29

Similar documents
未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

(別添様式)

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

会社名

要望番号 ;Ⅱ-24 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中

(別添様式1)

13

(別添様式)

(別添様式1)

(別添様式)

Ⅲ-1-7 ( 別添様式 1) 未承認薬 適応外薬の要望 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本小児救急医学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 4 位 ( 全 4 要望中 ) 成 分 名 ( 一般名

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

要望番号 ;Ⅱ-221 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本神経学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 5 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

( 別添様式 ) 未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 募集対象 (3)) 1. 要望内容に関連する事項 会 社 名 大正製薬株式会社 要望された医薬品要望内容 要望番号 成分名 ( 一般名 ) 募集対象の 分類 ( 必ずいずれかにチェックする 複数に該当する場合は 最も適切な 1 つにチェ

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

(別添様式)

に係る基準 への 該当性 ( 該当するものにチェックし 該当すると考えた根拠について記載する ) イ病気の進行が不可逆的で 日常生活に著しい影響を及ぼす疾患 ウその他日常生活に著しい影響を及ぼす疾患 ( 上記の基準に該当すると考えた根拠 ) 母体がトキソプラズマに感染した場合 胎児感染の危険がある

審査結果 平成 26 年 2 月 7 日 [ 販売名 ] 1 ヘプタバックス-Ⅱ 2 ビームゲン 同注 0.25mL 同注 0.5mL [ 一般名 ] 組換え沈降 B 型肝炎ワクチン ( 酵母由来 ) [ 申請者名 ] 1 MSD 株式会社 2 一般財団法人化学及血清療法研究所 [ 申請年月日 ]

(別添様式1)

審査結果 平成 25 年 9 月 27 日 [ 販売名 ] アナフラニール錠 10 mg 同錠 25 mg [ 一般名 ] クロミプラミン塩酸塩 [ 申請者名 ] アルフレッサファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 5 月 17 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 4 月 26 日開

<4D F736F F F696E74202D C195CA8D E9197BF2D32817A8D4C93878CA78D8793AF97418C8C97C396408CA48F4389EF E >

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) 1 2X X 重要な基本的注意 1TNF 2TNF TNF 3 X - CT X 4TNFB HBsHBcHBs B B B B 5 6TNF 7 8dsDNA d

要望番号 ;Ⅱ-175 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本小児感染症学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 3 位 ( 全 6 要望中 ) 要望する医薬

要望番号 ;Ⅱ-18 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項要望者学会 ( 該当するものにチェ ( 学会名 ; ) ックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人優先順位 2 位 ( 全 2 要望中 ) 要望する医薬品 成 分 名 ( 一般名 ) 販 売 名

(別添様式)

する ) ( 要望するについて記載する ) 備 考 ( 該当する場合はチェックする ) 7.5 mg 15 mg, 最大 30 mg まで 小児に関する要望 ( 特記事項等 ) 希少疾病用 医薬品の該 当性 ( 推定対 象患者数 推定 方法について も記載する ) 国内の承認 内容 ( 適応外 薬の

スライド 1

中小医療機関における輸血 療法委員会の設置に向けて 長崎県合同輸血療法委員会平成 31 年 1 月 16 日

審査結果 平成 26 年 1 月 6 日 [ 販 売 名 ] ダラシン S 注射液 300mg 同注射液 600mg [ 一 般 名 ] クリンダマイシンリン酸エステル [ 申請者名 ] ファイザー株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 8 月 21 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 7

備考 ( 該当する場合はチェックする ) 小児に関する要望 ( 特記事項等 ) 医療上の必要性に係る基準 への該当性 ( 該当するものにチェックし 該当すると考えた根拠について記載する ) 1. 適応疾病の重篤性 ア生命に重大な影響がある疾患 ( 致死的な疾患 ) イ病気の進行が不可逆的で 日常生活

頻度 頻度 播種性血管内凝固 (DIC) での使用 前期 後期 PLT 数 大半が Plt 2.5 万 /ml 以下で使用 使用指針 血小板数が急速に 5 万 /μl 未満へと低下 出血傾向を認

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 参考 11 慢性貧血患者における代償反応 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 赤血球液 RBC 赤血球液

未承認薬・適応外薬解消のためのご意見募集

PT51_p69_77.indd

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

日本臨床麻酔学会 vol.32

Ⅲ-1-69 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本小児栄養消化器肝臓学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位第 1 位 ( 全要望中 ) 成 分 名 (


