<4D F736F F F696E74202D ED CC8C798CB882C982C282A282C E937894C5816A5F388C8E8F4390B32E >

Similar documents
まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

みんなではぐくむ介護保険

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

平成13年4月20日

高齢者サービスのしおり

サービスガイド(カラー表紙,目次)2018.8月

王子高齢者あんしんセンター ( 高齢福祉課高齢相談係 ) 名称住所電話番号 王子本町 区役所第一庁舎 1 階 十条台高齢者あんしんセンター中十条 障害者福祉センター 3 階 王子光照苑高齢者あんしんセンター王子

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付

Taro 社福軽減(新旧)

3 介護サービス自己負担助成制度について (1) 対象サービスと助成対象要件 助成対象要件 対象サ - ビス 基準 収入基準 資産基準 訪問介護 ( 介護予防 ) 訪問入浴介護 ( 介護予防 ) 訪問看護 ( 介護予防 ) 訪問リハビリテーション 通所介護 3 ( 介護予防 ) 通所リハビリテーショ

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

indd

た世帯に引き続き属するとみなす ( 対象サービス及び軽減内容 ) 第 3 条軽減対象者が利用者負担の一部軽減を受けることができる介護保険サービスは 当該サービスを提供する事業所及び施設の所在地の都道府県知事及び豊中市長に対して利用者負担の軽減を行う旨の申出を行った社会福祉法人が実施する次のサービスと

介護保険事業状況報告 ( 全国計 ) 第 1 表第 1 号被保険者のいる世帯数 ( 単位 : 世帯 ) 前年度末現在当年度中増当年度中減当年度末現在 23,856,459 1,319, ,241 24,261,177 第 2 表第 1 号被保険者数 ( 単位 : 人 ) 年齢区分 前年度

○国民健康保険税について

8_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用について

Ⅰ 生きがい推進施策

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能 区分変更 ( 要介護 1~ 要介護 5 の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 型居宅介護く ) 区分変更 ( 要介護 要支援 ) サービス提供日 サービス事業所の変更 ( 同一サービス種類のみ ) ( 通い 訪問又は宿泊 ) 事業 ( 指定有効期間 ) 受給資

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

2 居宅サービス事業所の状況

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

介護老人保健施設シンフォニー稲佐の森 Ⅱ < 介護予防短期入所療養介護利用料金一覧表 > 介護予防短期入所療養介護 ( 日額 ) 要介護度要支援 1 要支援 2 サービスに係る負担金 円 776 円 介護職員処遇改善加算 2 26 円 32 円 サーヒ ス提供体制強化加算 (Ⅰ) 3 1

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_


<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_


国民健康保険料の減額・減免等

参考資料

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

<4D F736F F D F955791E EE8CEC8B8B957494EF96BE8DD78F9182CC8B4C8DDA8E9697E1817A2E646F63>

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援変更日 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定有効期間 ) 事業所指定効力停止の

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

要介護認定を受けた皆様へ

予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

Microsoft PowerPoint - ⑤資料4参考資料.pptx

「社会福祉法人による

負担割合の引き上げ 一定以上所得者の利用者負担の見直し 保険料の上昇を可能な限り抑えつつ 制度の持続可能性を高めるため これまで一律 1 割に据え置いている利用者負担について 相対的に負担能力のある一定以上の所得の方の自己負担割合を 2 割とする ただし 月額上限があるため 見直し対象者の負担が必ず

様式第九(附則第二条関係)

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について

<8B8F91EE8AC7979D8E7793B B B C2E786C73>

負担割合証の発行 : 認定者全員 (1 割負担の者も含む ) に交付 システムによる自動判定を行うため 本人の申請は不要 有効期間 8 月 1 日 ~ 翌年度の7 月 31 日 ( 毎年度発行 ) 様式 ( 予定 ) 審査支払での確認 : 国民健康保険団体連合会の審査支払においては保険者からの受給者

別紙2

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

第 1 巻人間と社会 介護 1 1 科目 4 介護 福祉サービスの理解と医療との連携第 1 章第 1 節介護保険制度創設の背景 目的および動向変更箇所介護保険法等の改正内容 191 頁〇介護保険制度施行後の状況 2017( 平成 29) 年の介護保険制度改正 ( 地域包括ケアシステムの強化 ) 1

