2 活動方針 (1) 市町村との連携県同行のもと 全市町村を巡回するなどにより 県が示した市町村毎の目標面積の達成に向けた意見交換等を行います 特に 重点実施地区においては 広域振興局 市町村 農業委員会等からなる 地域推進チーム (3の事業推進体制参照 ) と課題や対応方向等の情報を共有し 課題を

Similar documents
唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

PowerPoint プレゼンテーション

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

1 秋田県の農地中間管理事業の実績及び利用権設定にかかる支障事例 2. 利用権の存続期間延長手続きの緩和について ( その 1) H26~H29 実績 H26 H27 H28 H29 計 借受面積 (ha) 1,730 3,629 2,619 2,044 10,022 借受 ( 契約 ) 件数 1,

PowerPoint プレゼンテーション

農業委員会法改正の全体像 農業委員会が その主たる使命である 農地利用の最適化 ( 担い手への集積 集約化 耕作放棄地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) をより良く果たせるようにする 農業委員会 都道府県農業会議 全国農業会議所 農業委員会業務の重点化 農業委員会の業務の重点は 農地利用の最適化の

PowerPoint プレゼンテーション

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 管内の農地面積これまでの集積面積現状 ( 平成 28 年 4 月現在 ) 1, 課 題 1 貸手 借手のマッチングの強化 2 集落営農組織の推進 育成 集積率 単位 ha 1 管内の農地面積は 活動計画に記載した耕地及び作付面積統


農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,

う また 単年度の具体的な活動については 農業委員会事務の実施状況等の公表につ いて ( 平成 28 年 3 月 4 日付け 27 経営第 2933 号農林水産省経営局農地政策課長通知 ) に 基づく 目標及びその達成に向けた活動計画 のとおりとする 第 2 具体的な目標と推進方法 1 遊休農地の発

Microsoft Word - 農地中間管理事業推進方針

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 経営耕地面積

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

<4D F736F F F696E74202D F8BC688CF88F589EF92B781458E9696B18BC792B782CC96F08A DC58F49817A2E >

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 30 年 3 月現在 ) 農業従事者の減少 高齢化等による耕作放棄地の増加 農地の分散錯圃等が 農地の確保 有効利用を図る上での課題となっている 課題農業用水利システムの改修に伴い 農業者の管理 省力化に対応した維持管理方法の提

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

農地中間管理機構関連予算 26 年度概算要求額 ( 所要額 ) 1,039(-) 億円 農地中間管理機構 ( 仮称 ) 出 し 手 借受け 1 地域内の分散し錯綜した農地利用を整理し担い手ごとに集約化する必要がある場合や 耕作放棄地等について 中間管理機構が農地を借り受け 2 中間管理機構は 必要な

資料 4 農地情報公開システムの概要 ( 通称 : 全国農地ナビ ) 平成 2 7 年 5 月

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

<4D F736F F D2093F797708B8D95E28AAE97768D6A B95B6816A2E646F6378>

スライド 1

平成22 年 11月 15日

みどり公社実績集2017_0411

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速

【 金融円滑化に関する基本方針・体制について 】

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw

< F2D CF8D5882CC8EE891B182AB D836A B816A89FC82552E6A7464>

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

平成16年版 真島のわかる社労士

< F2D E738BC794B A C8892E >

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法第 7 条第 1 項に規程する説明書類 平成 22 年 5 月 14 日東京みらい農業協同組合当 JA は 農業者の協同組織金融機関として 健全な事業を営む農業者をはじめとする地域のお客さまに対して 必要な資金を円滑に供給していくこと を

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

( 問 2) 担い手確保 経営強化支援事業は 補助率が 2 分の 1 以内となっていますが 融資額と補助金はどのような関係となっていますか 本事業では 農業者の融資を活用した主体的な経営発展の取組を支援することから 融資の活用を要件としており 融資を主体とするいわゆる融資主体型補助事業としていること

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

Microsoft PowerPoint - 基金の概要.ppt

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

平成 24 年 11 月 13 日 新潟縣信用組合 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 第 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に関する方針の概要 当組合は 地域に根差し 地

