はそれぞれ 4~7 歳と推定された 当該ユメカサゴの検体は 4 個体を混合したものだったことから 今回の測定値は 4 個体の平均濃度を示しており 4 個体のそれぞれの濃度を知ることは出来ない このため 測定に供さなかった魚の頭部 ( 骨等の可食部以外の部位を含む ) を細断し これを検体として個体別

Similar documents
Microsoft Word - 2-1

海洋生物環境研究所研究報告 第22号


降下物中の 放射性物質 セシウムとヨウ素の降下量 福島県の経時変化 単位 MBq/km2/月 福島県双葉郡 I-131 Cs Cs-137 3 8,000,000 環境モニタリング 6,000,000 4,000,000 2,000,000 0 震災の影響等により 測定時期が2011年7

Nippon Suisan Gakkaishi 78(3), (2012) 話 題 福島県における水産生物等への放射性物質の影響根本芳春, 島村信也, 五十嵐敏福島県水産試験場 In uence of radioactive substances on the marine organ

<4D F736F F D DA18CE382CC A835E838A F95FB906A89FC92E888C BD A2E646F63>

1 海水 (1) 平成 30 年 2 月の放射性セシウム 海水の放射性セシウム濃度 (Cs )(BqL) 平成 30 年 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 1 月 平成 25 ~28 年度 ~0.073 ~ ~0.

Microsoft PowerPoint - (資料3)G7向け資料rev19.pptx

fruikei.xls

東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故直後の平成 23 年 3 月 17 日には 原子力安全委員会の示した指標値を暫定規制値として設定し 対応を行ってきました 平成 24 年 4 月 1 日からは 厚生労働省薬事 食品衛生審議会などでの議論を踏まえて設定した基準値に基づき対応を行っています 食品

福島水試研報第16号 平成25年3月

1 調査概要調査手法 : 各県 300 票インターネットによるモニター調査調査時期 :2018 年 12 月 7 日 ~10 日調査対象 : 300 票宮城県 茨城県 東京都 大阪府各 300 票調査方法 : 合計 1500 票の調査を実施抽出方法 : 年層 (20 代 ~60 代 ) 男女割当法

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

平成24年度農研機構シンポジウム資料|牛肉における放射性セシウムの飼料からの移行について

Akagi-onuma.xls

< F2D8E9696B D2E6A7464>

社会知性論集

高濃度に放射性セシウムで汚染された 魚類の汚染源・汚染経路の解明のための 緊急調査研究

マコガレイ中のセシウムの放射能濃度 ( 東電による 20km 圏調査 ) 厚労東電産地東電 No. No. 都道府県採取地採取 / 流通品魚種等採取部位採取日公表日公表 S1~S8: 刺し網 検査結果 (Bq/kg) ( グラフ用 ) ヨウ素 -131 セシウム計 セシウム -134 セシウム -1

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D91AC95F1824F82562E6A7464>

スライド 1

放射能汚染の推移図

< F2D91AC95F1824F82542E6A7464>

1430 宮城県 仙台湾 マガレイ 8/5 8/10 ND 4 宮城県 名取市閖上港 GREENPEACE マガレイ 8/11 9/15 ND< 宮城県 宮城沖 サメガレイ 9/14 9/21 ND 宮城県 宮城沖 マガレイ 9/19 9/28 N

但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1305 号 ) 平成 25 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 25 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 25 年 8 月 5 6 日および 8

松川浦の底質 ( 含泥率 ) 調査結果 水産試験場相馬支場では 東日本大震災以降の松川浦の底質の変化を把握するために定期的に調査を行っています 震災前 ( 平成 8 年 9 月 ) と震災後 ( 平成 23 年 7,9,11 月 ) の含泥率 ( 直径 0.063mm 未満の底土の割合 ) の変化を

untitled

<82A082C682E082B731318C8E8D862E696E6464>

2. 燧灘カタクチイワシ資源状況 (1) 燧灘カタクチイワシの漁獲量の動向 ( 資料 ) カタクチイワシ瀬戸内海系群 ( 燧灘 ) の資源評価より (2) 燧灘カタクチイワシの初期資源尾数の動向 ( 資料 ) カタクチイワシ瀬戸内海系群 ( 燧灘 ) の資源評価より (3) 資源状況考察 広島 香川

資 料 食品中の放射性物質の最近の検出状況 平成 30 年 10 月 消費者庁食品安全委員会厚生労働省農林水産省 目次 1 農林水産物の放射性物質対策 2~ 8 2 検査の仕組み 9~15 3 検査の結果 16~25 1

