむつ諸問題 最近ではほとんど布おむつが使われなくなり 紙おむつとなりました しかし決しておむつの問題がなくなったわけではありません 最近の紙おむつをみると両サイドのテープで止める部分の幅が広いものがかなりあります このテープで股関節の両サイドをきつく止めると股関節の屈曲 ( 曲げる事 ) が妨げられ 伸展位を強制してしまうことになります これは おそらく便などのもれを防ぐため幅を広くしたものと考えられますが これでは下肢が伸展位に固定される以前の三角おむつと同じ状況になってしまう危惧があります 先天股脱はもうほとんどなくなったというような誤った考えからか 紙おむつが脱臼予防を考えず 利便性を追求したものになってきている現状を危惧しています 脱臼予防育児法とは 基本的には無理に股関節をのばさない ( 赤ちゃん体操と称して股関節を強制的にのばすのも危険です ) おむつや着衣にて股関節の動きを妨げないようにすることが重要です ( 着衣が厚くなる冬季に出生した赤ちゃんに脱臼が多いのも事実です ) おむつはサイド部分の幅が狭いものとし 横からきつく締めないようにします また向きぐせがあると 赤ちゃんの原始反射のためか 向きぐせの向きと反対の股関節の開きが硬くなる事が多くあります 出生後はなるべく両方を向かせるようにして 下肢の動きに左右差がでないようにしなければなりません 4 症状 所見 健診の方法 当センターでの対応 新生児期この時期に完全脱臼となっている事は少なく 脱臼しやすい不安定な股関節を見つける事が診断になります そのためストレスをかけて脱臼を誘発するクリックテストを行って診断しますが 暴力的に行なえば 骨頭に傷がつく恐れがあり 専門の医師に任せるべきです この時期の X 線診断は股関節のほとんどの部分が軟骨であり診断価値はあまりありません 超音波診断はこの時期でも診断が可能です 当センターの対応この時期でも超音波診断にて診断いたします 乳児期 ( 生後 3 ヵ月から 6 ヵ月 ) この時期になると股関節の開きがかたい ( 開排制限 ) 左右の下肢の長さが違う 大腿 臀部の皮膚のしわが左右非対称であるなどの所見を呈するようになります しかしこれらは絶対の所見ではなく 開排制限 皮膚の非対称はありますが正常の股関節 また脱臼でありながら開排制限を示さない事もあります 外傷性の脱臼と異なり 先天性股関節脱臼は脱臼していても赤ちゃんに痛みはありません しかし脱臼側の下肢の動きが健側に比べて悪いことはよくあります またこの時期は大腿骨頭などを触診することで専門医ならば完全な脱臼は X 線撮影など画像診断がなくても診断は可能です しかし亜脱臼 臼蓋形成不全では触診のみでの診断は困難であり また脱臼であれば その程度を調べる為にも画像診断が必要になります 一般的には X 線撮影が行われます しかし被爆の問題もあり 脱臼 亜脱臼など治療を要する股関節かどうかの診断には 最近では超音波診断を利用して行われることも多くなりました 当センターの対応 : 異常な股関節かどうか ( 股関節脱臼のスクリーニング ) には超音波診断をし X 線撮影は行っていません 超音波診断で異常 ( 脱臼 亜脱臼 臼蓋形成不全 ) が疑われる場合のみ X 線撮影します