~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ 介護保険サービス利用料のご本人負担額が軽減されます ~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ 世田谷区では 所得の低い方を対象に 生計困難者等に対する利用者負担額軽減確認証 ( さくら証 ) を発行し 対象となる介護サービスをご利

知っておきましょう!窓口負担の豆知識

1102 請求誤りによる実績取り下げ 1109 時効による保険者申立ての取り下げ 1112 請求誤りによる実績取り下げ ( 同月 ) 1129 時効による公費負担者申立ての取り下げ 1142 適正化 ( その他 ) による保険者申立の取り下げ 1143 適正化 ( ケアプラン点検 ) による保険者申

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

Microsoft Word 厚生労働省事務連絡(システム変更に係る参考資料その9)送付版

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

平成18年4月制度改正にかかる請求明細書・給付管理票の記載例について

スライド 1

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

<4D F736F F D2093FC8F8A BF8BE0955C>

事務連絡

サービス提供体制強化加算に関する届出書 [ 定期巡回 随時対応型訪問介護看護事業所 ] 1 事業所名 平成年月日 2 異動区分 1 新規 2 変更 3 終了 3 届出項目 1 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ イ ) 2 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ ロ ) 4 研修等に関 1 する状況 3 サービ

訪問介護(ホームヘルプサービス)

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

4 各保険等を所管する行政庁 医療保険と介護保険を所管する行政機関は 厚生労働省 ( 中国四国厚生局岡山事務所 ) 及び県 ( 長寿社会課 ) ですが それぞれの所管は次のとおりとなっています 被用者保険厚生労働省 ( 中国四国厚生局岡山事務所 ) 岡山市北区下石井 岡

4 小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 通い を中心として 利用者の様態や希望などに応じ 随時 訪問 や 泊まり を組み合わせてサービスを提供することにより 在宅生活の継続を支援するサービスです 介護予防小規模対機能型居宅介護は 介護予防を目的とした小規模多機能型居宅介護で 要支

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

介護給付費請求に係る留意事項

納付 法 現 払込み ( 納付書払い ) 座振替 クレジットカード 電 納付 ( インターネットバンキング モバイルバンキングなど ) 納付場所 続き先等 融機関 コンビニエンスストアで納付書 ( 国 年 保険料納付案内書 ) を使って納めます 納付書は 加 続きをした後 または毎年 4 などに 本

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

PowerPoint プレゼンテーション

規則改正(ひな型)

「協会けんぽ」移行に関するQ&A

請求事業者保険者付費明者細)給欄象地特例対請求額集計欄様式第二 ( 附則第二条関係 ) 居宅サービス 地域密着型サービス介護給付費明細書 ( 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハ 居宅療養管理指導 通所介護 通所リハ 福祉用具貸与 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 夜間対応型訪問介護 地域密着

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

介護報酬体系見直しの概要

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

<4D F736F F F696E74202D E9197BF F4390B394C5816A ED CC8C798CB8915B927582C982C282A282C42E707074>

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2>

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

はじめにはじめに 関節リウマチと診断され治療を受けている方は 痛みなどの症状の他にも 通勤 通学 家事などの日常生活に不便を感じたり 医療費を負担に感じたりすることが多いと思います この冊子では 実際にどのような制度を利用できるのか 具体例をあげて紹介します 医療費控除など税制上の優遇 4 身体障害

★★那覇市役_那覇市介護保険便利帳まとめ.indb

高額療養費制度を利用される皆さまへ

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

平成30年度_介護保険負担限度額認定申請書


「介護報酬等に係るQ&A Vol.2」(平成12年4月28 日)等の一部改正について(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H26.4.4)【介護保険最新情報Vol.369】

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF D828A7A97C3977B94EF82CC8CA992BC82B582C982C282A282C42E >

6. 介護給付費等の過誤処理について

Transcription:

介護保険の在宅サービスには利 限度額があります 介護保険の在宅サービスには 要介護度に応じた利 限度額が設けられていて その範囲 内で利 することができます 上限を超えて利 するときは全額 負担になります 施設サービスには利 限度額はありません 要介護度 1か あたりの利 限度額 要 援 要 援 1 5,003 単位 ( 50,000 54,000 円程度 ) 要 援 2 10,473 単位 (105,000 114,000 円程度 ) 要介護 1 16,692 単位 (167,000 181,000 円程度 ) 要介護 2 19,616 単位 (196,000 213,000 円程度 ) 要介護 要介護 3 26,931 単位 (269,000 292,000 円程度 ) 要介護 4 30,806 単位 (309,000 334,000 円程度 ) 要介護 5 36,065 単位 (361,000 391,000 円程度 ) 1 単位を 10 円として計算した場合の 安の 額です 実際の費 は 単位数 横浜市の地域区分単価 (10 円 10.84 円 ) によって計算されます 負担が 額になったときには後 払い戻しがあります 額介護 ( 介護予防 ) サービス費 1 か の利 者負担が 定の上限額 ( 下表 ) を超えるときには 額介護 ( 介護予防 ) サービス費 が払い戻されます 対象となるのは 在宅サービス 施設サービス ( 費 部屋代等を除く ) 地域密着型サービスの利 にかかる 1 割 ( または 2 割 ) の 負担です 福祉 具購 住宅改修における 負担は対象になりません 利 者負担段階 第 1 段階 第 2 段階 対象者 市 税 課税世帯で 齢福祉年 を受給されている 活保護等を受給されている 市 税 課税世帯の で合計所得 額 1 と公的年 等収 額 2 の合計が年間 80 万円以下の 額介護サービス費 給による 負担の上限額 ( 額 ) 世帯の限度額 個 の限度額 15,000 円 15,000 円 24,600 円 15,000 円 第 3 段階 市 税 課税世帯の で上記第 2 段階以外の 24,600 円 24,600 円第 4 段階 市 税課税世帯のうち第 5 段階以外の 37,200 円 37,200 円第 5 段階 課税所得 145 万円以上の 3 44,400 円 44,400 円 1 合計所得 額とは 前年の収 額から必要経費に相当する 額を控除した 額です 2 公的年 等収 額とは 税法上課税対象の収 となる公的年 等 ( 国 年 厚 年 など ) の収 をいい 課税となる年 ( 障害年 遺族年 など ) は含まれません 3 年収が 383 万円未満 (1 号被保険者が複数いる世帯は 520 万円未満 ) の場合には申請により第 4 段階になります 払い戻しの 続きについては 居住区の区役所保険年 課へお問合せください

度額区分 額医療 額介護合算制度 各医療保険 ( 国 健康保険 健康保険組合などの社会保険 ( 以下 被 者保険 といいます ) 後期 齢者医療制度 ) と 介護保険の 負担の 1 年間 (8 1 から翌年 7 31 ) の合計額が 額となった場合に 定められた 負担上限額を超えた分が 給される制度です 給を受けるためには 区役所で申請 続きをする必要があります ( 申請の際 領収書の提 は不要です ) 詳しくは 居住区の区役所保険年 課に問合せてください 額医療 額介護合算制度における世帯の負担限度額 後期 齢者医療保険制度 + 介護保険 被 者保険 国 健康保険 + 介護保険 (70 74 歳の者がいる世帯 ) 被 者保険 国 健康保険 + 介護保険 (70 歳未満の者がいる世帯 ) H26.8~H27.7 H27.8 以降 限現役並み所得者 ( 上位所得者 ) 901 万円超 600~901 万円以下 67 万円 67 万円 176 万円 212 万円 135 万円 141 万円 般 210~600 万円超 210 万円以下 56 万円 56 万円 67 万円 63 万円 60 万円 住 税 課税 低所得 Ⅱ 31 万円 31 万円 低所得 Ⅰ 19 万円 19 万円 34 万円 70 歳以上の低所得 Ⅰ で介護サービス利 者が複数 になる世帯の場合は 合算限度額 19 万円が 額介護サービス費の限度額 ( 年間約 30 万円 ) を下回るため 低所得 Ⅱ の合算限度額 31 万円が適 されます 対象年度の末 (7 31 ) における加 医療保険での 額療養費の限度額区分を適 します

