Stage 並列プログラミングを習得するためには : 1 計算機リテラシ, プログラミング言語 2 基本的な数値解析 3 実アプリケーション ( 例えば有限要素法, 分子動力学 ) のプログラミング 4 その並列化 という 4 つの段階 (stage) が必要である 本人材育成プログラムでは1~4を

Similar documents
各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

Microsoft Word - UT_SCnews教育報告(200905_ver3.doc

Microsoft PowerPoint - 2_FrontISTRと利用可能なソフトウェア.pptx

OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 富山富山県立大学中川慎二

Taro-14工業.jtd

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

< 表 4 > 工業 の教科又は教職に関する科目 教育職員免許状の種類授業科目最低単位数 高一種免 工業 < 表 5 > 工業 の教科に関する科目 ( 授業科目 ) 機械工学科, 電気電子工学科, 環境建設工学科及び機能材料工学科 で開設する専門教育科目 表 5 機械工学科電気電子工学科環境建設工学

Microsoft Word doc

パソコンシミュレータの現状

Microsoft Word doc

JSMECM教育認定

学術情報基盤オープンフォーラム 2019 クラウド活用最新事例 クラウドと Jupyter Notebook を使ったプログラミング教育 2019 年 5 月 29 日 室蘭工業大学桑田喜隆

Chapter 1

Microsoft Word - 理ABP2.doc

(Microsoft PowerPoint - \221\34613\211\361)

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上

Gifu University Faculty of Engineering

1. 食品安全専門 材育成の 的 1. 品安全管理に関する基礎的な知識 専 的な知識や技能の修得体制をつくる 2. FSMS 監査員の育成体制をつくる 3. 国際的な議論に参画できる 材を育てる 本研究会は主に について 議論を進めている 1

<4D F736F F F696E74202D208D718BF38B4082CC90DD8C BB8DEC814594F28D7382F091E88DDE82C682B582BD A88DEC82E88EC

I II III 28 29

生活設計レジメ

44 4 I (1) ( ) (10 15 ) ( 17 ) ( 3 1 ) (2)


Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt

3 年生からは航海と機関の各コースに分かれた専門授業が多くなり 将来の進路に直結した内容を学修する 5 年生の卒業研究では課題や問題に対して自ら解決し他に伝える表現力などを学ぶ 大型練習船実習は4 年後期 5ヶ月 6 年前期 ( 社船実習も有る ) で行なわれ 船員に必要な実践力を身につける 3.

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A()

3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( 教科又は教職に関する科目の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算

経済履修案内-H25.indd

< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378>

2 年次 以降 : 授業開始は 2 週目 ~ 平成 30 年度看護学専攻 ( 研究者育成コース ) 時間割 10:30-12:00 特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究 特別研究 特別研究については 担当教員と相談の上決定する 修士課程 ( 医科学獣医科学専攻

Microsoft Word - 共通教育解析 doc

TSRマネジメントレポート2014表紙

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

住環境テ サ イン学科 建築環境工学住居 建築デザイン 准教授または講師教授または准教授 住環境設備 住環境工学 環境工学演習 環境計画演習ほか住居計画 住環境デザイン概論 設計演習ほか 博士 ( または Ph.D) の学位を有する方 もしくは取得を目指して研究を進めている方 博士 ( または Ph

< E93785F8DDD8A7790B682CC979A8F4389C2945C89C896DA955C816993C791D6816A2E786C7378>

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ

昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度

ギリシャ文字の読み方を教えてください

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1>

情報処理 Ⅰ 前期 2 単位 年 コンピューター リテラシー 担当教員 飯田千代 ( いいだちよ ) 齋藤真弓 ( さいとうまゆみ ) 宮田雅智 ( みやたまさのり ) 授業の到達目標及びテーマ コンピューターは通信技術の進歩によって 私達の生活に大きな影響を与えている 本講座は 講義と

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

ITスキル標準に準拠した      大学カリキュラムの改善

高合格率目標達成のためのノウハウを満載! 情報処理試験合格へのパスポートシリーズ ポイント 1 他社テキストにはない重要用語の穴埋め方式 流れ図の穴埋めを採用している他社テキストはあるが, シリーズとして重要用語の穴埋めの採 用 ( 問題集は除く ) はパスポートシリーズだけです なぜ, 重要用語の

