78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) % % 40%

Similar documents
<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j

<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63>

平成15年札幌市の住宅

<955C EE597768D8096DA95CA95578F808CEB8DB797A C668DDA A2E786C7378>

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

01 公的年金の受給状況

図表目次 ([ ] 内は詳細結果表の番号 ) 表 1 貯蓄現在高の推移... 4 [8-4 表,8-3 表 ] 図 1 貯蓄現在高階級別世帯分布... 5 [8-1 表,8-3 表 ] 表 2 貯蓄の種類別貯蓄現在高の推移... 6 [8-4 表 ] 図 2 貯蓄の種類別貯蓄現在高及び構成比...

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C CF689638F5A91EE A815B C C98C5782E98CBB8FF382C68EE C982C282A282C E707074>

家計調査報告 ( 貯蓄 負債編 ) 平成 23 年平均結果速報 ( 二人以上の世帯 ) 目 次 Ⅰ 貯蓄の状況 1 概要 貯蓄の種類別内訳 貯蓄現在高階級別貯蓄の分布状況... 9 Ⅱ 負債の状況 Ⅲ 世帯属性別にみた貯蓄 負債の状況 1 世帯主の職業別の状況

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

平成25年住宅・土地統計調査(速報集計) 標準誤差

2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世

<955C E8926C82CC91E582AB82B395CA B8CEB8DB AC95F BB8C608EAE817A A2E786C7378>

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

資産課税についてのアンケート調査結果について 平成 23 年 1 月 31 日財団法人関西社会経済研究所問合先 ( 鈴木 ) 平成 23 年度税制改正において 資産課税 に関する改正が行われ 高額の遺産相続に対する課税が強化されました そこで関西社会経済研究所では 今回の税制

(1) 公営住宅の状況 1 公営住宅入居者の状況 1) 住宅の所有関係別低所得者の状況公営住宅制度では 高齢者等の裁量階層を除いて 認定月額所得 15.8 万円以下の世帯が入居資格を有しており 当該世帯 ( モデル :3 人世帯 ) の年収は概ね 400 万円未満の世帯が対象となる 本県において 民

<4D F736F F D2081A181A191E682508FCD8F5A91EE8E968FEE81992E646F63>


<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8CF689638F5A91EE90A CC89DB91E882C982C282A282C4>

平成19年就業構造基本調査結果概要

<8EF78C60907D816989BC816A2E786C7378>

平成30年版高齢社会白書(概要版)(PDF版)

表4 主要項目別標準誤差率

表紙

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

III 世帯属性別にみた貯蓄・負債の状況

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

< F2D81798E518D6C817A8CF A793788A E6A7464>

<392E8B40945C95CA8ED089EF95DB8FE18B8B957494EF D E786C73>

平成 29 年 北海道アイヌ生活実態調査 の実施結果について ( 概要 ) 1 調査の目的この調査は 北海道におけるアイヌの人たちの生活実態を把握し 今後の総合的施策のあり方を検討するため 必要な基礎資料を得ることを目的として実施した 2 調査の対象この調査における アイヌ とは 地域社会でアイヌの

地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域で

02世帯

平成25年「住宅・土地統計調査」結果統計表

Microsoft Word - 成田市営住宅長寿命化計画(HP用原稿)

図表 1 金融や貯蓄への関心

PowerPoint プレゼンテーション

高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

2 ページ ではもう少し詳しく 収入超過者 問題が発生しているのか 見ていきま しょう 公営住宅入居資格と 収入超過者 問題 現在の公営住宅入居資格を図で表すと以下のように整理できます No 番号 内容 1 住宅困窮 住宅を探していること 2 居住安定特 高齢者や障がい者が家族にいる場合 子育て世帯

住環境 コミュニティ 1 コミュニティの再生 2 老朽木造密集市街地等の住宅 住環境改善 狭あい道路の拡幅整備推進 良好な景観の形成 5 既存集落の活力低下 6 防犯性の向上 緑化の推進 8オールドニュータウンへの対応 住宅市場 その他 1 公共と民間

