第二章医薬品の品質管理の基準 ( 第三条 第十六条 ) 第三章医薬部外品及び化粧品の品質管理の基準 ( 第十七条 第二十条 ) 平成 16 年 9 月 22 日薬食発第 号医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の品質管理の基準に関する省令の施行について ( 医薬品等総括製造販売責任者

Similar documents
厚生労働省令第 136 号 平成 16 年 9 月 22 日 薬事法 ( 昭和三十五年法律第百四十五号 ) 第十二条の二第一号の規定に基づき 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の品質管理の基準に関する省令を次のように定める 平成十六年九月二十二日厚生労働大臣坂口力 医薬品 医薬部外品 化粧品及び

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

GVP省令

指導事項 < 品質保証責任者の業務 > 省 81 省 82 省 83 省 84 施第 2-6(3) 品質管理業務を統括すること 品質管理業務が適正かつ円滑に行われていることを確認すること 必要な場合 総括に文書により報告すること 品質管理業務の実施に当たり 必要に応じ ( 回収 製造販売の停止等 )

資料編 に委託して製造をする場合を含み 他から委託を受けて製 造する場合を含まない ) をし 又は輸入した化粧品を製造 販売のために出荷することをいう 製造販売業者 とは 会社の経営陣 ( 取締役等 ) を指します 薬事法施行規則第 92 条 (4) ロット とは 一の製造期間内に一連の製造工程によ

目次 表紙... 1 目次... 2 改訂記録 目的 対象 製造部門 品質部門組織 PET 薬剤製造施設 ( 施設長 ) の責務 製造管理者の責務 各責任者の責務... 7 ( 別紙 1) (

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

2005年版GQP事例集最終

(Microsoft PowerPoint - GVPGQP\203t\203H\203\215\201[\203A\203b\203v.pptx)

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

医薬品 医薬部外品 化粧品 医療機器及び再生医療等製品の製造販売後安全管理の基準に関する省令に資するために 医療関係者を訪問すること等により安全管理情報を収集し 提供することを主な業務として行う者をいう 7 この省令で 第一種製造販売業者 とは 法第四十九条第一項に規定する厚生労働大臣の指定する医薬

評価 条項号安全確保業務に係る組織及び職員 ( 第 4 条関係 ) ( 評価に際しての参考事項 ) 確認事項等 再生 第 1 種 第 2 種 第 3 種 4 1 製造販売業者は 以下に掲げる要件を満たす安全管理統括部門を置いているか A B C D A B C D 総括製造販売責任者の監

ISO13485:2005 と本邦における QMS との違いについて ( いわゆる追加的要求事項と呼ばれる事項について よく質問があります 品質マニュアル ( 品質管 理監督基準書 ) 作成の際に参考になると幸いです 条項ごとに解説を記載しましたので 参考にしてください 追加的要求事項 1: 製造所

医療機器製造販売業者用 GVP チェックリスト 平成 28 年 3 月版 略語 項目 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 規則 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則

平成14年8月  日

GVPの基礎

はじめて医療機器を製造販売または製造される方へ

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

Microsoft Word - GVP省令施行通知(知事宛て)140812

報道資料 平成 29 年 3 月 24 日薬務課薬物監視係担当辻元 中森内線 タ イヤルイン 近畿医薬品製造株式会社に係る改善措置命令について 平成 29 年 2 月に製薬企業である近畿医薬品製造株式会社高取工場に立入調査を実施した結果 同社が製造販売する一部の医

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D869056>

Taro-再製造単回使用医療機器基準

<4D F736F F F696E74202D CF6955C A8CF6957A8E9EB1C4DE838C834E8E9197BF2E707074>

事務連絡 平成 30 年 1 月 17 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 御中 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課 厚生労働省医薬 生活衛生局監視指導 麻薬対策課 医薬品の製造販売業者における三役の適切な業務実施についての Q&A 医薬品の製造販売業者における三役の適切な業務実施について

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

<4D F736F F D2088E396F295698BC691D D836A B816988F38DFC A2E646F63>

<945F96F B3816A2E786264>

都道府県知事各政令市長殿特別区長 薬食発第 号平成 16 年 9 月 22 日 厚生労働省医薬食品局長 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令及び薬事法施行規則の一部を改正する省令の施行について 薬事法及び採血及び供血あつせん業取締法の一部を改正

奈良県手順書ガイドライン

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律


15 変更管理

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

法律第三十三号(平二一・五・一)

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

Microsoft Word - 4-2”©„Èfi_„�Ł\.doc

<4D F736F F F696E74202D CA9976C A A4F8D9190BB91A28BC68ED282CC944692E890A793782E E B8CDD8AB B83685D>

法改正の目的 1 Ⅰ 医療機器等の特性を踏まえた規制の構築 1. 医療機器等の製造販売業及び製造業の章の新設 2. 体外診断用医薬品の製造販売業の新設 3. 医療機器等の製造業の登録制への移行 4. プログラムの位置付けの明確化 5. QMS 調査の見直し 6. 認証制度に関する見直し 7. 医療機

●薬事法等の一部を改正する法律案

調査規則の改正 別紙案1・2

<4D F736F F F696E74202D EA98CC8935F8C9F E9E935F816996F28DDC8E7489EF95F18D90816A292E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

管下関係業者に周知いただくとともに 適切な指導を行い その実施に遺漏な きようお願いいたします 記 第 1 体外診断用医薬品の製造販売業又は製造業を行う旨の届出等について 1. 届出対象者旧薬事法に基づき 体外診断用医薬品を取り扱う以下の者 (1) 旧薬事法第 12 条第 1 項の第二種医薬品製造販

privacypolicy

個人情報保護規定

<4D F736F F D F28DDC8E7489EF90E096BE8E9197BF5F2E646F63>

蚊, のみその他これらに類する生物の防除の目的のために使用される物 ( この使用目的のほかに, 併せて前項第二号又は第三号に規定する目的のために使用される物を除く ) であつて機械器具等でないもの三前項第二号又は第三号に規定する目的のために使用される物 ( 前二号に掲げる物を除く ) のうち, 厚生

【事務連絡】偽造医薬品省令Q&A

Microsoft Word - 【発送版】記載整備通知

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

第二条この法律で 医薬品 とは 次に掲げる物をいう 一日本薬局方に収められている物二人又は動物の疾病の診断 治療又は予防に使用されることが目的とされている物であつて 機械器具等 ( 機械器具 歯科材料 医療用品 衛生用品並びにプログラム ( 電子計算機に対する指令であつて 一の結果を得ることができる

確定版【都道府県宛】

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

<4D F736F F F696E74202D FA967B82CC96F28E9690A C982C282A282C42E >

特定個人情報の取扱いの対応について

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 医薬品 医薬部外品 化粧品 医療機器及び再生医療等製品 ( 以下 医薬品等 という ) の品質 有効性及び安全性の確保並びにこれらの使用による保健衛生上の危害の発生及び拡大の防止のために必要な規制を行うとともに 指定薬物の規制に関する措置を講ずるほか 医療

<814588E396F E397C38B408AED939982CC95698EBF C8CF890AB8B7982D188C AB82CC8A6D95DB939982C98AD682B782E A528819F8FBA E30388C8E313093FA964097A591E D8629>

