市町村合併の推進状況について

Similar documents
保険給付に関する決定についての審査請求に係る労働者災害補償保険審査官の決定に対して不服のある者は 再審査請求をした日から 3 か月を経過しても裁決がないときであっても 再審査請求に対する労働保険審査会の裁決を経ずに 処分の取消しの訴えを提起することはできない (H23-4B)

Microsoft Word - 行政法⑨

い ( ただし 当該書面を交付しないで是正の要求等をすべき差し迫った必要がある場合 は この限りでない ) こととされていることに留意すること (2) その他地方自治法第 245 条の5 第 5 項の規定により 是正の要求を受けた地方公共団体は 当該事務の処理について違反の是正又は改善のための必要な

社会保険労務士法.xlsx

た損害賠償金 2 0 万円及びこれに対する遅延損害金 6 3 万 9 円の合計 3 3 万 9 6 円 ( 以下 本件損害賠償金 J という ) を支払 った エなお, 明和地所は, 平成 2 0 年 5 月 1 6 日, 国立市に対し, 本件損害賠償 金と同額の 3 3 万 9 6 円の寄附 (

( 事案の全体像は複数当事者による複数事件で ついての慰謝料 30 万円 あり非常に複雑であるため 仮差押えに関する部 3 本件損害賠償請求訴訟の弁護士報酬 分を抜粋した なお 仮差押えの被保全債権の額 70 万円 は 1 億円程度と思われるが 担保の額は不明であ を認容した る ) なお 仮差押え

市町村合併の推進状況について

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

平成11年6月8日

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

<4D F736F F D2090AC89CA95A887458F8A974C8ED282AA95A CC8FEA8D8782CC97AA8EAE91E38EB78D732E646F6378>

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

エーシーニールセン・コーポレーション株式会社 個人情報保護方針

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

1 天神 5 丁目本件土地及び状況類似地域 天神 5 丁目 本件土地 1 状況類似地域 標準宅地

個人情報の保護に関する規程(案)

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱

物品売買契約書

( 別紙 1) 定期監査結果の取扱基準 ( 趣旨 ) 1 この基準は 定期監査の結果の評価及び区分の基準並びに報告及び通知の手続について定める ( 監査結果の区分 ) 2 定期監査の結果 改善 是正等を要すると認められる事項については その内容により次のとおり区分する (1) 指摘事項違法又は不当な

自治基本条例素案のたたき台大和市自治基本条例をつくる会

北上市空家等対策規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 北上市空家等対策条例 ( 平成 28 年北上市条例第 17 号 以下 条例 という ) の実施に関し必要な事項を定めるものとする ( 守秘義務 ) 第 2 条条例第 7 条に定める空家等対策審議会の委員は 職務上知り得た秘密を他に漏らしてはな

附則 この規則は 平成 29 年 3 月 1 日から施行する

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

(Microsoft Word -

PowerPoint プレゼンテーション

に含まれるノウハウ コンセプト アイディアその他の知的財産権は すべて乙に帰属するに同意する 2 乙は 本契約第 5 条の秘密保持契約および第 6 条の競業避止義務に違反しない限度で 本件成果物 自他およびこれに含まれるノウハウ コンセプトまたはアイディア等を 甲以外の第三者に対する本件業務と同一ま

ものであった また, 本件規則には, 貸付けの要件として, 当該資金の借入れにつき漁業協同組合の理事会において議決されていることが定められていた (3) 東洋町公告式条例 ( 昭和 34 年東洋町条例第 1 号 )3 条,2 条 2 項には, 規則の公布は, 同条例の定める7か所の掲示場に掲示して行

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

市有地売却【公示:申込手引一式】

政令で定める障害の程度に該当するものであるときは, その者の請求に基づき, 公害健康被害認定審査会の意見を聴いて, その障害の程度に応じた支給をする旨を定めている (2) 公健法 13 条 1 項は, 補償給付を受けることができる者に対し, 同一の事由について, 損害の塡補がされた場合 ( 同法 1

