10-11 平成26年度 予算(案)の概要

Similar documents
09-9 平成26年度 概算要求の概要9

2. 新体制における文部科学省の役割 16

新たな宇宙基本計画に向けた提言

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

新たな宇宙状況監視 (SSA) システム構築に向けた事前調査平成 26 年度予算案額 11 百万円 ( 新規 ) 文部科学省研究開発局宇宙開発利用課 事業概要 目的 必要性 事業イメージ 具体例 スペースデブリの増加が世界的な課題として認識される中 宇宙状況監視 ( SSA : Space Situ

我が国の宇宙技術の世界展開

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要

宇宙基本法に基づく宇宙開発利用の推進に向けた提言

資料 2-4 新型基幹ロケット開発の進め方 ( 案 ) 平成 26 年 4 月 3 日 宇宙政策委員会 宇宙輸送システム部会 1. 新型基幹ロケット開発の進め方の位置づけ本書は 宇宙政策委員会第 15 回会合 ( 平成 25 年 5 月 30 日 ) の資料 1-1 宇宙輸送システム部会の中間とりま

1. 宇宙開発利用拡大と自律性確保を実現する4つの社会インフラ A. 測位衛星 (1) 基本方針 実用準天頂衛星システム事業の推進の基本的な考え方 ( 平成 23 年 9 月 30 日閣議決定 ) にあるとおり 準天頂衛星システムは 産業の国際競争力強化 産業 生活 行政の高度化 効率化 アジア太平

目次 I. 中期目標の期間 1 II. 国民に対して提供するサービスその他の業務の質の向上に関する事項 1 1. 宇宙安全保障の確保 1 (1) 衛星測位 1 (2) 衛星リモートセンシング 1 (3) 衛星通信 衛星放送 2 (4) 宇宙輸送システム 2 (5) その他の取組 3 2. 民生分野に

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 29 回 H ) HTV X の開発状況について 平成 28(2016) 年 7 月 14 日 ( 木 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 HTV Xプリプロジェクトチーム長伊藤

資料 H3ロケットの開発状況について

構成 1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案 ) 3. シナリオを達成するための主要課題 2

今後の我が国宇宙開発利用の方向 安全保障用途 防衛用通信 民生用途 陸域監視海域監視宇宙状況監視気象測位環境観測防災衛星画像購入リモートセンシング 国土管理 資源探査 衛星画像購入 科学技術 通信 放送 惑星探査宇宙科学 産業用途 地理空間情報の利用 産業 技術基盤 2

WTENK6-1_4604.pdf

文部科学省における宇宙分野の推進方策について

11

宇宙航空研究開発機構の次期中期目標(案)・中期計画(案)

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

資料9-5 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況(その1)

平成 28 年度概算要求における宇宙関係予算 [ 全府省 ] 平成 28 年度概算要求総額 3,421 億円 ( 比 635 億円増 (22.8% 増 )) ( 要求額 2,517 億円 億円 ) [ 宇宙関係予算の推移 ] [ 内訳 ] 府省

宇宙開発委員会 推進部会 GXロケット評価小委員会(第8回)議事録・配付資料 [資料8-1]

目次 1. 宇宙科学 宇宙探査の現状 課題及び今後の検討の方向 2. 国際宇宙ステーション (ISS) の現状 課題及び今後の検討の方向 3. 宇宙太陽光発電システム (SSPS) の現状 課題及び今後の検討の方向 ( 参考 ) 我が国の主要な宇宙科学 宇宙探査計画の概要 宇宙科学 1. 宇宙物理学

目 次 I. 政策体系における JAXAの位置付け及び役割 宇宙政策の目標達成に向けた政策体系 ( 宇宙基本計画における役割 ) 宇宙安全保障の確保 民生分野における宇宙利用の推進 宇宙産業及び科学技術の基盤の維持 強化...