本日の内容 1. 医薬品の再審査に係る関連法規 2. 医薬品の再審査申請資料の適合性調査 2.1. GPSP 実地調査における調査の視点 2.2. 適合性書面調査における調査の視点 2.3. ( 参考 ) 医薬品再審査適合性調査相談の現況 3. 適合性調査の効率化に向けて 3.1. 安全性情報管理シ

< F2D93C192E894F A8893AE91A E7B8D7397DF>

⑩-3(0627)改正後の薬事法

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

使用のため必要と認められる数量 ( 原則として 一人一包装単位 ( 一箱 一瓶等 ) まで ) に限り 販売 授与させること 医薬品の適正使用のため 薬局医薬品 要指導医薬品及び第 1 類医薬品を販売 授与する場合は 情報提供及び指導を行なった薬剤師の氏名を伝えている 薬局医薬品及び要指導医薬品の適

改正薬事法の施行に伴う製造販売の承認を要しない医薬品等の取扱い等について

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

<4D F736F F D2093FA96F AD D B9F8B8B834B >

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

- 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書

0611_8.xdw

特定個人情報の取扱いの対応について

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

ICH-GCPとJ-GCPとの比較表

化粧品製造販売業 GQP GVP とは? 今まで 化粧品輸入販売業などの許可をお持ちの方は 製造販売業に許可が変わったことにより やらなくてはならない業務 が増えました それが GQP や GVP です ところが GQP や GVP を定めた省令などを読んでも 意味が分かりにくい という声を聞きまし

(Microsoft Word -

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

二頁第三条第三項中 国家公安委員会 を 前項に定めるもののほか 国家公安委員会 に改め 同項を同条第五項とし 同条第二項の次に次の二項を加える 3国家公安委員会は 毎年 犯罪による収益の移転に係る手口その他の犯罪による収益の移転の状況に関する調査及び分析を行った上で 特定事業者その他の事業者が行う取

医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令 (H 厚生労働省令第 179 号 ) 最終改正 :H 厚生労働省令第 87 号薬事法 ( 昭和三十五年法律第百四十五号 ) 第十四条第二項第四号及び第十九条の二第五項において準用する第十四条第二項第四号の規定

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

医師主導治験取扱要覧

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF964082C98AEE82C382AD8E7792E88B8F91EE89EE8CEC8E E968BC68ED282CC8E7792E882CC905C90BF8ED282C98AD

Transcription:

第二章医薬品の品質管理の基準 ( 第三条 第十六条 ) 第三章医薬部外品及び化粧品の品質管理の基準 ( 第十七条 第二十条 ) 薬事法 ( 昭和三十五年法律第百四十五号 ) 第十二条の二第一号の規定に基づき 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の品質管理の基準に関する省令を次のように定める 医薬品 医薬部外品 化粧品及び再生医療等製品の品質管理の基準に関する省令 ( 平二六厚労令八七 改称 ) 目次第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章医薬品の品質管理の基準 ( 第三条 第十六条 ) 第三章医薬部外品及び化粧品の品質管理の基準 ( 第十七条 第二十条 ) 第四章再生医療等製品の品質管理の基準 ( 第二十一条 ) 附則第一章総則 ( 趣旨 ) 第一条この省令は 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和三十五年法律第百四十五号 以下 法 という ) 第十二条の二第一号及び第二十三条の二十一第一号に規定する厚生労働省令で定める基準を定めるものとする ( 定義 ) 第二条この省令で 品質管理業務 とは 医薬品 ( 体外診断用医薬品及び原薬たる医薬品を除く 以下同じ ) 医薬部外品 化粧品又は再生医療等製品 ( 以下 医薬品等 という ) の製造販売をするに当たり必要な製品 ( 製造の中間工程で造られたものであって 以後の製造工程を経ることによって製品となるものを含む 以下同じ ) の品質を確保するために行う 医薬品等の市場への出荷の管理 製造業者 法第十三条の三第一項に規定する医薬品等外国製造業者 法第二十三条の二十四第一項に規定する再生医療等製品外国製造業者その他製造に関係する業務 ( 試験検査等の業務を含む ) を行う者 ( 以下 製造業者等 という ) に対する管理監督 品質等に関する情報及び品質不良等の処理 回収処理その他製品の品質の管理に必要な業務をいう 2 この省令で 市場への出荷 とは 製造販売業者がその製造等 ( 他に委託して製造をする場合を含み 他から委託を受けて製造をする場合を含まない 以下同じ ) をし 又は輸入した医薬品等を製造販売のために出荷することをいう 3 この省令で ロット とは 一の製造期間内に一連の製造工程により均質性を有するように製造された製品の一群をいう 4 この省令で 細胞組織医薬品 とは 人又は動物の細胞又は組織から構成された医薬品 ( 人の血液及び人の血液から製造される成分から構成される医薬品を除く ) をいう 平成 16 年 9 月 22 日薬食発第 0922001 号医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の品質管理の基準に関する省令の施行について 平成 26 年 8 月 12 日付薬食発 0812 第 1 号により 医療機器又は体外診断用医薬品については適用しない 第 1 総則 ( 第 1 章関係 ) 1. 趣旨 ( 第 1 条関係 ) (1) 法第 12 条の 2 第 1 号の規定に基づく医薬品等の品質管理の基準として 新たに GQP 省令を定めたこと (2) GQP 省令は製造販売業の許可要件であるが 新規の許可申請時には 例えば教育訓練や自己点検等 その実績がないうちに申請がなされるものと想定される このような要求事項については 申請者が手順書や実施計画書等をあらかじめ整備している等 許可後直ちに実施可能な体制を構築していることをもって 当該要件を満たすものと判断すること 2. 定義 ( 第 2 条関係 ) (1) 品質管理業務 市場への出荷 ロット 細胞組織医薬品 及び 細胞組織医療機器 の定義を定めたこと (2) 品質管理業務については 製造販売業者が製造販売をするにあたり必要な製品の品質を確保するために行う業務をいうものであること なお 当該業務は品質保証部門で実施する業務のほか 他の部門で実施する業務も含まれているものであること (3) 第 1 項でいう その他製造に関係する業務 ( 試験検査等の業務を含む ) を行う者 とは 試験検査業務を行う者 整備政令附則第 7 条の規定により原薬を製造業者に販売する卸売一般販売業者 医療機器の設計管理業務を行う者等製造販売承認書の製造方法欄に記載された者が含まれるものであること その他については 品質管理のために管理監督を行う必要性を考慮したうえで 製造販売業者として適切に判断すること (4) 市場への出荷とは 製造販売する医薬品等すなわち最終製品を販売 賃貸又は授与のために出荷する行為 ( 製造販売業者と同一法人たる販売業者への最終製品の移動を含む ) をいうものであること すなわち 市場への出荷の可否の決定を終えた医薬品等は 販売業者において管理して差し支えないこと