< F2D947A957A8E9197BF F81408ED DE092638AD6>

○補助金等交付規則

48

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先

高島市職員措置請求に係る監査の結果について 第 1 請求の受付 1 請求書の提出平成 29 年 9 月 28 日 2 請求人 3 請求の要旨 ( 高島市職員措置請求書 の原文のまま記載) 1 請求の要旨高島市長による平成 29 年度の固定資産税の賦課において 別紙の固定資産について 家屋の未評価によ

個人情報保護規程

個人情報の取り扱いに関する規程

平成 27 年度 特定行政書士法定研修 考査問題 解答と解説 本解答と解説は 正式に公表されたものではなく 作成者が独自に作成したものであり 内容の信頼性については保証しない 以下の事項に全て該当 遵守する場合にのみ 利用を許可する 東京都行政書士会葛飾支部会員であること 営利目的でないこと 内容を

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

<4D F736F F D D30318AC48DB88CA48B8689EF95F18D908F91967B95B62E646F6378>

委託契約書(案)

(Microsoft Word - \201iAL\201jAG-Link\227\230\227p\213K\222\350.doc)

環境保全型農業直接支援対策交付金交付要綱 制定改正 平成 23 年 4 月 1 日付け22 生産第 号平成 24 年 4 月 6 日付け23 生産第 6218 号農林水産事務次官依命通知 ( 通則 ) 第 1 農林水産大臣は 環境保全型農業直接支援対策を実施するため 環境保全型農業直接支

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

個人情報保護法への対応規定の様式例

団体地方公務員賠償責任保険の特長 特長 その 1 補償対象期間が広い 過去の公務に対する訴訟が今 提起されても安心です 初年度契約の保険期間の開始日より前に行われた公務に起因する損害賠償請求が保険期間中になされた場 9.補償対象期間について を参照ください 合に補償の対象となります ただし 首長は除

Microsoft Word - 行政法⑨

様式第 2 号 ( 第 7 条関係 ) 住 所 ( 所在地 ) 氏 名 ( 名 称 ) 様 第 号 平成 年 月 日 広島県知事印 産業廃棄物埋立税特別徴収義務者指定通知書 広島県産業廃棄物埋立税条例第 8 条第 2 項の規定により, あなた ( 貴社 ) を平成 年 月 日から産業廃棄物埋立税特別

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

( ウ ) 支出負担行為担当者は 工事監督員から理由書の送付があった場合は 特別の事情に該当するか否かを決定するものとする また 理由書が提出されなかった場合には 当該特別の事情を有しないものとみなして差し支えない イア以外の下請負人が社会保険等未加入建設業者である場合工事監督員は 当該社会保険等未

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

民事訴訟法

8 住民監査請求県内に住所を有する住民は 県の執行機関 知事又は職員について 違法若しくは不当な公金の支出 財産の取得 管理若しくは処分 契約の締結若しくは履行若しくは債務その他の義務の負担があると認めるとき 又は違法若しくは不当に公金の賦課若しくは徴収若しくは財産の管理を怠る事実があると認めるとき

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

7 固定資産税に関する事務 基礎項目評価書

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

2 センターは 前項の届出を受理したときは 当該利用者の設定を解除するものとする ( 設定票等の再発行 ) 第 7 条利用者は センターが交付した Web-EDI 機能利用情報の書類の再交付を申請するときは 様式 WE-04 号 Web-EDI 機能利用証等再交付申込書 に必要事項を記載して センタ

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

第 8 条を削り, 第 9 条を第 8 条とし, 第 10 条から第 12 条までを 1 条ずつ繰り上げる 別記第 1 号様式を次のように改める

                       H18

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

60 第 3 章 空き家 空き地への法的対応 解 説 1 空家対策特別措置法に基づく処置空家対策特別措置法では 特定空家等 に該当する建物については 市町村長が建物所有者に対して 建物の修繕や除却を命じることができるとしています ここにいう 特定空家等 とは 適切な管理が行われていない空家等のうち特