幼児期 (1 歳以後 ) 歩行するようになるまで脱臼が放置されると 片側脱臼であれば跛行が生じます 両側脱臼では骨盤の前傾が生ずるために 腰椎の前彎が強くなり いわゆるでっ尻のような歩行になります 脱臼していると歩き始めは一般的には遅いですが 脱臼の為に歩けないことはありません この時期でも脱臼していることによる痛みなどの症状はないことがほとんどです 開排制限 下肢長差 ( 片側性の場合 ) も認めます 当センターの対応 1 才を過ぎると超音波診断は困難となり X 線診断と臨床所見にて診断します 5 治療法と当センターの対応 先天性股関節脱臼の治療の目標は 1 脱臼している骨頭を損傷しないように 臼蓋の中へ整復し 2その骨頭を臼蓋内で安定させ 3その後成長に伴い 臼蓋に十分に被覆されるのを促進し 4 成長が終了する ( 女児 15~16 歳 男児 17~18 歳ごろ ) 時に 股関節が正常形態となっており 結果的に生涯痛みが生じないようにすることです 従って 脱臼が整復されたので治療が終了というわけではありません 乳幼児期の経過がよくても 思春期に急に臼蓋の被覆が悪くなってきたりすることもあり 経過が良くても成長が終了するまでは 1 年あるいは 2 年に 1 回程度の経過観察は必要です 新生児期新生児期にはクリックがあっても自然に治癒することも多く 特別な治療は行なわない施設が多いようです しかし 最近は超音波検査にてこの時期でも診断が可能となってきており 脱臼と診断されれば治療を開始するという施設もあります この時期に整復されれば 急速に臼蓋形成不全が改善する利点がありますが もし骨頭障害 ( ペルテス病様変化 ) が生ずれば 骨頭が幼弱なため 極めてひどい骨頭変形となってしまう危惧があり 十分注意して治療を行なう必要が有ります 当センターの対応出生後 1 ヵ月までは自然治癒することもあり治療をしません 1 ヵ月を過ぎ明らかに脱臼が認められるものに関しては 超音波診断でコントロールしながら注意深くリーメンビューゲル法で治療を開始します しかし 乳児健診前のこの時期に診断される先天性股関節脱臼はあまり多くありません 乳児期日本では乳児健診が 2~4 ヵ月で行われていることが多く 先天性股関節脱臼はこの乳児期に発見されることが最も多いようです この時期では股関節の骨化が進み X 線診断も可能となります また超音波診断ももちろん可能です この時期ではリーメンビューゲル装具での整復が一般的です この装具は外来で装着 経過観察が可能ですが もっとも注意しなければならないのは 整復による骨頭障害 ( ペルテス様変化 ) です この装具の整復率は完全脱臼では 70 から 80% 骨頭障害( ペルテス様変化 ) は程度の軽いものを含めると 5~10% 生ずるといわれており そのうち骨頭の偏平化など変形が重症のものは 2 から 3% といわれています この装具で整復しようとがんばればがんばるほど 整復率はあがりますが 骨頭障害の発生率は高くなるようです 脱臼度が高い難治が予想される場合はあまりこの装具でがんばらず 次のステップにうつる事が必要かもしれません

一般的には この装具の適応は骨頭の位置異常を伴う脱臼 亜脱臼であり臼蓋形成不全に対する効果は疑問視されています しかし 乳児期に脱臼 亜脱臼 臼蓋形成不全の線引きはなかなか困難なことも多く 装着するかどうかの決定に難渋する事もあります 整復による骨頭障害 ( ペルテス病様変化 ) 先天性股関節脱臼を整復するに当たっての各治療法での共通した合併症としてもっとも問題となるものです 整復により骨頭に血行障害がおこりその障害部位と範囲により重症度が決定されます この変形は永続的なものであり 手術により改善しうる臼蓋側の形成不全と異なり 一度生ずると改善は不可能であり 成人になってから骨頭の偏平化や頚部の短縮が見られるようになり 変形性股関節症や下肢長差が生じます 脱臼の整復時にはこのペルテス病様変化をおこさないように細心の注意が必要です 当センターの対応乳児期脱臼度を超音波診断 X 線診断で精査し リーメンビューゲル装具を外来で装着します 装着中も整復までは超音波診断でコントロールしながら 注意深く経過観察します ( 週に 2 から 3 回の診察 ) 整復され股関節が安定すれば 3 週間に 1 回程度の外来診察です 月齢にもよりますが 