資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1

将来有人宇宙活動に向けた宇宙医学 / 健康管理技術 研究開発に係る意見募集 ( 情報提供要請 ) 2018 年 12 月 10 日国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構有人宇宙技術部門宇宙探査イノベーションハブ 1. はじめに JAXA 有人宇宙技術部門 ( 部門長 : 若田光一 ) では 将来有人探

Microsoft PowerPoint - [SET]日本語パンフ(地球の出版).ppt

Microsoft Word - 01.docx

資料3-3 平成26年度概算要求の概要(国際的な科学技術・学術関連施策)(pp.18-22)

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構の平成29年度の業務運営に関する計画(年度計画)

PowerPoint Presentation

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A8F B AF C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

回収機能付加型宇宙ステーション補給機 (HTV-R) 検討状況 1. 計画の位置付け 2. ミッションの概要 3. 期待される成果 4. 研究の進捗状況 5. 今後の計画 平成 22 年 8 月 11 日宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 有人宇宙環境利用ミッション本部 委 29-4

現行の宇宙基本計画のフォローアップ (1) 資料 1 現行の基本計画進捗状況評価 A アジア等に貢献する陸域 海域観測衛星システム 現在運用中の米国の地球観測衛星 Terra に搭載した ASTER センサ や だいち については 災害時の情報把握や国土情報の蓄積 石油 鉱物等の調査などの利用を引き

3 4

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

第40回宇宙産業・科学技術基盤部会

資料21-4 小型探査機による高精度月面着陸の技術実証(SLIM)について

資料12-1-1_国際宇宙探査協働グループ(ISECG)での調整状況

X 線天文衛星ひとみ (ASTRO-H) への FRAM 適用 有人宇宙システム株式会社 IV&V 研究センター道浦康貴 宇宙航空研究開発機構第 3 研究ユニット片平真史 石濱直樹有人宇宙システム株式会社 IV&V 研究センター野本秀樹 道浦康貴 JAXA All Rights

資料2  SJAC提出資料

スライド 1

H-ⅡA ロケット 第 1 段 第 2 段とも液体酸素と液体水素を推進薬に使用している 2 段式ロケット H-Ⅱ ロケットの開発により得られた技術を基に 信頼性を確保しつつ 低コスト化を実現 並びに固体補助ロケットや固体ロケットブースタを標準型に追加することで ラインアップ化を実現 打上げペイロード

て取り組むべきと考えている 委員の皆様方におかれては 厳しい財政事情の中ではあるが 効果的な宇宙政策 宇宙予算の在り方につき ご提言いただきたい 島尻内閣府政務官 : 宇宙政策は大変に重要なものだと認識している 私個人としても 宇宙に対して大変興味を持っている これからの宇宙政策は 国際的な視野をも

2. 輸入動向 長崎税関は 輸入数量 輸入価額ともに全国第 2 位 (10 間 ) 過去 10 間の輸入動向を見ますと 輸入数量 ( ) は 33 個 ( 対前 10 比 15.4% 減 ) 輸入価額 ( ) は 791 億 32 百万円 ( 同 81.0% 増 ) でした このうち長崎税関の輸入数

宇宙開発委員会 宇宙開発に関する重要な研究開発の評価 LNG推進系飛行実証 プロジェクトの中間評価結果 [付録3]

タイトル

宇宙基本計画工程表(平成29年度改訂)

付録2 第26号科学衛星(ASTRO-H)プロジェクトについて

国際宇宙ステーションへ,そして月へ -HTV-Xの開発-,三菱重工技報 Vol.56 No.1(2019)

第73回宇宙政策委員会

宇宙科学・探査ロードマップと惑星科学

宇宙ステーション補給システムへの回収機能の付加 (HTV-R) 事業期間 ( 平成 23 年度 ~( 研究段階 ( 平成 30 年度以降打上予定 )) 総開発費約 300 億円 プロジェクト移行前のため現状見込み平成 25 年度概算要求額 50 百万円 ( 平成 24 年度予算額 50 百万円 )

スライド 1

取り上げられることが多いが 日頃意識することは少なくても 宇宙はすでに私たちの生活に深く入り込んでいて その利用は気象観測や災害監視などに使われる地球観測衛星 通信 放送衛星 測位衛星 (GPS) など多岐にわたる 世界的には 宇宙利用は軍事と密接に関連して発達してきた 宇宙へ行くロケットと大陸間弾

宇宙政策委員会基本政策部会中間取りまとめ 1. 現状認識平成 20 年の宇宙基本法の制定により 我が国宇宙政策は これまでの 科学技術 ( 研究開発 ) 主導を脱し 科学技術 産業振興 安全保障 の三本柱から成る総合的国家戦略へと局面展開を遂げた さらに 平成 25 年 1 月に策定された現行の 宇