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

Microsoft Word - 01 表紙・目次.doc


untitled


2

2

税・社会保障等を通じた受益と負担について

3 世帯属性ごとのサンプルの分布 ( 両調査の比較 参考 3) 全国消費実態調査は 相対的に 40 歳未満の世帯や単身世帯が多いなどの特徴がある 国民生活基礎調査は 高齢者世帯や郡部 町村居住者が多いなどの特徴がある 4 相対的貧困世帯の特徴 ( 全世帯との比較 参考 4) 相対的貧困世帯の特徴とし

居住面積水準 住生活基本計画 (H28.3 閣議決定 ) において 最低居住面積水準及び誘導居住面積水準を定めている 最低居住面積水準は 健康で文化的な住生活を営む基礎として必要不可欠な住宅の面積の基準である 誘導居住面積水準は 豊かな住生活の実現の前提として多様なライフスタイルに対応するために必要

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF B68A8895DB8CEC90A C68CF689638F5A91EE90A CC94E48A A >

1 世帯人員世帯人員は 本人を含む同一生計を営む世帯の人数のことです 世帯の人数 を入力してください 住民票上の別世帯であっても 同一生計の者 ( 単身赴任中の父等 ) は世帯人員に含みます 2 家計支持者の収入 所得金額収入 所得が多い方を 主たる家計支持者の収入 所得金額 欄に入力してください

参考資料


ペット共生住宅について 鹿の子台南鉄筋4号棟 5号棟 白川台東高層 鉄筋 2号棟 3号棟のみ 県営住宅ではペットの飼育は認めていませんが ペット共生住宅は ペットのく ぐり戸 床の防塵 防臭仕上げ等の特殊な仕様になっており ペットを飼育するこ とができます 申込みできるのは 現にペットを飼育している

①基本計画_ xbd

相対的貧困率等に関する調査分析結果について

定住意向で 今後も住み続けたい が過半数 ( 約 60%) を占めている 高齢者 障がい者対策で 身近なデイサービスの拡充 道路 公共施設のバリアフリー 相談窓口 等を求める意見が多い 子育て支援では 公園 保育所 児童館の整備 が多い 3) 周辺環境について より広い 地区単位の区分では以下のよう

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に


2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

目次 第 1 章調査概要 調査の目的 調査の方法... 1 第 2 章分析内容 世帯主年齢階級別の世帯数割合 世帯主年齢階級別の等価可処分所得 世帯主年齢階級別の等価所得 拠出金の内訳 世帯主年齢階級別


b. 世帯主年齢階級別 負担率 図表 II- 6-4 墨田ブロックの世帯主年齢階級別 平均負担率 図表 II- 6-5 墨田ブロックの世帯主年齢階級別 負担率の分布 合計 5% 未満 % 以上 1% 未満

< F5A837D B95D22E786477>

福生市住宅マスタープラン たたき台

親世帯全員が暴力団員でないこと 親世帯のいずれかが介護保険施設 在宅とされる施設及びこれに準ずる施設に入所又は入居していないこと 4) 町内業者加算 施工業者が建築工事業の建設業許可を受けた町内に本店を有する事業者であること 対象住宅の要件 1) 新築住宅の場合 平成 2 9 年 4 月 1 日以降

Microsoft PowerPoint - 【資料2】有子扶助・加算に関する検証結果(案)

3. 申込先および問い合わせ先募集期間平成 29 年 6 月 9 日 ( 金 )~ 平成 29 年 6 月 19 日 ( 月 ) まで 土日祝日を除く毎日 午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで受付都市整備課建設 住宅係 ( 新庁舎 2 階 ) 申込先

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)

<4D F736F F D CC8CF D8F9590A793782E646F63>

Microsoft Word - 02 目次

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

1. 当社の賃貸住宅事業の現状 着工戸数の推移 2009 年度 2010 年度 2011 年度 2012 年度 貸家着工戸数 331 千戸 292 千戸 290 千戸 321 千戸 ( 内 ) プレハブ 67 千戸 66 千戸 67 千戸 72 千戸 当社着工戸数 25,224 戸 27,115 戸

