緑ヶ丘地地計画 ( 前項つづき ) 地 計 画 地施設の設置及び規模 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地名称の分建築物の用途の制限 緑地広場歩道状空地行政センター地 ( A) 面積約 2,000 m2 計画図表示のとおり 面積約 150 m2 計画図表示のとおり 幅員 2m 延長約 290m

Similar documents
< E8BE68C7689E696BC8FCC A2E6169>

区域の整備 開発及び保全に関する方針地区施設の整備の方針建築物等の整備の方針 (2) 公園 緑地の整備方針地域に親しまれる やすらぎと憩いの空間を形成するとともに 西武立川駅から玉川上水に向けて形成される緑のネットワークの拠点となるよう公園や緑地を配置する (3) その他の公共空地の整備方針各敷地の

金沢都市計画地区計画の変更

< F2D30315F95FB906A81798B6A8D5B93EC817A2E6A7464>

< F2D30315F95FB906A81798B6A8D5B928682CC91F2817A2E6A7464>

地区計画とは 地区計画とは 土地や建築物の所有者など地区の皆さんが合意を図りながら道路や公園などの配置 建築物の用途 容積率 高さ 色やデザイン等のルールをきめ細かく定め そのルールに基づいて建築行為等を行うことにより より良いまちづくりをすすめる手法のひとつです 地区の特性に応じて必要な項目を選択

《○○○○○》

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ

地区整備計画書地区整備計画建築物等に関する事項地区の区分 地区の名称地区の面積 建築物等の用途の制限 建築物の敷地面積の最低限度 建築物の延べ床面積の敷地面積に対する割合の最高限度建築物の建築面積の敷地面積に対する割合の最高限度 壁面の位置の制限 独立住宅地区 A 約 21.9 ha (1) 長屋

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

種別 名称 幅員等 延長又は面積 摘要 道路 区画道路 1 号区画道路 2 号区画道路 3 号区画道路 4 号区画道路 5 号区画道路 6 号区画道路 7 号 12.0m 12.0m 0.8~5.0m 2.6~8.3m 2.25m 1.65m 1.65m 約 790m 約 220m 約 700m 約

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

(案)

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

区域の整備 開発及び保全に関する方針地建築区物等整に関備する計事項画地区計画ガイド八日市出町地区 八日市出町地区 地区計画の内容 名称八日市出町地区地区計画 位 置 金沢市八日市出町の一部 面積地区計画の目標土地利用の方針建築物等の整備方針 約 10.7 ha 本地区は 市中心部の南西約 4kmに位

公津西地区地区計画運用基準

多摩都市計画地区計画の決定(多摩市決定)

第2章

tosho_koudotiku

住宅地区 A 約 41.1 ha (1) 長屋 ( 住戸の数が 2 戸のものを除く ) (2) 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 建基法 という ) 別表第 2( い ) 項第 3 号に掲げる共同住宅 ( 住戸の数が 2 戸のものを除く ) 寄宿舎又は下宿 (3) 建基法別表第

PowerPoint プレゼンテーション

調布都市計画地区計画の変更(調布市決定)

多摩都市計画地区計画の決定(多摩市決定)

市原都市計画地区地区計画の変更(市原市決定)

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

平方・中野久木物流施設地区

Microsoft Word - 岡崎駅南リーフレット案【最終】

道路 市道久喜 1470 号線市道久喜 1028 号線市道久喜 1111 号線市道久喜 1471 号線市道久喜 1274 号線市道久喜 1472 号線市道久喜 1473 号線市道久喜 225 号線市道久喜 1084 号線 名称幅員延長 16.0m 15.0m 14.0m 12.5m 9.0m 6.0

地区計画の目標 方針 名称下連雀五丁目第二地区地区計画 位置三鷹市下連雀五丁目地内 面積約 6.5ha 地区計画の 目 区域の整備 開発及び保全に関する方針 整備の方針 標 土地利用の方針 地区施設の整備の方針 建築物等の 本地区は 市の中心部に位置し 住宅や工場などが混在する地域にあり 日本無線株