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

科目一覧 準学士課程 一般科目 平成 26 年度シラバス 5 学年外 国 語 V A 外 国 語 V B 健 康 学 A 哲 学 A 日 本 史 学 A 社 会 経 済 学 A 健 康 学 B 哲 学 B 日 本 史 学 B 社 会 経 済 学 B 生 物 学 地 球 科 学 総 合 科 目 A 長

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

<4D F736F F D B B B835E895E97708A4A8E6E82C A98418C6782CC8E6E93AE2E646F63>

09.pptx

ディプロマ ポリシー カリキュラム ポリシー 経営学部 経営学科 経営学部経営学科では 厳格な成績評価にもとづいて履修規程に定められた科目区分ごとの卒業必要単位数およびコース別の履修要件等をすべて満たしたうえで 総計 1 単位以上を修得し さらに経営 流通 マーケティング 情報システム 国際経営など

NS NS Scalar turbulence 5 6 FEM NS Mesh (A )

スライド 1

スライド 1

学士課程 1 年次学士課程 2 年次学士課程 3 4 年次修士課程 1 年次修士課程 2 年次前期後期前期後期前期後期前期後期前期後期 必修科目選択必修科目選択科目 必修科目 選択必修科目 選択科目 経営戦略を学ぶ 経営戦略のたて方とその実行方法をグローバルな視点で学ぶ 経営学入門 経営学入門 経営

236390恵泉女学園大学2018年度学生生活ハンドブック.indd

Microsoft Word - 農ABP2.doc

平成30年度シラバス作成要領

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

数学の世界

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

51066_hontai.indd

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画

1 履修申請期間が普通申請科目とは異なる ( 早く終了する ) 科目以下の科目は 普通申請科目の履修申請期間よりも早く登録期間が終了する 各々の履修申請期間を過ぎてからは 履修申請 変更は一切認められないので注意すること カード申請科目 ( 初回授業時に 履修申請カード を授業担当者に提出 ) 実践

A4パンフ

Microsoft Word (下線あり)新旧対象(大学評価基準)(31年度実施分)

Microsoft Word - Udemyで講座配信_最終版.docx

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

デジタルゲームの人工知能と数学 プログラミング教育 三宅 陽一郎

情報処理 Ⅰ 前期 2 単位 1 年 コンピューター リテラシー 担当教員 飯田千代 ( いいだちよ ) 齋藤真弓 ( さいとうまゆみ ) 宮田雅智 ( みやたまさのり ) 授業の到達目標及びテーマ コンピューターは通信技術の進歩によって 私達の生活に大きな影響を与えている 本講座は 講義とパーソナ

ISID教育サービスのご案内(Autodesk用)

i


Wide Scanner TWAIN Source ユーザーズガイド

行列、ベクトル

H31_教科科目Ni(一般)公表用 xlsx

静岡大学入学者選抜(前期日程・後期日程)の実施教科・科目等

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

Microsoft PowerPoint - 演習1:並列化と評価.pptx

< E89BB A838A834C D E786C73>

2 授業科目の区分等 健康 スポ - ツ科学 共通専門基礎科目 ( 対象学部のみ ) 実習 講義 数学 実験科目以外 数学科目 配当年次の学生 登録方法 再履修の学生 初回授業時に履修者を選抜 抽選登録 履修登録 履修登録 抽選登録または履修登録 抽選登録または履修登録 実験科目履修登録受講許可 備

<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E >

平成20年度AO入試基本方針(案)

副学長 教学担当 中村 久美 新しい大学づくりに向けた教育の展開 巻頭言 2012年6月に文部科学省が公表した 大学改革実行プラン は 激動の社会における大学機能の再構築を掲げています 教学に関し ては ①学生の主体的な学びの創出や学修時間の拡大化をはじめと する大学教育の質的転換 ②グローバル化に

自己点検・評価表

更新履歴 更新日 2019 年 1 月 5 日 [ 更新 ] 学部 学科 文学部英米文学科 更新内容 における科目 ( 出題範 囲 ) を訂正

第1部 一般的コメント


有限要素法入門 中島研吾 東京大学情報基盤センター

メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力

スライド 1

製品開発の現場では 各種のセンサーや測定環境を利用したデータ解析が行われ シミュレーションや動作検証等に役立てられています しかし 日々収集されるデータ量は増加し 解析も複雑化しており データ解析の負荷は徐々に重くなっています 例えば自動車の車両計測データを解析する場合 取得したデータをそのまま解析