第二章医薬品の品質管理の基準 ( 第三条 第十六条 ) 第三章医薬部外品及び化粧品の品質管理の基準 ( 第十七条 第二十条 ) 平成 16 年 9 月 22 日薬食発第 0922001 号医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の品質管理の基準に関する省令の施行について ( 医薬品等総括製造販売責任者の業務 ) 第三条医薬品の製造販売業者は 次の各号に掲げる業務を法第十七条第二項に規定する医薬品等総括製造販売責任者 ( 以下 医薬品等総括製造販売責任者 という ) に行わせなければならない 一次条第三項に規定する品質保証責任者を監督すること 二第十一条第二項第二号に規定するほか 前号の品質保証責任者からの報告等に基づき 所要の措置を決定し その実施を次条第二項に規定する品質保証部門その他品質管理業務に関係する部門又は責任者に指示すること 三第一号の品質保証責任者の意見を尊重すること 四第二号の品質保証部門と医薬品 医薬部外品 化粧品 医療機器及び再生医療等製品の製造販売後安全管理の基準に関する省令 ( 平成十六年厚生労働省令第百三十五号 以下 製造販売後安全管理基準 という ) 第四条第一項に規定する安全管理統括部門 ( 法第四十九条第一項に規定する医薬品以外の医薬品にあっては 製造販売後安全管理基準第十三条第二項に規定する安全管理責任者 以下この章において 安全管理統括部門 という ) その他の品質管理業務に関係する部門との密接な連携を図らせること ( 品質管理業務に係る組織及び職員 ) 第四条医薬品の製造販売業者は 品質管理業務を適正かつ円滑に遂行しうる能力を有する人員を十分に有しなければならない 2 医薬品の製造販売業者は 品質管理業務の統括に係る部門として 次に掲げる要件を満たす品質保証部門 ( 以下この章において 品質保証部門 という ) を置かなければならない ( 準用 ) 第三条医薬品医薬部外品等の製造販売業者は 次の各号に掲げる業務を法第十七条第二項に規定する医薬品等総括製造販売責任者 ( 以下 医薬品等総括製造販売責任者 という ) に行わせなければならない 一次条第三項に規定する品質保証責任者品質保証責任者を監督すること 二第十一条第二項第二号に規定するほか 前号の品質保証責任者品質保証責任者からの報告等に基づき 所要の措置を決定し その実施を次条第二項に規定する品質保証部門品質保証責任者その他品質管理業務に関係する部門又は責任者業務の責任者に指示すること 三第一号の品質保証責任者品質保証責任者の意見を尊重すること 四第二号の品質保証部門品質保証責任者と医薬品 医薬部外品 化粧品 医療機器及び再生医療等製品の製造販売後安全管理の基準に関する省令 ( 平成十六年厚生労働省令第百三十五号 以下 製造販売後安全管理基準 という ) 第四条第一項に規定する安全管理統括部門 ( 法第四十九条第一項に規定する医薬品以外の医薬品にあっては 製造販売後安全管理基準第十三条第二項に規定する安全管理責任者 以下この章において 安全管理統括部門 という ) 安全管理責任者その他の品質管理業務に関係する部門関係する業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 準用 ) 第十九条医薬部外品等の品質管理の基準については 第四条第一項の規定を準用する ( 品質管理業務に係る組織及び職員 ) 第四条医薬品医薬部外品等の製造販売業者 1. 総括製造販売責任者の業務 ( 第 3 条関係 ) (1) 規則及び GVP 省令で規定することのほか 総括製造販売責任者が行うべき品質管理に係る業務を定めたこと その他総括製造販売責任者が行うべき品質管理に係る個別具体業務については第 11 条第 2 項第 2 号で規定したこと (2) 第 2 号において 総括製造販売責任者は品質保証責任者からの報告に基づき 所要の措置を決定し その実施を品質保証部門等に指示を行うことが求められているが 製造販売業者は総括製造販売責任者及び品質保証責任者が業務を遂行するにあたって支障を生ずることがないよう配慮すること 2. 品質管理業務に係る組織及び職員 ( 第 4 条関係 ) (1) 品質保証部門 品質保証責任者及び品質管理業務に係る組織及び職員について規定したこと (2) 第 1 項の規定は 品質管理業務を行うすべての部門等が能力を有する人員を十分に有することを求めているものである (3) 第 1 項及び第 2 項第 2 号の 業務を適正かつ円滑に遂行しうる能力を有する とは 業務内容と実務経験及び教育訓練等を照らし合わせ能力を有する者であることを製造販売業者として判断すること

一医薬品等総括製造販売責任者の監督の下は 品質管理業務を適正かつ円滑に遂行しうるにあること 能力を有する人員を十分に有しなければならな二品質保証部門における業務を適正かつ円い 滑に遂行しうる能力を有する人員を十分に有すること 三医薬品等又は医療機器の販売に係る部門その他品質管理業務の適正かつ円滑な遂行に影響を及ぼす部門から独立していること 3 医薬品の製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす品質管理業務の責任者 ( 以下この章において 品質保証責任者 という ) を置かなければならない 一品質保証部門の責任者であること 二品質管理業務その他これに類する業務に三年以上従事した者であること 三品質管理業務を適正かつ円滑に遂行しうる能力を有する者であること 四医薬品等又は医療機器の販売に係る部門に属する者でないことその他品質管理業務の適正かつ円滑な遂行に支障を及ぼすおそれがない者であること 4 医薬品の製造販売業者は 品質管理業務に従事する者 ( 医薬品等総括製造販売責任者及び品質保証責任者を含む 以下同じ ) の責務及び管理体制を文書により適正に定めなければならない ( 品質標準書 ) 第五条医薬品の製造販売業者は 医薬品の品目ごとに 製造販売承認事項その他品質に係る必要な事項を記載した文書 ( 以下 品質標準書 という ) を作成しなければならない ( 品質管理業務の手順に関する文書 ) 第六条医薬品の製造販売業者は 品質管理業務を適正かつ円滑に実施するため 次に掲げる手順に関する文書 ( 以下この章において 品質管理業務手順書 という ) を作成しなければならない (4) 第 2 項第 3 号の規定は 品質保証部門が行う業務について 採算性といった営業的見地からの影響を極力排除するために設けられた規定であること このような観点から その他品質管理業務の適正かつ円滑な遂行に影響を及ぼす部門 としては 例えば販売を促進する部門等が該当すると考えられること (5) 第 3 項第 2 号の規定は 医薬品に係る品質管理業務の責任者は 製品リスクを勘案し 品質管理業務に関する経験を十分有する等 関係業務を熟知した者であるべきことから設けられた規定であること その他これに類する業務に 3 年以上従事した者 としては 以下に掲げる責任者及び業務に従事した者等が該当する また 3 年以上 とは 自社 他社を問わず該当する業務の合計年数でもよいこと ア. 総括製造販売責任者イ. 製造管理者ウ. 輸入管理者エ. 品質管理責任者オ. 製造管理責任者カ. その他製造業の製造管理又は品質管理に係る業務に従事した者等 (6) 第 3 項第 3 号の 品質管理業務を適切に遂行しうる能力を有する者 とは その職歴 経験年数 教育訓練状況 学歴等を総合的に考慮したうえで 製造販売業者が責任をもって任せることのできる者を指すこと (7) 第 3 項第 4 号の規定は 品質保証責任者が行う業務について 採算性といった営業的見地からの影響を極力排除するために設けられた規定であること このような観点から その他品質管理業務の適正かつ円滑な遂行に影響を及ぼす としては 例えば販売を促進する部門等が該当すると考えられること (8) 第 4 項の 文書により とは 品質管理業務に従事する者の責任と権限 管理体制が適切に記載されていれば 組織図等も含まれるものであること また 当該文書を作成した際には日付を 改訂した場合にあっては 日付 改訂事項及び改訂理由を併せて記載する必要があること 3. 品質標準書 ( 第 5 条関係 ) (1) 製造販売する医薬品の品目ごとに品質標準書を作成することを規定したこと (2) 製造販売承認事項その他品質に係る必要な事項 とは 例えば GMP 省令で求める製品標準書の内容に製造業者等との取決め内容を反映させたものであること なお 当該品目に関連する製造所等を管理監督する観点から それらの製品標準書等との間で内容の整合