1-1 林地台帳の記載事項 1 林地台帳には 法改正案に規定されているものに加え 市町村の行政事務の円滑化や の施業集約化の効率化に資する情報を記載 ( 省令 通知で規定 ) 追加的な情報としては 経営計画の認定状況 保安林等法指定状況等を想定 ( これらはすでに市町村や 都道府県が有している情報

Microsoft Word _研修機関等認定要領

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

Ⅱ 担い手へのへの農地農地の利用集積利用集積 集約化集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 29 年 3 月現在 ) 管内の農地面積 3,930ha これまでの集積面積 1,987ha 集積率 51% 課 題 市外農地所有者との連絡が困難である等 土地所有者との利用調整が困難な状況にある ブロック

スライド 1

<325F8E968BC68A CE836D96D8816A2E786C73>

<31208A8890AB89BB8C7689E CE836D96D8816A2E786C73>

4-(1)-ウ①

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

目 次 1 林地台帳の公表 情報提供 1-1 公表 情報提供の範囲 1-2 公表の方法 1-3 情報提供の方法 2 林地台帳の修正 更新 2-1 修正申出の方法 2-2 情報の修正 更新手順 3 林地台帳管理システム 3-1 管理システムの機能 3-2 林地台帳情報と森林資源情報の連携 4. 運用マ

< D8CF081798B7B8DE88CA7817A8A8890AB89BB8C7689E62E786C73>

平成24年度士別市農業委員会活動実施計画(案)

公益目的支出計画実施報告

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

H27.6あさぎり町農委だより.indd

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

資料1

Taro-中期計画(別紙)

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市


Microsoft Word - 01 変更計画書

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1

現行見直し案見直し理由等 カラス 被害時期 : 通年 ニホンザル 被害対象 : 農作物全般への食害 農業施設へ被害 生活環境被害 ヒヨドリ 被害時期 : 通年 アナグマ 被害対象 : 果樹への食害 被害対象 : 農作物全般への食害 ハクビシン 被害対象 : 農作物全般への食害 住居侵入による生活環境

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

<4D F736F F D FAC8AE98BC68ED C991CE82B782E98BE0975A82CC897E8A8A89BB82F0907D82E982BD82DF82CC97D58E9E915

3 耕作放棄地の再生利用昨年度と同様 250ha( 復旧可能な耕作放棄地面積の 5%) を目標に 受け手とのマッチングを実現することにより 耕作放棄地の解消に取り組む 特に 農地法に基づき農業委員会が実施する遊休農地等の利用意向調査の結果 機構への貸付意向があった農地であって 機構の借入基準への適合

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

農地政策の改革 ―「農地政策の展開方向について」に係る学識経験者等の見解と農地政策関係資料―

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書

特定個人情報保護評価へのご意見とご意見に対する考え方

Taro-zeisei-1.jtd

三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会

スライド 1

用語の定義 借受希望者 農地の受け手 具体的には, 経営発展のために必要となる農用地等の借受を希望する 集落法人 農業参入企業 認定農業者 認定就農者 ( 認定新規就農者 ) 及び 農業経営を行う JA 出資法人 JA 等の担い手のこと 借受者 農用地利用配分計画が認可され, 農地中間管理機構から農

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

4 農業分野 (1) 規制改革の観点と重点事項競争力ある農業 魅力ある農業を創り 農業の成長産業化を実現するため 農地中間管理機構の創設を 国民の期待に応える農業改革の第一歩とし その上で 農業委員会 農地を所有できる法人 ( 農業生産法人 ) 農業協同組合の在り方等に関して これら3 点の見直しを

平成22年2月●日

農地の流動化とその要因

Microsoft Word - 03+賦課事務資料.doc

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

2. 協定数 交付金を交付した協定数は1,424 協定で 平成 21 年度の1,411 協定から新 たに13 協定増えています 県別では 岐阜県 887 協定 ( 管内の62%) 愛知県 328 協定 ( 同 23%) 三重県 209 協定 ( 同 15%) となっています うち 体制 整備単価に取

Microsoft Word - ★HP版平成28年度検査の結果

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

●農地法の一部を改正する法律案

Transcription:

平成 30 年度農地中間管理事業の活動方針について 岩手県農地中間管理機構 ( 公益社団法人岩手県農業公社 ) 1 平成 30 年度目標面積 借入 貸付 3,600 ha( 前年度 3,600 ha) 3,600 ha( 前年度 3,600 ha) 平成 26 年度に創設された農地中間管理事業は 当初は順調にスタートしたものの 平成 28 年度と 29 年度の実績は目標面積を下回りました このうち取組のポイントとなる新規集積面積の割合も約 5 割と 県の目標を大きく下回っています 県の基本方針では平成 30 年度時点の集積面積を 95,000ha( 集積率 62%) としており 現状とのかい離は極めて大きくなっています ( 平成 28 年度末集積面積 76,347ha( 集積率 50.6%)) こうした中 県では 平成 30 年度の農地集積面積 ( 新規 ) を 3,600ha とし 新たに市町村毎の担い手への農地集積目標を示しました 機構では この目標に向け 各市町村等が積極的に取り組むことなどを前提に 昨年度同様 3,600ha を貸借目標とします また 機構における体制整備として 経営に関し実践的な能力を有する役員を増やす予定であり 担当職員の配置換えと併せ推進体制の強化に取り組むこととしております なお 積極的な事業展開に要する財源を確保するため 今年度から新たに手数料 1% を徴収することとしています 岩手県農地中間管理機構の借入 貸付状況 H26 H27 H28 H29 ( 単位 :ha) 合計 借入 貸付 借入 貸付 借入 貸付 借入 貸付 借入 貸付 目 標 2,000 2,000 3,600 3,600 3,600 3,600 3,600 3,600 12,800 12,800 実 績 3,842 2,359 5,054 5,222 2,513 3,165 1,986 2,137 13,395 12,883 達成率 192.1% 118.0% 140.4% 145.1% 69.8% 87.9% 55.2% 59.4% 104.6% 100.6% 新規集積 956 2,327 1,618 966 5,867 新規割合 40.5% 44.6% 51.1% 45.2% 45.5% 新規割合 = 新規集積 貸付実績 目標達成に向けては次のような課題があり いずれも機構単独では解決できない課題であることから 関係機関等と連携しながら機構の役割をしっかりと果たしていきます 1 受け手のいない中山間地域における担い手の確保 育成 2 地域農業マスタープランの実質的な話合いの促進 3 相続未登記農地等の早期解消 4 法人化や基盤整備事業の促進など - 1 -

2 活動方針 (1) 市町村との連携県同行のもと 全市町村を巡回するなどにより 県が示した市町村毎の目標面積の達成に向けた意見交換等を行います 特に 重点実施地区においては 広域振興局 市町村 農業委員会等からなる 地域推進チーム (3の事業推進体制参照 ) と課題や対応方向等の情報を共有し 課題を一つずつ解決しながら 農地中間管理事業を推進します さらに 現場からの要望を踏まえ 地域農業のあり方等を具体化する 地域農業マスタープラン の見直し等の話合いに参加し 農地中間管理事業の活用を提案します 人事異動で新たに農地中間管理事業を担当する関係機関 団体の職員等を対象とした 初任者研修を始めます (2) 農業委員会との連携 農業委員会法の改正 (H28.4.1 施行 ) に伴い 農地利用の最適化が農業委員会の必須業務とな りました 農業会議では昨年 10 月策定した 農業委員会組織農地利用最適化推進活動方針 に より 地域推進班の編成や活動計画書 意向把握カードの作成などを通じて農地利用の集積 集 約活動を展開することとしています 機構においては 農地コーディネーターが主となって農業委員会 ( 農業委員及び農地利用最適 化推進委員 ) と連携し この方針に基づいた現地活動を支援します 農業委員等の人数 ( 単位 : 人 ) 区 分 人数 備考 農業委員 423 H30 予定者を含む 農業委員会 農地利用最適化推進委員 492 小計 915 機構農地コーディネーター 16 うち 1 人は企業参入に関する者 合 計 931 (3) 農業協同組合との連携農業協同組合の広報誌等の媒体を活用した農地中間管理事業の普及 啓発や組合員の営農活動等に係る情報の提供を要請するとともに 農地の集積 集約と地域営農ビジョンとの更なる連携等 関係の強化を図ります なお 農協事務所を勤務地としている農地コーディネーター (8 名 ) にあっては より一層の情報共有を図ります (4) 基盤整備事業等との連携基盤整備事業は 農地の集積 集約の大きな契機となることから 土地改良区等や地域が開催する会議 会合に積極的に出向き 農地中間管理事業との連携による効果 効用を説明します さらに 土地改良事業に関する知見を有する職員 ( 昨年度雇用 ) をリーダーに 地域担当者と農地コーディネーターが一体となって 県の現地機関や土地改良区等を訪問し 農地中間管理事業の普及 啓発を図ります また 新たに創設された機構関連農地整備事業については 今年度から着手される一関市藤沢町曲田地区を取組モデルとして 県内への波及に努めます なお 既整備地区についても 地図情報や他地区の効果事例を活用しながら 土地改良区等の協力のもと 農地の集積 集約化に向けた話合いに取り組みます - 2 -