PowerPoint Presentation

PowerPoint プレゼンテーション

第1章 国民年金における無年金

平成 28 年 4 月 1 日 大阪情報専門学校 学科 専攻の概要 1. 教育計画 学期 ( 二期制 ) 登校日数 長期休み 登校日数 :215 日 前期 : 4 月 1 日 ~ 9 月 31 日 後期 :10 月 1 日 ~ 3 月 31 日 成績評価の基準 夏期 :8 月 1 日 ~8 月 31

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について

Transcription:

コンピュータ科学特別講義 科学技術計算プログラミング I ( 有限要素法 ) 中島研吾 東京大学情報基盤センター 1. はじめに本稿では,2008 年度冬学期に実施した, コンピュータ科学特別講義 I 科学技術計算プログラミング ( 有限要素法 ) について紹介する 計算科学 工学, ハードウェアの急速な進歩, 発達を背景に, 第 3 の科学 としての大規模並列シミュレーションへの期待は, 産学において一層高まっている 最新ハードウェアを駆使して, 大規模並列シミュレーションプログラムを開発するための体系的な教育プログラムの事例は, 世界的に見ても少ない 本学では 2008 年初頭から, T2K オープンスパコン, 次世代スーパーコンピュータ等を駆使した大規模シミュレーションを実施し, 新しい科学を開拓する人材 を育成するための全学的な教育プログラムとして 学際計算科学 工学人材育成プログラム 1 構想が検討されている 情報基盤センターが中心となって, 関連部局 ( 理学系 工学系 情報理工学系 新領域創成科学各研究科 ) の緊密な協力のもとにカリキュラム策定などの作業が進められている 2008 年度から既に試験的な講義が開講されており, ここで紹介するコンピュータ科学特別講義 I 科学技術計算プログラミング ( 有限要素法 ) もその一環として実施されたものである 2. 学際計算科学 工学人材育成プログラム 学際計算科学 工学人材育成プログラム の教育カリキュラムについては, 筆者が東京大学地球惑星科学専攻で 2003 年度 ~2007 年度に実施した 地球物理数値解析, 並列計算プログラミング, 先端計算機演習 の他, 地球惑星物理学科, 地球惑星科学専攻で実施されている講義, 演習をベースに策定している 1 基本方針は以下に示す, 4S 型人材育成戦略 :System,Stage,Status, Science Style である System 科学技術計算プログラミングを習得するためには SMASH すなわち, Science-Modeling-Algorithm-Software-Hardware の幅広い分野をカバーすることが必要である カリキュラム全体としてはもちろん個々の講義, 演習においてもできるだけ SMASH をバランス良く習得できるよう配慮することが体系的教育の最も重要なポイントである 1 http://nkl.cc.u-tokyo.ac.jp/cseedu/ Modeling Algorithm Software Hardware 図 1 SMASH: 科学技術計算の真髄 - 1 -