< F2D CF6926D905C90BF82C98C5782E992CA926D88C4>

(別添様式)

た 18 歳以上の AD/HD 患者を対象に 日本人を含むアジア人によるプラセボ対照二重盲検比較試験及びその長期継続投与試験が現在実施されており 本剤の製造販売者によれば これらの試験成績に基づき 本剤の成人期 AD/HD 患者への追加適応に関する承認事項一部変更承認申請が行われる予定とされている

審査報告 (1) 別紙 平成 29 年 4 月 3 日 本申請において 申請者が提出した資料及び医薬品医療機器総合機構における審査の概略等は 以下 のとおりである 申請品目 [ 販売名 ] ジャドニュ顆粒分包 90 mg 同顆粒分包 360 mg [ 一般名 ] デフェラシロクス [ 申請者 ] ノ

Microsoft PowerPoint - 資料4_救急(ガイドライン)

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

Ⅲ-1-31 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本小児血液 がん学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 7 位 ( 全 9 要望中 ) 成 分 名 (

研修プログラム モデル例

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

減量・コース投与期間短縮の基準

h29c04

untitled

医師主導治験 急性脊髄損傷患者に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いたランダム化 プラセボ対照 二重盲検並行群間比較試験第 III 相試験 千葉大学大学院医学研究院整形外科 千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1

2. 延命措置への対応 1) 終末期と判断した後の対応医療チームは患者および患者の意思を良く理解している家族や関係者 ( 以下 家族らという ) に対して 患者が上記 1)~4) に該当する状態で病状が絶対的に予後不良であり 治療を続けても救命の見込みが全くなく これ以上の措置は患者にとって最善の治

ともに 申請者が承認審査のスケジュールに沿って法令上求められる製造体制を整備することや承認後円滑に医療現場に提供するための対応が十分になされることで 更なる迅速な実用化を促すものである この制度では 原則として新規原理 新規作用機序等により 生命に重大な影響がある重篤な疾患等に対して 極めて高い有効

本発表内容は, 一部演者の個人見解も含まれている可能性があります 演者はファイザー ( 株 ) の社員でありますが, 本演題は製薬協小児治験チームの立場で発表しており, 企業活動とは無関係なものであり, 利益相反もありません 2

要望番号 ;Ⅱ-142 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要 望者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本手外科学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 成分名 ( 一般名 ) 販売名 2 位 ( 全

【1

p

推定方法についても記載する ) 国内の承認内容 ( 適応外薬のみ ) 国内では動脈塞栓術が施行される症例が増えつつあることも考慮すると 子宮圧迫縫合 動脈結紮術 動脈塞栓術及び本剤投与を必要とするような産科危機的出血症例のうち 本剤投与の適応となるのは 多くても英国の頻度の半分程度と想定される した

づけられますが 最大の特徴は 緒言の中の 基本姿勢 でも述べられていますように 欧米のガイドラインを踏襲したものでなく 日本の臨床現場に則して 活用しやすい実際的な勧告が行われていることにあります 特に予防抗菌薬の投与期間に関しては 細かい術式に分類し さらに宿主側の感染リスクも考慮した上で きめ細

モビコール 配合内用剤に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 モビコール 配合内用剤 有効成分 マクロゴール4000 塩化ナトリウム 炭酸水素ナトリウム 塩化カリウム 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高

(別添様式)

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

(別添様式)

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

緒言

【第6回】資料2_精神疾患と周産期3

(事務連絡)公知申請に係る前倒し保険適用通知

<4D F736F F D208E968CCC92B282C982A882AF82E98E808E E E B68E998E CC8D6C82A695FB2E646F6378>

検査項目情報 6475 ヒト TARC 一次サンプル採取マニュアル 5. 免疫学的検査 >> 5J. サイトカイン >> 5J228. ヒトTARC Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital Ver.6 thymus a

研修プログラム モデル例

補足 : 妊娠 21 週までの分娩は 流産 と呼び 救命は不可能です 妊娠 22 週 36 週までの分娩は 早産 となりますが 特に妊娠 26 週まで の早産では 赤ちゃんの未熟性が強く 注意を要します 2. 診断 どうなったら TTTS か? (1) 一絨毛膜性双胎であること (2) 羊水過多と羊