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

.....J (Page 1)

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

長期失業者の求職活動と就業意識

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

目 次 1-1. 勤労者財産形成貯蓄制度の概要 財形持家融資制度の概要 勤労者の貯蓄をめぐる状況について 財形貯蓄制度をめぐる状況について 勤労者の貯蓄と財形貯蓄制度をめぐる状況について 勤労者の持家をめぐる状況について 10 3

米国の給付建て制度の終了と受給権保護の現状

Microsoft Word - 沖縄県住生活基本計画(平成28年度~平成37年度)(案)

Microsoft Word 寄付アンケート記者報告.docx

<4D F736F F D E8A C7689E681408E968BC68C7689E62E646F63>

別記第 1 号様式 ( 第 2 条関係 ) 申込者 申込形態一般法建用廃住替中堅特目抽選番号 現住所 本籍地 ( 国籍 ) 電話 標茶町営住宅入居申込書 氏名続柄生年月日職業勤務先の名称 所在地勤続年数年間収入 氏名 町営住宅に入居する者等 入居者 本人 同居 する 親族 別居扶養親族 希望の団地等

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

論文受理日 : 平成 23 年 4 月 28 日本研究では 統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) 第 32 条の規定に基づき 住宅 土地統計調査に係る調査票情報を使用した 本ペーパーは 総務省統計研修所の客員研究官が その責任において行った統計研究の成果を取りまとめたものであり その内容に

平成25年 国民生活基礎調査【所得票】 結果表一覧(案)

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

平成 30 年度福岡市 子育てしやすい良好な住宅への住替えを支援するため, 住替えが必要な子育て世帯に対して, 住替えに係る初期費用の 一部を助成する事業です 募集期間 平成 30 年 6 月 18 日から平成 31 年 2 月 28 日まで 助成金の申請受付は, 募集期間内で先着順とさせていただき

第2回税制調査会 総2-2

JMITU 通信産業本部殿 平成 29 年 12 月 1 日 NTT マーケティングアクト 平成 29 年度年末定期特別手当の支給方法 1. 支給対象平成 29 年 12 月 1 日現在在職する社員とする 2. 支給額 (1) 定率部分平成 29 年 12 月 1 日現在における個々の社員の基準内給

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

Transcription:

77 居住水準を考慮した低所得者向け住宅政策の実証分析 1 1. はじめに 5 10 15 2. 公営住宅制度の入居基準 ⑴ 入居基準の計算方法 1996 25% 2 4 1 40% 2 2 3 2011 2012 2012 28 2012 6 23 24 23 50% 1 2

78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) 5 2 60% 1 38 12 2 2009 4 1 16 23 1 63 1 25% 40% 10 3 2009 4 2 1999 3

居住水準を考慮した低所得者向け住宅政策の実証分析丸山 桂 79 家賃収入分位政令月収 ( 円 ) 負担率 家賃算定年収の目安基礎額 ( 円 ) (4 人世帯 ) 1 分位 0~ 10% 10.4 万 15.0% 34,400 ~ 366 万円 2 分位 10 ~ 15% 12.3 万 15.5% 39,700 ~ 394 万円 3 分位 10 ~ 20% 13.9 万 16.0% 45,400 ~ 418 万円 4 分位 20 ~ 25% 本来階層の入居収入基準 15.8 万 16.5% 51,200 ~ 447 万円 5 分位 25 ~ 32.5% 18.6 万 17.0% 58,500 ~ 489 万円 6 分位 32.5 ~ 40% 裁量階層の入居収入基準 ( 上限 )21.4 万 17.5% 67,500 ~ 531 万円 7 分位 40 ~ 50% 25.9 万 18.0% 79,000 ~ 598 万円 8 分位 50 ~ 60% 25.9 万円 ~ 19.0% 599 万円以上 91,100 高額 60% 以上 高額所得者となる収入基準 31.3 万円 ~ 678 万円以上 入居基準本来階層裁量階層 1 25% 2 4 1 2 3 4 5 3 5 7 6 5 2 60% 図 1 政令月収の目安 表 1 世帯人員別公営住宅入居基準の目安 ( 税 社会保険料込みの年収 ) 1 年間収入申込者数単身 2 人 3 人 4 人 5 人 6 人金額 2,967,999 3,511,999 3,995,999 4,471,999 4,947,999 5,423,999 一般世帯 裁量階層 3,887,999 4,363,999 4,835,999 5,311,999 5,787,999 6,263,999 2. 1 年間収入申込者数単身 2 人 3 人 4 人 5 人 6 人金額 3,028,000 3,534,666 4,041,333 4,495,294 4,942,352 5,389,411 一般世帯 裁量階層 3,924,000 4,391,764 4,838,823 5,285,882 5,732,941 6,180,000 3. 年間所得申込者数単身 2 人 3 人 4 人 5 人 6 人金額 1,896,000 2,276,000 2,656,000 3,036,000 3,416,000 3,796,000 一般世帯 裁量階層 2,568,000 2,948,000 3,328,000 3,708,000 4,088,000 4,468,000