一市場への出荷の管理に関する手順二適正な製造管理及び品質管理の確保に関する手順三品質等に関する情報及び品質不良等の処理に関する手順四回収処理に関する手順五自己点検に関する手順六教育訓練に関する手順七医薬品の貯蔵等の管理に関する手順八文書及び記録の管理に関する手順九安全管理統括部門その他の品質管理業務に関係する部門又は責任者との相互の連携に関する手順十その他品質管理業務を適正かつ円滑に実施するために必要な手順 2 医薬品の製造販売業者は 医薬品等総括製造販売責任者がその業務を行う事務所に前条に規定する品質標準書及び前項に規定する品質管理業務手順書 ( 以下この章において 品質管理業務手順書等 という ) を備え付けるとともに 品質管理業務を行うその他の事務所にその写しを備え付けなければならない ( 製造業者等との取決め ) 第七条医薬品の製造販売業者は 製造業者等における製造管理及び品質管理の適正かつ円滑な実施を確保するため 製品の製造業者等と次に掲げる事項を取り決め これを品質管理業務手順書等に記載しなければならない 一当該製造業者等における製造及びその他の製造に関係する業務 ( 以下この条において 製造業務 という ) の範囲並びに当該製造業務に係る製造管理及び品質管理並びに出荷に関する手順二製造方法 試験検査方法等に関する技術的条件三当該製造業務が適正かつ円滑な製造管理及び品質管理の下で行われていることについての を図ること ただし 製造方法や製造手順等においては 必ずしも製品標準書ほどの詳細な内容を求めているものではなく 当該製造所等を管理監督する際に必要な情報が含まれていればよいものであること 4. 品質管理業務の手順に関する文書 ( 第 6 条関係 ) (1) 品質管理業務を適正かつ円滑に実施するため 品質管理業務手順書を作成することを規定したこと (2) 第 1 項第 9 号の手順とは 相互の業務分担 連絡担当者 連絡方法等の必要事項が含まれるものであること (3) 第 1 項第 10 号の手順とは 製造所における GMP 適合状況の実地確認のための調査を外部委託する手順等 第 1 号から第 9 号に掲げる手順書とは別に作成するべき手順を想定していること (4) 第 2 項の規定において品質管理業務を行うその他の事務所にその写しを備え付ける場合においては その場所において品質管理業務を適正かつ円滑に実施するために必要な部分の品質標準書及び品質管理業務手順書 ( 以下 品質管理業務手順書等 という ) を備え付けることでよいとすること 5. 製造業者等との取決め ( 第 7 条関係 ) (1) 製造業者等における製造管理及び品質管理の適正かつ円滑な実施を確保するために必要な製造業者等との取決めについて規定したこと (2) 取決めの方法については 契約書本体で取決め内容を明らかにする形式の他 取決め内容が外部に明らかとなる形式で定めることとしてもよいこと (3) 製造販売業者と製造業者が同一法人である場合においては 当該法人としての管理規定において 製造販売業者 製造業者としての関係が適切に規定されていればよいこと (4) 取決めは 製造業者等との二者間において個々に行うことを基本とするが 製造業者間において取り決められている内容に製造販売業者を含む三者により取決めを行うこともよいこと また 当面の間は 旧法の輸入販売業の許可要件である外国製造業者との取決め内容を活用して 製造販売業者が直接外国製造業者と取り決めるべき内容も含めた形式で 製造業の許可を取得した旧法の輸入販売業者と取り決めるなど 製造販売業者と当該外国製造業者との権利 義務関係に支障を来さない限りにおいて他の方法によることを否定するものではないこと (5) 第 1 号の 製造業者等 とは 製造業者 外国製造業者 試験

製造販売業者による定期的な確認四当該製品の運搬及び受渡し時における品質管理の方法五製造方法 試験検査方法等についての変更が当該製品の品質に影響を及ぼすと思われる場合の製造販売業者に対しての事前連絡の方法及び責任者六当該製品について得た情報のうち次に掲げるものについての製造販売業者に対する速やかな連絡の方法及び責任者イ当該製品に係る製造 輸入又は販売の中止 回収 廃棄その他保健衛生上の危害の発生又は拡大を防止するために講ぜられた措置に関する情報ロその他当該製品の品質等に関する情報七その他必要な事項 ( 品質保証責任者の業務 ) 第八条医薬品の製造販売業者は 品質管理業務手順書等に基づき 次に掲げる業務を品質保証責任者に行わせなければならない 一品質管理業務を統括すること 二品質管理業務が適正かつ円滑に行われていることを確認すること 三第九条第五項第三号ハ 第十条第二項第三号 第十一条第一項第四号並びに第二項第一号及び第五号 第十二条第二号並びに第十三条第二項の規定により医薬品等総括製造販売責任者へ報告するもののほか 品質管理業務の遂行のために必要があると認めるときは 医薬品等総括製造販売責任者に文書により報告すること 四品質管理業務の実施に当たり 必要に応じ 製造業者等 販売業者 薬局開設者 病院及び診療所の開設者その他関係する者に対し 文書による連絡又は指示を行うこと ( 品質保証責任者の設置 ) 第十七条医薬部外品及び化粧品 ( 以下この章において 医薬部外品等 という ) の製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす品質管理業務に係る責任者 ( 以下この章において 品質保証責任者 という ) を置かなければならない 一品質管理業務を適正かつ円滑に遂行しうる能力を有する者であること 二医薬品等又は医療機器の販売に係る部門に属する者でないことその他品質管理業務の適正かつ円滑な遂行に支障を及ぼすおそれがない者であること 検査業務を行う者 整備政令附則第 7 条の規定により原薬を製造業者に販売する卸売一般販売業者等製造販売承認書の製造方法欄に記載された者が含まれるものであること その他については 品質管理のために管理監督を行うことの必要性を考慮したうえで 製造販売業者として適切に判断するべきものであること (6) 第 1 号の 範囲 及び 手順 は GMP 省令で求める製品標準書への記載等を通じ 製造業務に適切に反映される必要があること (7) 第 2 号の 技術的条件 は GMP 省令で求める製品標準書への記載等を通じ 製造業務に適切に反映される必要があること (8) 第 3 号の 定期的な確認 とは 製造開始前の確認及びその後の定期的な確認をいうこと (9) 第 4 号の 運搬及び受渡し時における品質管理の方法 は G MP 省令で求める製品標準書への記載等を通じ 製造業務に適切に反映される必要があること (10) 第 5 号の製造方法 試験検査方法等に係る事前連絡の方法等については GMP 省令で求める製品標準書への記載等を通じ 製造業務に適切に反映される必要があること (11) 第 6 号ロの その他当該製品の品質等に関する情報 には 品質に関する情報の疑い又はおそれがある情報も含まれること また 製造所において逸脱管理 ( 体外診断用医薬品においては不適合製品の特別採用等 ) を実施した内容も含まれること (12) 第 7 号の その他必要な事項 とは GMP 省令で求められる参考品の保管に関すること等が含まれること 6. 品質保証責任者の業務 ( 第 8 条関係 ) (1) 品質保証責任者の業務について規定したこと (2) 本条に規定するもののほか 品質保証責任者が行うべき個別具体業務については GQP 省令の各条で規定されていること (3) 第 4 号の規定は 回収 製造販売の停止その他品質に関する情報を必要に応じて 販売業者や医療機関等へも提供をすることを求めているものであること ( 市場への出荷の管理 ) 第九条医薬品の製造販売業者は 品質管理業務手順書等に基づき 製造管理及び品質管理の ( 品質管理業務の手順に関する文書及び業務等 ) 7. 市場への出荷の管理 ( 第 9 条関係 ) (1) 市場への出荷の管理について規定したこと