の状態により適宜減量する 成人 A 法 : 他の抗悪性腫瘍剤との併用において ブスルファンとして 1 回 0.8 mg/kg を生理食塩液又は 5% ブドウ糖液に混和 調製して 2 時間かけて点滴静注する 本剤は 6 時間毎に 1 日 4 回 4 日間投与する なお 年齢 患者の状態により適宜減量す

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

ロミプレート 患者用冊子 特発性血小板減少性紫斑病の治療を受ける患者さんへ

Ⅲ-1-4 ( 別添様式 1) 未承認薬 適応外薬の要望 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本小児救急医学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 4 要望中 ) 成 分 名 ( 一般名

DRAFT#9 2011

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

「血液製剤の使用指針《(改定版)

中医協総 医薬品及び医療機器の費用対効果評価に関する取扱いについて 1 既収載品に係る費用対効果評価の手続き (1) 対象品目の指定中央社会保険医療協議会の定める以下の選定基準に基づき 費用対効果評価専門部会において指定 公表されたものとする 次の全ての要件を満たす品


<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

TTP 治療ガイド ( 第二版 ) 作成厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業 血液凝固異常症等に関する研究班 ( 主任研究者村田満 ) 血栓性血小板減少性紫斑病 (thrombotic thrombocytopenic purpura:ttp) は 緊急に治療を必要とする致死的疾患である

別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合

検査項目情報 von Willebrand 因子 ( フォン ウィルレブランド因子 ) Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査

研修プログラム モデル例

_2

日経メディカルの和訳の図を見ても 以下の表を見ても CHA2DS2-VASc スコアが 2 点以上で 抗凝固療法が推奨され 1 点以上で抗凝固療法を考慮することになっている ( 参考文献 1 より引用 ) まあ 素直に CHA2DS2-VASc スコアに従ってもいいのだが 最も大事なのは脳梗塞リスク

一般内科

<4D F736F F D2092F990B38DCF30348CA48F D834F F815B >

臨床評価とは何か ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部方眞美

23103.indd

Transcription:

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項会社名一般社団法人日本血液製剤機構 要望番号 Ⅲ-1-29 成分名 フィブリノゲン ( 一般名 )( 乾燥人フィブリノゲン ) 販売名 フィブリノゲン HT 静注用 1g ベネシス 要望された医薬品 未承認薬 適 応外薬の分類 ( 該当するものにチェックする ) 未承認薬 2009 年 4 月以降に FDA 又は EMA で承認されたが 国内で承認されていない医薬品 上記以外のもの 適応外薬 医師主導治験や先進医療 B( ただし ICH-GCP を準拠できたものに限る ) にて実施され 結果がまとめられたもの 上記以外のもの 要 望 内 容 ( 要望されたについて記載する ) ( 要望されたについて記載する ) 備 考 ( 該当する場合はチェックする ) 希少疾病用医薬品 の該当性 ( 推定対象 患者数 推定方法につ 大量出血に伴う後天性低フィブリノゲン血症の出血傾向 の改善 注射用水に溶解し 静脈内に注入する 通常 1 回 3 g を 用いる なお 年齢 症状により適宜増減する 小児に関する要望 ( 特記事項等 ) 約 7,000 人 < 推定方法 > 1

いても記載する ) 産科を除く手術による危機的出血患者数は 厚生労働省企業 の平成 25 年社会医療診療行為別調査結果をもとにした ( 1 に示した項目を抽出 ) 手術回数の合計に 術企業中の危機的出血発生頻度約 0.04% 2) を掛け合わせて 3,887 人と算出した 1: 皮膚 皮下組織 ( 2) 筋骨格系 四肢 体幹 胸部 心 脈管 腹部 尿路系 副腎 2: 皮膚 皮下組織 中の 創傷処理筋肉 臓器に達するもの ( 長径 5 cm 未満 ) から 皮膚 皮下 粘膜下血管腫摘出術 ( 露出部以外 ) 長径 6 cm 以上 までの合計回数 また 産科危機的出血患者数は 年間分娩数 ( 出産数と死産数の合計 :1,062031 人 ) 企業 3) に産科危機的出血の発生頻度 (300 人に 1 人 ) 企業 4) を加味し 3,540 人と算出した 現在の国内の開発状況企業としての開発の意思 医療上 以上より 推定患者数は約 7,000 人とした 現在開発中 治験実施中 承認審査中 現在開発していない 承認済み 国内開発中止 国内開発なし ( 特記事項等 ) あり なし ( 開発が困難とする場合 その特段の理由 ) 1. 適応疾病の重篤性 ア生命に重大な影響がある疾患 ( 致死的な疾患 ) イ病気の進行が不可逆的で 日常生活に著しい影響を及ぼす疾患 ウその他日常生活に著しい影響を及ぼす疾患 2

