問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯

Similar documents
区分今後の施策のこと地域福祉に関わる機関や団体 しくみのこと 設問内容 市の福祉に関する情報の入手方法 行政と地域住民の関係について 民生委員 児童委員の活動内容 あなたの地区の民生委員 児童委員について 備前市社会福祉協議会 について 備前市社会福祉協議会が発行している広報紙 社協だより について

Microsoft Word - 一般ALL_最終).doc

Microsoft Word - 深谷市(地福)報告書090501修正

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

男女別クロス表 F2 ( 年代 ) 項目 20 歳代 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳代 無回答 回答者数 度数 度数 度数 度数 度数 度数 度数 度数 男性 女性

ボランティア行動等実態調査【速報】

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

H25 港南区区民意識調査

() 港南区の防災 箇条 港南区の防災 箇条は平成 年に定められましたが 初めて言葉を聞いた が% と最も多く 認知度は低くなっています 内容を知っており 箇条をもとに災害時の備えを実施している は% にとどまっています [ 性年代別防災五箇条認知度 ] 高齢者の方が認知度が高くなる傾向にあり 男女

江南市地域福祉計画に関するアンケート調査 調査結果報告書

【あなた自身のことについておうかがいします】

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

鈴の森住民協議会地域計画について 1. はじめに鈴の森住民協議会が設立してから三年が経過しました 発足当初は 何に取り組んでいくのか具体的なものもなく 手探りの状態であり 当面は 自治会連会や公民館等の取り組んできた事業や活動をまちづくり協議会の活動として進めてまいりましたが 少しずつ独自の事業も取

平成23年度 旭区区民意識調査

ボランティア活動に関する意識・実態調査報告書

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

<4D F736F F D208E9197BF825582CC F5794E48A722E646F63>

厚生労働科学研究費補助金

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

高齢者のボランティアなどの社会活動 に関するアンケート報告 高齢者のボランティア活動など地域における社会活動について 県民の皆さんの関心やその意識傾向を把握するために 高齢者のボランティアなどの社会活動 についてのアンケートを実施しました アンケートにご協力いただきました e- モニターの皆さまにお

外国人との共生・交流社会づくり推進指針(仮称)素案

平成30年版高齢社会白書(全体版)

地域福祉とは? ふだんの生活の中で 不安や不便を感じたことはありませんか? 子どもの登下校が不安 災害時の対応が心配 外出したくても交通手段がない など こういった不安や不便さは ほんの少しの手助けや気づかいで解決できることがたくさんあります 地域福祉 とは子どもから高齢者まで 障がいのある人もない

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ

04 Ⅳ 2(防災).xls

調査の概要 1 調査目的 人口減少社会に関する意識の傾向を分析するため 全世代を対象に 子育てや親世代と の同居 近所づきあいや移住に関する意識調査を実施した 2 調査方法 アンケート調査をエム アール アイリサーチアソシエイツ株式会社に委託し インタ ーネットモニター会社に登録しているモニターに対

子供・若者の意識に関する調査(平成28年度)

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

man2

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63>

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

[ 参考 ]: 平成 11 に実施された堺市市民意識調査 ( 外国人市民編 ) における 市政情報の入手について の回答結果では 入手方法として 広報さかい (48.7%) が最も多く 次いで 自治会の回覧板 (39.9%) 新聞 テレビなどのマスコミ報道 (35.2%) の順となっていました 国籍

白場

金山地区 1 福祉のまちづくり会議 金山地区 あなたの暮らしお助け隊 テーマ 1 生活支援 1 活動のねらい 目的 誰もが自立した生活をおくることができるよう 生活の中でちょっとした困りごとを助ける 特に ひとり暮らし高齢者や買い物に行けない人 寝たきりの人や高齢夫婦世帯などを支援する 2 活動の概

PowerPoint プレゼンテーション

問 7 あなたの主な職業とその勤務 ( 登校 ) 日数を教えてください また 勤務時間については 1 日あたりの平均的な勤務時間数を記載してください < 職業 > 1つ 1. 自営業 2. 農業 3. 正社員 ( 民間企業 団体等 ) 4. ハ ート アルハ イト 5. 契約社員 6. 公務員 7.


婚活実態調査2016『婚活サービス』は、今や結婚に向けた有効な手段に!

