物価安定のための機動的かつ適切な行政に寄与 これまで 国内外の公共料金については 価格調査を実施 消費市場の拡大 活性化個別事項 1 物価 消費市場関連対策 の推進 一般物価に対する取組 < 現状 > レギュラーガソリンが 5 週連続で値上がるなど 消費者に身近な 商品 サービスの価格の一部に値上げ

Similar documents
物価安定のための機動的かつ適切な行政に寄与 これまで 国内外の公共料金については 価格調査を実施 消費市場の拡大 活性化個別事項 1 物価 消費市場関連対策 の推進 一般物価に対する取組 < 現状 > レギュラーガソリンが 5 週連続で値上がるなど 消費者に身近な 商品 サービスの価格の一部に値上げ

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

高齢消費者に対しては トラブルを未然に防止するため 昨秋にはイメージキャラクターを活用したキャンペーンの実施等に取り組んだところであり 引き続き普及啓発 注意喚起を徹底するとともに 同じ消費者が何度も被害に遭わないよう地域における見守り体制を強化する トラブルに遭ってしまった消費者が円滑に相談できる

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

PowerPoint プレゼンテーション

次期「消費者基本計画」に対する意見

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D208A8890AB89BB8CF095748BE082CC8A A B88C45F8E4F92F994C5816A205F325F2E646F63>

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

計画の今後の方向性

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

H26_トピックス.indd

構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

内部統制ガイドラインについて 資料

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

平成18年度標準調査票

H28秋_24地方税財源

三鷹市健康福祉総合計画2022

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

資料 8 地方公共団体における公益通報者保護制度の整備促進について < 説明用資料 > 平成 30 年 4 月

中央建設業審議会による提言について ( 平成 24 年 3 月 14 日 ) 建設産業における社会保険の徹底について ( 提言 ) 建設産業においては 下請企業を中心に 雇用 医療 年金保険について 法定福利費を適正に負担しない企業 ( すなわち保険未企業 ) が存在し 技能労働者の医療 年金など

平成22年2月●日

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

「消費者基本計画」の見直しに対する意見

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

12_15_中期計画表紙.ai

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

1_【鑑】「生活困窮者自立支援制度と介護保険制度との連携について(通知)」の一部改正について

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

資料9

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載

歯科中間報告(案)概要

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

スライド 1

untitled

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

( 注 ) 年金 医療等に係る経費については 補充費途として指定されている経費等に限る 以下同じ (2) 地方交付税交付金等地方交付税交付金及び地方特例交付金の合計額については 経済 財政再生計画 との整合性に留意しつつ 要求する (3) 義務的経費以下の ( イ ) ないし ( ホ ) 及び (


2016年度 事業計画書(第一次補正)

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

01 【北海道】

区分

第3章 指導・監査等の実施

資料1 第1回会議のポイントについて

資料3

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

NICnet80

PowerPoint プレゼンテーション

資料 5 自治体クラウド推進 業務改革について 平成 27 年 9 月 14 日

CW6_A3657D13.indd

<4D F736F F D208E9197BF F18D908F9188C42E646F63>

新設 拡充又は延長を必要とする理地方公共団体の実施する一定の地方創生事業に対して企業が寄附を行うことを促すことにより 地方創生に取り組む地方を応援することを目的とする ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 少子高齢化に歯止めをかけ 地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するため 国及び地方公共団体は まち

はじめに

地域子育て支援拠点事業について

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

平成28年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

附帯調査

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8CF68BA CC82C982A882AF82E CC90A782CC90AE94F C982C282A282C42

Microsoft Word 年度評価シート.docx

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

4-(1)-ウ①

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378>

全自病協第 582 号 平成 27 年 2 月 13 日 地方会議担当支部長様 公益社団法人全国自治体病院協議会 会長 邉見公雄 平成 27 年度地方会議における共通議題について 日頃から支部活動にご尽力をいただき感謝申し上げます さて 平成 27 年度地方会議における共通議題について 常務理事会で

行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん

本日のテーマ

2. 活性化事業の詳細 ( 交付金相当分 ) 事業名 1 消費生活相談機能整備 強化事業 ( 新設 増設 拡充 ) 2 消費生活相談機能整備 強化事業 ( 専門家の活用 ) 3 消費生活相談機能整備 強化事業 ( 商品テスト ) 4 消費生活相談機能整備 強化事業 ( 苦情処理委員会 ) 5 消費生

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

Microsoft PowerPoint - 登下校防犯プラン(概要)

Transcription:

消費者安心戦略 の推進 - 経済社会情勢を踏まえ 消費者の安心 安全確保対策を強化 - 安倍内閣が 三本の矢 ( いわゆるアベノミクス ) を強力に推進する中 成長戦略 日本再興戦略 が目指す 消費が増え 新たな投資を誘発するという好循環 の実現には 健全で活気と厚みのある消費市場の構築が不可欠 このため 消費者の不安を払拭し 安心 安全を確保するための 消費者安心戦略 を積極的に推進 物価 消費市場関連対策 の推進 経済金融情勢を踏まえつつ 生活関連物資等に係る物価動向を注視する体制を強化する また 公共料金改定や消費者相談の充実に向けて適切な対応を確保する ( 消費の 5 割程度は生活必需品 ) 成長戦略を踏まえ 市場における消費者と事業者の協働 連携を支援すること等により 消費者の多様な好みやニーズを反映した市場の創出 消費の拡大 活性化を目指す < 物価関連対策 の推進 > 物価モニター体制の強化 公共料金改定の際の料金の適正性の確保 消費生活相談員の一層の質向上と養成 確保 < 消費市場関連対策 の推進 > 消費者と事業者との協働支援 ( 商品企画 開発段階での消費者の参画 食品ロスの削減等 ) リスクコミュニケーション 風評被害対策など 消費者安心 安全確保対策 の推進 GDP の 6 割を占める消費の拡大は 経済成長に必要不可欠 一方で 多様な取引形態の出現や新たな食品 製品の増加の下で 消費者の生命 身体や財産が脅かされるという不安が増大 このため 積極的な消費者被害防止対策の展開や 消費者被害回復のための取組などを通じて 消費者の生命 身体 財産の安心 安全確保に取り組む < 消費者被害防止対策 の積極展開 > 消費者教育の充実 トラブルに遭うリスクの高い消費者 ( 高齢者 被害経験者等 ) を守る 地域ネットワーク の構築や啓発活動等 < 消費者被害回復 のための取組 > 消費者被害の集団的回復のための裁判手続 の構築を始めとした消費者被害回復のための取組の充実 地域における身近な消費生活相談体制の強化 < 生命 身体 財産の安心 安全確保 > 食品表示の充実 リコール情報の周知強化による事故再発防止 悪質商法への厳正な取締りと消費者取引の適正化

物価安定のための機動的かつ適切な行政に寄与 これまで 国内外の公共料金については 価格調査を実施 消費市場の拡大 活性化個別事項 1 物価 消費市場関連対策 の推進 一般物価に対する取組 < 現状 > レギュラーガソリンが 5 週連続で値上がるなど 消費者に身近な 商品 サービスの価格の一部に値上げの動きあり < 対策 > 生活関連物資の価格動向について 定期的に調査を行うとともに 消費者への情報提供を行う 物価モニター調査の拡充 公共料金に対する取組 公共料金の内外価格差等に関する調査 来年度は これに加え 比較分析のための背景調査を実施 消費市場に関する取組 消費者と事業者との協働支援 商品企画 開発段階における消費者と事業者のより一層の協働の支援 年間約 500~800 万トン発生している食品ロスの削減 < 価格上昇の例 > 石油製品価格調査の結果 ( 平成 25 年 8 月 7 日公表 ) 8 月 5 日時点のガソリン等の店頭現金小売価格調査の結果は以下のとおり 調査結果 ( レギュラーガソリン ) 8 月 5 日 ( 月 ) 結果 :160.1 円 / リットル 前週の 158.8 円と比べ 1.3 円の値上げ (5 週連続の値上がり ) ( 灯油 ) 8 月 5 日 ( 月 ) 結果 :100.4 円 / リットル 前週の 99.9 円と比べ 0.5 円の値上げ (5 週連続の値上がり ) 出所 : 資源エネルギー庁資料 公共料金の意思決定プロセスへの消費者関与に関する調査 公共料金の決定について 消費者がどのように関与 ( 決定機関 法律等手続 ) しているかについて調査 消費者との対話の促進や普及啓発 食品と放射能に関するリスクコミュニケーション等による風評被害対策の推進 環境などに配慮した消費生活の実践に向けた消費者教育の推進 上記の取組を総合的に進めるため 物価 消費市場課 を創設 1

個別事項 2 消費者被害防止対策 の積極展開 地域で取り組む 狙われ消費者防御作戦 ( 仮称 ) 背景 ( 高齢消費者被害の実態 ) 近年 高齢者の消費者被害については その相談件数が高齢者の人口の伸び以上に増加しており また これまで被害に遭った高齢者が再び狙われ被害に遭う 二次被害 も増加傾向にある ( 注 1) また トラブルへの対応について 本人以外の者から相談が寄せられる場合が多く 被害に遭った高齢者本人が相談に行かないことが多いため アウトリーチ ( 訪問支援 ) 等の積極的な見守り対策やサポートを講じることが必要 ( 注 2) 図 1 及び図 2 の出典 : 平成 25 年版消費者白書 高齢者を中心に二次被害が増加 高齢者のトラブルは 周りの人からの相談が多い 図 1 図 2 ( 注 1) 高齢者の消費者被害の増加については 加齢や認知症等の要因により判断力が低下しつつある人が増加していることが背景として挙げられる なお 認知症高齢者については 認知症有病者数の約 440 万人と MCI( 正常と認知症の中間状態 ) 有病者数の約 380 万人を併せると 約 820 万人と推計されている ( 平成 22 年 ) 出典 : 平成 25 年 6 月 13 日 社会保障制度改革国民会議事務局資料 ( 注 2) 全国の警察は 投資詐欺等の犯行グループから押収した名簿 ( 約 120 万人分 ) を使って 名前の掲載されている高齢者に注意を呼びかける取組を実施している 2