の 必 要 性 に 係 る 基 準 へ の 該 当 性 ( 該当するものにチェックし 分類した根拠について記載する ) エ上記の基準に該当しない ( 上記に分類した根拠 ) 大量出血の原因は外傷 産科出血 大動脈瘤破裂 心大血管や肝臓の手術などが多く ほとんどの凝固因子の止血可能最低レベルが正常値の約 20% であるのに対し フィブリノゲンは約 40% であるため 真っ先に止血可能域を下回るとされている また フィブリノゲンは凝固反応系の最後の基質となるタンパクであるため 他に代償できる因子がなく フィブリノゲンが極度に不足していると最終的に止血栓が形成されずに止血不全を招くとされ 血中フィブリノゲン濃度が 250 mg/dl の止血能は 100% であるが 150 mg/dl の時点で 60% となり 150 mg/dl を切ると止血能は急速に低下し 100 mg/dl で 40% 更に下回ると止血に非常に難渋する状態に陥ると報告されている企業 5) 外傷患者では入院後 48 時間以内の死亡原因の 50% は制御不能な出血であり要望 13) 受傷早期に線溶亢進型 DIC を認め 線溶の過剰亢進と消費性凝固障害から大量出血を来し予後が悪化すると示唆されている企業 6) 産科大量出血では 短時間に出血量が一気に増えショック状態となり企業 7) 更に凝固因子が急速に 8) 失われて止血困難な状態に陥る可能性があるとされている企業 本邦における妊産婦死亡数は分娩 10 万あたり 4.8 人であり うち 26% は産後出血が原因であると推測されることから 産後出血が原因となる妊産婦死亡は 1.24 人 / 分娩 10 万あたりと算出される企業 9) また 心臓血管外科手術においては人工心肺の使用などにより 希釈性 消費性凝固障害 血小板の数や機能低下に陥りやすく 止血困難な状態となり 予期せぬ 4) 大量出血を来す場合があるとされている要望 以上のことから これらの病態では速やかに凝固障害状態を改善することが患者予後に大きく影響する したがって上記疾患の重篤性としては ア生命に重大な影響がある疾患 ( 致死的な疾患 ) にあてはまると考える 2. 医療上の有用性 ア既存の療法が国内にない イ欧米の臨床試験において有効性 安全性等が既存の療法と比べて明らかに優れている ウ欧米において標準的療法に位置づけられており 国内外の医療環境の違い等を踏まえても国内における有用性が期待できると考えられる エ上記の基準に該当しない ( 上記に分類した根拠 ) 欧州においてはドイツ オランダ等を含め多数の国で既に承認されて おり EMA のガイドライン要望 19) には 後天性フィブリノゲン血症での 制御不能の重症出血の治療に対して まずはフィブリノゲン 1~2 g を投 3

備 考 与し 必要に応じて追加投与すること 胎盤剥離のような重症出血時は 要望 20) 4~8 g を投与する と記載されており 欧州の外傷ガイドライン では 大量出血によりフィブリノゲン濃度 1.5~2.0 g/l を下回る場合に は 初期投与量としてフィブリノゲン 3~4 g 投与する と記載されて いる また 米国の麻酔科学会のガイドライン企業 10) では 外傷後の大 量輸血を必要とする患者の蘇生に対して 3~4 g のフィブリノゲン投与 により 1.5g/L 超のフィブリノゲンレベルを目指す と記載されている 以上のことより 本療法の医療上の有用性としては ウ欧米において 標準的療法に位置付けられており 国内外の医療環境の違い等を踏まえ ても国内における有用性が期待できると考える に最もあてはまると考 える 以下 タイトルが網かけされた項目は 学会等より提出された要望書又は見解 に補足等がある場合にのみ記載 2. 要望内容に係る欧米での承認等の状況 欧米等 6 か 国での承認 状況 ( 該当国にチェックし 該当国の承認内容を記載する ) 米国 英国 独国 仏国 加国 豪州 欧米等 6 か国での承認内容 欧米各国での承認内容 ( 要望内容に関連する箇所に下線 ) 米国販売名 ( 企業名 ) 英国販売名 ( 企業名 ) 独国販売名 ( 企業名 ) 仏国販売名 ( 企業名 ) 加国販売名 ( 企業名 ) 4