地区整備地区施設の配置及び規模道計画3 の他の公共空名 称 幅 員 延 長 備考 歩行者専用道路 1 号 12 ~ 16 m 約 200 m 緑道 1 号 4 m 約 15 m 緑道 2 号 7 m 約 125 m 緑道 3 号 5 m 約 30 m 緑道 4 号 4 m 約 35 m 緑道 5 号

★0-2_配付資料表紙.doc

都市計画図 外神田二・三丁目地区(PDF)

(2) 路地街区 ア路地街区の内部で 防火性の向上と居住環境の改善を図るため 地区施設等に沿った建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることにより 道路斜線制限を緩和し 3 階建て耐火建築物の連続した街並みを形成する イ行き止まりの路地空間では 安全性の確保のため 2 方向の避難を目的とし

福知山都市計画地区計画の変更(福知山市決定)

地区の細区分 1 流通 業務地区 2 都市型居住地区 地区 建築物 建築物等の高さの最高限度 建築物等の高さの最高限度は 15mとする ただし 敷地面積が1,000m2以上あり かつ金沢市景観審議会において都市景観上支障がないと認められた場合は 25mとする 整備計画 等に関する事項 建築物等の形態

伊勢原市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例 ( 素案 ) 伊勢原市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例 ( 昭和 63 年伊勢原市条 例第 5 号 ) の一部を次のように改正する 別表第 1に次のように加える 横浜伊勢原線沿道地区 都市計画法第 20 条

(案)

<4D F736F F F696E74202D F819A93738E738C7689E690528B6389EF90E096BE8E9197BF BC205B8CDD8AB B83685D>

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】

南部大阪都市計画地区計画の決定 ( 大阪狭山市決定 ) 都市計画山本南地区地区計画を次のように決定する 名 称 山本南地区地区計画 位 置 大阪狭山市山本南地内 面 積 約 2.8ha 農地や緑地と調和した住宅地の形成を図ることで スポーツ レク 地区計画の目標 リエーション拠点に近接した健康的な住

地区 の 区分 名称駅南口西街区地区駅南口東街区地区駅北口駅前広場地区 面積約 2.8 ha 約 0.6 ha 約 1.7 ha 用途地域による用途制限の他に 次の各号に掲げる建築物は 建築し てはならない 地区整備計画 建築物等に関する事項 建築物の 用途の制限 1. 指定道路 1 に面する敷地の

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

地区計画の届出とは

目 次 平方北部物流施設地区地区計画計画書 1P 平方北部物流施設地区地区計画計画図 3P 平方北部物流施設地区地区計画 地区整備計画 の内容の解説 4P (1) 建築物等の用途の制限 5P (2) 建築物の敷地面積の最低限度 6P (3) 建築物等の高さの最高限度 6P (4) 壁面の位置の制限

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

印西都市計画地区計画の変更 ( 印西市決定 ) 都市計画滝野地区地区計画を次のように変更する 名称滝野地区地区計画 位 置 印西市滝字新野及び字大割 滝野一丁目 滝野二丁目 滝野四丁目 滝野五丁目 滝野六丁目及び滝野七丁目の全部の区域並びに滝字大門及び滝野三丁目の各一部の区域 面積約 56.3 ha

新しいまちづくりのために

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除

上野原市規則第××号

スライド 1

名古屋都市計画地区計画の決定計画書 ( ノリタケの森地区計画 ) ( 名古屋市決定 )

目 次 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画計画書 1P 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画計画図 3P 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画運用基準 4P 地区整備計画の運用について 運用基準の解説 5P 6P (1) 建築物等の用途の制限 6P (2) 建築

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

区域の整備開発及び保全に関する方針津門大塚地区地区計画 ( 原案 ) 平成 27 年 月 日決定 名称津門大塚地区地区計画 位置西宮市津門大塚町の一部 区域計画図表示のとおり 面積約 10.1ha 地区計画の目標 公共施設等 の整備方針 当該地区は 西宮市南部市街地の中心部に位置する交通至便な立地に

区域の整備 開発及び保全に関する方針土地利用の方針 地区施設の整備の方針 地区の立地特性を踏まえ 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るため 土地利用の方針を以下に定める 1 国際化に対応した業務 商業 宿泊等の多様な機能に加え 氷川神社と連携した江戸文化や赤坂地域の魅力を伝える歴史

