Microsoft PowerPoint - ISO9001kSection2

Similar documents
ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

Microsoft Word - ISO 9001要求事項のエッセンス 改 国府保周

< C582C C58B4B8A6982C682CC95CF8D58935F88EA C30382D31312D33302E786C73>

16年度第一回JACB品質技術委員会

Microsoft Word - con 監査チェックリスト QMR

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

ISO9001やさしい規格解釈

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

Microsoft PowerPoint - ISO9001規格要求事項の理解

図表 11に都道府県別取得件数 ( 上位 10 位 ) を 図表 12に産業分野別取得件数 ( 上位主要産業分野 ) を 図表 13に産業分野別取得件数の推移を示します 産業分野別件数 ( 図表 12) では最も多いのが 建設 の15,084 件 次いで 基礎金属 加工金属製品 の6,434 件 電

<4D F736F F D2095B68F E838A F939D8D8794C55F>

実地審査チェックリスト (改 0) QA-057_____

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

AAプロセスアフローチについて_ テクノファーnews

Microsoft Word - 04_品質システム・品質保証モデル_TCVNISO doc

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

4.4 マネジメントシステム プロセス 5 リーダーシップ 5.1 リーダーシップ コミットメント 組織の状況を考慮し リスク ( 不確かさに影響 ) 及び機会 ( 何かをするのによい時期 ) として取り組むことを決定した情報から適用範囲に含まれていない範囲が存在していませんか恣意的に限定した適用範

FSMS ISO FSMS FSMS 18

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の

Microsoft Word - con 監査チェックリスト EMR

< C94C593E095948AC48DB E838A F902E786C7378>

パラダイムシフトブック.indb

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

1 適用範囲 2 引用規格 3 用語の定義 69の用語 4- 組織の状況新規 4.1- 組織とその状況の理解 [1] 2 組織は 組織組織の目的目的と戦略戦略の方向方向に関係する内外の課題課題を決定しなければならない これらの課題は 想定された結果を達成する上で品質マネジメントシステムの能力に影響す

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

Microsoft Word - 品質マニユアル2015.doc

ISO19011の概要について

IATF16949への移行審査

Microsoft Word 移行監査の着眼点160402

< E F824F F C581408B4B8A B818E968D80815E F824F825794C582C682CC918A88E1935F2E786C7378>

018QMR 品質計画書作成規程161101

SJAC規格の作成及び発行手順

京橋スマートコミュニティ協議会 制定 改訂履歴 改廃年月日版改訂理由作成者承認者 制定 XXXX XXXX 一次審査 XXXX XXXX 2/21

恣意的に限定した適用範囲になっていませんか 主力サイトは適用範囲外になっていませんか ( 当該サイト活動を適用範囲外することにより経営的に大きな影響を受けていませんか ) 環境マネジメントシステムの意図した成果 ( 箇条 4.1) に影響する部門 部署を除外していませんか 適用範囲に含まれるサイトと

5、ロット付番

何故 2 つの規格としたのですか (IATF 16949:2016 及び ISO 9001:2015)? 2 つの規格となると 1 つの規格の場合より, 読んで理解するのが非常に難しくなります 1 まえがき 自動車産業 QMS 規格 IATF と ISO との間で,IATF を統合文書と

目 次 1. 適用範囲 P4 2. 引用規格 P5 3. 用語及び定義 P5 4. 組織の状況 P6 4.1 組織及びその状況の理解 P6 4.2 利害関係者のニーズ及びと期待の理解 P6 4.3 環境マネジメントシステムの適用範囲の決定 P6 4.4 環境マネジメントシステム P6 5. リーダー

Microsoft Word EMS i47-48.\.....j+.doc

(Microsoft Word - ISO13485\201F2003\213K\212i)

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

Microsoft Word - JIS Q 13485見直し版_050614_.doc

Microsoft Word - IRCA250g APG EffectivenessJP.doc

文書管理番号

目 次 1. 適用範囲 P5 2. 引用規格 P6 3. 用語及び定義 P6 4. 組織の状況 P7 4.1 組織及びその状況の理解 P7 4.2 利害関係者のニーズ及びと期待の理解 P7 4.3 品質マネジメントシステムの適用範囲の決定 P7 4.4 品質マネジメントシステム及びプロセス P7 5

する 2 利害関係者がこれを入手できる ISO14001 では利害関係者が入手可能なものとして 環境方針がある 環境方針と併せて利害関係者が要請した場合 渡すことが出来る状態にすることが必要である 一般的には自社のホームページに掲載していれば 誰でも入手可能な状態と言える (3) 環境マニュアルの例

ISMS情報セキュリティマネジメントシステム文書化の秘訣

ISO/FDIS ISO 9001 の主要な変更点 1. 附属書 SL の適用 2. 組織の状況の理解と QMS の適用範囲の決定 3. プロセスアプローチの適用向上それを支援する PDCA サイクルとリスクに基づく考え方 4. リーダーシップの強化 5. 組織の意図した結果 顧客満足の向上 パフォ

IAF ID X:2014 International Accreditation Forum, Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food S