結果が適正に評価され 市場への出荷の可否の決定が適正かつ円滑に行われていることを確保するとともに 適正に当該決定が行われるまで医薬品を市場へ出荷してはならない 2 医薬品の製造販売業者は 品質管理業務手順書等に基づき 品質保証部門のあらかじめ指定した者又は当該製品の製造業者に 製造管理及び品質管理の結果を適正に評価させ 市場への出荷の可否の決定をロットごと ( ロットを構成しない医薬品については製造番号ごと 以下同じ ) に行わせるとともに その結果及び出荷先等市場への出荷に関する記録を作成させなければならない 3 前項に定める市場への出荷の可否の決定等の業務を行う者は 当該業務を適正かつ円滑に遂行しうる能力を有する者でなければならない 4 医薬品の製造販売業者は 品質保証責任者以外の者が市場への出荷の可否の決定を行う場合においては その者に市場への出荷の可否の決定の結果等を品質保証責任者に対して文書により適正に報告させなければならない 5 医薬品の製造販売業者が第二項に定める業務を製造業者に行わせる場合には 次の各号に掲げる事項によらなければならない 一あらかじめ 製造業者と次に掲げる事項を取り決めること イ製造業者が行う市場への出荷の管理に関する手順ロ第二項の業務を行う者を当該製品の製造所の中からあらかじめ指定すること ハイに規定する手順からの逸脱等があった場合には 製造業者は速やかに品質保証責任者に対して文書により報告し 品質保証責任者の指示に基づき 市場への出荷の可否の決定及び市場への出荷を行うこと ニ製造業者は 市場への出荷に係る業務が適正かつ円滑に実施されていることについて 製造販売業者による定期的な確認を受けること 第十八条医薬部外品等の製造販売業者は 品質管理業務を適正かつ円滑に実施するため 次に掲げる手順に関する文書 ( 以下この章において 品質管理業務手順書 という ) を作成しなければならない 一市場への出荷に係る記録の作成に関する手順二適正な製造管理及び品質管理の確保に関する手順三品質等に関する情報及び品質不良等の処理に関する手順四回収処理に関する手順五文書及び記録の管理に関する手順六その他必要な品質管理業務に関する手順 2 医薬部外品等の製造販売業者は 品質管理業務手順書に基づき 次に掲げる業務を行わなければならない 一市場への出荷に関する記録を作成すること 二製造販売しようとする医薬部外品等が製造業者等において適正かつ円滑に製造されたものであることを確認し その記録を作成すること 三製品に係る品質等に関する情報を得たときは 当該情報に係る事項による人の健康に与える影響に関する評価 原因の究明を行い 改善が必要な場合は所要の措置を講じ その記録を作成すること 四第三号の情報のうち安全確保措置に関する情報を製造販売後安全管理基準第十四条において準用する第十三条第二項に規定する安全管理責任者 ( 以下この章において 安全管理責任者 という ) に遅滞なく文書で提供すること 五製造販売する医薬部外品等の品質不良又はそのおそれが判明した場合には 回収等所要の措置を速やかに実施し その記録を作成すること 六その他必要な品質管理業務に関する業務 3 医薬部外品等の製造販売業者は 医薬品等総括製造販売責任者がその業務を行う事務所に (2) 第 1 項及び第 2 項の 製造管理及び品質管理の結果 は 一の品目の製造にかかわるすべての製造所等において製造管理及び品質管理が適正に実施されていることを評価するためのものであること (3) 第 2 項の規定に基づき 市場への出荷の可否の決定は 製造販売業者自らが行うか 製造販売業者の責任において国内の製造業者に行わせることができるものであること また 製造販売業者が市場への出荷の可否の決定を行わせることができる製造業者とは 製造に係る出荷の決定がすべて終了した医薬品を取り扱う製造業者であること なお 製造業者と製造販売業者が連携をとって市場への出荷の可否の決定を行うことを妨げるものではないこと (4) 第 2 項の その結果及び出荷先等市場への出荷に関する記録 には 以下に掲げるものが考えられること ア. 医薬品の出納記録 ( 販売名 ロット番号 出納数量 出荷先等 ) イ. 製造管理及び品質管理の結果の評価に係る記録ウ. 第 6 項の規定に基づき提供された市場への出荷の可否の決定に影響のある品質 有効性及び安全性に関する情報の評価に係る記録エ. 市場への出荷の可否の決定に関する記録 ( 販売名 ロット番号 決定者 決定日等 ) (5) 第 3 項の 当該業務を適正かつ円滑に遂行しうる能力を有する者 とは 第 4 条第 3 項に規定する品質保証責任者と同等の要件を満たす者であること (6) 第 4 項の 出荷の可否の決定の結果等 とは 第 2 項に規定する記録等を指すものであること (7) 第 4 項の報告は 品質保証責任者へ出荷可否決定に係る情報を集約し 管理させることを確保することを趣旨としたものであり 当該業務が適切に実施されているのであれば 必ずしも市場への出荷の可否の決定ごとに報告することまでは必要ないと解されること (8) 第 5 項第 1 号ハの規定は 手順から逸脱したときは 速やかに品質保証責任者の指示を仰ぐことを趣旨としたものであり 逸脱等 とは 逸脱の疑い又はそのおそれがある場合も含むものであること また 同号イ~ハに関し取り決めた事項については GMP 省令で求める製品標準書への記載等を通じ 製造業務に適切に反映される必要があること (9) 第 5 項第 2 号の あらかじめ指定した者 とは 業務の内容を熟知した者をあらかじめ当該業務の責任者として指定した者であること (10) 第 5 項第 3 号イ及びロについては GMP 省令で求める製品標準書への記載等を通じ 製造業務に適切に反映される必要があること