所得の少ない には 負担を軽減する制度があります 横浜市介護サービス 負担助成 在宅サービス等の利 料 (1 割 ) を負担することが困難で 定の資産 収 基準に該当する は利 者負担が軽減されます 1 訪問介護などの在宅サービス 2 認知症 齢者グループホーム 3 特別養護 ホーム等のユニット型個室の居住費が負担軽減の対象となります 1 在宅サービス利 者負担助成 < 対象サービス > ( 介護予防 ) 訪問介護 ( 介護予防 ) 短期 所 活介護 ( 介護予防 ) 規模多機能型居宅介護 ( 介護予防 ) 訪問 浴介護 3 ( 介護予防 ) 短期 所療養介護 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 ( 介護予防 ) 訪問看護 ( 介護予防 ) 特定施設 居者 活介護 看護 規模多機能型居宅介護 ( 介護予防 ) 訪問リハヒ リテーション 地域密着型特定施設 居者 活介護 ( 介護予防 ) 通所介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型共同 活介護 印のサービスについては 短期利 ( ショートステイ ) の場合のみ 対象 ( 介護予防 ) 通所リハヒ リテーション夜間対応型訪問介護になります ( 介護予防 ) 福祉 具貸与 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 < 助成対象要件及び助成内容 > 助成段階第 1 段階第 2 段階第 3 段階助成対象要件収 基準等 資産基準 助成内容 活保護受給者を除く介護保険料第 1 段階の 2 グループホーム助成 < 対象サービス > ( 介護予防 ) 認知症対応型共同 活介護 短期利 ( ショートステイ ) 以外の場合を対象とします < 助成対象要件及び助成内容 > 市 税 課税世帯で 年間収 込額の合計が 150 万円以下の 複数 世帯の場合は 上記要件に加え 当該被保険者を除く世帯員 1 につき 50 万円を加えた額以下となる 合計所得 額と課税年 収 額及びその他収 額の合計が 80 万円以下の 第 2 段階以外の 融資産 ( 現 預貯 有価証券 ) が 350 万円以下 ( 複数 世帯の場合は 当該被保険者を除く世帯員 1 につき 100 万円を加えた額以下 ) であり あわせて 居住 の 地 (200 m2以下 ) 及び家屋以外の不動産を所有していないこと 利 者負担を 3% に軽減また なお残る 負担額が 4,500 円を超える場合にその超えた額を助成 利 者負担を 5% に軽減また なお残る 負担額が 7,500 円を超える場合にその超えた額を助成 利 者負担を 5% に軽減また なお残る 負担額が 12,300 円を超える場合にその超えた額を助成 助成段階第 1 段階第 2 段階第 3 段階助成対象要件収 基準等 活保護受給者を除く介護保険料第 1 段階の 市 税 課税世帯で 年間収 込額の合計が150 万円以下の 複数 世帯の場合は 上記要件に加え 当該被保険者を除く世帯員 1 につき 50 万円を加えた額以下となる 合計所得 額と課税年 収 額及びそ第 2 段階以外の の他収 額の合計が80 万円以下の 融資産 ( 現 預貯 有価証券 ) が350 万円以下 ( 複数 世帯の場合は 当該被保険者を除く世帯員 1 資産基準につき100 万円を加えた額以下 ) であり あわせて 居住 の 地 (200m2以下) 及び家屋以外の不動産を所有していないことその他の要件 3か 以上横浜市に居住していること 税法上の被扶養者でないこと 助成内容 利 者負担を 5% に軽減また なお残る 負担額が 7,500 円を超える場合にその超えた額を助成 家賃 費 光熱 費について 額 29,800 円を上限として助成 利 者負担を 5% に軽減また なお残る 負担額が 12,300 円を超える場合にその超えた額を助成

