Microsoft Word - ①事業計画書.doc

Similar documents
農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可

( 問 2) 担い手確保 経営強化支援事業は 補助率が 2 分の 1 以内となっていますが 融資額と補助金はどのような関係となっていますか 本事業では 農業者の融資を活用した主体的な経営発展の取組を支援することから 融資の活用を要件としており 融資を主体とするいわゆる融資主体型補助事業としていること

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

資料3

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

農業委員会法改正の全体像 農業委員会が その主たる使命である 農地利用の最適化 ( 担い手への集積 集約化 耕作放棄地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) をより良く果たせるようにする 農業委員会 都道府県農業会議 全国農業会議所 農業委員会業務の重点化 農業委員会の業務の重点は 農地利用の最適化の

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

農業経営基盤強化準備金~農業者向けQ&A~

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464>

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領

新規前年度継続 ( 変更あり ) 前年度継続 加工用米助成 ( 基幹作物 ) 豊郷町農業再生協議会整理番号 2 加工用米 ( 基幹作物 ) 1,079 円 /10a 参考となる 3 1,300 円 /10a 豊郷町では加工用米を地域振興作物に位置付けている 一定品質を確保するために 種子更新を行って

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

公益目的支出計画実施報告

Microsoft Word - 農地中間管理事業推進方針

Microsoft Word - 担い手計画 2月議会 決定版

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

20 21 The Hachijuni Bank, LTD.

PowerPoint プレゼンテーション

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

資料 2-2 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて ( 案 ) 内閣官房地域活性化統合事務局 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供しその具体化を図る 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市

プレゼンテーションタイトル

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

発行 第 4 号まで各 2,000 部発行 NPO 団体 コミュニティとの交流 連携 スタッフ研修 中間支援団体の設立支援などを実施している 25 年度からは とめ市民活動プラザ を市に移管し とめ市民活動フォーラム を NPO 法人化した上で 市が NPO 法人とめ市民活動フォーラム に運営管理を

農業経営改善計画認定申請書_記入要領・記載例

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>


1 秋田県の農地中間管理事業の実績及び利用権設定にかかる支障事例 2. 利用権の存続期間延長手続きの緩和について ( その 1) H26~H29 実績 H26 H27 H28 H29 計 借受面積 (ha) 1,730 3,629 2,619 2,044 10,022 借受 ( 契約 ) 件数 1,

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

<4D F736F F F696E74202D F8BC688CF88F589EF92B781458E9696B18BC792B782CC96F08A DC58F49817A2E >

tsugaru_H26

H28秋_24地方税財源

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

Microsoft PowerPoint - 資料2.pptx

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

Microsoft Word _研修機関等認定要領

中山間地域所得向上支援事業 ( 以下 本体事業 という ) は 所得向上計画の策定 水田の畑地化等の基盤整備 生産 販売等の施設整備等を総合的に実施する事業とし その具体的な内容は農村振興局長等が別に定めるところによるものとする (2) 関連事業関連事業は 所得向上計画に基づき実施する (1) の本

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

包括規定 案

東部地域の農業 農地の復旧 復興スケジュール 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 市復興ビジョン 復旧 再生期 発展 創出期 仙台の復興 仮設ポンプ設置 基盤整備対策 がれき撤去 排水機能復旧 ( 排水ポンプ場 排水路の改修等 ) 堆積土砂の除去 除塩事

Taro-1(11/25).jtd

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく

Microsoft PowerPoint 農業経済論9.pptx

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

スライド 1

平成22 年 11月 15日

平成10年度

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税))

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

地域子育て支援拠点事業について

PowerPoint プレゼンテーション

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

安全管理規程

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

資料 5-2 農業生産法人制度について 平成 2 4 年 2 月

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

3. 経営所得安定対策及び日本型直接支払制度の確立 (1) 経営所得安定対策の平成 26 年度以降のあり方の検討に当たっては 真に農業者の経営安定に資する制度とするために 地域の特性や実情を反映し 農業者及び都市自治体の意見を十分に尊重すること また 農業者等が安心して農業に取り組むことができるよう

連絡担当窓口企画提案書 実施事業者の概要 企画提案者の概要 機関名 代表者役職 氏名 所在地 氏名 ( 役職 ) 電話番号 ( 代表 直通 ): Fax: 連絡先 ホームページ : 1 基本財産又は資本金 円 2 職員数 ( うち本事業に携わる職員数 ) 人 ( 人 ) 3 設立年月

14 現行のナラシ対策では 集落営農が加入するには 法人化計画 (5 年以内の法人化 ) が必須であるが 意欲があっても法人化に時間を要するものもある 法人化はさせたいが 現在の法人化計画は実態に合っていないのではないか 15 平成 27 年度からの経営所得安定対策では 集落営農の法人化等については