SDS-1 の概要 (1/2) システム SDSの目的 宇宙機器 部品の宇宙での事前実証機会の提供. ( 実際に宇宙でしか得られない環境下での検証や総合的なシステムとしての検証 ) SDS-1は, 温室効果ガス観測技術衛星 いぶき (GOSAT) の小型副衛星として 他の公募小型副衛星 6 機と共に

施策目標10-6 宇宙・航空分野の研究・開発・利用の推進

「きぼう」組立第3便ミッション(2J/A)の結果及び若田宇宙飛行士の長期滞在任務完了について

宇宙開発委員会 推進部会(第6回)議事録・配付資料 [推進6-1-2]

<4D F736F F D AEE967B964082D682CC92F18CBE5F8A7789EF8E8F8CB48D655F92F18F6F94C55F412E646F63>

国立大学法人京都大学と独立行政法人宇宙航空研究開発機構との

目次 1. 我が国の新たな宇宙開発利用推進体制 2. 新たな宇宙基本計画 3. 平成 25 年度予算 ( リモセン関係 ) 4. 平成 26 年度の戦略的予算配分方針 5. 平成 26 年度概算要求 ( リモセン関係 ) 2

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

文部科学省提出資料

小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROS( イカロス ) の紹介 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 月 惑星探査プログラムグループ (JSPEC) IKAROS デモンストレーションチーム 1

Microsoft PowerPoint _HiZ-GUNDAM答申文書案説明および議論_v02.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

小惑星探査機 はやぶさ 2 記者説明会 2019 年 5 月 22 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF342D315F91E6338FCD323190A28B498ED089EF82C982A882AF82E BD82C889BA908593B982CC >

目次 1: 安全性とソフトウェア 2: 宇宙機ソフトウェアにおける 安全 とは 3:CBCS 安全要求とは 4: 宇宙機ソフトウェアの実装例 5: 安全設計から得た新たな知見 6: 今後 2

H28秋_24地方税財源

目次 2 1.JAXAに対する国の監督 (1) 中長期目標 中長期計画 2.JAXAに対する国の監督 (2) 宇宙諸条約の履行 3.JAXAに対する国の監督 (3) 打上げ 射場管理業務 4.JAXAによる安全審査の概要 5.JAXAに対する国の監督 (4) 衛星管理 データ配布 6. 宇宙活動法に

社会構想マネジメント (Social Design and Management) 技術だけでは社会的課題を解決できない 社会的文脈を理解する必要がある 政策や制度だけでも課題を解決できない 先端科学技術を理解し 政策 制度を構想する必要がある グローバルな視野で専門的 俯瞰的な知識を用いて課題を発

2 1

No.060 C O N T E N T S I N T R O D U C T I O N 3

知創の杜 2016 vol.10

_Livingston

<4D F736F F D D D E9F8AFA8A43976D8AEE967B8C7689E A2E646F63>

平成23年9月29日WG後修正

<4D F736F F F696E74202D E92090EA96E EF90E096BE8E9197BF4D E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint データ集.ppt

資料 5 通信 放送衛星の現状 課題及び 今後の検討の方向 ( 案 ) 平成 2 4 年 9 月内閣府宇宙戦略室

構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の

スライド 1


社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

Microsoft Word - 㕒朕絇㕂ㅪㅪㅼㇹ�稿.docx

第1表 概算要求額総表

注 : 平成 年度募集研究種目 国際的に評価の高い研究の推進 研究費の規模 / 研究の発展 H には 新たに基盤研究 (B) 若手研究 (A) の 種目に基金化を導入 若手研究 9 歳以下 ~ 年 (A) 500~,000 万円 (B) ~500 万円 研究活動スタート支援 年以内年間 50 万円以

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

新たな宇宙基本計画に盛り込むべき事項 (1) 社会インフラ 1 衛星測位 リモートセンシング 通信 放送について 2 輸送システムについて (2) 宇宙科学 宇宙探査等 (3) 宇宙空間の戦略的な開発 利用を推進するための横断的施策の在り方 1 宇宙利用の推進について 2 宇宙産業基盤 研究開発につ

untitled

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

宇宙政策委員会中間取りまとめ平成 27 年 6 月 24 日宇宙政策委員会 1. 中間取りまとめ策定の趣旨本年 1 月 9 日に決定された宇宙基本計画を着実に実行に移す観点から 宇宙政策委員会では宇宙政策の 3 つの目標に沿った形で検討体制を整備し 関係司令塔事務局や関係府省を交え 施策の一層の具体