資料 1 協会員に対する処分及び勧告について 平成 30 年 4 月 18 日 日本証券業協会 本協会は 本日 下記のとおり 法令等違反の事実が認められた協会員に対し 定款第 28 条第 1 項の規定に基づく処分及び同第 29 条の規定に基づく勧告を行いました 記 岩井コスモ証券株式会社 公表前のア

Taro-土地売買契約書(延納払).j

1 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項(H29.3)

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

(1) 公の秩序を乱し 又は善良な風俗を害するおそれがあると認められるとき (2) 長期間にわたる継続使用により 他の使用を妨げるおそれがあると認められるとき (3) 施設 設備等を損傷又は汚損するおそれがあると認められるとき (4) この条例又は条例に基づく規則に違反したとき (5) 使用許可の条

第 2 節 監督処分等 ( 監督処分等 ) 第 81 条 国土交通大臣 都道府県知事又は市長は 次の各号のいずれかに該当する者に対して 都市計画上必要な限度において このの規定によってした許可 認可若しくは承認を取り消し 変更し その効力を停止し その条件を変更し 若しくは新たに条件を付し 又は工事

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

●空家等対策の推進に関する特別措置法案


契約書案

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

【PDF】MyJCB利用者規定(セブン銀行用)

山梨県産業廃棄物処理業者等不利益処分要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ( 昭和 45 年法律第 137 号 以下 法 という ) 廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令 ( 昭和 46 年政令第 300 号 ) 及び廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則

5-1から3許可・不許可

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 2 個人住民税関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 高島市は 個人住民税関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしか

2006 年度 民事執行 保全法講義 第 4 回 関西大学法学部教授栗田隆

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C A28F6F91E882CC8FF095B696E291E88F D7390AD A5C95BD90AC E937894C55C D837A A96A28F6F91E882CC8FF

Ⅱ. 主な内容 第 1 部公益法人の概況 1. 法人数 平成 29 年 12 月 1 日の公益法人は 9,493 法人 ( 前年比 +35) である 公益法人数の変動は 公益認定又は移行認定により増加し 法人の解散 公益認定の取消し及び合併に伴う減少がある ( 注 ) 公益認定 : 一般法人で公益認

( 措置完了報告 ) 第 13 条法第 14 条第 1 項から第 3 項までの規定による助言等及び行政代執行法第 3 条第 1 項の規定による戒告に対し措置を行った場合は 措置完了報告書 ( 様式第 14 ) により報告するものとする ( 標識 ) 第 14 条法第 14 条第 11 項の規定による

<4D F736F F D20819D96D491968E738BF382AB89C CC934B90B38AC7979D82C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A52E646F63>

なお, 基本事件被告に対し, 訴状や上記移送決定の送達はされていない 2 関係法令の定め (1) 道路法ア道路管理者は, 他の工事又は他の行為により必要を生じた道路に関する工事又は道路の維持の費用については, その必要を生じた限度において, 他の工事又は他の行為につき費用を負担する者にその全部又は一

( 督促 ) 第 6 条市長等は 市の債権について 履行期限までに履行しない者があるときは 法令 条例又は規則の定めるところにより 期限を指定してこれを督促しなければならない 2 市長等は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 以下 法 という ) 第 2 31 条の3 第 1 項に規定す

上陸不許可処分取消し請求事件 平成21年7月24日 事件番号:平成21(行ウ)123 東京地方裁判所 民事第38部

建設工事入札参加業者等指名停止要領について

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

地域見守りカメラ設置促進事業要綱

Microsoft Word - 文書 1

スライド 1

<8F5A96AF8AEE967B91E492A082C98AD682B782E98E9696B181408AEE91628D8096DA955D89BF8F912E786C7378>

法律第三十三号(平二一・五・一)

- 2 - ⑷ 保育所又は学童クラブにおいて 保育又は学童クラブの目的を達成するために 児童又はその保護者に対してされる行政指導 ⑸ 市の職員 ( 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 2 条に規定する地方公務員に該当する職員をいう 以下同じ ) 又は市の職員であった者に対して