( 産地パワーアップ計画の重要な変更 ) 第 7 条産地パワーアップ計画ごとに 次に定める変更を行う場合は 第 4 条及び第 5 条の手続きに準じて行うものとする (1) 成果目標の変更 (2) 事業内容の変更 (3) 取組主体事業計画の変更 (4) 取組主体の補助事業費の3 割を超える変更 2 前

三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会

農地中間管理機構関連予算 26 年度概算要求額 ( 所要額 ) 1,039(-) 億円 農地中間管理機構 ( 仮称 ) 出 し 手 借受け 1 地域内の分散し錯綜した農地利用を整理し担い手ごとに集約化する必要がある場合や 耕作放棄地等について 中間管理機構が農地を借り受け 2 中間管理機構は 必要な

様式 重点項目 産業を担う人材確保対策の推進 雇用情勢の改善を背景に 就職相談者の減少が見込まれる中にあっても 本県産業の持続的な発展を図るため 優れた人材を確保していく必要があることから 県内外の学生や若年者をはじめとした幅広い世代 UI ターン希望者に対するきめ細かな支援により 人材確保を図りま

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2093F797708B8D95E28AAE97768D6A B95B6816A2E646F6378>

Transcription:

平成 21 年度事業計画書 Ⅰ. 基本方針 平成 21 年 3 月 25 日大分県担い手育成総合支援協議会 本県の農業 農村は国際化の進展等に起因する農産物価格の低迷 農業従事者の減少 高齢化 遊休 耕作放棄地の増加により 農業生産および集落機能の急速な低下が懸念される事態に陥っており 大分県農林水産業振興計画 おおいた農山漁村活性化戦略 2005 に定める 力強い担い手づくり の推進をより一層強化することにより 本県の農業構造を担う 効率的かつ安定的な農業経営 を迅速に確保 育成することが重要な課題となっている 本協議会は このような課題に対応するため 平成 19 年度から導入された新たな担い手支援策の実施主体として 効果的な支援活動の実施に努めることとし そのために必要な推進体制の再整備を図ることとする 具体的には これまでのような担い手育成運動の実施に向けた関係機関の意志統一の場にとどまらず 関係機関が連携しながら各種の取組を行う活動母体としての機能を発揮できるよう 担い手アクションサポートチーム を活用し 担い手ニーズに適切かつ迅速に対応しつつ 円滑に支援活動を実施できる体制を構築する 平成 21 年度の事業推進にあたっては 本県農業の担い手の確保 育成目標を アクションプログラム に掲げ 目標達成のための具体的な取組は 農業生産の担い手 の確保 育成方針 と 大分県における集落営農の推進にかかる基本方針 に基づき行うこととする なお 効果的かつ強力な事業の展開には 全国 県 地域の各段階が一体となった推進を行うことが必要不可欠となることから 県協議会は 全国担い手育成総合支援協議会 ( 以下 全国協議会 という ) および地域担い手育成総合支援協議会 ( 以下 地域協議会 という ) と密接な連携を図ることとする Ⅱ. 基本的取組事項 1. 確保 育成すべき担い手の明確化とアクションプログラムの作成認定農業者 農業法人 集落営農組織およびこれらを目指す農業経営体を 確保 育成すべき担い手として明確化し それらの確保 育成方針および数値目標の設定等を内容とするアクションプログラム ( 行動計画 ) を作成する 2. アクションプログラムの共有化地域の実情に即して明確化された担い手と 県段階において明確化された担い手との確保 育成方針および数値目標等の乖離を防ぐため 県 地域協議会の各段階におけるアクションプログラムの共有化を図る 3. 担い手の 量 と 質 の実現着実にアクションプログラムを実行し 地域ごとに担い手を明確化して確保するとともに そうした担い手が地域の農業生産の相当部分を担う農業構造の実現を目指す いわゆる 量 の増加を実現する 併せて担い手の経営改善に資する経営コンサルタント等の推進 いわゆる 質 の向上を実現するため 1 認定農業者制度の普及 推進 2 農業経営の法人化の推進 3 集落営農の組織化 法人化 4 担い手への農地利用集積 5 担い手に対する経営資源の円滑な承継に向けた取組み 6 各地域協議会での取組みに対する支援を実施する (1) 担い手確保 育成に向けた活動県協議会の構成員が連携し それぞれの持つ役割と機能を十分に発揮する