SOP

化粧品製造販売業 GQP GVP とは? 今まで 化粧品輸入販売業などの許可をお持ちの方は 製造販売業に許可が変わったことにより やらなくてはならない業務 が増えました それが GQP や GVP です ところが GQP や GVP を定めた省令などを読んでも 意味が分かりにくい という声を聞きまし

マネジメントシステム認証規則 目次 1 章総則 1.1 一般 2 章マネジメントシステムの登録 2.1 一般 2.2 登録簿 2.3 登録証書 2.4 登録マークの使用及び認証の引用 2.5 登録維持 2.6 登録継続 2.7 登録の拒否 消除 一時停止 一時停止後の復帰 並びに範囲の拡大及び縮小

Microsoft Word - 規則11.2版_FSSC22000Ver.4特例.doc

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

9100 Key Changes Presentation

目 次 1. 適用範囲 P4 2. 引用規格 P5 3. 用語及び定義 P5 4. 組織の状況 P7 4.1 組織及びその状況の理解 P7 4.2 利害関係者のニーズ及び期待の理解 P7 4.3 個人情報保護マネジメントシステムの適用範囲の決定 P7 4.4 個人情報保護マネジメントシステム P7

パデセア黒柳 ISO 改訂版対応 - 環境マニュアル改訂文例 第 4 回 :ISO14001:2015 逐条解説と環境マニュアルの例 (6.2~7.4.3) ISO 改訂版対応 - 環境マニュアル改訂文例 として今回は 6.2 環境目標及びそれを達 成するための計画策定 7.

2 序文この規格は,2004 年に第 2 版として発行された ISO 14001:2004,Environmental management systems -Requirements with guidance for use を翻訳し, 技術的内容及び規格票の様式を変更することなく作成した日本工

よくお聞きする内部監査の課題 課題 1 毎年 同じチェックリスト ( 同じ質問 ) 課題 2 内部監査への積極的関与が乏しい 課題 3 形式的で 実用的でない ( 審査のためのもの ) 課題 4 あら探しになっている 課題 5 質問が抽象的でわかりにくい 課題 6 文書と記録ばかり求める課題 7 不

<4D F736F F D F815B B E96914F92B28DB8955B>

管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して

目次 1. 本書の利用方法 p.1 2. 著作権 p.1 3. 免責事項 p.1 4. 用語の定義と説明 p.1 A. 団体の管理体制 1. 団体の基本情報と責任の明確化 p.3 2. 契約の管理 p.4 3. 団体 農場管理マニュアル p.5 B. 団体 農場管理マニュアルに基づく管理の実践とその

ISMS認証機関認定基準及び指針

15 変更管理

配付番号 : 管理区分 管理文書 文書番号 QMS-A-01 制定日 改訂日 改訂番号 1 購入希望の場合は ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供しています 建設業向けサンプル 品質マニュアル JIS

1 主要機関の情報 ISO 改訂に関する情報 ( 調べ ) (1)( 一社 ) 日本規格協会 (JAS) の情報 第 21 回 ISO/TC207( 環境管理 ) 総会報告

フセハツ工業株式会社 品質マニュアル

Microsoft PowerPoint - WG1†ı

総合衛生管理製造過程と PDCAサイクル

株式会社 U S O 工業 品質マニュアル 第 1 版 改訂履歴 版数 改訂日付 制定 / 改訂内容 作成 承認 1 版 2016 年 4 月 1 日 制定 目次 本文には ISO9001:2015の項番は記載していません 規格の項番は 組織には無用のもので 項番があって喜ぶのは 能力のない審査員ぐ

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

Microsoft Word - ZQMm品質マニュアル

スライド 1

統合化の概要次回の改訂時迄には ISO D Guide83 に沿って整合性を図った 要求事項の定義 要求事項タイトル 要求事項の順番 そして定期的な適切性や妥当性有効性等の強化を含む見直しによって追加補充や変更点への対応を含めた対応が必要とされるが 統合化の構成の概要は 以下の通りススムパートナーズ

3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務

品質マニュアル

提出を求めることが想定される 本連載は 2015 年版によるシステム変更をマニュアルに反映させるため 要求項目順に 2004 年版と FDIS の差異の説明 マニュアルの改訂例という構成で 6 回に渡り整理するものである 2.FDIS と 2004 年版の構成比較 FDIS と 2004 年版の構成

柔軟な文書化要求 それぞれの詳細説明は の ISO/FDIS14001:2015 規格説明会資料に譲りますが いずれもその考え方は既に ISO14001:2004 に含まれており 2015 年版への改訂に当たり EMS に関する 意図した成果 の達成に向けて IAF が強調しておきたいことを記載した

Microsoft Word - ISO 9001_2008 _旧2000対比版_


[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16 日 第 1 目的一般社団法人日本精米工業会の精米 HACCP 規格は 精米工場で製造する精米が消費者及び実需者より信頼される製品精米と

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

概要 このホワイトペーパー ( 白書 ) は 2014 年 5 月に発行された現在のドラフト版である ISO/ DIS9001 ( 以下 DIS9001) の内容に関する見解を述べたものです このホワイトペーパーは DIS9001 のすべての要求事項を完全に解説するものではなく DIS9001 で提

