立地に伴うスケジュール_01_ xls

Similar documents
開発許可申請の手引き 平成 31 年 4 月改訂 熊本市都市建設局

< F2D E738BC794B A C8892E >

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

第1章 開発許可制度の概要

(Microsoft Word - 004\201`008\207T_H24.4_)

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

企業立地・本社移転優遇制度パンフレット

Taro-町耐震改修助成要綱 j

<4D F736F F D208E9696B18F88979D93C197E18FF097E B8C91CE8FC6955C E342E31816A2E646F63>

<4D F736F F D D D8689FC90B382BF82E782B588C481698DC A2E646F63>

予定建築物等以外の建築等の制限 法 42 条 立地基準編第 5 章 (P127~P131) 法第 42 条で規定されている 予定建築物等以外の建築等の制限 については 次のとおりとする 1 趣旨開発許可処分は 将来その開発区域に建築又は建設される建築物又は特定工作物がそれぞれの許可基準に適合する場合

課税免除等を受けようとする事業税に係る北海道税条例第 41 条第 1 項の表の左欄に掲げる場合 ( 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 ) 第 72 条の26 第 1 項又は第 72 条の29 第 1 項若しくは第 3 項の規定によって申告納付する場合を除く ) の区分に応じ 同表の中欄

1. 市街化調整区域における地区計画ガイドライン策定の目的市街化調整区域は 市街化を抑制すべき区域であるとともに 豊かな自然環境を育成 保全すべき区域である そのため 都市計画法において開発行為や建築行為が厳しく制限されている 本市都市計画マスタープランにおいても 将来都市構造の基本的な考え方の一つ

平成16年版 真島のわかる社労士

8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条

PowerPoint プレゼンテーション

第 5 地区拠点地区計画の区域には 次に掲げる区域及び地域は含まないものとする (1) 農業振興地域の整備に関する法律 ( 昭和 44 年法律第 58 号 以下 農振法 という ) 第 8 条第 2 項第 1 号に規定する農用地区域 (2) 農地法 ( 昭和 27 年法律第 229 号 ) による農

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)


2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

Microsoft Word - 宅地造成・区画形質変更の手引

< F2D93C192E8926E88E C982A882AF82E989DB90C582CC93C1>

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

4 不動産取得税の課税免除 適用工場等指定申請書 工場等設置計画書 登記簿抄本 青色申告を証する書面 事業開始報告書 土地取得状況明細書 ( 土地登記簿謄本又は契約書 農地転用許可書 字図を添付 ) 投下固定資産設備明細書 従業員名簿 建築基準法に基づく検査済証 ( 写し ) 図面 ( 工場等建屋平

(Microsoft Word - \216w\223\261\227v\215j19.7.1\211\374\220\263\224\305.doc)

汚染の除去が行われた場合には 指定を解除その他 区域の指定等 1 要措置区域 ( 法第 6 条 ) 土壌汚染の摂取経路があり 健康被害が生ずるおそれがあるため 汚染の除去等の措置が必要な区域 汚染の除去等の措置を都道府県知事等が指示 ( 法第 7 条 ) 土地の形質の変更の原則禁止 ( 法第 9 条

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ

Microsoft PowerPoint - 【H ~】企業立地促進法優遇措置.ppt

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

(4) 開発等の許可等 ( 都市計画法第 29 条 ) 開発行為をする者は 下記の表 1に示す各区域内において一定の規模に該当した場合 あらかじめ市長の許可を受けなければなりません 必要書類については 別添の開発申請に必要な書類を参照にしてください 表 1 開発許可が必要な規模 区域 規模 備考 外

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

環境保全に関する協定書 ( 基準協定 ) 旭川市 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) は, 乙が旭川市内で施工する事業 ( 以下 事業 という ) について, 次のとおり協定を締結する ( 法令等の厳守 ) 第 1 条 乙は, 事業実施に当り, 森林法, 北海道自然環境等保全条例

PowerPoint プレゼンテーション

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ

和泉市の宅地開発における制度

PowerPoint プレゼンテーション

対象資産 企業主導型保育事業の用に供する固定 資産 地方税法に規定する特例割合の基準価格の2 分の1を参酌して3 分の1 以上 3 分の2 以下 ( 最初の補助から5 年間 ) 特例割合 3 分の 1 (2) 関係規定の整理第 1 条の規定による呉市税条例の一部改正による条項の移動に伴い, 次の条例

<8E738A5889BB92B290AE8BE688E E C E6169>

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

Microsoft PowerPoint - 建篛å�ºæºŒæ³Łï¼‹è£œè¶³ï¼›2018.pptx

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

農業経営基盤強化準備金~農業者向けQ&A~

Microsoft Word - 02_第1章.docx

02_(案の2①)概要資料(不均一)