助成段階第 1 段階第 2 段階助成対象要件3 施設居住費助成 < 対象サービス > 施設サービス介護 福祉施設 ( 特別養護 ホーム ) 地域密着型介護 福祉施設 介護 保健施設 介護療養型医療施設 ( 介護予防 ) 短期 所 活介護 ( 介護予防 ) 短期 所療養介護 < 助成対象要件及び助成内容 > 収 基準等 資産基準 活保護受給者を除く介護保険料第 1 段階で 年間収 込額の合計が 50 万円以下の 市 税 課税世帯で 年間収 込額の合計が 50 万円以下の 複数 世帯の場合は 上記要件に加え 当該被保険者を除く世帯員 1 につき 50 万円を加えた額以下となる 融資産 ( 現 預貯 有価証券 ) が 350 万円以下 ( 複数 世帯の場合は 当該被保険者を除く世帯員 1 につき 100 万円を加えた額以下 ) であり あわせて 居住 の 地 (200 m2以下 ) 及び家屋以外の不動産を所有していないこと その他の要件 介護負担限度額認定を受けていること 税法上の被扶養者でないこと 助成内容ユニット型個室の居住費を 額 : 5,000 円程度助成 ( 額 :165 円 ) 社会福祉法 による利 者負担軽減 社会福祉法 が う 特別養護 ホーム 所 訪問介護 通所介護 短期 所 活介護等の利 者負担額が軽減される場合があります 詳しくは健康福祉局 齢施設課 ( 電話 671-3923) にお問い合わせください 社会福祉法 による利 者負担軽減 対象者の要件 市 税 課税世帯 収 基準 ( 単 世帯で 150 万円以下 ) 資産基準 ( 単 世帯で 350 万円以下 居住 以外の不動産を所有しない ) 活保護受給者 助成内容 利 者負担額 (1 割負担 費 部屋代 ) を 25% 等軽減 特別養護 ホーム 所等の個室の利 負担額 ( 部屋代 ) を 100% 軽減 負担と医療費控除について介護保険を利 して 払った費 のうち医療系のサービスなど 部のサービスは 医療費控除の対象として認められるものがあります 医療費控除を受けるための要件や 続きについて 詳しくは税務署へ問合せてください ください

施設サービスなどを利 するときの 費や部屋代について 費や部屋代は利 者が負担します 平成 17 年 10 から 特別養護 ホームなどの施設を利 したとき ( ショートステイの利 を含む ) の 費や部屋代は保険外とされ 具体的な利 者負担の 額は 利 者と施設との契約により決まることになりました ただし 収 等が低い ( 市町村 税 課税世帯の ) のサービス利 が困難にならないよう 収 等の額に応じて 費や部屋代の負担が軽減されます 費や部屋代の軽減を受けるためには 負担限度額認定申請書等 ( 以下 申請書 ) を区役所に提出し 負担限度額認定証 ( 以下 認定証 ) の交付を受ける必要があります 認定証の交付を受けた は サービス利 時に認定証を施設に提 することにより 負担限度額の段階 ( 下表参照 ) ごとに決まっている 1 あたりの 費や部屋代を施設に 払うことになります 認定証の交付要件 住 基本台帳上 別世帯の場合も含めます 本 本 が属する世帯の世帯員及び配偶者 ( ) が市町村 税 課税 本 及び配偶者の預貯 等の資産 ( 次ページ参照 ) の額の合計が 2,000 万円以下 ( 配偶者がいない場合は 本 の預貯 等の資産の額が 1,000 万円以下 ) 負担限度額 所得の状況負担限度額 ( 額 ) 段階対象者部屋代 費 第 1 段階第 2 段階第 3 段階第 4 段階 上の交付要件を満たしていて かつ 齢福祉年 を受給されている 活保護等を受給されている 平成 28 年 7 まで 平成 28 年 8 から 上の交付要件を満たしていて かつ合計所得 額と公的年 等収 額の合計が年間 80 万円以下の 上の交付要件を満たしていて かつ合計所得 額と公的年 等収 額と 課税年 収 額の合計が年間 80 万円以下の 上の交付要件を満たしていて かつ第 1 第 2 段階以外の 上記以外の 多床室 従来型個室 ユニット型準個室 ユニット型個室 多床室 従来型個室 ユニット型準個室 ユニット型個室 多床室 従来型個室 ユニット型準個室 ユニット型個室 0 円 ( 特養等 ) 320 円 ( 健 療養等 ) 490 円 490 円 820 円 370 円 ( 特養等 ) 420 円 ( 健 療養等 ) 490 円 490 円 820 円 370 円 ( 特養等 ) 820 円 ( 健 療養等 ) 1,310 円 1,310 円 1,310 円 300 円 390 円 650 円 第 4 段階の には負担限度額が設けられていません 費や部屋代は施設との契約によって決まります