(5) 法人化の促進農地中間管理事業の推進のために農地の受け手の確保が急務であることから 機構は 法人化を推進する県等と連携し 地域の話合いへの農地コーディネーターの参画等により集落営農組織の法人化を促進します また 経営改善や法人化等を支援する いわて農業経営相談センター が今年度新たに設置されたことから 機構もこのセンターの構成員として農地中間管理事業の活用等について支援します 法人化した集落営農組織数と割合 ( 単位 : 組織 ) H26 H27 H28 H29 法人である又は法人化計画を有する集落営農組織数 423 430 428 396 集落型の農業法人数 105 146 162 180 法人化割合 24.8% 34.0% 37.9% 45.5% (6) 登録農地の情報提供 土壌や日照条件等が不良のため 所有者が貸付を希望しているものの借受希望者が見込めない 農地については 登録農地として整理のうえ 広く情報提供することにより 受け手の確保に努 めます 今年度は 1,000ha の登録を目標とし 提供する情報を遊休農地 ((7) 参照 ) まで拡大すると ともに 農地中間管理事業事業推進会議等で遊休農地対策制度と農地中間管理事業に関する事務 手続きを示すなどにより 登録情報の提供を広く要請します また登録された情報については 担い手農家へ積極的に情報提供し 農地コーディネーターと 農業委員 農地利用最適化推進委員が互いに連携しながらマッチングに努めます 登録農地の状況 ( 単位 :ha) H28 末 H29 ストック 登録 借入 ストック 田 47.4 4.6 14.6 37.4 畑 22.3 0.3 6.4 16.2 その他 0.8 0 0 0.8 合計 70.5 4.9 21.0 54.4 (7) 遊休農地等 農地法に基づいて農業委員会から情報提供のあった遊休農地 ( 農地法第 32 条第 1 項第 1 号の 農地等 ) のうち 農地中間管理機構の借入基準に該当しない農地については 境界が未確定であ る等の支障がない限り 登録農地として整理し 受け手の確保に努めます 荒廃農地の状況 単位 :ha) H24 H25 H26 H27 H28 荒廃農地 6,142 5,981 5,947 5,755 5,213 再生利用が可能な荒廃農地 (A 分類 ) 4,911 4,500 4,221 3,802 3,303 再生利用が困難と見込まれる荒廃農地 1,231 1,481 1,726 1,953 1,910 農地法第 32 条第 1 項第 1 号農地は 再生利用が可能な荒廃農地 (A 分類 ) と同様の農地である - 3 -