フロンティアビジネス研究会公開シンポジウム 宇宙開発の未来共創 2018 ~ 民間主導の月資源ビジネスエコシステム ~ 宇宙探査資源ビジネスに向けた当社の取組み 2018 年 11 月 1 日有人宇宙システム株式会社宇宙事業革新グループ峰松拓毅

Transcription:

10. 人類のフロンティアの開拓 及び国家安全保障 基幹技術の強化

(1) 文部科学省における宇宙 航空分野の施策

文部科学省における宇宙 航空分野の施策 平成 26 年度予定額 :155,223 百万円 ( 平成 25 年度予算額 :163,279 百万円 ) 運営費交付金中の推計額含む 概要 宇宙基本計画を踏まえ 宇宙利用元年として安全保障 防災 産業振興 宇宙科学等のフロンティアに取り組むとともに 技術基盤の強化等により 宇宙開発利用を促進 (1) 新型基幹ロケット 70 億円 ( 新規 ) (2) 安全保障 防災 / 産業振興への貢献 430 億円 (613 億円 ) この他に平成 25 年度補正予算案で169 億円を措置 超低高度衛星技術試験機(SLATS) 6 億円 ( 新規 ) 赤外センサの研究開発 0.5 億円 ( 新規 ) 新たな宇宙状況監視(SSA) システムの検討 0.1 億円 ( 新規 ) デブリ除去システムの技術実証 0.7 億円 ( 新規 ) 航空科学技術に係る研究開発 33 億円 (33 億円 ) 地球規模の環境問題解決等に貢献する衛星 90 億円 (167 億円 ) うち 温室効果ガス観測技術衛星 いぶき 後継機 (GOSAT-2) 7 億円 ( 2 億円 ) 地球環境変動観測ミッション 気候変動観測衛星 (GCOM-C) 14 億円 (23 億円 ) (3) はやぶさ 2 を始めとする宇宙科学等のフロンティアの開拓 685 億円 (637 億円 ) 小惑星探査機 はやぶさ2 X 線天文衛星 (ASTRO-H) 小型科学衛星( イプシロン2 号機を含む ) 国際宇宙ステーション(ISS) 関連 126 億円 (103 億円 ) 95 億円 ( 37 億円 ) 26 億円 ( 26 億円 ) 357 億円 (380 億円 ) 宇宙太陽光発電(SSPS) 3 億円 ( 3 億円 ) (4) 宇宙分野の人材育成への取組 4 億円 (4 億円 ) (5) 宇宙技術基盤の維持 強化 155 億円 (183 億円 ) この他に平成 25 年度補正予算案で102 億円を措置 平成 25 年度補正予算案 :27,051 百万円 平成 25 年度補正予算案 + 平成 26 年度予定額合計 :182,274 百万円 新型基幹ロケットイメージ図 はやぶさ 2 国際宇宙ステーション SLATS イメージ図 温室効果ガス観測技術衛星 いぶき 後継機 (GOSAT-2) X 線天文衛星 (ASTRO-H) 日本実験棟 きぼう

新型基幹ロケット 平成 26 年度予定額 :7,000 百万円 ( 新規 ) 運営費交付金中の推計額 我が国の自律的な衛星打ち上げ能力を確保するため国家が保有すべき技術として 官民一体となって 我が国の総力を結集し 多様な打上げニーズに対応した国際競争力ある新型基幹ロケットを開発 開発の目的 自律性の確保 国際競争力強化 独力で自在に衛星を打ち上げる能力を継続的に保持 重大トラブルへの対応能力 新規ロケット開発能力及び宇宙産業基盤を維持 国際競争力を強化 H-IIA ロケット ( 現行 ) コストの削減 新型基幹ロケットの概要 ロケットと射場の一体的 効率的な開発により運用コストを削減 ロケット機体の横置き整備による整備 維持コスト削減 ロケット機体の自律点検機能による地上設備の削減 ロケットの自律飛行安全機能による地上局の削減 打上げ費用 : 約 100 億円 / 回 (H-IIA) 約 50~65 億円を目指す維持コスト : 年間約 170 億円 ( 現在 ) 約 85 億円を目指す 今後 30 年間の運用コスト 開発費を含め 約 3,000 億円削減目指す 衛星打ち上げニーズへの柔軟な対応 < 概要 > 開発費 1,550 億円 (H-II からの改良費 ) 開発期間 6 年間 (1996 年 ~2001 年 ) 2007 年以降は 三菱重工が打上げサービスを実施 22 機中 21 機の打上げ成功 (95.4%) 新型基幹ロケットイメージ 中型から大型まで種々のサイズの衛星を効率的に打上げ可能 国際競争力を強化 信頼性の向上 高信頼性 低コストの新規エンジンの開発 異常時でも爆発しない高信頼性 簡素な構造による製造コストの低減 機体ラインアップ ( イメージ ) シミュレーション技術等による開発プロセスの高信頼性化 設計段階において 予想される全ての故障発生要因を事前に識別 除去 開発費 開発スケジュールの増大を抑制 開発費 : 約 1,900 億円 ( 現時点での想定 ) 開発期間 :7~8 年 今後 開発段階に応じて 宇宙政策委員会等により評価を行い 適切に開発を管理