プライバシーマーク付与適格性審査業務 基本規程

< E9197BF C C A88D5C BA492CA29817A C982A882AF82E98FEE95F1835A834C A CE8DF4834B BD82BD82AB91E4816A5F34325F E977095D E786C7

ISO13485:2005 と本邦における QMS との違いについて ( いわゆる追加的要求事項と呼ばれる事項について よく質問があります 品質マニュアル ( 品質管 理監督基準書 ) 作成の際に参考になると幸いです 条項ごとに解説を記載しましたので 参考にしてください 追加的要求事項 1: 製造所

まえがき 品質マネジメントシステム ( 以下 QMS) のを知ったのは 病院で管理者をしている時 担当した医療過誤の再発防止策を検討している最中でした それは QMS 要求事項の第 2 版にあたる1994 年版でした セミナー等への参加 著書の熟読を試みましたが 全く理解できませんでした ミレニアム

第 5 部 : 認定機関に対する要求事項 目次 1 目的 IAF 加盟 ISO/IEC 認定審査員の力量 連絡要員... Error! Bookmark not defined. 2 CB の認定

2 序文この規格は,2015 年に第 5 版として発行された ISO 9001 を基に, 技術的内容及び構成を変更することなく作成した日本工業規格である なお, この規格で点線の下線を施してある参考事項は, 対応国際規格にはない事項である 0.1 一般品質マネジメントシステムの採用は, パフォーマン

文書管理規程 1.0 版 1

Microsoft PowerPoint - ISO_TS - ルール第4版 お客様向けポイント 日

Transcription:

Section 2 ISO9001:2008 規格第 4 章品質マネジメントシステム 1 この章では ISO9001:2008 年規格第 4 章の品質マネジメントシステムの各プロセスに共通する基本的要求事項を述べています はじめに 本文中 ISO9000:2000 から ISO9000:2005 及び ISO9001:2000 から ISO9001:2008 への規格条項 ( 注記含む ) の記述の変更点は ピンク色下線 ( ) で表示しています また 解説の説明を旧版から変えた部分は 緑色ゴシック体 ( ) で表示しています このテキストは 西村経営支援事務所 ISO9001 規格要求事項の理解 E ラーニングテキストです URL: http://www.nsweb.biz/e_menu/frame_b01.htm 社内用に使用したい場合は パワーポイントを配布します ( 有料 ) E メールでお知らせください nsweb 2009.04 (2-1)

4. 品質マネジメントシステム 4.1 一般要求事項 (1) JIS 翻訳文 口語訳 ( アイソス 2002 年 10 月号 : 宇野通氏 を参照し一部修正しました ) 組織は この規格の要求事項に従って 品質マネジメントシステムを確立し 文書化し 実施し 維持しなければならない また その品質マネジメントシステムの有効性を継続的に改善しなければならない ISO9001 では色々な事柄を求めていますが 各々の事柄について 次のことを行って下さい ISO9001 の内容と合うよう仕事の仕組みを決めて下さい 確立 その仕組みを文書に書いて下さい 文書化 決めたことを実行して下さい 実施 状況が変わった時は 仕組みや決まりを改めて下さい 維持 会社 ( 組織 ) が設定した目標の達成に向けてシステムが効果的に機能するように この規格の各ステップを通して仕事の仕組みを継続的に改善してください 有効性の継続的改善 2 スライドでは 右側の枠内にはISO9001 規格の要求事項記述文を記載してあります この章以降ピンク色下線で現わされて部分は 2008 年度版で変更又は追加説明になった箇所です ISO9001 規格の日本語訳は どのような業種 組織でも適用されるようISO9001 の原文を直訳しています そのため聞きなれない言葉が出ていてわかりにくいと思います そこで アイソス2002 年 10 月号に掲載された宇野通氏の主として製造業を対象にした口語訳を参照し 筆者が一部修正した文を右側に並べてあります 4.1 項の要求は, 品質マネジメントシステムの一般的な要求事項で, 具体的な手順化, 維持については5 章以降に要求事項が記述されています 組織は第 4 章から8 章までの要求事項に沿って品質マネジメントシステムを持つことを要求しています 品質マネジメントシステムの有効性の継続的な改善を要求しています 品質マネジメントの有効性とは 組織が設定した目標の達成に向けてシステムが効果的に機能しているかどうかであり 継続的改善とは品質方針又は品質目標が達成できなかった不適合について システムに起因する原因を究明し 是正処置及び予防処置 システムの原因の除去を継続的に行うことです nsweb 2009.06 (2-2)