< F2D93C192E8926E88E C982A882AF82E989DB90C582CC93C1>

< B F A E AE98BC697A7926E8AD68C DF202088EA C2E786C73>

項目ご意見等の概要部会の考え方 ( 案 ) 1 操業中及び猶予中の工場等における土壌汚染状況調査 有害物質使用届出施設等の廃止後の土壌汚染状況調査が実施されておらず かつ 調査の猶予を受けていない土地についても 土地の利用履歴等の報告や土壌汚染状況調査の対象とする規定を設けるべきである 有害物質使用

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

5-1. 整備手法 本構想を実現していくためには 地域別構想で定めた地区区分ごとにその方針に基づ く具体的な整備及び保全手法を展開していく必要があります そこで 本市で適用が考 えられる手法内容及びその適用の方針について以下に整理を行います (1) 住民提案等によるまちづくり都市計画法においては 土

< F2D F090E0967B95B C52E6A7464>

農業振興地域制度と農地転用許可制度の概要 農業振興地域制度 農業上の土地利用のゾーニング 農振法 農業振興地域 ( 都道府県が指定 ) 長期にわたり総合的に農業振興を図る地域 農用地区域 ( 市町村の農業振興地域整備計画で設定 ) 農業上の利用を図るべき土地の区域 農地転用許可制度 個別転用を規制

都市計画法第 29 条における 開発許可制度等 東京都八王子市

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

一定規模以上の土地の形質変更時の手続きについて 改正土壌汚染対策法が平成 22 年 4 月 1 日から施行されたことにより 平成 22 年 5 月 1 日以降に 3,000 m2以上の面積の土地の形質変更をしようとする者は 工事に着手する日の 30 日前までに 法に基づき届出を行うことが義務付けられ

浄化槽QA_B.indd

都市計画法に基づく

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

平成16年版 真島のわかる社労士

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

5-1から3許可・不許可

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

<4D F736F F D20905F8CCB8E738FF289BB91858E7793B197768D6A D6A82CC82DD816A2E646F6378>

- 1 - 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)(抄)改正案現行(産業及び人口の過度の集中を防止する必要がある地域及びその周辺の地域)第三条法第五条第四項第四号の政令で定める地域は 平成二十七年八月(新設)一日における次に掲げる区域とする 一首都圏整備法(昭和三十一年法律第八十三号)第二条

第3 復興整備計画 参考様式集

Microsoft Word - 別添資料

茨木市では 緑あふれる魅力あるまちづくりを進めるため 民有地での緑化について その費用の一部を補助しています 生垣を設置 壁面を緑化 道路に面して新たに生垣を設置する 道路にはみ出している生垣を改良する [ 生垣緑化 ] 道路 壁面 擁壁 フェンス 市街化区域で 道路から眺望できる建築物や擁壁の壁面


様式第1号(第1条関係)

所得税確定申告セミナー

法 34 条 7 号 既存工場と密接な関連を有する事業の建築物等の用に供する建築行為 提案基準 13 既存工場の事業の質的改善 提案基準 25 工業系ゾーンに位置づけられた区域内の工場 及び提案基準 32 研究施設 における工場又は研究施設の規模及び敷地計画 法 34 条 7 号 立地基準編第 2

2 都市計画法第 34 条第 11 号に係る区域指定の許可基準について 都市計画法の趣旨 施策の方針市街化調整区域において, 市街化区域に隣接又は近接し, 一体的な日常生活圏を構成している市街化の進行した一定の区域を条例で指定し, 予定建築物を周辺環境と調和する用途に制限することにより, 許可の対象

用地測量 (200 万円未満 ) 用地測量 測量及び補償コンサルタント業務 ( 土地調査 ) 次の事項をすべて満たしていること 宮崎県内に測量法第 55 条に規定する登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する土地調査部


合流式下水道緊急改善事業に関するアドバイザー会議

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

4. 地区計画の基本的な考え方 1. 市街化を抑制すべき区域 という市街化調整区域の基本理念は 地区計画の策定によってその性格が変わるものではないこと 2. 開発行為を伴う地区計画については いたずらに市街地を拡大しないよう その必要性 周辺の公共施設の整備状況 自然環境 景観や農林業との調和等の観

資料 1 整備用地の候補地絞り込み条件について ( 案 ) 1. 基本的な考え方 整備用地の候補地選定にあたっては 環境面や経済面など様々な観点から 客観性 合理性 妥当性がある選定条件を採用する必要があります 基本計画検討委員会では 整備用地の選定基準などの候補地を絞り込むための選定条件について検

1

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

目次 ( )

Transcription:

1 各種調査 2 各種協議 1 測量 境界確認 土地鑑定等 2 登記簿確認 ( 相続 地上権等 ) 1 代替地の確保 2 漁業権 水利権 ( 排水の放流同意 )3 税務署協議 4 地元説明会 3 大規模土地利用事前指導要綱 5ha 以上の開発行為については事前協議 用地取得 許認可申請前 県 市開発公社 中小企業基盤整備機構は適用除外 4 環境影響評価法又は条例 ( いわゆる環境アセスメント ) 環境に大きな影響を及ぼすおそれがある一定規模以上 造成工事着工までに評価書縦覧を終了 一定規模以上 ( 例 ( 工場用地造成事業 30ha 以上 )) 5 農業振興地域の整備に関する法律農用地区域からの除外申し出 6 農地法農地転用許可申請 ( 農地法第 5 条 ) 造成工事 用地買収の少なくとも 8 カ月前まで 農振除外 農地転用が 4ha 以上の場合は農林水産大臣の許可 7 森林法 ( 林地開発 ) 林地開発許可 ( 開発行為に係る森林の面積が1haを超えるものについて申請 ) 8 都市計画法 ( 開発行為 ) 開発行為の許可 9 自然公園法 自然公園内における一定の行為の許可申請又は届出 ( 特別地域は許可 普通地域は届出 ) 許可後に造成工事着手 造成工事着手までに開発行為の許可 造成工事完了後 検査し完了公告する 完了公告後でなければ 建築物の建築はできない 造成工事等の行為の着工前 開発行為に係る森林の面積が 1 0ha 以上の開発行為は 森林審議会に諮問する 都市計画区域内は 3,000 m2以上 都市計画区域外は 1ha 以上 ( 大分市 別府市は市街化区域 1,000 m2以上市街化調整区域は面積要件なしで申請が必要 ) 例 ( 一定行為とは工場建設 土地の形状の変更する場合など )

10 文化財保護法及び文化財保護条例 1 史跡 名勝 天然記念物指定地内の現状変更の許可申請 2 埋蔵文化財包蔵地の土木工事等については事前に通知するか又は届出する必要がある 1 許可後 造成等の着工ができる 2 国 地方公共団体等は事前に通知 その他は造成工事着手の 60 日前までに届出 1 史跡 名勝 天然記念物指定地域内 2 周知の埋蔵文化財包蔵地内 11 国土利用計画法 一定規模以上の土地売買について届け出が必要 土地売買契約日を含め 2 週間以内に届け出 市街地区域 2,000 m2 都市計画区域 5,000 m2その他 1 0,000 m2以上について契約後 届け出が必要 12 工場立地法による届け出 13 建築確認申請 製造業で一定規模以上について届け出 建築計画が建築基準法等に適合するか否かの判定を受ける為の申請 工場着工までの 90 日以内 建築工事着手までに確認済証の交付を受けなければならない 敷地面積 9,000 m2又は建築面積 3,000 m2以上は届出が必要で一定以上の緑地面積を確保する必要がある 通常では申請後 21 日以内に確認済証の交付を受けられる 14 建築工事届 ( 建築確認 ) 建築工事の着手届 建築工事に着手する前までに届け出 15 完了検査 ( 建築確認 ) 建築確認申請どおり工事が完了したか検査を受ける為の申請 工事完了後 4 日以内に申請 申請後 7 日以内に検査を受けられる 16 電力受電関係手続き 1 事前協議 ( 電力使用申込の前に事前協議が必要です ) 2 電力使用申込 1 工程 規模 受電方式 契約容量により事前協議期間 電力申込期間が異なります 17 消防法 ( 危険物 ) 1 指定数量以上の危険物を貯蔵し 取り扱う場合は 製造所等の設置の許可申請が必要 2 製造所等の使用開始届け出 1 製造所等の工事着工前までに申請 2 危険物の使用開始までに届け出