80 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) 表 2 家計調査 の十分位境界値の推移 ( 全国 2 人以上世帯, 全世帯, 年平均 )( 単位 : 万円 ) ⅠとⅡ ⅡとⅢ ⅢとⅣ ⅣとⅤ ⅤとⅥ ⅥとⅦ ⅦとⅧ ⅧとⅨ ⅨとⅩ 2011 274 337 391 448 514 590 688 815 1,032 2010 278 342 398 456 527 601 699 833 1,041 2009 282 345 400 463 536 617 720 858 1,078 2008 286 351 408 473 547 627 724 862 1,080 2007 284 350 408 474 545 628 729 869 1,094 2006 287 353 410 477 548 635 735 870 1,091 2005 288 356 419 486 558 639 738 871 1090 2004 292 357 421 489 565 650 756 892 1,108 2003 297 364 428 500 575 658 760 891 1,107 2002 292 367 437 509 589 678 789 927 1,172 2001 297 377 448 527 607 697 805 941 1,170 2000 301 383 459 537 618 714 824 973 1,227 2004 2009 4 ⑵ 家賃負担 1 4 1996 1999 2009 5 6 7 8 4 5 6 7 15.0% 50 2 4 15% 19% 7 20% 2012 pp.70-71 0.7 1.6 2012 p.65 65 1996 70 65 2007 65 2012 pp.65-66 1996 0.0010 1 2012 p.66

居住水準を考慮した低所得者向け住宅政策の実証分析丸山 桂 81 12 9 2 200 2000 1 10 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 総数 ( 18,038 千円 ) 持家 (20,849 千円 ) 借家 借間 (9,133 千円 ) 民間借家 (8,037 千円 ) 公営借家 (8,276 千円 ) 給与住宅 ( 13,940 千円 ) 200~499 万円 500~999 万円 1000~1999 万円 2000 万円以上 12 図 2 住宅の所有関係別貯蓄現在高 (2000 年 ) (3) 収入超過者, 高額所得者の明け渡し問題 8 9 10 0.5 1.3 2012 pp.66-68 12 e-stat 22 2 532 415 783 556 102 40

82 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) 2003 2010 45 20 3900 2010 1 519,390 1 6.5% 17 2790 31 2003 11 1996 8 12 1997 9 1998 10 3. 低所得と居住水準 (1) 居住水準の指標 3 1991 p.75 4 13 11 12 13 3 2009 1 20 20 44% 2.3% 31.8% 1996 60% 2 1973 8% 1990 1991

居住水準を考慮した低所得者向け住宅政策の実証分析丸山 桂 83 5 10 15 (2) 先行研究 低所得者の居住と公営住宅を中心に 14 15 1987 2005 2005 2006 2007 2010 2008 2011 2004 2007 2009 14 15 1 30 1 50 2006