2018/11/26 水産 ゴマサバ 和歌山県 検出せず 2018/11/27 畜産 PC 国産牛肉 ( ) 埼玉県 検出せず 2018/11/27 畜産 PC 国産牛肉 ( ) 香川県 検出せず 2018/11/27 畜産 PC 国産牛肉 (

Microsoft Word docx


福島県の全量全袋検査の取組みについて(0120ver)

占めた 続いて 被災地を中心とした東北 ( 岩手県 宮城県 福島県 ) が 10.1% となっている ( 資料 2) また 食品中の放射性物質の検査の情報について 基準値超過の食品が確認された市町村では 同一品目の食品が 出荷 流通 消費されないこと について 知っている と回答した人の割合は 20

untitled

日本GAP協会 放射能検査プログラム 石岡市 プレゼン版

農林漁業分野における専門委員調査報告書256~260ページ

東京電力原発事故による 「みやぎの農畜産物」への 影響とその対策

スライド 1


学んで、考えてみよう 除染・放射線のこと 使い方

<4D F736F F D AA92E88C8B89CA88EA DA95CA8CDC8F5C89B98F87816A2E646F63>

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物

仮設焼却施設の運転状況(11月4日~12月26日)

食品と放射能 Q&A 参考 日常生活と放射線 ( 単位 :msv( ミリシーベルト )) CT スキャン (1 回 ) 胃の X 線集団検診 (1 回 ) 東京 ニューヨーク航空機旅行 ( 片道 ) 500Bq/kg の放射性セシウム 137( 野菜 穀類等の暫定規制値 ) が検出された飲食物を 1

資料 3 前回の小委員会の振り返りについて 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会 事務局

分布 Panulirus japonicus P. longipes P. penicillatus, 浮遊幼生の生態 mm 3mm P. japonicus ,11 カノコイセエビ ( アカエビ ) シマイセエビ ( アオエビ ) 着底期以降の生態 cm 1-


3 くろまぐろの知事管理量について 海洋生物資源の採捕の種類 別又は期間別の数量に関する事項 ( 1) 採捕の種類別の割当量について 2 に掲げる知事管理量の小型魚における採捕の種類別に定め る割当量は 次の表のとおりとし 大型魚は採捕の種類別に定 めないものとする 採捕の種類 小型魚 本県の漁船漁

III. 審査開始日 審査開始日 : 平成 28 年 12 月 9 日 キンメダイ活動経路 IV. 漁業の概要 1. 漁業実態 (1) 概要 キンメダイを漁獲している主な地域は 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県および高知県の一都四県であり 主に房総沖から伊豆半島周辺 伊豆諸島周辺および室戸岬周辺の海

放射性セシウムとトリチウムの比較 濃縮係数 ( 生物中濃度 / 水中濃度 ) 海産魚類淡水魚類軟体類海藻類 Cs * H-3 * *1 見かけの濃縮係数 *2 自由水 は データ無し 参考文献 (1, 2) 直接 有機結合

Microsoft Word - 報告書(全) doc

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名宮城県近海底曵網漁業再生委員会代表者名菅野静春 再生委員会の構成員宮城県近海底曵網漁業協同組合 塩竈市 石巻市 宮城県仙台地方振興事務所 宮城県水産業経営支援協議会オブザーバー宮城県 ( 農林水産部水産業振興課 ) 再生委員会

0 棄却限界値検出限界値 ない 分布 ある 分布 バックグラウンド 検出されない 検出されるかもしれない 検出される 図 2 検出限界値のイメージ AT1320A/C で出力される検出限界値 通常 検出限界値の算出には試料を測定したときの計数値を使用しますが AT1320A/C で出力される検出限界

untitled


Microsoft Word - s_dayori86-1.doc

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ

資料2

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第276 報)

hatahata_h1-h4_2.ai

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第227報)

Microsoft Word - ホタテガイ外海採苗2013

政府の原子力災害対策本部が策定しているガイドラインに基づき 放射性物質のモニタリングを実施 調査にあたっては 主要生産品目及び前年度に 5 Bq/kg 超 ( セシウム 134 及び 137) となった品目を調査 また 表層 中層 底層といった生息域 漁期 近隣県の調査結果等を考慮 自治体が中心とな

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第350 報)