Stage 並列プログラミングを習得するためには : 1 計算機リテラシ, プログラミング言語 2 基本的な数値解析 3 実アプリケーション ( 例えば有限要素法, 分子動力学 ) のプログラミング 4 その並列化 という 4 つの段階 (stage) が必要である 本人材育成プログラムでは1~4を修士課程までに一通り習得し, 博士課程では大規模並列シミュレーションを使った研究に専心することを念頭に置いている また, 修士課程修了時に就職する場合でも, 並列計算に関する基礎的な知識と経験は有用であると考えられる 上記 1~4の中で, 最も重要かつ, 最も体系的教育が欠如しているのが3の段階である これまでの経験では, 個々のアプリケーションのアルゴリズム, 処理内容の特性を良く理解していればその並列化 (4) はそれほど困難なことでは無い 1 従って3の部分の教育が最も重要である 本人材育成プログラムでは,1,2のレベルは各学部 研究科の既存の講義に任せるものとするが,3,4に役立つような内容を含めたガイドラインを作成する 3,4については, 手法 ( 有限要素法, 差分法, 有限体積法, 境界要素法, 分子動力学など ) ごとに基礎的なプログラミングとその並列化を教える講義 演習を新たに開講する 有限要素法は情報理工学系, 有限体積法は理学系というように担当する研究科を決め, 定常熱伝導, 弾性静解析などの線形問題を題材とする 原則として, 1 手法につき 1 講義 であり, 全学のあらゆる研究科から受講する可能性があるため, 多くの受講者が容易に理解できる題材の選択も重要である Status 一言で 人材育成 と言っても様々なレベルがある アプリケーションを使える人材, 開発できる人材の育成が主であるが, ミドルウェア, ライブラリなどの 開発基盤 の研究開発に携わる学際的な人材 ( すなわち将来, 並列プログラミング教育に携わることのできる人材 ), また新しい先端的並列計算機システムを設計できる人材の育成も視野に入れていく必要がある Style Stage であげた,1,2については学部レベルでほとんどの学生が学んでいるが,3,4 については新たな履修科目となる 集中講義, 講習会,e-Learning など様々な形態 (style) の教育を提供することで, 学生の負担増を極力抑え, 効果的な学習を促進する 3. プログラミング教育 プログラミングは経験が重要 と言われている この言葉は正しいが, 最低限の知識は必要である 最良では無いかもしれないが, 効果的で着実な方法は, 実際のアプリケーションプログラムを 読む ことである 教員には非常に負担がかかるが, 高等学校の古文, 漢文の授業のようなスタイルが実は効果的なのである 1 実用的なプログラミングの教育は本当に難 - 2 -

しい 本学のある工学系の教員によると : 限られた講義時間の中では, 理論, アルゴリズムを教えるので手一杯 専門書の巻末のプログラム例をもとに自作のアプリケーションプログラムを作るような学生もいるが, ごく稀である ということであった 筆者はこれまで, アプリケーションプログラムを 読む というスタイルでの教育を行って来ており, 短期間でアルゴリズムとプログラミングを教育する場合には効果があると感じている 1 4. 講義内容 2008 年度冬学期に情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻で新たに開講されたコンピュータ科学特別講義 I 科学技術計算プログラミング( 有限要素法 ) は, 有限要素法について, Stage のうち3と4の一部に相当するものである 本講義では, 偏微分方程式の数値解法として, 様々な科学技術分野のシミュレーションに使用されている有限要素法について, 背景となる基礎的な理論から, 実用的なプログラムの作成法まで, 連立一次方程式解法などの周辺技術も含めて講義を実施し, プログラミングの実習を行なった 題材としては一次元及び三次元弾性静力学を扱った 講義の最後には初歩的な並列計算プログラミングの講義, 実習を T2K オープンスパコン ( 東大 ) を使用して実施した 本講義は, 科学技術計算プログラミングに必須の項目であるところの SMASH(Science-Modeling-Algorithm-Software-Hardware) を, できるだけ幅広くカバーし, 広い視野を持った人材を育成することを目標とするものである 有限要素法は計算機と深い関係にあり, 計算機の発展とともに進歩してきた分野であるが, 本学の各学部, 研究科において実施されている有限要素法関連の講義は, 理論, アルゴリズムに関する教育が中心で, プログラミングまでカバーしているものはほとんど無い また, 有限要素法は最終的には疎行列 ( 行列成分のうち 0 が非常に多い行列のこと ) を係数行列とする大規模な連立一次方程式を解くことに帰着されるため, 疎行列を係数とする行列解法と密接な関係を持っている 有限要素法を学ぶためには, 背景となる物理, 変分法などの基礎的な理論の他に, 疎行列解法, 特にプログラミングのためには疎行列の係数格納法に習熟することが不可欠である しかしながら, 疎行列解法まで含んだ教育を実施している講義は皆無である 筆者は, 計算力学が専門であるが, 数値線形代数, 特に実用問題向けの前処理付並列反復法の研究に長年従事しており, 疎行列解法と関連したプログラミング技術の教育の経験がある 本講義は有限要素法そのものだけでなく, 連立一次方程式解法についても学習できる非常にユニークな試みであると言える 大規模並列シミュレーションにおいては, 科学 工学と計算機科学の専門家の密接な協力が必要である 本講義は, 単に並列アプリケーション開発技術を習得するだけでなく, 特にコンピュータ科学専攻の学生がアプリーケーション側のニーズを把握し, 両分野の融合領域を開拓する問題意識を育てることも目的としている 表 1 に講義日程, 内容を示す 講義は情報基盤センター ( 本郷 )1 階の大演習室を使用し, - 3 -