84 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) 4. 居住水準と家賃負担の実証分析 (1) 分析データ 5 10 15 5 1 10 1 16 17 18 203 1993 208 1998 218 2003 1,076 1993 1,205 1998 1,256 2003 2003 61% 4.7% 26.8% 16 17 5 10 15 8 18,,,

居住水準を考慮した低所得者向け住宅政策の実証分析丸山 桂 85 2001 2005 5 10 15 2003 3 表 3 第八期住宅建設五箇年計画の居住水準 ( 標準世帯 :2001 2005 年度 ) 最低居住水準 居住室面積住戸専世帯人員 ( 内法 ) 用面積 m2 畳 ( 壁芯, m2 ) 1 人 7.5 4.5 18.0 1 人 ( 中高齢単身 ) 15.0 9.0 25.0 2 人 17.5 10.5 29.0 3 人 25.0 15.0 39.0 4 人 32.5 19.5 50.0 5 人 37.5 22.5 56.0 6 人 45.0 22.7 66.0 誘導居住水準 一般型誘導居住水準 都市居住型誘導居住水準 居住室面積 ( 高齢者がいる場合 ) 世帯人員住戸専居住室面積 ( 高齢者がいる場合 ) 住戸専 ( 内法 ) 用面積居住室面積住戸専 ( 内法 ) 用面積居住室面積住戸専 ( 壁芯, m2 ) ( 内法 ) 用面積 ( 壁芯, m2 ) ( 内法 ) 用面積m2畳m2畳 ( 壁芯, m2 ) m2畳m2畳 ( 壁芯, m2 ) 1 人 27.5 16.5 50.0 20.0 12.0 37.0 1 人 ( 中高齢単身 ) 30.5 18.5 55.0 23.0 14.0 43.0 2 人 43.0 26.0 72.0 33.0 20.0 55.0 3 人 58.5 35.5 98.0 46.0 28.0 75.0 4 人 77.0 47.0 123.0 59.0 36.0 91.0 5 人 89.5 54.5 141.0 99.5 60.5 158.0 69.0 42.0 104.0 79.0 48.0 122 6 人 92.5 56.5 147.0 102.5 62.5 164.0 74.5 45.5 112.0 84.5 51.5 129 1 3 2 3 4 30 64 2011 p.28

86 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) (2) 居住水準の比較 3 19 2 200 80 70 60 50 % 40 30 20 10 0 1000~1500 1500~2000 2000 万円以上 1000~1500 1500~2000 2000 万円以上 1000~1500 1500~2000 2000 万円以上 1000~1500 1500~2000 2000 万円以上 公営民間公営民間 単身世帯 最低居住水準未満 (2003) 誘導居住水準以上 設備有 (1998) 誘導居住水準以上 設備有 (2003) 最低居住水準未満 (1993) 2 人世帯最低居住水準未満 (1998) 誘導居住水準以上 設備有 (1993) 19 22 1.4

居住水準を考慮した低所得者向け住宅政策の実証分析丸山 桂 87 90 80 70 60 50 % 40 30 20 10 0 1000~1500 1500~2000 2000 万円以上 1000~1500 1500~2000 2000 万円以上 1000~1500 1500~2000 2000 万円以上 1000~1500 1500~2000 2000 万円以上 公営民間公営民間 3 人世帯 最低居住水準未満 (2003) 誘導居住水準以上 設備有 (1998) 誘導居住水準以上 設備有 (2003) 最低居住水準未満 (1993) 4 人世帯最低居住水準未満 (1998) 誘導居住水準以上 設備有 (1993) 100 90 80 70 60 最低居住水準未満 (2003) 50 % 40 誘導居住水準以上 設備有 (2003) 30 20 最低居住水準未満 (1998) 10 0 1000~1500 1500~2000 2000 万円以上 1000~1500 1500~2000 2000 万円以上 誘導居住水準以上 設備有 (1998) 最低居住水準未満 (1993) 誘導居住水準以上 設備有 (1993) 公営 5 人世帯 民間 1 1993 1500 1500 2000 2 図 3 世帯人数 世帯年収階級別の居住水準の分布 (1993 年 2003 年 ) 3 2 4 5 5% 5 50%