湯浅意見書に基づく主張 湯浅一郎氏の 伊方原発で事故が起きたら瀬戸内海はどうなるか ( 甲第 155 号 証 ) に基づき, 以下の通り主張する 第 1 瀬戸内海の特徴 ( 意見書 1~3ページ ) 瀬戸内海は大阪湾から周防灘まで 浅くて広い灘 湾と 深くて狭い瀬戸が 交互に数珠つなぎになっている構

(Microsoft Word - \225\361\215\220\217\221\201i\221S\201j.doc)

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第307 報)

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操

<4D F736F F D208B638E968A E63389F188CF88F589EF F93638F4390B32E646F6378>

untitled

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

<819A967B95B687452E786477>

中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会(第49回)

( 図 2) 一方 黒潮続流も南偏傾向が持続し 常磐海域に冷水塊や冷水域が存在する期間が多く 福島県沿岸域では基本的に南下流が卓越する構造が維持されていた 3) 茨城県会瀬に設置してある流速計のデータを解析した結果 平成 23 年 3 月には南下流が卓越していたが 4~5 月には沖向き成分が増えてい

5月.pdf

技術等検討小委員会 ( 第 2 回 ) 資料第 1 号 原子力発電所の 事故リスクコスト試算の考え方 原子力発電 核燃料サイクル技術等検討小委員会 ( 第 2 回 ) 平成 23 年 10 月 13 日 内閣府原子力政策担当室

<4D F736F F D C482CC31816A E63289F18C9F93A289EF5F8B638E96985E81698A6D92E894C5816A2E646F63>

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第148 報)

< F2D91AC95F E6A7464>

7月号本文.indd

グリーンピースの海洋調査と 政府の対応

言語表記等から推定すると 例えば 沖縄県石垣島では約 8 割を中国製が占めた一方 東京湾岸の富津では日本製がほとんど全てを占めていました ( 別添 1-2) 3 平成 27 年度のモニタリング調査は 調査実施時期が冬期となり日本海側及び北海道沿岸では調査が困難であったため 太平洋側 瀬戸内海沿岸及び

2 号機及び 3 号機 PCV - 分析内容 原子炉格納容器 (PCV) 内部調査 (2 号機平成 25 年 8 月 3 号機平成 27 年 10 月 ) にて採取された (LI-2RB5-1~2 LI-3RB5-1~2) を試料として 以下の核種を分析した 3 H, Co, 90 Sr, 94 N


資料第10-1-1号 :文部科学省によるプルトニウム、ストロンチウムの核種分析の結果について

PowerPoint プレゼンテーション

( _\215L\223\207\214\247\212C\215\273\227\230\215\314\216\346\212\302\213\253\222\262\215\270\225\361\215\220\201y\215\305\217I\224\305\201z-31

07_toukei06.dvi


<4D F736F F F696E74202D208E9197BF B7B8FE98CA7959C8BBB8FF38BB E348C8E817A2E B8CDD8AB B83685D>

1. 太陽光発電のコストパフォーマンス 奈良林氏 太陽光について, 実は実力的には原発の 1/10 しか電気が出ていない. しかも, コストは 10 倍高い. ですから,100 倍コストパフォーマンスが悪いです 原発の 1/10 しか電気が出ていない 意味不明? コストパフォーマンスは,1kWh あ

Microsoft Word 検査方法(木炭).docx

タイトル

福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II)

0-Ł\04†E01.pdf

P19 ~ P22 項目 (4) 県内水揚状況 ( 属地 ) 1 年別水揚状況 年次 水揚数量 水揚金額 平成 23 年 項目 2 漁業協同組別水揚状況 年次 相馬双葉 百万円 ,513 4,535 3,461 5,644 6,1 8,514 6,591 1,6

ïΩê¨9îNìx

Transcription:

福島水試研報第 17 号平成 28 年 3 月 Bull. Fukushima Pref. Fish. Exp. Stat., No. 17, Mar. 216 基準値を上回る放射性セシウムが記録されたユメカサゴについて ( 短報 ) 藤田恒雄 神山享一 Study of Scorpionfish Helicolenus hilgendorfi which Exceeds Regulation Levels of Radioactive Cesium (Short Paper) Tsuneo FUJITA and Kyouiti KAMIYAMA 福島県沿岸では 211 年 3 月の東京電力福島第一原子力発電所の事故以降 沿岸漁業を自粛してきたが 福島県が実施してきた魚介類に含まれる放射性セシウムのモニタリング ( 以下 モニタリング という ) の結果から安全性が確認された魚種については 212 年 6 月以降順次 試験操業の対象魚種として漁獲し 流通させている ユメカサゴ Heliclenus hilgendorfi については 周年にわたり比較的深い海域 ( 概ね水深 1m ~3m) に生息しており 季節的な深浅移動は認められない ( 図 1) ことから 今回の事故による放射能汚染の影響は小さいものと想定されていた また モニタリングの結果での放射性セシウム濃度 ( 以下 濃度 という ) の最高値は 211 年 1 月 24 日の 72Bq/kg であり 過去に一度も食品の基準値 ( 放射性セシウム濃度 1Bq/kg)( 以下 基準値 という ) を超えておらず 安定して基準値を下回っていた ( 図 2 検体数 272) ことから 213 年 4 月から試験操業 ( 底びき網漁業 ) の対象種となっていた しかし 214 年 2 月 27 日にいわき地区の試験操業で漁獲されたユメカサゴについて 漁協に設置している放射性物質の簡易分析装置でスクリーニング検査を行ったところ 基準値を超える値が検出され 同じ検体を福島県水産試験場においてゲルマニウム半導体検出器で分析した結果でも基準値を超えていることが確認された この事例は 非常に特異的な希な事例と考えられたため ここに記録を残すこととした 当該ユメカサゴは 214 年 2 月 27 日にいわき地区で実施された底びき網漁業での試験操業で漁獲された 漁獲位置は いわき市四倉沖の水深 153m(N37 6.86 E141 21.78 ( 日本測地系 ))( 離岸距離約 35km) で 漁協の自主検査として 漁協に設置してある放射性物質の簡易分析装置 (CsI(Ti) シンチレーションスペクトルメーター製品名 FD-8Cs1 アナリティクイエナジャパン / テクノエックス製 ) でスクリーニング検査 ( 約 1g を U8 容器で 1,2 秒測定 ) したところ 112±11.9Bq/kg の放射性セシウム ( 134 Cs と 137 Cs の合計値 ) が検出された この検体を精密に測定するため 福島県水産試験場でゲルマニウム半導体検出器 ( セイコー イージーアンドジー社製 SEG-EMS GEM2P-7) により測定した結果 簡易分析装置での測定値とほぼ一致する 11Bq/kg( 134 Cs:23.±3.44Bq/kg 137 Cs:89.2±6.89Bq/kg) の放射性セシウムが検出された この検体は 同じ網で漁獲されたユメカサゴ 4 尾の可食部 ( 筋肉及び皮 ) を細断し 均一に混合して作成したものである 用いたユメカサゴの大きさは漁協の測定で概ね全長 19~22cm 程度で体重は測定していない 残されていた魚の頭部から得られた耳石の観察結果から 年齢 - 11 -