4.1 一般要求事項 (2) 組織は次の事項を実施しなければならない a) 品質マネジメントシステムに必要なプロセス及びそれらの組織への適用を明確にする (1.2 参照 ) b) これらのプロセスの順序及び相互関係を明確にする プロセスアプローチの考え方に基づいて ISO9001 の内容をまとめると次の通りです 会社 ( 組織 ) は 次のことを実施し品質マネジメントシステム ( 仕事の仕組み ) を作ってください a) ( 顧客から明示された 義務として 当然のこととしてやらなければならない ) 要求事項に対応した製品を作り出すのに必要な業務 ( ユニットプロセス ) を明確にしてください ユニットプロセスに適用される規格の要求事項 ( 条項 ) を明確にしてください b) 明確になったユニットプロセスのインプとアウトプットの関係と 各々のユニットプロセスの繋がり ( 相互関係 ) を明確にし ネットワークの基本構成を明らかにしてください 3 組織は a)~f) の事項を実施する必要があります a)~f) の要求事項に対応するには組織はどのような問題を取り上げて検討すればよいのかについて 次にそのガイドを記載します a) は 品質マネジメントシステムの目的を達成する すなわち 顧客から明示された 義務として 当然のこととしてやらなければならない要求事項に対応した製品を作り出すのに必要な業務 即ちユニットプロセスを明確にし ユニットプロセスに適用される規格の要求事項 ( 条項 ) を明確にすることです ( 下の例図 1を参照ください ) b) は明確になった明確になったユニットプロセスのインプとアウトプットの関係と 各々のユニットプロセスの相互関係を明確にし ネットワークの基本構成を明らかにすることです ( 下の例図 2を参照ください ) 例図 1 例図 2 nsweb 2009.06 (2-3)

4.1 一般要求事項 (3) c) これらのプロセスの運用及び管理のいずれもが効果的であることを確実にするために必要な判断基準及び方法を明確にする c) ユニットプロセスで構成されたプロセスネットワーク全体を有効に機能させるための管理の方法や管理機能を明確にし その機能をネットワークに組み込んでください d) これらのプロセスの運用及び監視の支援をするために必要な資源及び情報を利用できることを確実にする d) プロセス全体を有効に機能させるための必要な資源 ( 人材 設備など ) 情報 ( コミュニケーション手段 ) を用意する 或いは利用できるようにしてください 4 c) は ユニットプロセスで構成されたプロセスネットワーク全体を有効に機能させるための管理の方法や管理機能を明確にし その機能をネットワークに組み込むことです そのプロセスで意図している結果及び意図していない結果の特性は何か? 監視 測定 分析の基準は何か? 経済面に関わる問題には何があるか ( コスト 時間 廃棄物など ) それらの基準を達成するために QMS 並びに製品実現プロセスでは どのような文書 ( 手順 ) が必要か? データ収集にはどのような方法が適切か? d) は プロセス全体を有効に機能させるための必要な資源 ( 人材 設備など ) 情報 ( コミュニケーション手段 ) を用意する 或いは利用できるようにすることです 各プロセスに必要な資源は何か? 特にISO9001では 資源の中で製品品質に関連する人材 インフラストラクチャ- 作業環境を明確にすることを要求しています コミュニケーションの経路はどのようになっているか? そのプロセスに関する組織内外の情報をどのように提供できるか? フィードバックはどのようにして得るのか? どのようなデータを収集する必要があるのか? どのような記録を残す必要があるのか? nsweb 2009.06 (2-4)

4.1 一般要求事項 (4) e) これらのプロセスを監視し 適用可能な場合には測定し 分析する f) これらのプロセスについて 計画どおりの結果が得るため かつ 継続的改善を達成するために必要な処置をとる 組織は これらのプロセスを この規格の要求事項に従って運営管理しなければならない 注記 1 品質マネジメントシステムに必要となるプロセスには 運営管理活動 資源の提供 製品実現 測定 分析及び改善にかかわるプロセスが含まれる e) 各々のプロセスについて 正しく行われているかを確かめるために 監視し 重要なプロセスについては測定 ( 数値データで確認 ) してください また その結果のデータ分析を行ってください f) 各々のプロセスが計画どおりの結果が得られるように 適切に対応してください また 必要な処置をとることにより システムを強化し継続的に改善してください それぞれの業務 ( プロセス ) は ISO9001 に合うようにルールを決めて 実施してください 5 e) は 各々のプロセスについて 正しく行われているかを確かめるために 監視し 重要なプロセスについては測定 ( 数値データで確認 ) する また その結果のデータ分析を行うことです プロセスパフォーマンス ( プロセス能力 顧客満足 ) はどのように監視できるか? どのような測定が必要か? 収集した情報を分析する最良の方法は何か ( 統計的手法 )? この分析の結果 何がわかるのか? f) は 各々のプロセスが計画どおりの結果が得られるように 適切に対応する また 必要な処置をとることにより システムを強化し継続的に改善していくことです そのプロセスはどのように改善できるか? どのような是正及び / 又は予防処置が必要か? これら是正及び / 又は予防処置を実施したか? それらは効果があったか? ISO9001 規格の各章は この a)~f) の一般条項の要素を網羅するように記述されています 組織は各プロセスを 規格の要求事項に従って運営管理していくことが 結果として 品質マネジメントの有効性の継続的改善 を達成することになります nsweb 2009.06 (2-5)