地区計画パンフレットP.1

第 43 回四日市市都市計画審議会 第 80 号議案関連資料 1. 四日市都市計画地区計画の変更 ( 小古曽地区地区計画の決定 ) に関する地権者からの都市計画提案書について ( 関連資料 -1) 2. 小古曽地区地区計画比較表 ( 都市計画提案と地区計画決定 ) ( 関連資料 2) 1



地区整備築計画建物等に関する事項地区の 細区分 建築物の 敷地面積の 最低限度 壁面の位置の 制 限 建築物等の高さの最高限度 建築物等の形態又は色彩その他の意匠の制限 垣又は柵の構造の制限 拠点サービス地区沿道サービス地区 A 沿道サービス地区 B 沿道サービス地区 C 一般住宅地区 160 m2

南部地区 地区の名称 南部地区建築物の用途の制限 ( ほなみ町 桜新町 ) 敷地面積の最低限度 ( 東原町 苗津町 長者町の各一部 ) 22.5ha 沿道業務地区 17.6ha 合計 40.1ha 建築物等の形態又は意匠の制限 沿道業務地区には 次に掲げる建物は建築してはならない マージャン屋 ぱち

<8CF582AA8B F38DFC816A D32>

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

東京都市計画用途地域の変更 ( 東京都決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する ( 中野区分 ) 種類面積容積率建ぺい率 第一種低層住居専用地域 第 二 種 低層住居 専用地域 /10 15/10 4/10 5/10 外壁の後退距離の限度 建築物の敷

新千里西町B団地地区地区計画

区域の整備 開発及び保全に関する方針 公共施設等の整備の方針 建築物等の整備の方針 その他当該地区の整備 開発及び保全に関する方針 道路については 都市計画道路 平岡循環通 及び市道 北野里塚線 の拡幅整備を行うとともに 土地利用転換に伴って必要となる主要な道路を 周辺住民の動線空間としても機能する

最高限度1 制限の緩和 (1) この規定の適用による隣地との関係等による緩和に関する措置は 次の各号に定めるところによる ただし イの規定については 北側の前面道路又は隣地との関係についての建築物の各部分の高さの最高限度 ( 以下 斜線型高さ制限 という ) が定められている場合において その高さを

その他当該区域の整備 開発及び保全に関する方針 近隣商業地区では 周辺地域との調和のとれた緑のネットワークの形成を図るため 敷地内の緑化や屋上緑化 壁面緑化を推進し その他の地区においても 緑豊かで潤いのある環境を創出するため 敷地内の緑化を推進する 位置東久留米市南沢五丁目地内 面積約 6.3ha

PowerPoint プレゼンテーション

届出の手引き

阪神間都市計画新住宅市街地開発事業の変更(兵庫県決定)

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

Microsoft Word - 09池町通り.doc

1 地区計画の方針 名 称 りんくうタウン北地区地区計画 位 置 泉佐野市りんくう往来北およびりんくう往来南地内 面 積 約 134.1ha 区域の整備 開発及び保全の方針 地区計画の目標 土地利用の方針 りんくうタウンは関西国際空港の支援 補完と地域の環境改善を図ることを目的としており 日本で初め

<4D F736F F D B756B65696B616B752D31332D3293E096EC81458CB48E528BDF97D7835A E815B926E8BE6>

東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 2 建築物の各部分の高さは 当該部分から前面道路の反対側の境界線又は隣地境界線までの真北方向の水 資料 5 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種 類 面積 建築物の高さの最高限度又は最低限度 備考 約 ha 建築物の各部分の高さ (

周南4市市街化調整区域における地区計画運用指針

<4D F736F F D DB296C291E4CEDCB2C A815B83672E646F63>

区域の整備 開発及び保全に関する方針公共施設等の整備の方針 建築物等の整備の方針 1 道路の整備方針 (1) 地区周辺の交通円滑化に資する道路ネットワークの形成及び 東西の主要な道路軸の形成を図るため 地区幹線道路を拡幅整備する (2) 開発に伴い発生する交通を円滑に処理するとともに 新駅整備に伴う