18 消防法 ( 消防用設備 ) 19 高圧ガス保安法 1 消防用設備の事前相談 2 消防用設備の着工届出 1 第 1 種製造許可申請 2 第 1 種貯蔵所設置許可申請 3 第 2 種製造又は貯蔵等に係る届出 1 消防用設備の設計段階で事前相談が必要 2 消防用設備の工事の 10 日前まで 12 許可後 完成検査終了後でなければ使用できない 3 事業開始 20 日前までに 123 とも事前相談が望ましい 20 水質汚濁防止法又は瀬戸内海環境保全特別措置法 特定施設の設置の届出又は許可の申請 建物工事着手から 60 日前までに届出ただし 瀬戸内は許可後に工事着手 瀬戸内海で一日最大 50t 以上は瀬戸内の上乗せ規制 21 下水道法 1 除害施設の設置届出 2 公共下水道使用開始届出 3 特定施設の設置届出 1 建設工事着工前 2 建設工事着工 60 日前まで 3 建設工事着工 60 日前まで 3 特定施設 ( 水質汚濁防止法による特定施設 ) 22 騒音規制法 特定施設の設置届又は特定建設作業の届け出 設置工事開始の 30 日前まで建設作業開始の 7 日前まで 規制区域内で対象 23 振動規制法 特定施設の設置届又は特定建設作業の届け出 設置工事開始の 30 日前まで建設作業開始の 7 日前まで 規制区域内で対象 24 大気汚染防止法 ばい煙発生施設設置届出一般粉じん発生施設設置届出 設置の 60 日前までに届け出 県内全域が対象 25 悪臭防止法 規制区域内に事業場を設置している者は下記の規制基準を遵守しなければならない 1 敷地内の境界地内での基準 2 煙突等の排出口内での基準 3 排水口における基準 届出は必要ない 11 市の規制区域内が対象 26 大分県生活環境の保全等に関する条例 特定工場等の設置の届け出 設置の 60 日前までに届け出 公害を生じるおそれのある企業で規則で定めるもの

27 土壌汚染対策法 3,000m2 以上の土地の形質変更の場合 一定の規模以上の土地の形質の変更届出書 による届出 工事着手の 30 日前までに届出 土壌汚染の拡散の恐れがある場合 調査命令により土壌調査を行わなければならない 28 大分県土砂等のたい積行為の規制に関する条例 3,000m2 以上のたい積行為を行う場合は 知事の許可が必要 工事着手前までに許可を受けなければならない 29 公害防止協定市町村と企業との協定市町村と事前に協議が必要 30 労働安全衛生法計画届け等建設工事着工の 30 日前まで 一定規模以上の建築物 機械等及びクレーン等の特定機械を設置する場合 31 労働基準法就業規則等の届け出 32 社会保険新規適用届出 健康保険 厚生年金保険の事業所新規適用届 健康保険 厚生年金保険資格取法人設立後に届出 ( 要事前相談 ) 得届を併せて提出 33 労働保険成立届 雇用保険適用事業所設置届け出 労働保険の保険関係が成立した場合届出 雇用保険適用事業所を設置した場合の届け出 成立 設置 ( 雇入れ ) の日の翌日から 10 日以内 雇用保険資格取得届を併せて提出 34 法人開設届出 ( 県 ) 事務所 事業所を設けた日から 5 日 35 法人開設届出 ( 市町村 ) 36 償却資産届出 ( 市町村 ) 37 不動産取得の申告 ( 土地 建物 ) 法人開設して市町村税条例の定める日まで 1 月 1 日現在の償却資産について 1 月 31 日までに申告 土地 家屋取得した日から 6 0 日以内 地方税法第 317 条及び市町村税条例 地方税法第 383 条

38 法人設立届出及び給与支払事務所の開設届 現地法人を設立した場合は届け出が必要 法人は開設から 2 カ月以内 給与支払事務所は 1 カ月以内 39 ふるさと融資 ( 地域総合整備資金 ) 無利子の資金 金融機関との協調融資 建設工事着工前までに事前協議が必要 新規雇用者の増加要件他受付は年 2 回程度 40 過疎資金又は企業立地促進資金 新たに立地しようとする企業に対し 用地 建物 設備等の取得に必要な資金を低利で融資 事前に認定願を提出し 認定書を添えて金融機関に申し込み 認定願は 立地表明後 随時提出可能 41 産業立地促進補助金 ( 県 ) 操業後 1 年以内の申請 42 地域雇用開発促進助成金 ( 国 ) 1 地域求職者雇用奨励助成金 事業所設置 整備及び雇入れ計画書を事前に提出が必要 同意雇用機会増大促進地域又は過疎雇用改善地域内が対象地域 43 補助金 ( 市町村 ) 市町村の申請時期による 44 産業振興条例による特定工場の指定 法人事業税 不動産取得税課税免除 事業の用に供した日を含む事業年度終了の日から 2 又は 3 ヶ月以内 過疎地域 半島振興地域内が対象 45 課税免除申請 法人事業税, 不動産取得税課税免除 法人事業税の確定申告書を提出すべき日 過疎地域 半島振興地域内が対象 46 課税免除申請固定資産税 (3 年間課税免除 ) 47 企業立地促進法 法人税 ( 特別償却 ) 不動産取得税固定資産税 (3 年間 ) 日本政策金融公庫低利融資 市町村税特別措置条例の定める日 計画段階 ( 着工前 ) の承認が必要集積区域 集積業種の条件あり 市町村税特別措置条例 課税免除 特別償却については別途 産業振興条例上の手続を要する