PowerPoint プレゼンテーション

第 4 章中第 34 条の次に次の 1 条を加える ( 行政指導の中止等の求め ) 第 34 条の 2 法令又は条例等に違反する行為の是正を求める行政指導 ( その根拠 となる規定が法律又は条例 ( 地方自治法第 252 条の17の2 第 1 項又は地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 55 条

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -AL AL 1 頁 工業所有権総局 (GDIP) ( アルバニア ) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 AL.Ⅰ 委任状 附属書 AL.Ⅱ 略語のリスト国内官庁 : 工業所有権総局 (GD

Taro-議案第13号 行政手続条例の

Transcription:

住民監査請求 住民訴訟制度について 参考資料 1

住民監査請求 住民訴訟制度について 1 制度の意義住民からの請求に基づいて 地方公共団体の執行機関又は職員の行う違法 不当な行為又は怠る事実の発生を防止し 又はこれらによって生じる損害の賠償等を求めることを通じて 地方公共団体の財務の適正を確保し 住民全体の利益を保護することを目的とする制度 住民訴訟は 地方自治の本旨に基づく住民参政の一環として 裁判所に請求する権能を与え もって地方財務行政の適正な運営を確保することを目的としたもの 地方公共団体の構成員である住民全体の利益を保障するために法律によって特別に認められた参政権の一種であり その訴訟の原告は 住民全体の利益のために いわば公益の代表者として地方財務行政の適正化を主張するもの ( 最判昭和 53 年 3 月 30 日 ) 住民訴訟制度を 設けるか否かは立法政策の問題であって これを設けないからとて 地方自治の本旨に反するとはいえない ( 最判昭和 34 年 7 月 20 日 ) 2 制度の概要 (1) 監査請求前置主義住民監査請求をして その結果を待たなければ住民訴訟を提起できない (2) 住民訴訟を提起する者 ( 原告 ) 当該地方公共団体の住民であって 住民監査請求をした者 (3) 住民訴訟の対象違法な財務会計上の行為等に限定 (4) 訴訟の法的性格個人の権利利益と関係なく 客観的な法秩序の維持を目的とする客観訴訟である民衆訴訟の一種 ( 行政事件訴訟法第 5 条 第 43 条及び地方自治法第 242 条の 2 第 11 項 ) 1

1 違法 不当な公金の支出 2 違法 不当な財産の取得 管理 処分 3 違法 不当な契約の締結 履行 4 違法 不当な債務その他の義務の負担 5 違法 不当に公金の賦課徴収又は財産の管理を怠ること住民監査請求住民監査請求制度 住民訴訟制度及び職員の賠償責任の手続上の流れ監査委員 1 監査 2 当該行為の防止 是正 3 当該怠る事実を改めること 4 団体の被った損害の補填あると認めるとき住民訴訟六十日以内に監査 勧告を行わないとき請求請求の棄却結果に不服のあるとき議会 長等に対する必要な措置の勧告住民訴訟必要な措置を行わないとき住民訴訟 1 行為の差止め 2 行政処分の取り消し 無効確認 3 怠る事実の違法確認 4 職員に対する損害賠償等の請求を求める請求裁判所必要措置住民職員の賠償責任普通地方公共団体の長賠償命令の対象となる者賠償命令が発令される場合監査委員 ( 普通地方公共団体の長 ) 決定に基づく賠償命令賠償責任及び賠償額の決定 2

新 4 号訴訟について 1 長 ( 現職 ) の場合 代表監査委員 2 訴訟告知 長 ( 団体 ) 1 新 4 号訴訟 4 訴えの提起 (3 補助参加 ) 長個人 住 民 改正前の 4 号代位訴訟 2 職員等の場合 4 賠償命令 訴えの提起等 2 訴訟告知 長 ( 団体 ) 1 新 4 号訴訟 (3 補助参加 ) 職員個人 住 民 改正前の 4 号代位訴訟 3