<4D F736F F D AB97A788EAA593F1A58E4F929A96DA926E8BE68C7689E68C7689E68F E646F63>

[ 例 1] 敷地の分割例 1270 m2の敷地を 135 m2ずつに分割する場合 270 m2 135 m2 135 m m2の敷地を 140 m2と 130 m2に分割する場合 270 m2 140 m2 130 m2 2

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

建築物等の整備の方針 1 健全な地域環境の維持 形成を図るため 風俗営業等の用途の建築物を規制する 2 地域コミュニティの維持 再生を図るため ワンルーム形式の集合住宅の集中を避け 多様な住宅供給を誘導する 3 定住人口の回復を誘導するため 住宅等の用途に供する建築物に係わる容積率制限の特例を適用す

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

用途地域変更の考え方 ( 素案 ) 1 駅 駅前広場 アクセス道路沿道の土地利用の促進 駅 北側沿道 25m 以内及び沿道南側街区を近隣商業地域へ変更 18

地区計画について用途地域等の都市計画に加えて 地区単位で建物等の用途や形態 敷地などに対する制限を総合的に計画し 規制 誘導することにより 地区の特性を活かした良好な市街地環境の形成を図る制度です 野中地区地区計画の目的野中地区では 道路や公園等の都市基盤施設を一体的に整備改善し 健全で良好な住宅地

地建築区物等整に関備する計事項画地区の細区分 1. 低層住宅地区 2. 一般住宅地区 3. 沿道サービス地区 4. 流通 業務地区 5. 工業地区 建築物等の用途の制限 ー ー ぱちんこ屋 まあじゃん屋 射的場 勝馬投票券発売所 場外車券売場その他これらに類する施設 風俗営業等の規制及び業務の適性化

区域の整備 開発及び保全に関する方針 江戸川一丁目地区地区計画 計画書 計画決定 H 江戸川区告示第 433 号 計画変更 H 江戸川区告示第 27 号 計画変更 H 江戸川区告示第 482 号 名称江戸川一丁目地区地区計画 位置 江戸川区江戸川一丁目 江戸

高度地区計画書

渚地区計画について 地区計画とは? 一般にまちづくりは 都市 都市圏単位で広域的に定めた都市計画に基づき 都市計画法や建築基準法等によって土地利用や建築 開発行為等を規制することで進められていますが 都市の中には 特徴や条件の異なる様々な地域があり それぞれの地域で暮らしやすい環境を形成するには 地

<303689F090E041312D305F8B4B96CD947A92752E6169>

日本橋・東京駅前地区

計画書

<4D F736F F D2090E797A2836A B835E CC82DC82BF82C382AD82E88E77906A B8C91CE8FC6955C F97702E646F63>

<333196EC8FE3CADFDDCCDAAFC4288DC A2E786C73>

大阪市再開発地区計画にかかる

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

Transcription:

3 名称緑ケ丘地地計画 決定告示日平成 4 年 6 月 1 日 ( 当初 ) 平成 8 年 5 月 10 日 ( 変更 ) 新用途地域に伴う変更 告示番号座間市告示第 50 号 ( 当初 ) 座間市告示第 51 号 ( 変更 ) 位置 面積 域 の 開 発 及 び 保 全 の 方 針 地計画の目標 土地利用の方針 地施設の方針 建築物等のの方針 緑化の方針 座間市緑ヶ丘一丁目及び緑ヶ丘二丁目 約 14.2ha 本地は市の中央部に位置し 土地画理事業により良好な基盤が完了した地である 本計画では建築物等を計画的に誘導することにより街全体としての環境価値を高め 市の行政センターと良好な住宅地が共存する快適で質の高い都市環境の形成を図ることを目標とする 地内では公共性又は高い文化性を有する地及び安全で快適な居住環境の形成を図る地に分し それぞれ次の方針に基づき適正な環境を形成し保全するものとする 1. 行政センター地 ( A ) 公共性及び高い文化性とうるおいをえた市民の 出会い ふれあい 語らい の場の創造を目指すとともに 行政センター地としてふさわしいゆとりある土地利用を進める 2. 行政センター地 ( B ) 行政センター地 ( A ) に隣接する本地では 行政サービスの充実を目的とした公共施設の立地を図り 行政センター地としてふさわしいゆとりある土地利用を進める 3. 土地画理事業によりした敷地を細分化することなく安全 快適でゆとりある居住環境を形成 保全し 質の高い住宅地としての土地利用を図る 4. ( A )( B ) 土地画理事業によりした敷地を細分化することなく 安全で快適な住宅地の形成 保全を図るとともに 周辺環境に配慮しながら近隣住民の利便性を考慮した土地利用を図る 土地画理事業によりされた画道路及び児童公園の機能が損なわれないように維持保全を図るとともに 行政センター地には居住環境の保全を図るための緑地 うるおいのある空間を形成するための広場 ( ポケットパーク ) 及び歩道状空地のを行う 1. 行政センター地 ( A ) 市庁舎及び市民文化会館等の公共公益施設用地として 行政サービスの中心施設を集約するとともに周辺環境と調和した市の行政センター地としてふさわしい 快適な都市環境を創造するため 敷地規模 建築物の高さ及び壁面の位置等について必要な基準を設定する 2. 行政センター地 ( B ) 行政サービスの充実を目的とした建築物の立地を図るとともに 隣接する居住環境との調和を図るため 建築物の用途 敷地規模 建築物の高さ及び壁面の位置等について必要な基準を設定する 3. 良好な居住環境を形成するため 建築物の用途 敷地規模 建築物の高さ及び壁面の位置等について必要な基準を設定する また景観上 土地画理事業により設置した間知積擁壁の保全を図る 4. ( A )( B ) 周辺環境と調和した良好な都市環境の形成を図り 地域と密着した商業 業務並びにサービス施設及び住宅の立地を誘導するため 建築物の用途 敷地規模 建築物の高さ及び壁面の位置等について必要な基準を設定する また景観上 土地画理事業により設置した間知積擁壁の保全を図る 環境に配慮し 緑豊かで快適な生活空間を形成するため 敷地境界の生け垣等による緑化を図るとともに 敷地内緑化に努める

緑ヶ丘地地計画 ( 前項つづき ) 地 計 画 地施設の設置及び規模 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地名称の分建築物の用途の制限 緑地広場歩道状空地行政センター地 ( A) 面積約 2,000 m2 計画図表示のとおり 面積約 150 m2 計画図表示のとおり 幅員 2m 延長約 290m 計画図表示のとおり 行政センター地 ( B) ( A) ( B) 面積約 2.8 ヘクタール約 0.6 ヘクタール約 9.8 ヘクタール約 0.4 ヘクタール約 0.6 ヘクタール 建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合の最高限度建築物の建築面積の敷地面積に対する割合の最高限度敷地面積の最低限度 壁面の位置の制限 次の各号に掲げる建築物以外は建築してはならない 1. 公共公益上必要な建築物 前号に附属する建築物 次の各号に掲げる建築物は建築してはならない 1. 宿舎または下宿 2. 学校 図書館 水泳場 その他これらに類するもの 3. 神社 寺院 教会その他これらに類するもの 4. 老人ホーム 保育所 身体障害者福祉ホームその他これらに類するもの 5. 公衆浴場 6. 診療所 ( 住宅と用途を兼ねるものは除く ) 次の各号に掲げる建築物は建築してはならない 1. ホテル又は旅館 2. 自動車教習所 3. ボーリング場 スケート場 その他これらに類する運動施設 4. 畜舎 5. 工場 - 10 分の 15 - - 10 分の 5 10 分の 4 - - 1 敷地の面 1 敷地の面 1 敷地の面積が 165 平 積が 2,000 積が 2,000 平方メートル以上でかつ 平方メートル以上であること 方メートル以上であること 住宅で 1 住戸あたりの敷地面積が 50 平方メートル以上であること 市道 52 号敷地境界線線に面するから建築物の敷地境界線外壁等の面まから建築物では 2メートの外壁等のル以上後退し面までは 10 た位置とすメートル以る ただし 上 その他の公共用歩廊敷地境界線 ( 立体的遊歩から 2 メー道 その他こトル以上後れらに準ずる退した位置施設 ) は除く とする 敷地境界線から建築物の外壁等の面までは 1 1 敷地の面積が 165 平 方メートル以上でかつ 住宅で 1 住戸あたりの 敷地面積が 25 平方メー トル以上であること 道路境界線から建築物の外壁等の面までは 1 道路境界線及び真北方向の隣地境界線から建築物の外壁等の面までは 1