4.1 一般要求事項 (5) 要求事項に対する製品の適合性に影響を与えるプロセスをアウトソースすることを組織が決めた場合には 組織はアウトソースしたプロセスに関して管理を確実にしなければならない 注記 2 アウトソースしたプロセス とは 組織の品質マネジマントシステムにとって必要であり その組織が外部に実施させることにしたプロセスである 外注委託について 製品の品質に影響する仕事 プロセス を外注委託 アウトソーシング する場合は 確実に管理して下さい 外注を理由に管理する範囲から外す ( 登録審査の対象外とする ) ことはできません 6 アウトソースしたプロセスとは 組織が品質マネジメントシステムにとって必要なプロセスであると特定しているが 組織の外部で実施することにしたプロセスです 組織内ではアウトソースという言葉を使わず 外部委託或いは外注と呼んでいるかも知れません 品質マネジメントシステムの一部のプロセスをアウトソースする場合には 外部委託したプロセスが正しく管理されていることを確実にするための管理が必要となります アウトソースしているという理由で "1.2 適用 " による要求事項の適用除外の対象にはならないので注意が必要です nsweb 2009.06 (2-6)

4.1 一般要求事項 (6) これらのアウトソースしたプロセスに適用される管理方式及び程度は 組織の品質マネジメントシステムの中で定めなければならない 注記 3 アウトソースしたプロセスに対する管理を確実にしたとしても すべての顧客要求事項及び法令 規制要求事項に対する組織の責任が免除されるものではない アウトソースしたプロセスに適用される管理の方式及び程度は 次のような要因によって影響され得る a) 要求事項に適合する製品を提供するために必要な組織の能力に対する アウトソースしたプロセスの影響の可能性 b) そのプロセスの管理への関与の度合い c) 7.4の適用において必要な管理を遂行する能力 これらのアウトソース ( 外注 ) したプロセスに適用される管理方式及び程度は 会社の品質マネジメントシステムの中で定めてください 通常 これらは 7.4 購買 の中で定められます アウトソース ( 外注 ) したプロセスに適用される管理の方式及び程度は 以下の事情を考慮し決めてください A) 製品品質への影響 : アウトソースする業務が 製品品質にどのくらい影響するか B) 業務プロセスへの関与の程度 : アウトソース先との間で その業務の管理について どのように分担しているか C) 7.4 購買の要求事項を適用する能力 : アウトソースの目的が 会社がそのプロセスを遂行する力量及び能力を保有しているが商売上又は他の理由でアウトソースする場合か 会社自身ではそのプロセスを遂行する力量を保有していないのでアウトソースする場合か によって管理の方式を変える 7 アウトソースしたプロセスに要求される組織が行う管理の程度は アウトソースするプロセスの内容によって異なるが 基本的には 7.4 購買 の要求事項が最低限要求されるレベルとなります 注記 3では 組織内で そのプロセスを実施したときに要求される管理の程度 すなわち そのプロセスが製品の品質に与える影響の程度に基づき必要となる管理の程度を決め そのうえで 7.4 購買 の要求事項を満足しているようにすることを推奨しています ここで そのプロセスの管理への関与の度合い とは アウトソース先との間で その業務の管理について どのように分担しているか 7.4の適用において必要な管理を遂行する能力 とは アウトソースの目的が 会社がそのプロセスを遂行する力量及び能力を保有しているが商売上又は他の理由でアウトソースする場合か 会社自身ではそのプロセスを遂行する力量を保有していないのでアウトソースする場合か によって管理の方式を変える 後者の場合 例えばISO9001の認証取得を条件とする といったことです このことは ISO TC/176/SC2 Guidance on Outsourced Processes に紹介されています (2009 年 2 月現在 品質マネジメントシステム規格国内委員会で翻訳中 ) nsweb 2009.06 (2-7)

4.2 文書化に関する要求事項 4.2.1 一般 (1) 品質マネジメントシステム文書には 次の事項を含めなければならない a) 文書化した 品質方針及び品質目標の表明 b) 品質マニュアル c) この規格が要求する 文書化された手順 及び記録 d) 組織内のプロセスの効果的な計画 運用及び管理を確実にするために 組織が必要と決定した記録を含む文書 会社 ( 組織 ) は 次のものを用意にして下さい a) 品質方針と品質目標 (5.3 5.4.1) b) 品質マニュアル (4.2.2) c)iso9001 が必要と決めている文書と記録 [ 必要な文書は次の 6 種類です ] 文書管理 記録の管理 内部監査 不適合製品の管理 是正処置 予防処置 [ 必要な記録は 21 種類です ] d) 会社 ( 組織が ) が品質マネジメントシステムの効果的な運用のために必要と決めた文書及び記録 ISO9001:2008 では ISO9001:2000 に対して e) 項がなくなり c) 項 d) 項に含められた 8 組織はプロセスを管理しなければなりません ここでは どうしても持たなければならない文書を指定しています 文書の中には記録が含まれています a) 品質方針 品質目標を提供 b) c) 品質マネジメントシステムを記述する d) 品質マネジメントシステムの効果的な運用の証拠を示す 品質方針目標品質マニュアル手順書補助文書記録 d ) の 組織が必要と決定した文書 とは 組織が品質マネジメントシステムの効果的な運営に必要と決めた文書です これまで品質保証のために使用してきている文書は 殆ど該当していると考えてよい nsweb 2009.06 (2-8)