豪国販売名 ( 企業名 ) 欧米等 6 か 国での標準 的使用状況 ( 欧米等 6 か国で要望内容に関する承認がない適応外薬についてのみ 該当国にチェックし 該当国の標準的使用内容を記載する ) 米国 英国 独国 仏国 加国 豪州 欧米等 6 か国での標準的使用内容 米国 欧米各国での標準的使用内容 ( 要望内容に関連する箇所に下線 ) ガイドライ ン名 ( またはに関連のある記載箇所 ) ( またはに関連のある記載箇所 ) ガイドライン の根拠論文 Massive Transfusion Protocol (MTP) for Hemorrhagic Shock. 企業 10) (American Society of Anesthesiologists Committee on Blood Management) 外傷後の大量輸血を必要とする患者の蘇生に対 する推奨 消費性凝固障害や血小板減少を予防し 血液 使用を低減させるためには初期の出血管理が肝 要 50mg/kg のクリオプレシピテートまたは 3~4g のフィブリノゲン投与により 1.5g/L 超のフィ ブリノゲンレベルを目指す Management of bleeding following major trauma: An updated European guideline. Critical Care. 2010; 14: R52. 企業 1 英国 ガイドライ ン名 ( またはに関連のある記載箇所 ) ( またはに関連のある記載箇所 ) ガイドライン の根拠論文 5

独国 仏国 加国 ガイドライ ン名 ( またはに関連のある記載箇所 ) ( またはに関連のある記載箇所 ) ガイドライン の根拠論文 ガイドライ ン名 ( またはに関連のある記載箇所 ) ( またはに関連のある記載箇所 ) ガイドライン の根拠論文 ガイドライ ン名 ( または効 能 効果に関連のある記載箇所 ) ( またはに関連のある記載箇所 ) ガイドラインの根拠論文豪州ガイドライ 6

ン名 ( またはに関連のある記載箇所 ) ( またはに関連のある記載箇所 ) ガイドラインの根拠論文 3. 要望内容に係る国内外の公表文献 成書等について ( 無作為化比較試験 薬物動態試験等に係る公表文献としての報告状況 < 文献の検索方法 ( 検索式や検索時期等 ) 検索結果 文献 成書等の選定理由の概略等 > < 海外における臨床試験等 > < 日本における臨床試験等 > ICH-GCP 準拠の臨床試験については その旨記載すること (2)Peer-reviewed journal の総説 メタ アナリシス等の報告状況 (3) 教科書等への標準的治療としての記載状況 < 海外における教科書等 > Blood Component Therapies, In Textbook of Critical Care 6 th Ed., Vincent, JL, 企業 12) Abraham, V, Moore, FC, Kochanek, PM, and Fink, MP, 2011. クリオプレシピテートに代わり フィブリノゲン濃縮製剤は各施設の利用 可能性に応じて 低フィブリノゲン血症状態の管理における役割が増大し ている 7

< 日本における教科書等 > (4) 学会又は組織等の診療ガイドラインへの記載状況 < 海外におけるガイドライン等 > 米国のガイドライン 企業 10) Massive Transfusion Protocol (MTP) for Hemorrhagic Shock. (American Society of Anesthesiologists Committee on Blood Management) 本ガイドラインには消費性凝固障害や血小板減少を予防し 血液使用を低減 させるためには初期の出血管理が肝要であることが記載されている 等張の晶 質液の使用制限は希釈性凝固障害の防止及び生理食塩液の使用制限は更なる アシドーシスの防止に役立つとされており 出血管理ができるまでは低血圧下 での蘇生が一般的には推奨される 大量輸血による生存改善を目指すには早期の赤血球 血漿及び血小板の使用 が必要であり 1.5g/L 超のフィブリノゲンレベルを目指すこととされている このレベルは 50mg/kg のクリオプレシピテートまたは 3~4g のフィブリノゲン 投与により達成できる < 日本におけるガイドライン等 > (5) 要望内容に係る本邦での臨床試験成績及び臨床使用実態 ( 上記 ( 以 外 ) について (6) 上記の ( から (5) を踏まえた要望の妥当性について < 要望について> 本邦では 大量出血に伴う低フィブリノゲン血症における出血治療に対する主な治療法は現在 FFP の補充療法のみである 海外においては欧州を中心に CSL Behring 社が製造販売を行っている Haemocomplettan P 製剤が 先天性低フィブリノゲン血症並びに重症肝疾患 DIC に起因する血管内消費性凝固障害及び出血増加による低フィブリノゲン血症の患者を対象に使用されている企業 13) 血液凝固障害を伴う大量出血を治療するには失われた血液凝固因子 とりわけフィブリノゲンを速やかに止血可能な濃度まで上昇させる必要があることより 本邦においても妥当なと考える < 要望について > 8