改正後の住民訴訟の流れ 長 ( 現職 ) の場合 違法な財務会計上の行為又は怠る事実等 賠償命令の対象とならない一般職員等の場合 違法な財務会計上の行為又は怠る事実等 住民監査請求 2421 住民監査請求 2421 賠償を請求すべき 旨の勧告等 2424 理由がない旨の通知 賠償を請求すべき 旨の勧告等 2424 理由がない旨の通知 支払機関としての長に対して請求を求める新 4 号訴訟 242 の 21Ⅳ 請求及び訴え提起 職員等に対する請求を求める新 4 号訴訟 242 の 21Ⅳ 棄却認容 棄却認容 は住民の行為 は監査委員又は代表監査委員行為 は個人としての長の行為 242 の 31 支 執行機関としての長による支払請求 払 訴え提起 未払いの場合 242 の 3 2 5 は住民の行為 は監査委員の行為 は長の行為 242 の 31 職員等の支払 訴え提起 執行機関としての長による支払請求 未払いの場合 242 の 32 4

住民監査請求制度の概要 (1) 住民監査請求制度 ( 自治法 ( 以下 法 という ) 第 242 条 )~ 監査請求前置主義 ~ 1 住民監査請求とは地方公共団体の住民が当該団体の執行機関又は職員の違法又は不当な財務会計上の行為又は怠る事実について これを予防し又は是正することで 住民全体の利益を守ることを目的とする制度 請求をできる者は 法律上行為能力を認められている限り 自然人でも法人でも可能 1 人であってもよい 2 監査請求の対象 ( 法第 242 条第 1 項 ) 当該普通地方公共団体の長 委員会 委員又は職員による違法 不当な財務会計上の行為又は財務 に関する 怠る事実 1 公金の支出 2 財産の取得 管理 処分 3 契約の締結 履行 4 債務その他の義務の負担 5 公金の賦課 徴収を怠る事実又は財産の管理を怠る事実 1~4は当該行為がなされることが相当な確実性をもって予測される場合を含む 3 監査請求の内容 ( 法第 242 条第 1 項 ) 1 当該行為を防止し 又は是正すること 2 当該怠る事実を改めること 3 当該行為 怠る事実によって当該普通地方公共団体が被った損害を補填するために必要な措置を講ずべきことを請求することができる 5

住民監査請求制度の概要 (2) 4 監査請求の期間 ( 法第 242 条第 2 項 ) 住民監査請求は 当該行為のあった日又は終わった日から 1 年を経過したときは これをすることができない ただし 請求がこの期間内にできなかったことに正当な理由があるときは認められる 5 監査委員による監査 勧告等 (1) 監査の請求があった場合 60 日以内に監査を行い 1 請求に理由がないと認めるときは 理由を付してその旨を請求人に通知し 公表する 2 請求に理由があると認めるときは 当該普通地方公共団体の議会 長 その他の執行機関又は職員に対し 期間を示して必要な措置を講ずべきことを勧告するとともに 勧告の内容を請求人に通知し 公表する 勧告を受けた者は 当該勧告に示された期間内に必要な措置を講じ その旨を監査委員に通知するとともに 監査委員は通知に係る事項を請求人に通知し 公表する ( 法第 242 条第 4 項 第 5 項 第 9 項 ) (2) 暫定的な停止勧告制度監査委員は 以下の要件を全て満たす場合 理由を付して勧告等の手続が終了するまでの間当該行為を停止すべきことを勧告することができる ( 法第 242 条第 3 項 ) 当該行為が違法であると思料するに足りる相当な理由があると認めるとき 当該行為により当該団体に生ずる回復の困難な損害を避けるため緊急の必要があると認めるとき 当該行為を停止することによって人の生命又は身体に対する重大な危害の発生の防止その他公共の福祉を著しく阻害するおそれがないと認めるとき 6