88 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) 5 3 200 U U 3 4 4 1 1 2 3 25 3

居住水準を考慮した低所得者向け住宅政策の実証分析丸山 桂 89 表 4 世帯人数, 住宅の所有関係別 1 世帯あたりの居住室の平均畳数 ( 単位 : 畳 ) 世帯人数 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 持ち家 33.60 39.23 41.68 42.91 48.57 2008 年 公営の借家 17.99 19.84 21.08 22.16 22.72 民営の借家 ( 非木造 ) 13.89 21.63 24.50 27.30 29.34 民営の借家 ( 木造 ) 11.99 20.21 22.40 24.39 25.33 持ち家 32.62 38.61 41.15 42.54 48.49 2003 年 公営の借家 17.32 19.34 20.65 21.60 21.93 民営の借家 ( 非木造 ) 18.51 20.38 23.25 25.69 28.90 民営の借家 ( 木造 ) 11.87 20.37 22.31 24.34 25.61 持ち家 31.32 37.36 39.92 41.11 46.99 公営の借家 16.63 18.55 19.71 20.51 20.91 1998 年 民営借家 ( 木造 設備専用) 12.44 19.00 21.48 23.65 26.33 民営借家 ( 木造 設備共用) 6.57 9.74 13.72 15.65 14.90 民営借家 ( 非木造 ) 11.27 19.84 21.70 23.44 24.84 e-stat 2008 21

90 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) 35.0% 30.0% 25.0% 20.0% 15.0% 10.0% 11.9% 13.5% 10.3% 15.4% 15.7% 13.6% 18.5% 7.9% 22.7% 22.6% 夫婦と子供から成る世帯 5.0% 母子世帯 0.0% 自営業主農林 漁業業主 自営業主商工 その他業主 雇用者会社 団体 公社又は個人に雇われている者 雇用者官公庁の常用雇用者 雇用者臨時雇 無職その他 自営業主農林 漁業業主 自営業主商工 その他業主 雇用者会社 団体 公社又は個人に雇われている者 雇用者官公庁の常用雇用者 雇用者臨時雇 無職その他 父子世帯 夫婦のみの世帯 全世帯 公営の借家 民営の借家 1 18 2 18 3 図 4 家計を支える者の従業上の地位 世帯類型別最低居住水準未満の世帯割合 ( 世帯年収 400 万円未満,2003 年 ) 4 400, 20 20 18 16% 11.6% 8.4% 7.1% 3.1% 1.9% 1.1%

居住水準を考慮した低所得者向け住宅政策の実証分析丸山 桂 91 (3) 最低居住水準未満の住宅の住環境 1993 1998 21 5 1 1 7 8% 1998 1 9.6% 7 表 5 居住水準別 1 日の日照時間の分布 1 時間未満 1 ~ 3 時間未満 3~5 時間未満 5 時間以上 最低居住水準未満 7.9% 20.2% 28.3% 43.6% 1993 年 都市居住型誘導水準以上 設備あり 1.8% 10.8% 27.0% 60.4% 一般居住型誘導水準以上 設備あり 1.0% 6.8% 17.7% 74.5% 最低居住水準未満 7.3% 18.0% 28.5% 46.3% 1998 年 都市居住型誘導水準以上 設備あり 1.8% 8.9% 24.7% 64.6% 一般居住型誘導水準以上 設備あり 1.5% 6.8% 18.1% 73.5% 1998 年 最低居住水準未満 2.1% 12.3% 29.3% 56.3% ( 公営の 都市居住型誘導水準以上 設備あり 1.8% 10.7% 27.9% 59.5% 住宅 ) 一般居住型誘導水準以上 設備あり 0.4% 3.2% 16.7% 79.6% 1998 ( 民営の借家 ) 最低居住水準未満 9.6% 20.8% 29.1% 40.5% 都市居住型誘導水準以上 設備あり 2.2% 9.6% 25.2% 62.9% 一般居住型誘導水準以上 設備あり 2.9% 10.7% 22.7% 63.8% Pearson 1% 6 1.7% 1.6% 21 15