消費者被害防止対策に関連する取組のスキームイメージ 各地域で消費者被害のリスクを分析した上で トラブルに遭うリスクの高い消費者 ( 高齢者や被害経験者等 ) を 消費生活センターと地域の関係者がリスクの状況に応じて効果的 重点的に地域で見守る体制の拡充を推進 その際 見守り等の効果分析に基づく取組内容の改善 (PDCA) を促進 地域段階 消費者被害防止ネットワーク 取組の展開 ( イメージ ) 地域関係者 関係機関 被害防止対象者 ( ハイリスクの消費者 ) の特定 福祉等関係者 被害防止対象者 地域の関係者が連携し 対象のリスクに応じてきめ細かく見守り等を実施 商店等の地域の事業者 消費者団体 自治会等 消費生活センター ( 地方自治体消費者行政部局 ) 消費生活センターへの早期連絡 関与による被害の未然防止 抑制 地方自治体福祉部局 警察 特商法執行機関等 被害に遭いやすい消費者の属性や被害内容を分析 PIO-NETで得られる情報や 特商法執行機関 警察等が有する情報や地域関係者からの情報等を活用 被害防止プログラム の実施 対象消費者のリスクに応じた手法により 地域の関係者が連携して 見守り と 消費者教育 を効果的に組み合わせた個別プログラムを実施 必要に応じ 通話録音装置等も活用 被害の端緒が見られたら 消費生活センターへの早期連絡 センターにて当該被害に対応の上 被害拡大防止のため 関係者等に情報提供 検証結果を取組内容に反映 必要に応じ 通話録音装置等も活用 適正なルール作りを行い 法執行等で入手した情報も適切に活用 取組の効果を検証 福祉や介護等の既存の枠組や消費者教育地域協議会に係る繋がりを積極的に活用 消費者庁からは 消費者教育推進会議の検討 ( 消費者教育のための消費生活センターの拠点化 ネットワーク促進のためのコーディネーターの具体策 ) も踏まえ 消費者教育推進地域協議会 ( 消費者教育推進法第 20 条 ) の設置に向けた方策等を 各地での先進事例等とともに情報提供 3

消費者被害防止対策の先駆的取組及びスケジュール 地域での先駆的取組 事例 1) 愛媛県南予地方局悪質商法被害防止のための南予地方局高齢者 障害者等見守りネットワーク 官民の連携により 地域全体で高齢者及び障害者等を見守り 消費者被害を発見したときに迅速に対応できる体制を整備 ネットワーク構成員( 高齢者や障害者の周囲にいる方 ( 消費者団体や介護サービス事業者 金融機関等 )) は 高齢者等の被害を発見 予見したとき等に 市町の消費生活相談窓口に通報 市町消費生活相談窓口は 通報を受けて 助言 相談 あっせん等を実施 ( 県消費生活センターや地域包括支援センター等とも連携 ) 民間登録団体数 :381 (24 年 7 月 2 日時点 ) 東予地方局 中予地方局においても同様の事業を展開 事例 2) 札幌市消費者被害防止ネットワーク事業 消費生活推進員が 被害の未然防止 早期発見のため 日常的に高齢者 障害者の生活にかかわる団体 者と連携 関係機関( 地縁組織や介護事業者等 ) からの依頼を受けて 消費生活推進員 が訪問 相談内容に応じて 現場での助言や他機関の紹介 消費者センター相談室への引継ぎ 消費生活推進員は 地域での会合などでの ミニ講座 を実施 悪質事業者への指導 取締り 地域の見守り強化の観点から 北海道警察とも連携 スケジュール 1. これまでの取組 平成 19 年度 ~ 高齢消費者 障害消費者見守りネットワーク連絡協議会 ( 年 1 回 ) ( 全国規模の高齢福祉団体 障害者団体 消費者団体 関係省庁等 ) 平成 21 年度 ~ 地方消費者行政活性化基金による見守り体制作りの支援 平成 24 年 8 月 消費者教育の推進に関する法律 制定 (24 年 12 月施行 ) 平成 25 年度 高齢消費者の二次被害防止モデル事業 ( 電話見守り 通話録音等のモデル事業 ) 地方消費者行政活性化基金のうち先駆的プログラム ( 電話見守り 通話録音 自動電話遮断等の取組支援 ) 平成 25 年 6 月 消費者教育の推進に関する基本的な方針 策定 ( 今後 各都道府県 市町村での消費者教育推進地方協議会の設置及び消費者教育推進計画の策定を推進 ) 2. 今後の取組 平成 25 年 9 月 ~ 消費者被害防止対策 の在り方を検討 関係省庁等とも議論 消費生活相談員資格や地域の見守り体制に関する検討 平成 26 年度 ~ 消費者被害防止対策 の見守り体制の拡充を推進 地方消費者行政活性化基金を活用した先駆的取組の推進 注 ) は見守り関係 は消費者教育関係 4