問 4 毎日の生活について (1) もの忘れが多いと感じますか (2) 自分で電話番号を調べて 電話をかけることをしていますか (3) 今日が何月何日かわからない時がありますか 認知機能に関する設問です もの忘れが多いと感じますかでは はい が 49.3% いいえ が 47.1% と拮抗しています

世論調査報告書

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

2

Microsoft Word - 岡崎市地域福祉計画策定のための市民アンケート調査報告書.doc

◎公表用資料

<4D F736F F D D38EAF92B28DB895F18D908F915F8DC58F495F2E646F63>

平成18年度

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

調査の結果5.xlsx

=平成22年度調査結果の概要===============

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

(市・町)        調査

<4D F736F F D D8297EE90A291D182CC8F5A88D38EAF92B28DB8838A838A815B83588DC58F4994C5>

第4章妊娠期から育児期の父親の子育て 45

地域福祉とは 住民による自主的な活動や行政などの公的サービスを活用しながら 個人が人としての尊厳を持って家庭や地域の中で その人らしい自立した生活を送れるように支える ものです 計画の内容は 少子高齢化が急速に進む中で 核家族化が進行し地域意識は希薄化し 家庭や地域で 支え合う力が弱まりつつあります

「いい夫婦の日」アンケート結果2011

家族時間アンケート結果報告書 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 -

第3節 重点的な取り組み


「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

<4D F736F F D2082D382EA82A082A A282AB82A282AB D B836795F18D908F912E646F6378>

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)

満足度調査 単純集計結果

Uモニ  アンケート集計結果

高齢者一般調査集計結果概要

第2章 調査結果の概要 3 食生活

(市・町)        調査

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

<4D F736F F D DC58F49817A977B985692AC8FE18A518ED28C7689E693998C7689E F4390B3816A>

活動状況調査


事業内容

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

三世代で暮らしている人の地域 親子関係 第一生命経済研究所ライフデザイン研究本部研究開発室的場康子 < 減り続ける > 戦後 高度経済成長を迎えた我が国においては 産業構造の変化により都市化 工業化が進む中で 多くの人が地方から都市に移動し核家族化が進んだ 低成長経済に移行した後

アンケート結果

Microsoft Word - ②敬老の日0912(ソニー生命確認).docx

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

あなた自身やご家族のことについて 問 1 あなたの性別をお答えください ( は 1 つだけ ) 1. 男性 2. 女性 問 2 あなたの年齢についてお答えください ( 平成 29 年 10 月 1 日現在の満年齢 ) ( は 1 つだけ ) 1.18 歳から 29 歳まで 3.40 歳から 49 歳

自主調査レポート

第3回18歳意識調査「テーマ:恋愛・結婚観について」調査報告書


<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

半田市地域福祉計画 市民対面アンケート調査報告書 平成 21 年 10 月

1. 結婚についての意識 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚はしたほうがよい ) の割合は男性の方が高い一方 自身の結婚に対する考えについて いずれ結婚するつもり と回答した割合は女性の方が高い 図表 1 図表 2 未婚の方の理想の結婚年齢は平均で男性が 29.3 歳 女性は 2

Transcription:

地域福祉活動に関するアンケート調査結果 ( 高萩市社会福祉協議会実施 ) Ⅰ. あなた自身について 問 1 あなたの性別は 1.0% 男性 42.7% 女性 56.3% 性別は 男性 が 42.7% 女性 が 56.3% と 女性の比率が若干高い 問 2 あなたの年代は 0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0% 30.0% 10 代 18.3% 20 代 0.9% 30 代 40 代 50 代 60 代 2.9% 8.3% 9.4% 28.3% 70 代 80 代以上 0.3% 7.9% 23.7% 年齢は 60 代 が 28.3% と最も高く 70 代 (23.7%) と合わせると 60 代以上が過半数を占め る 一方 20 代 は 0.9% 30 代 2.9% と 若い世代の回答は少数である

問 3 あなたの家族構成は 0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯 29.3% 3 世代同居世帯 13.3% ひとり暮らし 7.5% となっている Ⅱ. 社会福祉協議会の活動について 問 4 高萩市社会福祉協議会のことをどれくらい知っていますか 0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 名前も活動内容も知っている 48.6% 名前は知っているが活動内容は知らない 32.5% 名前も活動内容も知らない 17.2% 1.8% 社協の活動内容について 名前も活動内容も知っている が 48.6% と最も高く 名前は知っている が活動内容は知らない は 32.5% 名前も活動内容も知らない は 17.2% となっている