二品質保証部門のあらかじめ指定した者に 品質管理業務手順書を備え付けるとともに 品前号ニに規定する確認及びその結果に関する記質管理業務を行うその他の事務所にその写しを録の作成を適正に行わせること 備え付けなければならない 三製造業者が行う市場への出荷に係る業務に関し 改善が必要な場合には 品質保証責任者に 次に掲げる業務を行わせること イ当該製造業者に対して所要の措置を講じるよう文書により指示すること ( 準用 ) ロ当該製造業者に対して当該措置の実施結果第十九条で準用する第八条の報告を求め その報告を適正に評価し 必要 ( 品質保証責任者の業務 ) に応じてその製造所を実地に確認し その結果第八条医薬品の製造販売業者は 品質管理業に関する記録を作成すること 務手順書等品質管理業務手順書に基づき 次にハロの評価及び確認の結果を医薬品等総括製掲げる業務を品質保証責任者に行わせなければ造販売責任者に対して文書により報告するこならない と 一品質管理業務を統括すること 四品質保証責任者以外の者に 第二号に規定二品質管理業務が適正かつ円滑に行われていする確認及び記録の作成を行わせる場合には ることを確認すること その者に その結果を品質保証責任者に対して三第九条第五項第三号ハ 第十条第二項第三文書により報告させること 号 第十一条第一項第四号並びに第二項第一号 6 医薬品の製造販売業者は 品質管理業務手及び第五号 第十二条第二号並びに第十三条第順書等に基づき 市場への出荷の可否の決定を二項の規定により医薬品等総括製造販売責任者行う者に対し 適正かつ円滑に市場への出荷のへ報告するもののほか 品質管理業務品質管理可否の決定を行うために必要な当該医薬品に係業務の遂行のために必要があると認めるときる品質 有効性及び安全性に関する情報を適正は 医薬品等総括製造販売責任者に文書によりに提供しなければならない 報告すること 四品質管理業務の実施に当たり 必要に応じ 製造業者等 販売業者 薬局開設者 病院及び診療所の開設者その他その他関係する者に対し 文書による連絡又は指示を行うこと ( 適正な製造管理及び品質管理の確保 ) 第十条医薬品の製造販売業者は 品質管理業務手順書等に基づき 品質保証部門のあらかじめ指定した者に 次に掲げる業務を行わせなければならない 一当該製造業者等における製造管理及び品質管理が 法第十四条第二項第四号及び第十八条第二項の規定に基づき厚生労働省令で定める基準及び事項並びに第七条に規定する取決めに基づき適正かつ円滑に実施されていることを定期的に確認し その結果に関する記録を作成すること ( 準用 ) 第十九条医薬部外品等の品質管理の基準については 第三条 第四条第一項 第八条並びに第十六条の規定を準用する この場合において 第 3 医薬部外品及び化粧品の品質管理の基準 ( 第 3 章関係 ) 医薬部外品及び化粧品 ( 以下 医薬部外品等 という ) を取り扱う製造販売業者については 製造販売業の許可要件として第 3 章が適用されるものであること ただし 上記にかかわらず 令第 20 条第 2 項の規定により製造管理又は品質管理に注意を要するものとして厚生労働大臣が指定する医薬部外品を製造販売しようとする場合においては 第 2 章を準用するものであること 1. 品質保証責任者の設置 ( 第 17 条関係 ) (1) 第 1 号の 品質管理業務を適切に遂行しうる能力を有する者 とは その職歴 経験年数 教育訓練状況 学歴等を総合的に考慮したうえで 製造販売業者が責任をもって任せることのできる者であること (2) 第 2 号の規定は 品質保証責任者が行う業務について 採算性といった営業的見地からの影響を極力排除するために設けられた規定であること このような観点から その他品質管理業務の適正かつ円滑な遂行に影響を及ぼすおそれがない者 としては 例えば販売を促進する部門等に属さない者が該当すること 2. 品質管理業務の手順に関する文書及び業務等 ( 第 18 条関係 ) (1) 品質管理業務を適正かつ円滑に実施するための品質管理業務手順書の作成及び当該品質管理業務手順書に基づき実施すべき業務を規定したこと (2) 第 1 項第 6 号の手順とは 自己点検に関する手順 教育訓練に関する手順 安全管理責任者との相互の連携に関する手順書等 当該製造販売業者が品質管理の業務を行ううえにおいて必要と判断するべきものであること (3) 第 2 項の規定は医薬部外品等の製造販売業者が行うべき品質管理業務を規定したものであること 具体的な内容については第 2 章の内容を参考にすること (4) 第 1 項第 1 号に規定する市場への出荷に係る記録の作成に関する手順において 回収等の所要の措置が速やかに実施できるようロットに関する記載も行うことを規定することが望ましい (5) 第 1 項第 2 号に規定する適正な製造管理及び品質管理の確保に関する手順においては 第 10 条の規定により医薬品に適用されているような業務まで求めているものではなく 消費者保護の観点から 製造販売業者として 必要があると認める確認事項につき規定すること (6) 第 2 項第 1 号に規定する市場への出荷に関する記録において ロットに関する記載を行っていない品目を回収する場合には ロット

二品質保証責任者以外の者が前号に規定する第三条第一号中 次条第三項に規定する品質保確認及び記録の作成を行う場合においては そ証責任者 とあるのは 品質保証責任者 と の結果を品質保証責任者に対して文書により報同条第二号中 第十一条第二項第二号に規定す告すること るほか 前号の品質保証責任者 とあるのは 品 2 医薬品の製造販売業者は 製造業者等の製質保証責任者 と 次条第二項に規定する品質造管理及び品質管理に関し 改善が必要な場合保証部門 とあるのは 品質保証責任者 と 部には 品質管理業務手順書等に基づき 品質保門又は責任者 とあるのは 業務の責任者 と 証責任者に 次に掲げる業務を行わせなければ同条第三号中 第一号の品質保証責任者 とあならない るのは 品質保証責任者 と 同条第四号中 第一当該製造業者等に対して所要の措置を講じ二号の品質保証部門 とあるのは 品質保証責るよう文書により指示すること 任者 と 医薬品 医薬部外品 化粧品 医療二当該製造業者等に対して当該措置の実施結機器及び再生医療等製品の製造販売後安全管理果の報告を求め その報告を適正に評価し 必の基準に関する省令 ( 平成十六年厚生労働省令要に応じてその製造所等を実地に確認し その第百三十五号 以下 製造販売後安全管理基準 結果に関する記録を作成すること という ) 第四条第一項に規定する安全管理統括三前号の評価及び確認の結果を医薬品等総括部門 ( 法第四十九条第一項に規定する医薬品以製造販売責任者に対して文書により報告するこ外の医薬品にあっては 製造販売後安全管理基と 準第十三条第二項に規定する安全管理責任者 3 医薬品の製造販売業者は 品質に影響を与以下この章において 安全管理統括部門 といえるおそれのある製造方法 試験検査方法等のう ) とあるのは 安全管理責任者 と 関変更について製造業者等から連絡を受けたとき係する部門 とあるのは 関係する業務の責任は 品質管理業務手順書等に基づき 品質保証者 と 第八条中 品質管理業務手順書等 と部門のあらかじめ指定した者に次に掲げる業務あるのは 品質管理業務手順書 と を行わせなければならない 第九条第五項第三号ハ 第十条第二項第三号 一製造業者等からの連絡の内容を評価し 当第十一条第一項第四号並びに第二項第一号及び該変更が製品の品質に重大な影響を与えないこ第五号 第十二条第二号並びに第十三条第二項とを確認し 必要に応じてその製造所等におけの規定により医薬品等総括製造販売責任者へ報る製造管理及び品質管理が適正かつ円滑に実施告するもののほか 品質管理業務 とあるのはされていることを実地に確認し その結果に関 品質管理業務 と 販売業者 薬局開設者 する記録を作成すること 病院及び診療所の開設者その他 とあるのは そ二品質保証責任者以外の者が前号に規定するの他 と 第十六条中 品質管理業務手順書等 評価及び確認を行う場合には その結果を品質とあるのは 品質管理業務手順書 と 同条第保証責任者に対して文書により報告すること 三号中 次に掲げる期間 とあるのは 五年間 4 医薬品の製造販売業者は 前項第一号に規と読み替えるものとする 定する評価の結果 当該変更が製品の品質に重大な影響を与えるおそれがある場合には 品質第十九条で準用する第十六条管理業務手順書等に基づき 品質保証責任者に ( 文書及び記録の管理 ) 速やかに当該製造業者等に対して改善等所要の第十六条医薬品部外品の製造販売業者は こ措置を講じるよう文書により指示させなければの章に規定する文書及び記録については 次に を限定することなく市場へ流通している可能性のあるすべてのロットを対象とするべきであること (7) 第 3 項の規定において品質管理業務を行うその他の事務所にその写しを備え付ける場合においては その場所において品質管理業務を適正かつ円滑に実施するために必要な部分の品質管理業務手順書を備え付けることでよいこと 3. 準用 ( 第 19 条関係 ) (1) 第 3 条 ( 総括製造販売責任者の業務 ) 第 4 条 ( 品質管理業務に係る組織及び職員 ) 第 8 条 ( 品質保証責任者の業務 ) 第 16 条 ( 文書及び記録の管理 ) の部分を準用していること (2) 品質管理業務手順書については 第 19 条で準用する第 16 条の規定に基づき 作成及び改訂したときには 作成責任者及び作成年月日並びに改訂責任者 改訂年月日 改訂事項及び改訂理由をそれぞれの文書に記載しておくこと 4. 厚生労働大臣が指定する医薬部外品の品質管理の基準の特例 ( 第 20 条関係 ) 令第 20 条第 2 項の規定により製造管理又は品質管理に注意を要するものとして厚生労働大臣が指定する医薬部外品を製造販売しようとする場合においては 第 2 章を準用するものであること 8. 適正な製造管理及び品質管理の確保 ( 第 10 条関係 ) (1) 適正な製造管理及び品質管理の確保について規定したこと (2) 第 1 項の規定は 製造販売承認の要件であり かつ製造業者の遵守要件である GMP 省令と第 7 条に規定する製造販売業者との取決めに基づき 当該製造業者等における製造管理及び品質管理が適正かつ円滑に実施されていることを定期的に確認することを求めているものである なお GMP 省令が適用されない医薬品の場合においては 取決めに基づいた製造管理及び品質管理が適切に行われていることを確認する必要があること (3) 第 1 項の 定期的に確認 とは 製造開始前の確認及びその後の定期的な確認をいうこと (4) 第 1 項及び第 3 項の あらかじめ指定した者 とは 業務の内容を熟知した者をあらかじめ当該業務の責任者として指定した者であること (5) 第 1 項第 1 号の定期的な確認の結果 第 2 項第 1 号の規定により指示がなされたときは GMP 省令で求める製品標準書への記載等を通じ 製造業務に適切に反映される必要があること (6) 第 3 項第 1 号による評価の結果 第 4 項の規定により指示がな