預貯 等の資産の範囲 ( 例 ) 預貯 等の資産 ( 例 ) 申請に必要な書類 ( 例 ) 預貯 ( 普通 定期 ) 現 有価証券 ( 株式 国債 地 債 社債等 ) 銀 ( 積 購 を含む ) 等 購 先の 座残 によって時価評価額が容易に把握できる貴 属 投資信託 負債( 住宅ローン等 ) すべての 座の表紙及び最終記帳ページ等 座名義及び残 の確認ができる書類 ( 最後に記帳してから 2 か 以内のもの ) 証券会社や銀 の 座残 の写し等 購 先の銀 等の 座残 の写し等 銀 信託会社 証券会社等の 座残 の写し等 残 証明書等 平成 27 年 8 から負担限度額認定の交付要件が変更になりました 変更内容平成 27 年 7 までは 市町村 税 課税世帯の であれば お住まいの区の区役所保険年 課へ申請書を提出し 認定証の交付を受けることによって 対象となる介護保険サービスを利 した際の 費や部屋代の負担軽減が受けられましたが 平成 27 年 8 以降に同様の軽減を受けるためには 活保護等を受給している を除き 前ページの 認定証の交付要件 満たしている必要があります また 申請書を提出する際には 預貯 等の資産の額を証する書類をご 意いただく必要があります 認定証の交付要件を満たさない 認定証の交付が受けられませんので 対象となる介護保険サービスを利 した際の 費や部屋代の負担軽減は受けられなくなります 具体的な 額については 利 先施設等との契約によって決まります なお 年度の途中で交付要件を満たすこととなった場合は その時点で申請書等を提出することによって 申請 の 1 から有効な認定証を交付することができますので お住まいの区の区役所保険年 課に申請書等をご提出ください

認定証の対象となる介護保険サービス 特別養護 ホームへの 所 介護 保健施設への 所 介護療養型医療施設 ( 介護療養病床等 ) への 院 ショートステイ ( 短期 所 活介護 短期 所療養介護 ) ( 介護予防短期 所 活介護 介護予防短期 所療養介護 ) の利 有料 ホーム ( 特定施設 居者 活介護 ) 及びグループホーム ( 認知症対応型共同 活介護 ) は対象にはなりませんので 認定証で 費や部屋代は軽減されません 利 者負担第 4 段階の の特例第 4 段階の被保険者は認定証は交付されず 費や部屋代の軽減はされません ただし 齢者夫婦世帯等で施設 所 (*) に伴い第 4 段階の 費や部屋代を負担した結果 もう の配偶者が 計困窮に陥ってしまうような場合等は 定の条件を満たす場合に限って 特例減額措置として 費もしくは部屋代 はその両 を第 3 段階とし 特定 所者介護サービス費を 給することができます ( 措置を受けるには 続きが必要ですので お住まいの区の区役所保険年 課にご相談ください ) * 通常の負担限度額認定とは異なり 施設 所の場合のみ適 となりますので ショートステイの場合は特例減額措置の対象とはなりません 特例減額措置の対象者の条件 特例減額措置の内容 1 本 が属する世帯の世帯員及び配偶者 ( 別世帯の場合も含む ) の数が2 以上であること 2 第 4 段階の部屋代 費を負担していること 3 1の全員の年 収 等から 施設の 負担 ( 負担 部屋代 費 ) を除いた額が80 万円以下であること 4 1の全員の預貯 等の額が450 万円以下であること ( 預貯 のほか 有価証券 債権等も含む ) 左の要件 3に該当しなくなるまで 部屋代 は 費若しくはその両 について 利 者負担第 3 段階の負担限度額を適 します 5 常 活に供する資産以外に活 できる資産がないこと 6 介護保険料を滞納していないこと