教育用計算機システム (ECCS2008) を使用したプログラミングの実習を実施した 講義の後半では,T2K オープンスパコンを使って並列有限要素法に関する実習を行なった 背景となるアプリケーションに関する知識を持たない受講者が居ることも考慮して, 弾性力学についても 1 コマを割いて解説を実施した CW-01~10 までの講義では, 変分法, 重み付残差法から始まって, 一次元 三次元コードについて, 例題プログラムを一行一行解説した 疎行列解法, 前処理手法に関する解説も実施した 計算結果の可視化にあたっては MicroAVS 2 を使用した CW-12 以降では三次元コードの並列版 (MPI 使用 ) についての解説を実施した 時間が限られていたので,MPI に関する詳しい解説は省略し, 主として並列データ構造, 並列前処理アルゴリズムについて紹介し, あとは実際に T2K オープンスパコンを使った計算を実施した プログラミングの課題は 2 題であるが, いずれも講義の中で解説したプログラムを修正することで実施可能なものである 詳細は本講義のホームページ 3 を参照されたい 講義資料等を入手することができる 表 1: 講義日程, 内容 日付 時間 番号 内容 10 月 08 日 ( 水 ) 0830-1000 CW-01 はじめに, 有限要素法入門 (I) 10 月 15 日 ( 水 ) 0830-1000 CW-02 有限要素法入門 (II), 弾性力学入門 10 月 22 日 ( 水 ) 0830-1000 CW-03 一次元コード (I), 線形ソルバー入門 10 月 29 日 ( 水 ) 0830-1000 CW-04 一次元コード (II) プログラム内部の解説 11 月 05 日 ( 水 ) 0830-1000 CW-05 一次元コード (III) 高次要素 11 月 12 日 ( 水 ) 0830-1000 CW-06 一次元コード (IV) アイソパラメトリック要素, 課題 1 出題 11 月 26 日 ( 水 ) 0830-1000 CW-07 三次元コード (I) 12 月 03 日 ( 水 ) 0830-1000 CW-08 三次元コード (II), 可視化 12 月 10 日 ( 水 ) 0830-1000 CW-09 三次元コード (III), 線形ソルバー 12 月 17 日 ( 水 ) 0830-1000 CW-10 三次元コード (IV), 課題 2 出題 12 月 24 日 ( 水 ) 0915-1000 CW-11 T2K オープンスパコン ( 東大 ) 01 月 14 日 ( 水 ) 0830-1000 CW-12 並列有限要素法入門 (I) 01 月 21 日 ( 水 ) 0830-1000 CW-13 並列有限要素法入門 (II) 01 月 28 日 ( 水 ) 0830-1000 CW-14 並列有限要素法入門 (III) 2 http://www.kgt.co.jp/feature/microavs/ 3 http://nkl.cc.u-tokyo.ac.jp/08w/ - 4 -

5. まとめ登録者は 20 名であったが, 実際に出席していたのは 10 名程度であった 表 1 に示すように, 水曜の 1 限にも関わらず最後までコンスタントな出席者があった 内訳は, 情報 数理系と理学 工学系 ( 化学, 機械, 航空, 建築等 ) の受講者が半々で, 前者が若干多い程度である 理学 工学系からの受講者が半数近くを占めたことは, 本講義の有用性を実証するものでもある 受講者の感想によると最後の 3 回に実施した 並列有限要素法 の部分は余りに駆け足であまり評判は良くなかったようであるが, 全体的には これまで個別に学んで来たことが実際にどのように役に立つかよくわかった という意見が多かった 2009 年度も本講義は継続するが, 夏学期 : コンピュータ科学特別講義 I, 冬学期 : コンピュータ科学特別講義 II とし, 夏学期は表 1 の CW-01~10 の部分をより詳細に解説し, 冬学期は並列有限要素法について講義 実習を行なう予定である 参考文献 [1] 中島研吾 (2008) 究極の 並列プログラミング教育 を目指して : 地球惑星科学専攻での 4 年間と 学際計算科学 工学人材育成プログラム, スーパーコンピューティングニュース ( 東京大学情報基盤センター )10-3 http://www.cc.u-tokyo.ac.jp/publication/news/vol10/no3/200805nakajima.pdf - 5 -