ことにより 地域協議会の目標達成に向けた取組みへの支援を強化する (2) 経営改善 能力向上支援活動県協議会は 認定農業者に対する経営相談 経営診断に対応するため 中小企業診断士 税理士等の専門家を農業経営指導スペシャリストを活用する 県協議会は 地域協議会の活動強化を図るために経営指導担当者を対象とした指導員養成研修会や 地域の認定農業者組織のリーダーを対象に農業経営セミナーを開催する Ⅲ. 平成 22 年度に向けた担い手確保 育成の基本方針 (1) 総論 全国に通用する もの ( 農畜産物 ( 商品 )) づくり ( 量 品質 ) で 儲かる農業経営の実現と 担い手 の確保 育成を進める 認定農業者 農業法人およびこれらを目指す農業経営体は 効率的かつ安定した経営で 後継者の育つ経営へと育成するとともに後継者の養成を行う (2) 認定農業者 地域の認定農業者が地域の農業生産の過半を担う農業構造にするため 認定農業者を育成していく 地域水田農業ビジョン に位置づけられた 担い手 のうち 認定農業者になっていない個別経営 ( 法人を含む ) や市町村の農地利用集積における 今後育成すべき農業経営 を認定農業者へ誘導する 認定に当たっては 担い手を明確化していくことを基本とした地域の話し合いなどの取組みを行っていく 認定後は 経営改善計画の実現に向け 青色申告や記帳指導を通じた経営管理能力の向上や 農地利用集積の促進などの具体的な支援活動を推進していく (3) 農業経営の法人化 経営改善計画において経営の法人化を志向している者に対する支援を行う 経営改善計画に法人化の計画がない者や 認定農業者以外の者においても経営の熟度が深まっている者に対しては 積極的に法人化の誘導を行うとともに支援を講じていく (4) 集落営農の組織化 法人化 集落の現状と将来についての話し合い活動を重ね 集落ビジョンにおいて担い手の明確化 農地の利用集積の方向を定める取組みを促進し 農用地利用改善団体ならびに集落営農の組織化を図る また 組織化された集落営農については 経営の熟度に応じて 特定農業団体や法人化への誘導を促進する これらにより 平成 22 年度までに集落営農法人 200 任意の集落営農組織 400 を育成し 本県の土地利用型農業の構造改革を図る (5) 農地の確保と有効利用の推進 認定農業者や特定農業法人等担い手に面的に集積し 耕作放棄地の発生防止や担い手の生産コストの低減を図る 農地の所有者から委任 代理等を受けて農地を集め 面的にまとまった形で担い手へ再配分し担い手の規模拡大や効率的な経営並びに農地の有効利用を進める

平成 21 年度アクションプログラム 1. アクションプログラム策定について 平成 21 年 8 月大分県担い手育成総合支援協議会 大分県担い手育成総合支援協議会 ( 以下 県協議会 という ) は 農業生産の担い手 の確保 育成方針 及び 大分県における集落営農の推進にかかる基本方針 に基づく取組みを効果的に推進するため 平成 17 年度以降 5 年間の取組み目標を掲げるとともに その目標達成に向けて単年度ごとの活動計画 目標を定めたアクションプログラムを策定する 2. アクション プログラム実現のために必要な活動等に関する事項 (1) 重点的取組事項 1 認定農業者への誘導と再認定に向けた取組強化 担い手確保 育成目標の達成に向けて 認定農業者へ誘導する取組を強化する 後継者や配偶者の認定農業者の共同申請を積極的に進め 終期を迎える認定農業者を再認定に結びつける活動を強化し 再認定率を向上させる 2 担い手への簿記記帳指導の強化 認定農業者と集落営農組織の経営管理能力の向上を図るため 簿記記帳の指導を強化して認定農業者の青色申告者数の増加を図る 3 経営改善計画の把握と目標達成支援 前年度に把握した 3 年目 ( 中間年 ) 5 年目 ( 最終年 ) の認定農業者の経営改善計画の達成状況の把握に取組み それを踏まえた経営支援活動を推進する 4 担い手および地域協議会に対する情報発信の強化 ホームページの活用 広報資材の作成を通じて 施策や先進的な取組事例等必要な情報が直接 担い手へ届くように情報発信活動を強化する 5 認定農業者のネットワーク化支援 認定農業者や農業法人のネットワーク化を活用した更なる担い手確保 育成の取組を支援するとともに 全国 九州との交流活動を強化する