安全保障 防災 / 産業振興への貢献 (1/2) 平成 26 年度予定額 :43,036 百万円 ( 平成 25 年度予算額 :61,290 百万円 ) 運営費交付金中の推計額含む 安全保障 防災 広義の安全保障を含めた宇宙利用の拡大及び我が国が自律的に宇宙活動を行う能力を維持 発展させていくための取組を実施 産業振興 先端技術を結集した宇宙産業は宇宙を利用した通信等のサービスに繋がる広い裾野を有し 先端技術開発により宇宙産業の振興に貢献 主なプロジェクト 平成 25 年度補正予算案 :16,889 百万円 超低高度衛星技術試験機 (SLATS) 569 百万円 ( 新規 ) イオンエンジンにより継続的に低い高度 ( 大気抵抗の影響が無視できない超低高度 (200~300km)) を維持する超低高度衛星技術試験機を開発 低高度による高分解能化等のメリットにより 安全保障分野等に貢献 SLATS イメージ図 赤外センサの研究開発 48 百万円 ( 新規 ) 防衛省との連携により宇宙用高感度赤外線検出器の研究開発 宇宙実証に向けた研究等を実施 新たな宇宙状況監視 (SSA) システムの検討 11 百万円 ( 新規 ) 我が国で唯一 JAXA が保有する SSA に不可欠な軌道計算のデータ解析技術を活用し 新たな SSA システム構築の具体化に向けた調査を内閣府 防衛省と共同で実施 デブリ e ē - デブリ除去システムの技術実証 70 百万円 ( 新規 ) 導電性テザー ( ひも ) によるデブリ ( 宇宙ゴミ ) の軌道降下 除去実現に向け 宇宙における軌道上実証を通じたデブリ除去技術の開発を実施 ベアテザー 電子源 電流 e - e - デブリ除去技術実証のイメージ図

安全保障 防災 / 産業振興への貢献 (2/2) 主なプロジェクト 航空科学技術に係る研究開発 3,260 百万円 (3,315 百万円 ) 我が国の航空機産業の国際競争力を向上させるため 海外と比べ優位性のあるエンジンの高効率化 軽量化技術や機体の騒音低減技術等 次世代国産旅客機開発への適用をにらんだ環境 安全に係る先端的 基盤的研究開発を重点化 次世代国産旅客機イメージ図 地球規模の環境問題解決等に貢献する衛星 9,043 百万円 (16,669 百万円 ) この他に平成 25 年度補正予算案で7,762 百万円を措置 人工衛星により 海洋 地上 温室効果ガス 植生 水循環等を広域 高精度に把握し 我が国の防災 災害対策 安全保障体制の強化 地球規模の環境問題解決等に貢献 主な衛星 温室効果ガス観測技術衛星 いぶき 後継機 (GOSAT-2)( 環境省との共同開発 ) 平成 29 年度打ち上げ予定 699 百万円 (194 百万円 ) この他に平成 25 年度補正予算案で 1,268 百万円を措置 地球環境変動観測ミッションン 気候変動観測衛星 (GCOM-C) 平成 28 年度打ち上げ予定 1,418 百万円 (2,343 百万円 ) この他に平成 25 年度補正予算案で 6,494 百万円を措置 温室効果ガス観測技術衛星 いぶき 後継機 (GOSAT-2) ( 仏 )LSCE 提供 月平均二酸化炭素吸収排出量分布イメージ図 (GOSAT-2 による二酸化炭素吸収排出量マップの詳細化 ) 地球環境変動観測ミッション 気候変動観測衛星 (GCOM-C)