4.2.1 一般 (2) 注記 1 この規格で 文書化された手順 という用語を使う場合には その手順が確立され 文書化され 実施され かつ 維持されていることを意味する 一つの文書で 一つ又はそれ以上の手順に対する要求事項を取り扱ってよい 文書化された手順 の要求事項は 複数の文書で対応してもよい 注記 1 文書化された手順 の意味 規格が 文書化された手順 を求めている時は 単に文書を作るだけではなく 以下のことを含めて言っています 1) 仕事の仕組みを作る 手順を確立 2) 決めたルールを文書に定める 文書化 3) 決めたルールの通りに 仕組みを動かす 実施 4) 必要な場合には 仕組みを修正する 維持 ISO9001は 6つの項目について ルールを文書にするように決めていますが 1つずつ独立した文書にする必要はありません いくつかの項目をまとめて文書を作っても良く 逆に1つの項目をいくつかの文書に分けても構いません 9 組織はプロセスを明確にし, 相互関係を明確にしなければなりません プロセスに関する情報を利用可能にしておかねばならない この規格が要求する最低持たなければならない手順書は次の6つです 4.2.3 文書管理手順 4.2.4 記録の管理手順 8.2.2 内部監査手順 8.3 不適合製品の管理手順 8.5.2 是正処置手順 8.5.3 予防処置手順 nsweb 2009.06 (2-9)

4.2.1 一般 (3) 注記 2 品質マネジメントシステムの文書化の程度は 次の理由から組織によって異なることがある a) 組織の規模及び活動の種類 b) プロセス及びそれらの相互関係の複雑さ c) 要員の力量 注記 3 文書の様式及び媒体の種類は どのようなものでもよい 注記 2 文書のくわしさ 文書の中身のくわしさは 会社 ( 組織 ) の実情に合わせて決めて下さい 使いやすいものにするために 以下の点を考えて決めて下さい a) 会社 ( 組織 ) の大きさと 仕事の種類 b) 仕事の複雑さ 仕事のつながりの複雑さ c) 仕事をする人々の能力 注記 3 文書の形 ここでいう文書は どんな媒体を使っていても結構です 紙に文字で書いたものだけでなく 図や写真によるもの ビデオ コンピュータで記憶されたもの 現物のサンプルなども含みます 10 プロセスの複雑さは組織によって異なります 文書化の程度は組織の規模, 業務の複雑さ, 要員の力量によって異なります nsweb 2009.06 (2-10)

4.2.2 品質マニュアル (1) 組織は 次の事項を含む品質マニュアルを作成し 維持しなければならない 品質マニュアルの作成 会社は 自社の仕事の仕組み 品質マネジメントシステム の全体を示す文書として 品質マニュアルを作ってください 作成 品質マニュアルは 必要な場合には改訂し 実態と合っているようにしてください 維持 11 品質マニュアルは 組織の仕事に対する基本的な考え方と仕事のしくみの概要を記述した文書です 社員に基本的な考え方を説明したり 必要に応じて顧客に提出したりします < 参考 > ISO9001は 顧客の要求を満たすための品質保証のためのマネジマントシステム です そのやり方は 業種 組織のおかれている状況 規模 経営者の考え方によって異なる 過去のおいて日本国内認証機関関連のコンサル会社の指導を受けた会社では 品質マニュアルを規格項目順に記載している 欧米では そんなことは考えられない 別の見方をすると 品質マニュアルを規格項目順に記載しているということは そのマニュアルは審査員のために作成されてもので 自社の品質マネジメントシステムを記載したものではない と受け取られる このような組織は 規格項目順ではなく 自社のための品質マニュアルに変更することが推奨されます nsweb 2009.06 (2-11)

4.2.2 品質マニュアル (2) a) 品質マネジメントシステムの適用範囲 除外がある場合には 除外の詳細 及び正当とする理由 (1.2 参照 ) 品質マニュアルの内容は 会社の判断により 自由に設定できます ただし 少なくとも 以下の内容については どこかに記してください a) この品質マニュアルが管理する仕事の範囲 品質マネジメントシステムの適用範囲 ここで範囲といっているものには 次の3 種類があります 1) 対象とする製品 2) 対象とする組織 ( 部門 事業所 関連会社など ) 3)ISO9001の中で該当する項目 ISO9001は 正当な理由がある場合だけ 一部の項目を除いて使うことができます ( そのことは1.2 項に書いてある ) 除いた項目がある場合は その項目名と 除いた理由を品質マニュアルに明記してください 12 品質マニュアルでは適用範囲を明確にしなければなりません 除外がある場合は それを明確に記述しなければなりません 除外については Section1での説明を参照下さい nsweb 2009.06 (2-12)

4.2.2 品質マニュアル (3) b) 品質マネジメントシステムについて確立された 文書化された手順 又はそれらを参照できる情報 c) 品質マネジメントシステムのプロセス間の相互関係に関する記述 b) ISO9001が必要と決めている文書 6 種類文書管理 (4.2.3) 記録の管理( 4.2.4) 内部監査(8.2.2) 不良品の管理 (8.3) 是正処置(8.5.2) 予防処置 (8.5.3) そのルールを 直接 品質マニュアル に書くか またはそれが書かれた文書名を記してください c) 品質に関係する仕事 品質マネジメントシステム が どのような業務の組合せでできていて それがどのように繋がっているか プロセスの相互関係 を 書いてください 13 品質マニュアルには手順書を含むか 手順書番号の索引を含みます 組織は自らプロセスを規定して 相互関係が解るように表示しなければなりません 記述の方法はビジネスプロセス図 プロセスフローチャート QC 工程図などがありますが どのような方法が良いかは組織が決定することです nsweb 2009.06 (2-13)