原則として 装着は脱臼 4 ヵ月 亜脱臼 3 ヵ月としています 極めて脱臼が重症であり 整復が期待できない 整復しても骨頭障害の危険性が高い ( 超音波診断で Type4 X 線診断で山室 a 値が 5 以下 ) では最近は 牽引を行なってから装着するか 6 ヵ月まで待って入院牽引療法で整復します 幼児期 (1 歳以上 ) リーメンビューゲル装具は生後 6 ヵ月を越えると整復率がかなり低下し 1 歳以上での装着はほとんど困難ではないかと考えています この時期の治療は各医療機関によってさまざまですが 大きく分けると牽引であるいは徒手的に整復を試みる保存的な整復か 手術により整復する観血的整復かということになります 牽引治療は 股関節周囲の整復を妨げている筋の緊張を和らげて整復されやすいようにし 同時に股関節に対する圧迫を軽減して 骨頭障害を防止しながら整復するという考え方です さまざまな牽引方法がありますが代表的な方法としてオーバーヘッドトラクション法があります これは水平牽引を行なった後に下肢を垂直に牽引し 徐々に外転することで整復しようというものです 観血的整復は 関節内外の整復をじゃましているもの ( 関節内の介在物など ) を手術にて直接除去し 整復します 入院期間が少なくてすむなどの利点がありますが 手術創の問題や術後に巨大骨頭など骨頭に影響が生ずるなどの欠点もあります 当センターの対応リーメンビューゲル法で整復できなかったり 1 才を過ぎて診断されたお子様に対してはオーバーヘッド入院牽引療法にて整復を行なっています 以前は約 6 週間とやや長期の入院が必要だったのですが 最近は自宅で牽引するホームトラクション法を導入し 6 週間の牽引の約 3 週間は自宅での牽引で可能になっています ( 入院期間が約半分になりました ) 所属していた名古屋大学での過去約 400 例の統計では整復成功率は 97% であり 骨頭障害も 2~3% にとどまっています 当センター開設の 2003 年 4 月以後 2013 年 3 月末までに行われた牽引治療例 ( オーバーヘッドトラクション法 ) は 90 例 94 関節あり 症候群や他の先天異常を伴わない例では全例が整復可能で 重症の骨頭変形も生じませんでした 他に疾患を合併する先天性股関節脱臼 ( たとえば先天性多発性関節拘縮症 二分脊椎 染色体異常症 ラルセン症候群などに合併した脱臼 ) はさらに難治です それらの脱臼に対しても本法は有効な整復法ですが 整復成功率は低くなり 整復されない場合は観血整復法で対処しています

脱臼整復後の治療乳児期に脱臼が整復されると 一般的には臼蓋が良好に発育しはじめ 徐々に骨頭を被覆するようになります しかし 脱臼の整復が 1 歳以後に遅れたり 関節内に整復をじゃまする介在物が整復後も残存すると 亜脱臼や臼蓋形成不全が遺残してしまうこともあります これを放置しておいても 小児期にはほとんど痛みなど臨床症状は生じませんが 30 歳 ~40 歳ごろから徐々に股関節痛や歩行障害が生じ 変形性股関節症に進展してしまいます 従って整復イコール治療終了ではなく 成長に伴って亜脱臼や臼蓋形成不全が残存するかどうか十分に経過観察することが重要となります 成長過程にて これらが改善されない場合には 将来の変形性股関節症への進展を防止するため 幼児期 (5 歳ごろが多い ) に骨盤骨切り術や大腿骨骨切り術などを行い臼蓋形成不全や亜脱臼を改善しておく必要があります 当センターの対応整復後の改善を期待して 5 歳ごろまでは なにもせずに待ちます 5 歳にて基準値 ( 過去の 300 例以上のデーターに基づいています ) を満たさず将来的に問題が残ると考えられるお子様に対しては ソルター骨盤骨きり術にて臼蓋の被覆を促進し正常の股関節になるようにします