はそれぞれ 4~7 歳と推定された 当該ユメカサゴの検体は 4 個体を混合したものだったことから 今回の測定値は 4 個体の平均濃度を示しており 4 個体のそれぞれの濃度を知ることは出来ない このため 測定に供さなかった魚の頭部 ( 骨等の可食部以外の部位を含む ) を細断し これを検体として個体別に水産試験場でゲルマニウム半導体検出器を用いて濃度の測定を試みた この結果 1 個体からのみ 35Bq/kg( 134 Cs:13±6.59Bq/kg 137 Cs:25±13.3Bq/kg) の放射性セシウムが検出されたが 他の 3 個体はいずれも検出下限値未満だった このことから 4 個体のうち 1 個体のみが突出して高い濃度であったものと推測された ユメカサゴは前述のとおり モニタリングの結果から その濃度は基準値を安定して下回っていたこと 周年比較的深い海域にのみ生息しており 震災直後に流出した高濃度汚染水の影響を強く受けていないこと 同様の理由で東京電力福島第一原子力発電所港内に入ることが想定されないことから 基準値を超える値が検出される事態は予想していなかった この事態を受け 福島県ではユメカサゴについてのモニタリングを強化し 原因の究明に努めた 基準値を超えたユメカサゴが確認された日以降 214 年 7 月 18 日まで計 347 検体をモニタリングした結果 基準値を超えるものはなく 濃度の最高値は 25Bq/kg だった 検体のうち 放射性セシウムが検出されたのは 14 検体で全体の 4.% 不検出だったものは 333 検体だった このことから今回の基準値超えの事例は きわめて希なケースだったということが再確認された なお モニタリングでは 可食部概ね 1g 以上を検体とし U8 容器を用いて測定を行うが 1 個体で可食部 1g に満たない場合は可食部 1g 以上確保するための必要最小個体の可食部を混合することで検体を作成している このため モニタリングの結果は 大型のユメカサゴの場合には 1 個体の濃度となるが 中型から小型のユメカサゴの場合には 2 から 4 個体の平均濃度となる ユメカサゴは 前述のとおり 水深 1mより深い海域に周年生息しており 今回の事故で沿岸の魚介類に大きな汚染をもたらした高濃度汚染水の影響は小さいものと考えられ 今回みられた事例は 海水からの汚染とは考えにくい 海水からの汚染でなければ 残る汚染源は餌だけである ユメカサゴは モニタリングの検体に供する際 全ての検体について胃内容物の観察を行っている この結果では 胃内容物は周年 ツノナシオキアミ主体の甲殻類で魚類もみられている ( ツノナシオキアミ 33% 魚類 24.5% ホタルイカ 2.7% エビ類 1.6%) ユメカサゴの餌料の中心と考えられるツノナシオキアミのモニタリング結果は震災から約 1 年が経過した 212 年 2 月 29 日採取の 1 検体だけ ( 結果は不検出 ) で 事故直後の測定事例がなく 高濃度のツノナシオキアミは確認されていない また 東京海洋大学等が福島沖で 211 年 7 月に行った調査で採取したツノナシオキアミからも 1Bq/kg を超える放射性セシウムは検出されていない しかし 高濃度汚染水が流出した 211 年 3 月末から 4 月上旬には 福島県海域では親潮が沿岸に接岸していたと考えられ ツノナシオキアミの一部が高濃度汚染水の流路に当たったいわき海域の極沿岸に分布していことにより 汚染された可能性は否定できない 更にいわき海域の極沿岸でツノナシオキアミが汚染されたとすれば 汚染されたツノナシオキアミが沖合海域に戻る際に ユメカサゴの生息域を通過し ユメカサゴに捕食されたという推論も否定できない ユメカサゴとほぼ同じ水深帯に周年生息し ( 図 3) 主にツノナシオキアミを周年摂餌しているアオメエソのモニタリング結果についてみると ( 図 4) 事故直後に最高 18Bq/kg まで濃度が上昇しており ユメカサゴよりも高濃度のものがみられている 一方でユメカサゴやアオメエソと同じ水深帯あるいはやや浅い水深帯にも生息し ( 図 5) クモヒトデを主餌料とするミ - 12 -

放射性セシウム濃度 (Bq/kg) 水深 (m) ギガレイでは 最高で 31Bq/kg とアオメエソ程の濃度の上昇はみられない ( 図 6) このことは ツノナシオキアミがそれを捕食する沖合性魚介類の汚染源になった可能性を示唆するものと考えられる これらのことから 今回みられたユメカサゴの汚染については 餌となるツノナシオキアミの一部が事故直後に極沿岸で高濃度に汚染され 汚染されたオキアミが沖合に移動する際に一部のユメカサゴに捕食されたもの という仮説は立てることはできるものの なぜ極一部の個体だけが顕著に汚染したのかについては説明することはできなかった なお ユメカサゴについては 基準値超えが確認された当日 直ちに福島県漁連が出荷自粛とし 同日に水揚げされたものは流通していない また 214 年 3 月 25 日に原子力災害対策本部長から福島県知事にユメカサゴについての出荷制限の指示が出された その後 214 年 5 月 28 日に出荷制限が解除され 214 年 8 月 25 日に試験操業対象種に再度承認されている 3 25 2 15 1 5 211/3/11 212/3/11 213/3/11 214/3/11 215/3/11 216/3/11 年 / 月 / 日 1 図 1 モニタリングによるユメカサゴの採取水深 8 6 4 2 2 4 6 8 1 12 図 2 ユメカサゴの放射性セシウム濃度推移 - 13 -

水深 (m) 放射性セシウム濃度 (Bq/kg) 水深 (m) 35 3 25 2 15 1 5 211/3/11 212/3/11 213/3/11 214/3/11 215/3/11 216/3/11 年 / 月 / 日 図 3 モニタリングによるアオメエソの採取水深 2 15 1 5 2 4 6 8 1 12 14 図 4 アオメエソの放射性セシウム濃度推移 35 3 25 2 15 1 5 211/3/11 212/3/11 213/3/11 214/3/11 215/3/11 216/3/11 年 / 月 / 日図 5 モニタリングによるミギガレイの採取水深 - 14 -

放射性セシウム濃度 (Bq/kg) 1 8 図 5 モニタリングによるミギガレイの採取水深 6 4 2 2 4 6 8 1 12 14 図 6 ミギガレイの放射性セシウム濃度推移 - 15 -