(8) 農地利用集積円滑化事業からの切替え関係機関等の協力を得ながら 更新時期を逃さず下記のようなメリットを伝えることにより 農地中間管理事業への切替えを促進します なお 農地保有合理化事業で実施した貸借地の期間満了案件 ( 約 34ha) についても 切替えを促進します 農地中間管理事業のメリット 出し手のメリット 1 賃料が確実に支払われる 2 受け手が離農した場合でも 機構が対応するので安心して貸借できる 3 10 年以上貸借した場合は 固定資産税の軽減措置がある 4 要件を満たせば 機構集積協力金の交付が受けられる 受け手のメリット 1 契約の管理や賃料の支払いが一本化されるので事務の軽減が図られる 2 賃料の支払いは口座引去りのため 送金手数料の負担が無い 3 万が一 出し手に相続が発生した時でも 機構が対応するので安心して貸借できる 4 点在 分散している農地の集約化の可能性が拡大する (9) 中山間地域における担い手対策受け手のいない中山間地域における担い手の確保 育成は 機構単独では解決できない大きな課題ですが 例えば 飼料畑の多い地域では リタイヤする畜産農家と担い手農家をマッチングするなど それぞれの地域特性に応じ 中山間応援隊等と連携しながら機構の役割を果たしていきます (10) 農地の集積から集約化への移行推進農用地の集積 集約化に関するアンケート調査 (H30.3 県農業振興課が実施 ) によれば 担い手は農地の集積に加え 集約化 を希望しており その方法として農地中間管理事業に期待していることから 県内における取組事例などを紹介しながら農地の集約化を推進します とりわけ 平場地帯においては 担い手への農地集積が一定程度進む一方 集約を希望する大規模担い手や農業法人が多数存在することから 地図情報を活用した 見える化 により利用権の交換などの合意形成を進め 農地の集約化につなげます 担い手が期待する集約化の方法 特定農作業受委託 農地法第 3 条の許可 基幹三作業受託 3% 6% 11% 農地利用集積円滑化事業 15% 55% 農地中間管理事業 ( 貸借 ) 10% 農地中間管理機構の特例 ( 売買 ) 資料 : 県農業振興課調べ (H30.3) - 4 -

農地の出し手 受け手3 事業推進体制 (1) 理事の上限を 2 名増員のうえ 岩手県農業法人協会及び岩手県土地改良事業団連合会に対して理 事への就任を要請し 役員体制の強化を図ります また 担当職員については 他団体等との連携 強化に向けて新たに部長級職員を 1 名配置します (2) 市町村毎の目標達成に向けて市町村が設置する地域推進チームの定期的な会合に積極的に参画 し 情報の提供 収集や具体的な取組方策に対する意見 提案などを行います 地域農業マスタープランの見直し等の機会を活用し 農地の集積 集約に関する地域の話し 合いに参加します 受け手が農地を引き受けやすくなるよう 農地耕作条件改善事業等の簡易な基盤整備に関する情 役割分担 報などを幅広く提供します 地域推進チーム 市町村 相談窓口 利用集積計画の公告 配分計画 ( 案 ) の作成 機構集積協力金の交付 農業委員会 農地利用の最適化 農地情報の提供 配分計画 ( 案 ) への意見 土地改良区 ほ場整備地区における調整 整備済農地の利用調整 JA 等関係機関 組合員への働きかけ 情報提供等 農業会議 ( ネットワーク機構 ) 農業委員相互の連絡調整 農業委員 推進委員 職員へ研修等 公社 ( 農地中間管理機構 ) 農地の借入 貸付 借入農地の管理等 借受希望者の公募 配分計画の決定 農地コーディネーター (16 人 ) 農地のマッチング 農地コーディネーター (16 名 ) 中山間地域の支援強化 農協中央会 ( 農業経営相談センター ) 集落営農組織の法人化支援 県 集積 集約の全体管理 事業全体の進捗管理 配分計画の認可 公告 基金の管理 補助金等の交付 県現地機関 ( 中山間応援隊 ) 広域振興局 農林振興センタ ー 普及センター等による現 地支援 - 5 -

4 年間スケジュール 年度 H29 H30 H31 月 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 登録農地の募集借受希望者の募集 通年で募集 H29 第 3 ステージ 農地の借入 ( ) 農地の貸付 () 第 1 ステージ (~9 月借入 12 月貸付 ) 第 2 ステージ (~12 月借入 2 月貸付 ) 第 3 ステージ (~3 月借入 5 月貸付 ) 農地利用集積円滑化事業からの切替え誘導 農地中間管理事業推進会議 ( 主催 ) 農地中間管理事業新任者研修 ( 共催 ) 市町村巡回担い手との意見交換 農業農村整備事業関連会議等への参加 地域農業マスタープランの話合い参加 農地コーディネーター会議 重点的に実施 随時実施 随時参加 随時参加 5 農地中間管理機構の特例事業の目標規模縮小農家等から買い入れた農地を 所有権の取得により規模拡大を図ろうとする認定農業者に売り渡します 30 年度目標 ( 単位 :ha 千円 ) 面積 金額 買入 90.0 150,000 売渡 77.0 126,000-6 -