(2) 平成 21 年度の活動計画 1. 県協議会の体制整備 (a) 総会 平成 21 年度事業計画 収支予算の承認 平成 20 年度事業報告 収支決算及びアクションプログラムの承認等をするための総会を開催する (b) 幹事会 平成 21 年度事業計画 収支予算の作成 平成 20 年度事業報告 収支決算及びアクションプログラムの作成等をするための幹事会を必要に応じて開催する (c) ワンストップ支援窓口の設置 県協議会が県域における組織横断的な担い手育成のための支援機関として認知されるよう 看板の設置や広報活動等を引き続き行うことにより ワンストップ支援窓口の所在及び窓口担当者を県内の農業者に対して外形的に明確化するとともに 相談スペースを利用する (d) 担い手アクションサポートチームの設置 運営 支援活動を効果的に実施するため県協議会の構成組織の実務担当者とスペシャリストで構成される 担い手アクションサポートチーム を活用して 支援活動の実施方法を具体化して各種支援活動を実行する (e) 県協議会の体制強化 県協議会の業務執行体制の強化を図るため 監事の増員と県協議会内部に内部監査実施規程を設け内部監査員による業務の適正な執行に努める 2. アクションサポート活動 (a) 経営相談 指導活動 農業経営指導スペシャリスト ( 税理士 中小企業診断士等 ) を中心に より一層の経営改善を目指そうとする担い手 ( 認定農業者や集落営農組織 ) に対して 直接面談による経営カウンセリングを実施するとともに 個々の担い手の経営状況に応じ法人化に向けた経営コンサルティングを実施する 担い手の経営能力の向上を図るために複式簿記 税務に関する研修会を開催する (b) スキルアップ支援活動 認定農業者や集落営農組織が専門的な知識等の習得に必要な研修会等への参加経費を助成する 認定農業者や集落営農組織が多様な経営展開を図るための知識を習得するため 商品開発や食品産業との連携を内容とした研修会への参加を支援する

(c) 担い手組織の活動支援 担い手が経営発展や相互研鑚を図るために行う県段階の認定農業者のネットワーク組織を活用した新たな担い手の確保 育成を図る また 地域の認定農業者の代表を全国農業担い手サミットに派遣する また 農業法人経営者の経営能力向上を図るため農業法人研修会の開催や九州農業法人シンポジウムに代表者を派遣する (d) 集落営農組織の法人化支援 集落営農組織の円滑かつ確実な農業生産法人化を図るため経営計画の策定 運営体制の見直し 経営管理の充実等の検討や合意形成に向けた取組を実施する 3. 担い手育成 確保活動 (a) 担い手育成確保 普及支援活動 認定農業者や集落営農組織の制度の普及啓発を図るため 制度の仕組みや支援措置等に関するパンフレット等を作成し 担い手 育成活動に活用する (b) 経営改善計画等達成支援活動 認定農業者の経営改善計画のフォローアップを図るため 地域協議会を通じて達成状況について調査 集計を行い 計画目標の達成に反映させる (c) 再スタート支援活動 経営が困難になった農業者からの申請に基づき その農業者の有する優良な経営資源の活用や経営の再生に向けた取組を支援する 4. 農地確保と有効利用の推進 認定農業者や特定農業法人等担い手の経営発展 生産性の向上を進めるため 担い手に対する農地の面的集積を推進し その集積面積に応じた交付金の交付を行う 5. 集落営農法人化等緊急整備推進事業 集落営農の組織化や法人化 経営の多角化を図るときに必要となる生産 加工 流通 販売の施設整備や経営活動を支援する 6. 担い手経営革新促進事業 水田経営所得安定対策加入者の更なる経営発展を促進するために 担い手経営革新計画を策定し 計画に基づき規模拡大等に向けた取組に対して支援する (a) 経営革新モデル支援 水田経営所得安定対策の対象農産物を複数組み合わせた経営で 新技術を導入しつつ農地と機械の効率的な活用や労働力配分の合理化など経営革新に取り組む経営をモデル経営体として指定し 助成金を交付する

(b) 特定対象農産物生産支援 担い手が 良品質な農産物を効率的に生産するための取組を進めながら 経営規模の拡大や生産調整の強化への対応により 麦 大豆の作付けを拡大する場合 作付け面積の拡大に必要な経費を助成する 7. 収入減少影響緩和対策積立金管理 水田経営所得安定対策の収入減少影響緩和対策は 加入者が一定額の積み立てを行い 国の交付金と積み立てから補てんする仕組みとなっていることから 国との委託契約により加入者が拠出する積立金の管理を行う 8. 地域協議会への事業推進活動 地域協議会が実施主体となる国庫補助事業等の取組を強化するため 県協議会が関係構成団体と連携し 事業採択が円滑に実施されるよう取組を強化する 担い手アクションサポート事業 地域担い手経営基盤強化総合対策実験事業 農地情報共有化支援事業 農地確保 利用推進体制支援事業 担い手経営展開支援リース事業 集落営農法人化等緊急整備推進事業 3. 平成 22 年度に向けた担い手確保 育成の目標 別紙 担い手育成 確保の目標 参照 4. アクション プログラムの共有化 地域における担い手の明確化に向けた話し合い活動の促進 地域 県協議会でのアクション プログラムの策定と 行政 関係団体など情報を共有化し目標実現を行うため必要な事業等を行っていく