個別事項 3 地方消費者行政活性化交付金 必要性 どこに住んでいても消費生活相談を受けられる体制づくり は ナショナル ミニマム ~ 消費者の権利を守る社会基盤 国の行政の一端を担う地方消費者行政 ~ 悪質事業者への指導など国の取組には 自治体からの情報が不可欠 GDP の約 6 割を占める家計消費 ~ 消費者が安心して消費できる環境整備と公正な市場形成により 消費拡大が実現 実績 効果 20 年度 2 次補正 150 億円 21 年度 1 次補正約 72.7 億円 24 年度当初 5 億円 ( 一般会計 ) / 3.6 億円 ( 復興特会 1 ) 24 年度補正 60.2 億円 25 年度当初 5 億円 2 ( 一般会計 ) / 7.3 億円 ( 復興特会 1 ) 約 304 億円 1 被災 4 県 ( 岩手 宮城 福島 茨城 ) が対象 2 自治体の自主的な判断に基づき事業実施する通常の基金事業とは異なり 当該予算では 国から先駆的な政策テーマを提案し 地方と連携して実施 消費生活相談窓口の整備 消費生活センター :4 割 UP(223 か所 UP) (21 年 )501 (24 年 )724 か所 窓口設置市町村 :2 割 UP(228 市町村 UP) (21 年 )1,375 (24 年 )1,603 市町村 相談員配置市町村 : 4 割 (H21) 6 割 (H24) 消費生活相談員数 :2 割 UP(591 人 UP) (21 年 )2,800 人 (24 年 )3,391 人 消費者教育 啓発実施市町村 :47 市町村 UP (21 年 )881 (23 年 )928 課題 身近な相談体制は 緒についたばかり ~ 被害を誰にも相談しなかった人は約 3 割 / 立ち上げ間もないセンターへの相談件数は6 分の1 地域に根付いた存在となるのはこれから ~ 自主財源化の傾向はみられるものの 予算に占める基金割合は3 割 下支えなしには 取組が一気に後退 地域社会全体で取り組むべき消費者問題 ~ 高齢者の消費生活相談は 人口の伸び以上に増加 きめ細やかに幅広く展開する上で 行政の既存の取組だけでは限界 消費者教育の推進に関する基本的な方針 (25 年 6 月 28 日閣議決定 ) ( 国からの必要な財政上の措置等 ) 推進法では 政府においては 消費者教育の推進に関する施策を実施するため必要な財政上の措置その他の措置を講じなければならないとされている ( 推進法第 8 条 ) このことから 国においては 消費者教育の推進の状況を踏まえながら 国自らが実施すべき施策を着実に進めるとともに 地域における消費者教育の取組を促進するため 財政支援や事例提供等の情報面での支援などを含め 必要な施策を検討し 実施する 経済財政運営と改革の基本方針 (25 年 6 月 14 日閣議決定 ) 5.(4) 安全 安心な社会の実現等 ( 消費者行政 治安 司法 防衛等 ) 消費者の安全 安心の確保は消費の拡大と成熟した社会の形成にとって大前提となる 悪質な事業者による消費者被害の防止 被害者救済 安全性の確保 職員と放射能に関するリスクコミュニケーション 分かりやすい食品の表示のための取組を強化する 地方における消費者教育や消費者が安心して相談できる環境の整備等を推進することにより 消費者の安全 安心を確保する 基金の上積み 事業実施に当たっては 中期的な消費者行政活性化のための方針 ( 活性化計画 ) に基づき 計画的に推進 トラブルに遭ったときに安心して相談できる社会基盤づくり ~センター設置 窓口新設 / 消費生活相談員の養成 確保 レベルアップ 国と地方とのコラボレーションによる先駆的プログラム ~ 国が提案する政策テーマに対応した 先駆的な取組を実施 消費者問題解決力の高い地域社会づくり ~ 消費者教育 啓発により 消費者自身の対応力を高める ~ 地域ネットワークによる高齢者や障害者などを見守る活動 5