宇宙科学等のフロンティアの開拓 平成 26 年度予定額 :68,540 百万円 ( 平成 25 年度予算額 :63,670 百万円 ) 運営費交付金中の推計額含む 宇宙分野におけるフロンティアの開拓は 人類の知的資産の蓄積 活動領域の拡大等の可能性を秘めており 宇宙先進国として我が国のプレゼンスの維持 発展のための取組を実施 小惑星探査機 はやぶさ 2 はやぶさ により日本が先頭に立った小惑星探査の分野で 日本の独自性と優位性を維持 発展させ 惑星科学及び太陽系探査技術の進展を試みる 平成 26 年度打上げ予定 X 線天文衛星 (ASTRO-H) 12,564 百万円 (10,259 百万円 ) 9,535 百万円 (3,670 百万円 ) 日本が誇る天文衛星の高い技術力により常に世界の X 線天文学を牽引 世界最高性能の X 線超精密分光により観測を行い ブラックホールの進化の解明等に貢献 平成 27 年度打上げ予定 小型科学衛星 ( イプシロン 2 号機を含む ) 主なプロジェクト 地球周辺の宇宙空間 ( ジオスペース ) 中のエネルギーの高い領域を観測し 宇宙放射線の変動要因を解明することを目的とする小型科学衛星 2 号機 ジオスペース探査衛星 (ERG) を開発 本年度初号機の打ち上げに成功したイプシロンロケットの 2 号機により打ち上げ予定 国際宇宙ステーション (ISS) 関連 2,601 百万円 (2,601 百万円 ) 35,722 百万円 (38,010 百万円 ) 国際水準の有人宇宙技術の獲得 蓄積や科学的知見の獲得 科学技術外交への貢献等に向け 若田宇宙飛行士が船長を務める予定の国際宇宙ステーションの日本実験棟 きぼう を運用 ISS に大型貨物を運ぶ補給機 こうのとり の着実な打ち上げを通じて 我が国の国際的な責務を果たす HTV こうのとり 小惑星探査機 はやぶさ 2 X 線天文衛星 (ASTRO-H) 小型科学衛星 2 号機 日本実験棟 きぼう

宇宙分野の人材育成等への取組 平成 26 年度予定額 :395 百万円 ( 平成 25 年度予算額 :428 百万円 ) 宇宙基本計画に基づき 文部科学省として宇宙分野の基盤 裾野を拡大するため 我が国の宇宙開発利用を支える人材の育成 確保と宇宙教育の推進を図る 宇宙航空科学技術推進委託費 395 百万円 (428 百万円 ) 宇宙航空開発利用の発展を支える人材育成や宇宙航空特有の社会的効果を活用した教育等を実施宇宙航空利用の新たな分野開拓の端緒となる技術的課題にチャレンジする研究開発を推進 < 拡充のポイント > 宇宙基本計画元年であることを踏まえ 平成 26 年度においては 特に 以下を推進する はやぶさの帰還 宇宙を題材にした映画 アニメの放映 若田宇宙飛行士の ISS 船長就任等を契機として 宇宙分野が社会的に注目されている機運を適切に活用し 次世代を担う青少年が宇宙分野に触れる機会を拡大 宇宙科学コミュニティの総力の嵩上げによって我が国が世界水準で最先端の宇宙科学を展開していくため 大学の中に根を張った研究者コミュニティを若手研究者を中心に育成 活性化 具体的な取組 宇宙分野に触れる機会の拡大 特に現在十分な支援体制に乏しい高校生 大学生を対象として 宇宙開発利用に関する実践的な手法によるサイエンスコミュニケーションを推進することで 宇宙開発利用を支える社会的環境を醸成 大学における研究者コミュニティの育成 活性化 大学において 若手研究者が一定の責任ある立場で研究を実施できる環境を整備 宇宙工学 宇宙理学 人文社会を含めた学際的な研究や萌芽的な研究を創出する研究者コミュニティの育成 活性化を支援 文部科学省 ISAS 支援 活用 大学 大学 研究機関等 研究者コミュニティ 萌芽的研究や学際的研究の創出により 我が国の宇宙科学コミュニティの総力を嵩上げ