4.2.3 文書管理 (1) 品質マネジメントシステムで必要とされる文書は 管理しなければならない ただし 記録は文書の一種ではあるが 4.2.4 に規定する要求事項に従って管理しなければならない 次の活動に必要な管理を規定する 文書化された手順 を確立しなければならない 文書を管理してください ここで管理する文書は 4.2.1 でリストアップしたもので 品質マニュアル 規定 図面 計画書 作業指示書 帳票 検査見本などです ただし 記録は次の 4.2.4 項で管理するので ここでは除きます 文書の管理のルールを決めてください このルールは 文書で定めてください このルールの中で 以下の点について 決めてください 14 仕事に使う文書は手順を決めて 管理することが必要です 間違った文書にもとづいて作業をすると 間違った結果を生むことになります 4.2.1 一般 において 記録は文書の一種であると規定されているが 記録は改訂されることがなく 4.2.3 文書管理 の要求事項をそのまま適用することができないため 4.2.4 記録の管理 で規定される要求事項に従って管理することを定めている nsweb 2009.06 (2-14)

4.2.3 文書管理 (2) a) 発行前に 適切かどうかの観点から文書を承認する b) 文書をレビューする また 必要に応じて更新し 再承認する a) 文書の承認文書ごとに責任者を決めて その文書を承認してください 承認をする前に ( 適当な担当者が ) 内容が適切かどうか確かめてください ( 審査 レビュー ) 内容を確かめて 承認した文書だけが 効力をもちます ( 仕事で使ってよい ) b) 文書の改訂発行して使用している文書について その内容が適切かどうか 適当なタイミングで点検 レビュー してください 必要に応じて 文書を改訂してください この時も責任者が承認してください 15 文書管理の手順には a)~g) の要求事項を含む必要があります a) は文書の適切性を確認した上で 承認することを求めています めくら判が無いようにということです そのためには 文書ごとの責任者 ( 承認者 ) を何らかの形で決めておくことが必要です b) は 文書が作成された後 適切なメンテナンスが行われないことを防ぐため 文書を一定の状況のもとで改訂する必要があるかどうか見直すことを求めています 品質マネジメントシステムの適切性を確保できる範囲でそれぞれレビューの間隔を決めるということです 但し レビューの頻度 ( 間隔 ) は 規格では規定していません nsweb 2009.06 (2-15)

4.2.3 文書管理 (3) c) 文書の変更の識別及び現在の有効な版の識別を確実にする d) 該当する文書の適切な版が 必要なときに 必要なところで使用可能な状態にあることを確実にする c) 改訂が分かるようにする文書を改訂した時は 必要な範囲で 文書のどこが変わったかが分かるようにしてください 改訂履歴 改訂通知 あるいは文書内に書き込むなどの方法があります 文書には 改訂日あるいは改訂番号を記入して 新旧の文書の見分けがつくようにしてください d) 文書の配付それぞれの文書を使う人が 最新版の文書を使えるように 文書を配置 ( 配付 ) してください 特別な事情で 旧版を使うように指定される時は 指定されている版が使えるようにしてください ただし 関係者全員に配付することを求めているのではありません 業務に差し支えない範囲で 見ることができる場所にあること コンピューターの端末で見られることでも良い 16 c) は改訂版の版管理を求めています 台帳とは言っていませんが台帳を作成した方がやり易い場合が多いと思います d) は 文書の配付管理を求めています 文書ごとに 常に最新版 ( のコピー ) を置く場所 = 配付先を決め この最新版を使うようにして下さい 文書を改訂したら 直ちに全ての配付先の文書を改訂版 ( 最新版 ) に取り替えてください 配付先が多い場合には 配付先リストや台帳を使って 各配付先に最新版を設置したことを確認するのは 有効な手段の一つです ここでは 適切な版であって 最新版ではないことに注意してください nsweb 2009.06 (2-16)

4.2.3 文書管理 (4) e) 文書は 読みやすくかつ容易に識別可能な状態であることを確実にする e) 文書が読めるように保つ文書が汚れたり 退色したり 破損して読めなくならないように管理してください もし 読めなくなりそうだったら 再印刷するなどして取り替えてください f) 品質マネジメントシステムの計画及び運用のために組織が必要と決定した外部からの文書を明確にし その配付が管理されていることを確実にする f) 外部で作られた文書自社以外で作成された文書の中で 自社の仕事のために必要なものがどれか 決めてください 外部文書 外部文書には 法律 JIS 規格 業界規格 共通仕様書 顧客の購入仕様書 顧客図面 顧客から支給した作業基準書などがあります 最新版 ( あるいは適切な版 ) の管理が必要なものが対象です ここで決めた外部文書も 配付をする時は 最新版( あるいは適切な版 ) の管理をしてください 17 e) には 必要な文書が探し出せる ということも含まれています f) は 組織には外部で作成された文書が多数あると思いますが その中で品質マネジメントの中で業務に使用する文書を明確にし 管理することです 管理とは 外部からの文書の発行 変更は組織の管理下にないので 登録し定期的に版変更がないか確認する といったことを指しています nsweb 2009.06 (2-17)