92 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) 表 6 住宅の所有 居住水準別 大修理を要する または 危険又は修理不能 の住宅の割合 1993 年 1998 年 公営の借家 (98 年 ) 民営の借家 (98 年 ) 最低居住水準未満 11.4% 15.2% 14.1% 15.4% 都市居住型誘導水準未満 4.4% 6.0% 6.0% 6.0% 都市居住型誘導水準以上 設備なし 4.1% 11.2% 13.4% 11.0% 都市居住型誘導水準以上 設備あり 1.4% 2.6% 3.7% 2.3% 一般居住型誘導水準未満 6.3% 17.4% 20.6% 16.7% 一般居住型誘導水準以上 設備なし 6.2% 16.6% 11.1% 17.0% 一般居住型誘導水準以上 設備あり 2.2% 9.2% 6.2% 9.4% 合計 5.4% 8.7% 9.2% 8.6% Pearson 1% (4) 家賃負担の現状 5 1 1000 1993 2003 3 1 1993 2003 1996 50% 5 3 1 1 2 2

居住水準を考慮した低所得者向け住宅政策の実証分析丸山 桂 93 2 1998 500 2003 3 4 2003 200 3.8 7 65 70 (1993 年 ) 120,000 100,000 公営 ( 最低未満 ) 円 80,000 60,000 民営 ( 最低未満 ) 40,000 20,000 公営 ( 誘導以上 設備有 ) 0 100 万円未満 100~200 100 万円未満 100~200 100 万円未満 100~200 100 万円未満 100~200 民営 ( 誘導以上 設備有 ) 単身世帯 2 人 3 人 4 人

94 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) (1998 年 ) 120,000 100,000 公営 ( 最低未満 ) 円 80,000 60,000 民営 ( 最低未満 ) 40,000 20,000 公営 ( 誘導以上 設備有 ) 0 民営 ( 誘導以上 設備有 ) 単身世帯 2 人 3 人 4 人 (2003 年 ) 120,000 100,000 公営 ( 最低未満 ) 80,000 円 60,000 民営 ( 最低未満 ) 40,000 20,000 0 公営 ( 誘導以上 設備有 ) 民営 ( 誘導以上 設備有 ) 単身世帯 2 人 3 人 4 人 1 1993 400 4 1998 300 2003 300 2 700 2 1% 図 5 公営の借家 民営の借家別世帯人員 世帯年収階級別 1 か月の平均家賃 間代 1996

居住水準を考慮した低所得者向け住宅政策の実証分析丸山 桂 95 1996 6 55 2009 p.248 ( 最低居住水準未満の住宅 ) 9,000 8,000 7,000 6,000 円 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 1993 年 0 1998 年 昭和 25 年以前 昭和 26~35 年 昭和 36~45 年 昭和 46~55 年 昭和 56~60 年 昭和 61 年 ~ 平成 2 年 平成 3~7 年 昭和 25 年以前 昭和 26~35 年 昭和 36~45 年 昭和 46~55 年 昭和 56~60 年 昭和 61 年 ~ 平成 2 年 平成 3~7 年 2003 年 設備なし 設備あり

96 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) ( 誘導居住水準以上の住宅 ) 4,500 4,000 3,500 3,000 2,500 円 2,000 1,500 1,000 500 1993 年 0 昭和 25 年以前 昭和 26~35 年 昭和 36~45 年 昭和 46~55 年 昭和 56~60 年 昭和 61 年 ~ 平成 2 年 平成 3~7 年 昭和 25 年以前 昭和 26~35 年 昭和 36~45 年 昭和 46~55 年 昭和 56~60 年 昭和 61 年 ~ 平成 2 年 平成 3~7 年 1998 年 2003 年 設備なし 設備あり 2003 図 6 民営の借家における居住水準 建築年別の家賃 間代 ( 月額 : 畳 1 畳あたり ) の平均額の推移 5. 住宅手当導入の効果 2002 2005 9 2004