問 5 広報紙 福祉たかはぎ を読んだことがありますか 0 0.2 0.4 0.6 0.8 読んだことがある 人の年代別内訳 10 代 3.1% 20 代 0.2% 30 代 1.8% 読んだことがある 68.2% 80 代以上 10.1% 40 代 9.6% 知っているが読んだことはない 12.4% 70 代 31.3% 50 代 9.0% 知らないし読んだことがない 17.1% 60 代 35.0% 2.3% 広報紙 [ 福祉たかはぎ ] について 読んだことがある が 68.2% と最も高く 知っているが読んだこ とはない は 12.4% 知らないし読んだことがない は 17.1% となっている 読んだことがある は 10 代 20 代の比率が低く 60 代 70 代の比率が高くなっている 問 5 で 読んだことがある と答えた人について 問 5 で 読んだことがある と答えた人について 問 6 どのような記事に興味をひかれましたか ( 複数回答 ) 0.3 ボランティアに関する記事 25.1% 社協支部活動に関する記事 22.6% 寄附や共同募金に関する記事 14.5% 各種イベントに関する記事 21.4% 各種研修会に関する記事 11.0% 特に興味をひかれた記事はない 3.8% 0.1% 1.5% 興味がひかれた記事について ボランティアに関する記事 が 25.1% と最も高く 次いで 社協支 部活動に関する記事 が 22.6% 各種イベントに関する記事 が 21.4% と続く

問 7 たかはぎ FM で社協の事業や支部活動などの放送を聞いたことがありますか 0 0.2 0.4 0.6 0.8 聞いたことがある 人の年代別内訳 80 代以上 5.9% 聞いたことがある 22.6% 70 代 27.5% 10 代 26.0% 20 代 1.0% 聞いたことがない 73.4% 30 代 1.0% 40 代 5.4% 4.0% 60 代 28.4% 50 代 4.9% たかはぎ FM で社協の事業や支部活動などの放送について 聞いたことがない が 73.4% であり 聞いたことがある の 22.6% を大きく上回っている 聞いたことがある 人の年代は 60 代 28.4% 70 代 27.5% 10 代 26.0% の順になっている 問 8 高萩市社会福祉協議会ホームページを見たことがありますか 見たことがある 0 0.5 1 11.7% 見たことがある 人の年代別内訳 80 代以上 18.1% 10 代 5.7% 30 代 3.8% 40 代 2.9% 50 代 4.8% 見たことがない 87.0% 70 代 37.1% 60 代 27.6% 1.3% 社協のホームページについて 見たことがない が 87.0% であり 見たことがある の 11.7% を 大きく上回っている 見たことがある 人の年代は 70 代 37.1% 60 代 27.6% 80 代以 上 18.1% の順になっている

Ⅲ. 地域 との関わりについて 問 9 ふだん近所の人とどの程度の付き合いをしていますか 0.3 0.35 0.4 常日ごろから家族ぐるみの付き合いがある 16.1% 困っているときに相談をしたり助け合ったりする 8.9% 日常的に立ち話をする程度の付き合い 33.4% 会えばあいさつを交わす程度の付き合い 36.8% 付き合いがほとんどない 3.9% 0.3% 0.7% ふだん近所の人との付き合いについて 会えばあいさつを交わす程度 が 36.8% と最も高く 次い で 日常的に立ち話をする程度 が 33.4% 常日ごろから家族ぐるみの付き合いがある は 16.1% となっている 問 10 今住んでいる地域のつながりが 以前と比べてどのようになっていると感じますか 0.3 0.35 0.4 強くなっているやや強くなっている変わっていないやや弱くなっている弱くなっているわからない 2.1% 3.5% 0.2% 0.3% 15.5% 17.1% 26.5% 34.7% 地域のつながりが以前と比べて 弱くなっている が 34.7% と最も高く 次いで 変わっていない が 26.5% やや弱くなっている は 17.1% わからない が 15.5% と続く