4.2.3 文書管理 (5) g) 廃止文書が誤って使用されないようにする また これらを何らかの目的で保持する場合には 適切な識別をする g) 廃止した文書の取扱い旧版の文書 廃止文書 は 間違って使用しないように 廃棄するか 別の場所に移動するか あるいは目印をするなどの方法で管理をしてください 旧版の文書を保存する場合は ( 例え別の場所に移動したとしても ) それが旧版であることが分かるように 文書自体に目印をしてください 18 g) は廃止文書が誤って使用されないようにすることです 撤去する とか 回収する とかはその方法の一つです nsweb 2009.06 (2-18)

4.2.4 記録の管理 (1) 要求事項への適合及び品質マネジメントシステムの効果的運用の証拠を示すために作成された記録を 管理しなければならない 記録の役割記録は 製品の品質が保たれ 関連する業務がルール通りに行われていること 要求事項への適合 の証拠です また 品質に関係する会社の仕組み 品質マネジメントシステム がうまく機能して 結果に結びついていること 効果的な運用 を示す証拠です したがって 適切に保管してください 記録の管理方法会社は 記録の管理について ルールを決めてください このルールは文書にしてください 19 この条項が対象としている記録とは 要求事項への適合及び品質マネジメントシステムの運用の証拠を示すための記録のことです この規格が管理することを要求している記録は 次の21ですが 組織によっては 例えば 法的に要求される場合などこれ以外にも必要なものがあります 5.6.1 マネジメントレビューの記録 6.2.2(e) 教育 訓練 技能 経験の記録 7.1(d) 実現化プロセスの結果の記録 7.2.2 要求事項のレビューの結果の記録 7.3.2 設計 開発のインプットの記録 7.3.4 設計 開発のレビューの記録 7.3.5 設計 開発の検証結果の記録 7.3.6 設計 開発の妥当性確認の記録 7.3.7 設計 開発の変更のレビューの記録 7.4.1 供給者の評価の結果の記録 7.5.2(d) プロセスの妥当性確認の記録 7.5.3 トレーサビリティ の記録 7.5.4 顧客所有物の紛失 破損に関する記録 7.6(a) 校正又は検証に用いた基準の記録 7.6 校正及び検証の結果の記録 7.6 過去の測定結果の妥当性確認の記録 8.2.2 内部監査の結果の記録 8.2.4 合否判定基準適合の記録 8.3 不適合製品の処置の記録 8.5.2 是正処置の結果の記録 8.5.3 予防処置の結果の記録 nsweb 2009.06 (2-19)

4.2.4 記録の管理 (2) 組織は 記録の識別 保管 保護 検索 保管期間及び廃棄に関して必要な管理を規定するために 文書化された手順 を確立しなければならない 記録の管理のルールの中で 次の点を決めて下さい 1) 表示何の記録かが 容易にわかるように 記録自身やそのファイルの 表示 ( 表題 対象の製品 日付 番号など ) の方法を決めてください 2) 保管それぞれの記録について保管方法 ( 責任者 場所 記録媒体など ) を決めてください 3) 保護記録を保護するためのルールを決めてください 記録の性格や重要さに応じて 次のような点について決めてください 記録が劣化したり 傷つかないように保管するためのルール 記録が紛失したり 事故で消失しないように保護するためのルール 記録を改ざんされないためのルール 電子媒体の記録の場合は 改ざん防止 バックアップ ウイルス対策 流出防止対策などのルール 4) 検索記録が 必要な時に探し出せるように 整理して保管するためのルールを決めてください 5) 保管期間記録ごとの保管期間を決めてください 6) 廃棄方法 保管期間を過ぎた記録を 廃棄するためのルールを決めてください 20 記録は 組織の能力向上に供するための共通ツールとしての役割を担うこともあり 記録の目的に合った管理の手順を決めて 管理することが必要です 手順は 記録管理規定 と単独で作成せず 文書及び記録管理規定 としても構いません 管理の手順は 口語訳に表示されていますので参照して下さい 注意することは 保護 (protection) には 機密保持という意味も含まれています また 保管期限など法令 規制要求事項で明確になっている場合には それらを満たす必要があることです nsweb 2009.06 (2-20)

4.2.4 記録の管理 (3) 記録は 読みやすく 容易に識別可能かつ検索可能でなければならない ISO9001:2008 では ISO9001:2000 に対して第 2 段落 ( 前ページ ) と 第 3 段落 ( このページ ) の順序が逆になりました 記録の管理の考え方 記録は 読みやすく作ってください 記録には その種類 対象の製品や業務 日付けなどが分かるように 表示をしてください 識別可能 記録は 必要な時に 探し出せるように整理してください 検索可能 21 管理の手順は 口語訳に表示されていますので参照して下さい 記録を電子媒体で保管する場合は 容易に検索できるようになっている必要があります また バックアップも必要です nsweb 2009.06 (2-21)