CSL Behring 社の添付文書企業 14) では 初期投与は 1~2 g とし 胎盤早期剥離など深刻な大量出血の場合には直ちに 4~8 g を投与すると記載されている また 大量出血における欧州の外傷ガイドライン要望 20) では血中フィブリノゲン濃度が 1.5~2.0 g/l を下回る場合は 3~4 g の Fib 製剤投与を推奨している フィブリノゲン製剤を 1 回 3 g 投与することでフィブリノゲン濃度が約 100 mg/dl 上昇すると考えられることから 血中フィブリノゲン濃度に応じて適宜増減することにより 止血可能なレベルに到達させることができるため 妥当なと考える < 臨床的位置づけについて> 本剤投与の目的は 大量出血における凝固障害症例で血中フィブリノゲン濃度が止血可能域を下回る患者において フィブリノゲンを補充することにより フィブリノゲン濃度を速やかに止血可能域まで上昇させ出血傾向を改善させることである このフィブリノゲンの補充療法という臨床的位置づけは妥当であると考える 4. 実施すべき試験の種類とその方法案 対象患者や医療現場の治療状況を鑑み 実施可能性を調査した結果を踏ま えて臨床試験の実施を検討中である 5. < その他 > 6. 参考文献一覧企業 平成 25 年社会医療診療行為別調査. 厚生労働省. 企業 2) 厚生労働研究 危機的出血に対する輸血ガイドライン導入による救命率変化および輸血ネットワークシステム構築に関する研究 の平成 21 年度統括 分担研究報告書. 企業 3) 平成 24 年人口動態総覧の年次推移. 厚生労働省. 企業 4) 産科危機的出血への対応ガイドライン. 日本産科婦人科学会. 日本産婦人科医会. 日本周産期 新生児医学会. 日本麻酔科学会. 日本輸血 細胞治療学会. 2010. 企業 5) 山本晃士. 産科大量出血の病態と輸血治療. 日本輸血細胞治療学会誌. 2012; 58(6): 745-52. 企業 6) 早川峰司 和田剛志 菅野正寛 下嶋秀和 上垣慎二 澤村淳 他. 鈍的外傷患者における FDP 高値と大量出血の関連性. 日本救急医学会誌. 2010; 21: 165-71. 9

企業 7) 宮内彰人. 出血性ショックの管理. 周産期医学. 2008; 38: 787-91. 企業 8) 岩尾憲明 須波玲 大森真紀子 樋口浩二 伏見美津恵 中嶋ゆう子 他. 産科大量出血に対するクリオプレシピテートの有用性. 日本輸血細 胞治療学会誌. 2012; 58(3): 486-491. 企業 9) 母体安全への提言 2013. Vol.4. 妊産婦死亡症例検討評価委員会. 日本産 婦人科医会. 平成 26 年 8 月. 企業 10)Massive Transfusion Protocol (MTP) for Hemorrhagic Shock. (American Society of Anesthesiologists Committee on Blood Management) 企業 1Management of bleeding following major trauma: An updated European guideline. Critical Care. 2010; 14: R52. 企業 12)Vincent JL, Abraham E, Moore FA, Kochanek PM, Fink MP. Textbook of Critical Care. 6 th edition. 2011:1134-5. 企業 13)CSL Behring 社ホームページ. http://www.cslbehring.com/products/bleeding-disorders-perioperative-blee ding-factor-deficiencies.htm 企業 14)CSL Behring 社 Haemocomplettan P 添付文書 10