居住水準を考慮した低所得者向け住宅政策の実証分析丸山 桂 97 2005 2005 2005 2001 2003 2004 2005 15 1 10% 2 23 48.3% 7 228 46.6 22 181 18% 22% 2003 表 7 職業 住宅の所有, 世帯年収別住宅手当該当者の確率 民間借家 公団 公社 世帯年収 200 300 万円 200 300 万円 自営業主 ( 農林 漁業業主 ) 100.0% 1.0% 99.20% 0.80% 自営業主商工 その他業主 100.0% 0.38% 99.70% 0.30% 雇用者会社 団体 公社又は個人に雇われている者 50.9% 0.03% 99.70% 0.30% 雇用者臨時雇 100.0% 0.09% 99.90% 0.10% 無職その他 100.0% 0.00% 100.00% 0.00% 22 15

98 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) 1 2 13,000 3 8,000 1 12 1,998 2 2 2,400 8 23 1 50% 3 1976 1980 2 4 18% 5 23.3% 21 7 20% 2 1 10% 4 1 200 24 23 24 1978 2005 2011 2003 MTO

居住水準を考慮した低所得者向け住宅政策の実証分析丸山 桂 99 表 8 等価世帯十分位別の住宅手当支給前後の世帯年収に占める家賃 間代の割合 (2003 年ベース ) ( 単位 :%) 住宅の所有の関係 現在 手当手当支給後支給後 ( 学生除く ) 住宅の所有の関係 現在 第 1 十分位公営の借家 18.4 18.4 18.4 第 6 十分位 公営の借家 8.7 公団 公社の借家 52.6 40.6 40.6 公団 公社の借家 15.1 民営借家 55.3 47.4 45.4 民営借家 16.8 合計 47.4 41.0 38.4 合計 14.3 第 2 十分位公営の借家 10.2 第 7 十分位 公営の借家 8.5 公団 公社の借家 22.2 公団 公社の借家 16.1 民営借家 26.9 民営借家 17.8 合計 21.0 合計 15.6 第 3 十分位公営の借家 9.6 第 8 十分位 公営の借家 7.8 公団 公社の借家 21.9 公団 公社の借家 13.9 民営借家 25.2 民営借家 14.7 合計 20.5 合計 12.8 第 4 十分位公営の借家 8.9 第 9 十分位 公営の借家 6.7 公団 公社の借家 18.2 公団 公社の借家 12.4 民営借家 20.1 民営借家 12.3 合計 17.2 合計 10.7 第 5 十分位公営の借家 9.4 第 10 十分位公営の借家 3.5 公団 公社の借家 24.3 公団 公社の借家 10.5 民営借家 24.6 民営借家 9.5 合計 22.4 合計 7.8 合計 公営の借家 13.2 公団 公社の借家 23.9 民営借家 29.6 合計 25.1 6. おわりに 4 25% 40%

100 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) < 参考文献 > 2005 54 7 pp.3-7 2005 pp.8-31 1996 pp.161-166 2009 2005 10 No.358 pp.45-59 1999 34 pp.17-23 2004 538 pp.82-98 2011 269 pp.97-123 2005 54 9 pp.43-44

居住水準を考慮した低所得者向け住宅政策の実証分析丸山 桂 101 2005 No.152 pp.59-71 2010 2010 3 pp.2-48 2003 2010 14 21 2007 59 pp.15-20 2010 75 652 pp.1533-1540 1997 pp. 83-116 2008 3 20 12 2 2011 2011 23 1996 4 pp.169-200 2006 2012 2007 2005 54 9 pp.47-48 1978 2006 2003 608 pp.111-118 2003 2007 25 pp.117-126 1991 2002

102 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) 1990 2005 54 9 pp.3-5 2006 F-1 pp.1111-1112 2008 < > 2011 NTT 2004 1987 23 2 pp.185-195 2012 23 2004 No.50 2004 9 pp.19-37