ならない 5 医薬品の製造販売業者は 適正かつ円滑な製造管理及び品質管理の実施に必要な品質に関する情報を製造業者等に提供しなければならない ( 品質等に関する情報及び品質不良等の処理 ) 第十一条医薬品の製造販売業者は 医薬品に係る品質等に関する情報 ( 以下この章において 品質情報 という ) を得たときは 品質管理業務手順書等に基づき 品質保証責任者に次に掲げる業務を行わせなければならない 一当該品質情報を検討し 医薬品の品質 有効性及び安全性に与える影響並びに人の健康に与える影響を適正に評価すること 二当該品質情報に係る事項の原因を究明すること 三前二号の評価又は究明の結果に基づき 品質管理業務又は製造業者等における製造管理及び品質管理に関し改善が必要な場合には 所要の措置を講じること 四前三号の情報の内容 評価の結果 原因究明の結果及び改善措置を記載した記録を作成し 医薬品等総括製造販売責任者に対して文書により速やかに報告すること 五第二号の究明又は第三号の改善措置のために 製造業者等に対し指示が必要な場合には その指示を文書により行うとともに 製造業者等に対し文書による結果の報告を求め それを適正に評価し 必要に応じてその製造所等の改善状況について実地に確認し その結果に関する記録を作成すること 六当該品質情報のうち製造販売後安全管理基準第二条第二項に規定する安全確保措置 ( 以下 安全確保措置 という ) に関する情報を安全管理統括部門に遅滞なく文書で提供すること 2 医薬品の製造販売業者は 前項に規定する業務により 品質不良又はそのおそれが判明した場合には 品質管理業務手順書等に基づき 掲げる事項に従い管理しなければならない 一文書を作成し 又は改訂したときは 品質管理業務手順書に基づき 当該文書の承認 配布 保存等を行うこと 二品質管理業務手順書等品質管理業務手順書を作成し 又は改訂したときは 当該品質管理業務手順書等にその日付を記載し 改訂に係る履歴を保存すること 三この章に規定する文書及び記録については 作成の日 ( 品質管理業務手順書等については使用しなくなった日 以下同じ ) から次に掲げる期間五年間保存すること イ法第二条第十一項に規定する特定生物由来製品 ( 以下 特定生物由来製品 という ) 又は人の血液を原材料 ( 製造に使用する原料又は材料 ( 製造工程において使用されるものを含む 以下同じ ) の由来となるものをいう 以下同じ ) として製造される法第二条第十項に規定する生物由来製品 ( 以下 人血液由来原料製品 という ) にあっては その有効期間又は使用の期限 ( 以下 有効期間 という ) に三十年を加算した期間ロ法第二条第十項に規定する生物由来製品 ( 以下 生物由来製品 という ) 又は細胞組織医薬品 ( イに掲げるものを除く ) にあっては その有効期間に十年を加算した期間ハ生物由来製品又は細胞組織医薬品以外の医薬品にあっては 五年間 ( ただし 当該文書及び記録に係る医薬品の有効期間に一年を加算した期間が五年を超える場合には 有効期間に一年を加算した期間 ) ニ教育訓練に係る文書及び記録については イ ロ ハの規定に掲げる期間に関わらず五年間 されたときは GMP 省令で求める製品標準書への記載等を通じ 製造業務に適切に反映される必要があること (7) 第 5 項の規定は 各製造業者等が適正かつ円滑な製造管理及び品質管理を実施するうえで必要な品質に関する情報を 製造販売業者から各製造業者等へ情報提供することを求めているものであること 当該情報は GMP 省令で求める製品標準書への記載等を通じ 製造業務に適切に反映される必要があること 9. 品質等に関する情報及び品質不良等の処理 ( 第 11 条関係 ) (1) 品質等に関する情報及び品質不良等の処理について規定したこと (2) 品質情報を得たときは 第 1 項の規定に基づき業務を行い 品質不良又はそのおそれが判明した場合においては 速やかに第 2 項の規定に基づく業務も併せて行うこと (3) 第 1 項の 医薬品に係る品質等 とは 容器 被包 表示等に係る品質も含むものであること (4) 第 1 項第 3 号及び第 5 号については GMP 省令で求める製品標準書への記載等を通じ 製造業務に適切に反映される必要があること (5) 第 1 項第 6 号の規定は 品質情報のうち安全確保措置に関する情報については 安全管理統括部門に遅滞なく文書で提供することを求めているものであること なお 安全管理統括部門からは GVP 省令第 8 条第 1 項第 2 号 (GVP 省令第 14 条において準用する場合を含む ) の規定により品質に関する情報が提供されることとされていることに留意すること (6) 第 2 項の 品質不良 とは 製造販売承認書に記載された内容その他所要の品質に適合していないことをいうものであること