問 11 毎日の暮らしの中で どのようなことに悩みや不安を感じていますか ( 複数回答 ) 0.3 健康に関すること 28.5% 介護に関すること 14.6% 仕事に関すること 5.4% 生活費など経済的問題 14.2% 近所との関係 4.4% 育児 子育てに関すること 2.1% 家族間の問題 5.4% 自分や家族の進学 就職 結婚の問題 9.5% 住居に関すること 4.9% 特にない 9.6% 1.0% 0.4% どのようなことに悩みや不安を感じているかについては 健康に関すること が 28.5% と最も高く 次いで 介護に関すること が 14.6% 生活費など経済的問題 14.2% などが続く 問 12 暮らしの中で相談や助けが必要なとき誰に頼みたいと思っていますか ( 複数回答 ) 0.3 0.35 0.4 家族親せき近所の人知人 友人職場の人学校の先生社会福祉協議会の窓口や職員民生委員児童委員医療機関の医師や職員市役所の窓口や職員幼稚園 保育園 ( 所 ) の職員ケアマネージャーやホームヘルパー頼める人がいない頼むつもりはない 1.5% 1.1% 4.5% 1.9% 0.2% 3.2% 1.3% 1.6% 0.5% 0.3% 7.1% 7.8% 7.3% 13.1% 14.4% 34.3% 助けが必要なとき誰に頼みたいと思っているかについては 家族 が 34.3% と最も高く 次いで 知 人 友人 が 14.4% 親せき 13.1% となっている

問 13 自分やご家族が 高齢や病気 もしくは子育てなどで日常生活が不自由になったとき 地域にどのような手助けをしてほしいですか ( 複数回答 ) 安否確認の声かけ話し相手買い物ごみ出し 草取りなど外回りの家事外出 ( 買い物 通院など ) する時の手助けちょっとした修理 補修短時間の子どもの預り幼稚園 保育園 ( 所 ) への送迎高齢者の介護災害時の手助け特にない 1.5% 0.8% 0.5% 0.6% 10.7% 8.6% 9.5% 11.5% 6.9% 8.6% 6.5% 14.8% 19.5% 日常生活が不自由になったとき 地域にどのような手助けをしてほしいかについて 安否確認の声か け が 19.5% と最も高く 次いで 災害時の手助け が 14.8% 外出する時の手助け 11.5% 話 し相手 10.7% などが続く 問 14 防災に対する日頃からの取組みや 災害などの緊急時の対応について 問 14( ア ) 災害などの緊急時の対応に備え 日ごろから何らかの準備をしていますか はい わからない 0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 7.9% 4.1% 32.9% 55.1% 問 14( イ ) 自宅や職場 学校の最寄りの避難所を把握していますか はいいいえわからない 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0% 100.0% 8.1% 5.4% 4.2% 82.3% 問 14( ウ ) 災害などの緊急時に 避難所への誘導等の手助けが必要ですか はい いいえ わからない 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0% 4.9% 17.0% 11.2% 67.0% 問 14( エ ) 災害などの緊急時に 高齢者世帯や障がい者等の避難等の手助けができますか はい いいえ わからない 0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 4.2% 17.8% 31.5% 46.5% 災害などの緊急時の対応に備え 何らかの準備をしている人は半数以上の 55.1% であり 自宅や職場 学校の最寄りの避難所を把握している人は 82.3% になっている 災害時に誘導等の手助けが必要な人は 17.0% となっており 災害時などに 高齢者世帯や障がい者等の避難の手助けをできる人は約半数の 46.5% となっている

Ⅳ. 地域活動について 問 15 現在 自治会や子ども会 PTA などの地域活動をしていますか 0.3 0.35 0.4 0.45 0.5 現在活動している 47.6% 現在活動していないが 過去に活動したことがある 26.2% 活動したことがない 21.1% 5.2% 現在 地域活動をしているかについては 現在活動している が約半数の 47.6% であり 現在活動 していないが 過去に活動したことがある が 26.2% 活動したことがない 21.1% となっている 問 15 で 現在活動している と答えた人について 問 16 どんな活動をしていますか ( 複数回答 ) 0.3 0.35 常会 自治会の活動子ども会の活動高齢者クラブの活動 PTAの活動ボランティア活動社会福祉協議会支部活動スポーツや文化 芸術に関する活動 3.7% 6.6% 7.0% 6.7% 2.0% 4.5% 16.8% 21.7% 31.0% 地域活動についてどんな活動をしていますかについては 常会 自治会の活動 が 31.0% と最も高 く 次いで ボランティア活動 が 21.7% 社会福祉協議会支部活動 16.8% PTA の活動 7.0% などが続く