緑ヶ丘地地計画 ( 前項つづき ) 地 計 画 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 考 地の分 名称 面積 建築物の高さの最高限度 建築物の形態又は意匠の制限かき又はさくの構造制限 用途地域 行政センター地 ( A) 行政センター地 ( B) ( A) ( B) 約 2.8 ヘクタール約 0.6 ヘクタール約 9.8 ヘクタール約 0.4 ヘクタール約 0.6 ヘクタール 建築物の各部分の高さは隣地境界線までの水平距離に 1.25 を乗じて得た隣地斜線に地盤高から 10 メートルを加えたもの以下とする 建築物の各部分の高さは 1 5 メートル以下とするただし 当該部分から前面道路の反対側の境界線又は隣地境界線までの真北方向の水平距離に 0.6を乗じて得た北側斜線に地盤高から 5メートルを加えたもの以下とする この場合において 真北方向の隣接地の地盤高と高低差があるときは 地盤高は各々の高い位置にあるものとみなす 建築物の各部分の高さは 当該部分から前面道路の反対側の境界線または隣地境界線までの真北方 建築物の各部分の高さは 当該部分から前面道路の反対側の境界線または隣地境界線までの真北方 向の水平距離に 0.6向の水平距離に 0.6 を乗じて得た北側斜線に地盤高から 5 メートルを加えたもの以下とする この場合において 真北方向の隣接地の地盤高と高低差があるときは 地盤高は各々の高い位置にあるものとみなす を乗じて得た北側斜線に地盤高から 10 メートルを加えたもの以下とする この場合において 真北方向の隣接地の地盤高と高低差があるときは 地盤高は各々の高い位置にあるものとみなす 建築物の屋根 外壁その他外から望見される部分及び屋外広告物の色彩 形態等の意匠は 周囲への景観的調和に配慮したものとする 生け垣その他これに類する開放性のあるものとする 第一種低層住居専用地域 緑ケ丘地 地計画域図 N 行政センター地 行政センター地 (B) (B) 50 0 50 100m

緑ケ丘地. 地計画内 まちづくり申し合わせ 概要 1 敷地の高さ 敷地の地盤高は土地画理事業による造成高を 維持します 平成 5 年 4 月 2 擁壁の保全土地画理事業により設置された擁壁を保全します 擁壁を新設する場合は 周囲の景観と調和するものとします 3 擁壁上の利用擁壁上の空間をはね出して利用しないこととします 図 Ⅱ -3-26 はね出しの例 4 駐車場の確保 当該建築物敷地内にて必要な駐車場を確保します 5 建築物の意匠建築物の外壁及び屋根の色彩は周囲の景観と調和のとれたものとします 図 Ⅱ -3-27 街づくりのルールのイメージ 6 建築物の屋根の形状 建築物の屋根の形状は勾 配屋根とします 7 垣 柵の構造 生垣または透視可能な柵 とします

8 緑化の推進 緑豊かな環境を育てます 9 看板 広告物 オシャレなもので周囲の景観と 調和するものとします 10 自動販売機 周囲の環境を損う恐れのないも のとします 11 空地の管理建築物ができるまでは周囲に迷惑を及ぼさないよう維持管理します 図 Ⅱ -3-28 隣地境界のイメージ 12 隣地境界周辺の利用 隣地境界線周辺に手を加える場 合は協議します 13 ゴミ集積所の管理 常に集積所をきれいに保ちます 域内の擁壁と隣地境界線との関係はおよそ図のような位置関係になっており B の所有地を支える擁壁が境界線を越えて A の所有地に埋設されております A は原則としてこの擁壁を除去することは出来ませんのでご了承ください