医薬品等総括製造販売責任者及び品質保証責任 ( 平二六厚労令八七 一部改正 ) 者に 次に掲げる業務を行わせなければならない ( 厚生労働大臣が指定する医薬部外品の品質管一品質保証責任者は 品質不良又はそのおそ理の基準の特例 ) れに係る事項を速やかに医薬品等総括製造販売責任者に対して報告し それを記録すること 第二十条医薬品 医療機器等の品質 有効性二医薬品等総括製造販売責任者は 前号に規及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和定する報告を受けたときは 速やかに 危害発三十六年政令第十一号 ) 第二十条第二項の規定生防止等のため回収等の所要の措置を決定し により製造管理又は品質管理に注意を要するも品質保証責任者及びその他関係する部門に指示のとして厚生労働大臣が指定する医薬部外品をすること 製造販売しようとする場合には 前三条の規定三品質保証責任者は 前号の規定により医薬にかかわらず 前章の規定を準用する品等総括製造販売責任者の指示を受けたときは 速やかに所要の措置を講じること 四品質保証責任者は 前号の措置が適正かつ円滑に行われるよう 安全管理統括部門その他関係する部門との密接な連携を図ること 五品質保証責任者は 第三号の措置の実施の進捗状況及び結果について 医薬品等総括製造販売責任者に対して文書により報告すること ( 回収処理 ) 第十二条医薬品の製造販売業者は 医薬品の回収を行うときは 品質管理業務手順書等に基づき 品質保証責任者に次に掲げる業務を行わせなければならない 一回収した医薬品を区分して一定期間保管した後 適正に処理すること 二回収の内容を記載した記録を作成し 医薬品等総括製造販売責任者に対して文書により報告すること ( 自己点検 ) 第十三条医薬品の製造販売業者は 品質管理業務手順書等に基づき あらかじめ指定した者に次に掲げる業務を行わせなければならない 一品質管理業務について定期的に自己点検を行い その結果の記録を作成すること 二品質保証責任者以外の者が当該業務を行う 10. 回収処理 ( 第 12 条関係 ) (1) 回収処理について規定したこと 回収処理は 製造業者等 販売業者 薬局開設者 病院及び診療所の開設者その他関係する者との連携を図り適切に実施すること (2) 第 1 号の 一定期間 とは 回収した医薬品の処置が決定されるまでの期間をいうものであること 11. 自己点検 ( 第 13 条関係 ) (1) 自己点検について規定したこと (2) 第 1 項の あらかじめ指定した者 とは 業務の内容を熟知した者をあらかじめ当該業務の責任者として指定した者であること (3) 原則として 自己点検を行う者自らが従事している業務に係る点検に充てるべきではないと考えられること

場合には 自己点検の結果を品質保証責任者に対して文書により報告すること 2 医薬品の製造販売業者は 自己点検の結果に基づき 改善が必要な場合には 品質保証責任者に所要の措置を講じさせ その記録を作成させるとともに 医薬品等総括製造販売責任者に対して当該措置の結果を文書により報告させなければならない ( 教育訓練 ) 第十四条医薬品の製造販売業者は あらかじめ指定した者に 品質管理業務に従事する者に対する教育訓練計画を作成させなければならない 2 医薬品の製造販売業者は 品質管理業務手順書及び前項に規定する教育訓練計画に基づき あらかじめ指定した者に次に掲げる業務を行わせなければならない 一品質管理業務に従事する者に対して 品質管理業務に関する教育訓練を計画的に実施し その記録を作成すること 二品質保証責任者以外の者が当該業務を行う場合には 教育訓練の実施状況を品質保証責任者に対して文書により報告すること ( 医薬品の貯蔵等の管理 ) 第十五条医薬品の製造販売業者が その製造等をし 又は輸入した医薬品を製造販売の目的で貯蔵し 又は陳列する業務を行う場合には 次に掲げる事項を満たさなければならない 一当該業務に係る責任者を置くこと 二当該業務に従事する者 ( その責任者を含む ) は 次に掲げる事項を満たすこと イ品質保証部門に属する者でないこと ロ当該業務に必要な能力を有するとともに 必要な教育訓練を受けていること 三次に掲げる事項に適合する構造設備を医薬品等総括製造販売責任者が当該業務を行う事務所の所在地に有し これを適正に維持管理する 12. 教育訓練 ( 第 14 条関係 ) (1) 教育訓練について規定したこと (2) 第 1 項の あらかじめ指定した者 とは 業務の内容を熟知した者をあらかじめ当該業務の責任者として指定した者であること 13. 医薬品の貯蔵等の管理 ( 第 15 条関係 ) (1) 製造に係る出荷の決定がすべて終了した医薬品について 市場への出荷の可否の決定を行い 製造販売する目的で製造販売業者の事務所において貯蔵又は陳列を行う場合における管理について規定したこと (2) 貯蔵又は陳列行為を行わない場合においては 本条の規定は適用されないこと (3) 総括製造販売責任者が当該業務を行う事務所の所在地以外の場所において 市場への出荷の可否の決定前の医薬品の貯蔵又は陳列を行う場合においては 当該場所において 医薬品製造業の許可を取得している必要があること 14. 文書及び記録の管理 ( 第 16 条関係 ) (1) 文書及び記録の管理について規定したこと (2) 品質管理業務手順書等を作成及び改訂したときには 第 2 号の

こと 規定に基づき 作成責任者及び作成年月日並びに改訂責任者 改訂年イ医薬品を衛生的に かつ 安全に保管する月日 改訂事項及び改訂理由をそれぞれの文書に記載しておくこと ために必要な設備を有すること ロ作業を適正かつ円滑に行うために必要な面積を有すること ハ放射性医薬品を取り扱う場合には 薬局等構造設備規則 ( 昭和三十六年厚生省令第二号 ) 第一条第二項 第三項及び第四項に規定する構造設備を有すること この場合において 同条第三項及び第四項中 調剤室 とあるのは 作業室 と読み替えるものとする 四医薬品の出納等当該業務に係る記録を作成すること ( 文書及び記録の管理 ) 第十六条医薬品の製造販売業者は この章に規定する文書及び記録については 次に掲げる事項に従い管理しなければならない 一文書を作成し 又は改訂したときは 品質管理業務手順書に基づき 当該文書の承認 配布 保存等を行うこと 二品質管理業務手順書等を作成し 又は改訂したときは 当該品質管理業務手順書等にその日付を記載し 改訂に係る履歴を保存すること 三この章に規定する文書及び記録については 作成の日 ( 品質管理業務手順書等については使用しなくなった日 以下同じ ) から次に掲げる期間保存すること イ法第二条第十一項に規定する特定生物由来製品 ( 以下 特定生物由来製品 という ) 又は人の血液を原材料 ( 製造に使用する原料又は材料 ( 製造工程において使用されるものを含む 以下同じ ) の由来となるものをいう 以下同じ ) として製造される法第二条第十項に規定する生物由来製品 ( 以下 人血液由来原料製品 という ) にあっては その有効期間又は使用の期限 ( 以下 有効期間 という ) に三十年を加算した期間ロ法第二条第十項に規定する生物由来製品

( 以下 生物由来製品 という ) 又は細胞組織医薬品 ( イに掲げるものを除く ) にあっては その有効期間に十年を加算した期間ハ生物由来製品又は細胞組織医薬品以外の医薬品にあっては 五年間 ( ただし 当該文書及び記録に係る医薬品の有効期間に一年を加算した期間が五年を超える場合には 有効期間に一年を加算した期間 ) ニ教育訓練に係る文書及び記録については イ ロ ハの規定に掲げる期間に関わらず五年間