問 15 で 現在活動していないが 過去に活動したことがある 活動したことがない と答えた人 について 問 17 現在活動していない理由は何ですか ( 複数回答 ) 常会 自治会に入っていない仕事や学校などの都合で機会がない参加方法がわからない時間がない興味がない家族の理解が得られない常会がないため活動できない体調がすぐれない知り合いがいないわずらわしい役員任期が終わったため 7.4% 4.1% 0.5% 2.8% 6.4% 2.1% 4.1% 5.8% 11.4% 10.4% 11.6% 13.9% 19.3% 活動していない理由は 役員任期が終わったため が 19.3% と最も高く 次いで 興味がない が 13.9% 時間がない 11.6% 常会 自治会に入ってない 11.4% などが続く 問 18 高萩市に今後どのような地域活動が必要だと思いますか ( 複数回答 ) 0 0.02 0.04 0.06 0.08 0.1 0.12 0.14 0.16 0.18 地域を元気にする活動 15.1% 子育てを支援する活動 9.0% 高齢者を支援する活動 16.9% 障がいのある人を支援する活動 3.6% 児童の健全育成の活動 3.5% 住みやすい地域にする活動 12.6% 特技や趣味を活かした交流活動 2.8% 周辺環境を整備する活動 9.4% 地域の安全を守る活動 10.9% 災害時の支援などの活動 10.2% 特にない 3.6% 0.7% 1.7% 今後 必要な地域活動については 高齢者を支援する活動 が 16.9% と最も高く 次いで 地域を 元気にする活動 が 15.1% 住みやすい地域にする活動 12.6% 地域の安全を守る活動 10.9% 災害時の支援などの活動 10.2% の順になっている

問 19 地域における助け合い 支え合い活動を活発にするためには どのようなことが重要だと思いますか ( 複数回答 ) 地域における福祉活動の意義と重要性をもっと PR する 21.2% 地域でボランティアなどの活動の拠点となる場を整備する 地域の福祉活動の活動費 運営費などの資金的な援助を行う ボランティアリーダーや福祉活動に関わる人を育成する 15.3% 14.2% 13.6% 介護やボランティア活動の方法などに関する研修を行う 8.4% 学校教育や社会教育での福祉教育を充実する 10.3% 子育てを支えるつながりづくりの活動に関わる人を育成する 特にない 6.2% 7.4% 0.7% 2.6% 地域における助け合い 支え合い活動を活発にするためには 福祉活動の意義と重要性をもっとPR する が 21.2% と最も高く 次いで ボランティアなどの活動の拠点となる場を整備する が 15.3% 活動費 運営費などの資金的な援助を行う 14.2% ボランティアリーダーや福祉活動に関わる人を育成する 13.6% などが続く Ⅴ. ボランティア活動について 問 20 今までボランティア活動をしたことがありますか 0.3 0.35 0.4 0.45 現在活動している 33.8% 現在活動していないが 過去に活動したことがある 22.5% 活動したことがない 38.4% 5.3% ボランティア活動について 現在活動している は 33.8% であり 活動したことがない (38.4%) 方が多い

問 20 で 現在活動している 現在活動していないが 過去に活動したことがある と答えた人について 問 21 どのような活動をしましたか ( 複数回答 ) 高齢者に関する活動障がい者に関する活動子育てに関する活動保健に関する活動青少年に関する活動共同募金や義援金等に関する活動環境美化に関する活動スポーツや文化 芸術に関する活動防災や防犯 交通安全などに関する活動 8.3% 6.0% 2.6% 5.8% 7.2% 2.5% 4.3% 13.1% 12.6% 15.6% 22.1% どのような活動をしたかについては 高齢者に関する活動 が 22.1% と最も高く 次いで 環境美 化に関する活動 が 15.6% 共同募金や義援金等に関する活動 13.1% 防災や防犯 交通安全な どに関する活動 12.6% などが続く 問 22 活動の中で困ったこと 苦労したことはありますか ( 複数回答 ) 0.3 一緒に活動する人が少ない 26.1% 地域の理解や支持が得られない 7.4% 組織をまとめる人がいない 9.0% 活動費などの資金が乏しい 11.7% 活動する場所がない 少ない 5.5% 継続的に活動することが難しい 15.9% 自分の特技を活かすことができない 2.2% 特にない 13.7% 2.4% 6.0% 活動の中で困ったこと 苦労したことについては 一緒に活動する人が少ない が 26.1% と最も高 く 次いで 継続的に活動することが難しい が 15.9% 特にない 13.7% 活動費などの資金が 乏しい 11.7% となっている

問 20 で 現在活動したことがない と答えた人について 問 23 活動したことがない または活動できない理由は何ですか ( 複数回答 ) 仕事や学校などの都合で忙しく時間がない活動したいが きっかけがつかめない活動に関する情報がない興味のもてる活動が見つからない自分の興味や自由な時間を優先したい体力的に参加するのが難しい活動する気持ちがない 1.9% 8.1% 7.9% 7.9% 13.4% 14.5% 12.0% 12.7% 21.5% 活動できない理由は 仕事や学校などの都合で忙しく時間がない が 21.5% と最も高く 次いで 活 動に関する情報がない が 14.5% 活動したいがきっかけがつかめない 13.4% 体力的に参加す るのが難しい 12.7% の順になっている Ⅵ. 福祉サービスや福祉のあり方について 問 24 福祉サービス に関する情報を主にどこから入手していますか ( 複数回答 ) 社会福祉協議会の窓口や広報紙民生委員児童委員市役所の窓口や広報紙幼稚園 保育園 ( 所 ) 社会福祉協議会支部ボランティアケアマネージャーやホームヘルパー家族や親せき近所の人 知人 友人学校の先生新聞 雑誌 テレビ ラジオ インターネット入手先や方法がわからないいまのところ情報を得る必要がない 0.5% 1.0% 2.4% 2.0% 4.0% 3.9% 3.6% 4.7% 8.4% 6.5% 8.1% 7.0% 9.8% 17.4% 20.9% 福祉サービス に関する情報の入手先は 社会福祉協議会の窓口や広報紙 が 20.9% と最も高く 次いで 市役所の窓口や広報紙 が 17.4% 新聞 雑誌 テレビ ラジオ インターネット 9.8% 社会福祉協議会支部 8.4% などが続く

問 25 自分や家族の誰かに福祉サービスが必要になったときに どこに相談に行こうと思っていますか ( 複数回答 ) 0.3 社会福祉協議会の窓口や職員民生委員児童委員医療機関の医師や職員介護事業所や福祉施設市役所の窓口や職員家族や親せき学校の先生 1.2% 0.9% 2.8% 5.2% 11.7% 13.8% 15.5% 22.5% 26.4% 福祉サービスが必要になったときに どこに相談に行こうと思っているかは 市役所の窓口や職員 が 26.4% と最も高く 次いで 社会福祉協議会の窓口や職員 が 22.5% 家族や親せき 15.5% 介護事業所や福祉施設 13.8% の順になっている 問 26 地域で安心して暮らしていくために どのような福祉のあり方が大切だと思いますか ( 複数回答 ) 隣近所など 周囲の理解と協力による見守りなどの支援を行うボランティア団体など市民活動への援助を充実させる高齢者や障がいのある人が地域で活動できる機会をつくる人が集まり 気軽に相談できる場を充実させる健康や福祉についての情報提供を充実させる健康づくりや生きがいづくりがさかんなまちづくりをすすめる自宅での生活を支援する在宅福祉サービスを充実させる高齢者 障がいのある人 児童の福祉サービスを充実させる安心して子どもを産み育てられる子育て環境を充実させる 0.9% 2.5% 6.3% 8.1% 7.9% 11.8% 9.5% 7.5% 10.8% 15.4% 19.3% どのような福祉のあり方が大切だと思いますかについては 隣近所など 周囲の理解と協力による見守りなどの支援を行う が 19.3% と最も高く 次いで 人が集まり 気軽に相談できる場を充実させる が 15.4% 健康づくりや生きがいづくりがさかんなまちづくりをすすめる 11.8% 安心して子どもを産み育てられる子育て環境を充実させる 10.8% などが続く