住民監査請求の実施状況 住民監査請求 ( 単位 : 件 ) 監査請求の件数 うち取下げうち却下うち棄却 うち勧告を行ったもの うち監査結果を出さなかったもの ( 合議不調 ) 都道府県 338 13 187 125 11 2 市区 1,159 20 440 625 64 10 町村 301 4 106 173 16 2 合計 1,798 37 733 923 91 14 注 1 住民監査請求の件数は 平成 19 年 4 月 1 日から平成 21 年 3 月 31 日までの間に請求があったものの計数である 出典 : 総務省調べ 7

住民訴訟制度の概要 (1) 住民訴訟制度 ( 自治法 ( 以下 法 という ) 第 242 条の 2) 1 住民訴訟を行うことができる者 ( 法第 242 条の 2 第 1 項 ) 住民監査請求を行った当該地方公共団体の住民 ( 法人を含む ) 2 住民訴訟を行うことができる場合 ( 法第 242 条の 2 第 1 項 ) 住民が住民監査請求を行った場合 次のときに 訴訟を提起することができる 1 監査委員の監査の結果 勧告 勧告に基づいて長等が講じた措置に不服があるとき 2 監査委員が監査 勧告を60 日以内に行わないとき 3 監査委員の勧告に基づいた必要な措置を長等が講じないとき 3 請求の内容 ( 法第 242 条の 2 第 1 項 ) 違法な行為又は怠る事実 ( 不当な行為又は怠る事実に係るものは認められない ) について 次の請求ができる 1 当該執行機関又は職員に対する当該行為の全部又は一部の差止めの請求 ( 第 1 号 ) 2 行政処分たる当該行為の取消し又は無効確認の請求 ( 第 2 号 ) 3 当該執行機関又は職員に対する当該怠る事実の違法確認の請求 ( 第 3 号 ) 4 当該職員又は当該行為若しくは怠る事実に係る相手方に損害賠償又は不当利得返還の請求をすることを当該地方公共団体の執行機関又は職員 ( 委任等がなされていない限り 地方公共団体の場合は長となる ) に対して求める請求 ただし 当該職員又は当該行為若しくは怠る事実に係る相手方が賠償命令の対象となる者である場合にあっては 当該賠償の命令を求める請求 ( 第 4 号 ) 4 号訴訟は 平成 14 年改正により訴訟構造が義務付け訴訟となった ( 旧法では代位訴訟 ) 8

住民訴訟制度の概要 (2) 4 請求の期間 ( 法第 242 条の 2 第 2 項 ) 住民訴訟を提起できる場合に応じて それぞれ一定の日から 30 日以内に訴訟を提起しなければならない 5 4 号訴訟の判決後の手続 (1) 4 号本文の規定による訴訟について 損害賠償又は不当利得返還の請求を命ずる判決が確定した場合には 当該判決が確定した日から 60 日以内の日を期限として 当該請求に係る損害賠償金又は不当利得の返還金の支払を請求しなければならない 当該判決が確定した日から 60 日以内に当該請求に係る損害賠償金又は不当利得の返還金が支払われないときは 当該普通地方公共団体は 当該損害賠償又は不当利得返還の請求を目的とする訴訟を提起しなければならない ( 法第 242 条の 3 第 1 項 第 2 項 ) (2) 4 号ただし書の規定による訴訟について 賠償の命令を命ずる判決が確定した場合においては 普通地方公共団体の長は 当該判決が確定した日から 60 日以内の日を期限として 賠償を命じなければならない 当該判決が確定した日から 60 日以内に当該賠償の命令に係る損害賠償金が支払われないときは 当該普通地方公共団体は 当該損害賠償の請求を目的とする訴訟を提起しなければならない ( 法第 243 条の 2 第 4 項 第 5 項 ) 6 その他住民訴訟は 当該地方公共団体の事務所の所在地を管轄する地方裁判所の管轄に専属する ( 法第 242 条の 2 第 5 項 ) 原告が訴訟に勝訴し 又は一部勝訴した場合において 弁護士に報酬を支払うべきときは 原告は 弁護士報酬額の範囲内で相当と認められる額を地方公共団体に請求することができる ( 法第 242 条の 2 第 12 項 ) 9

住民訴訟の実施状況 住民訴訟 ( 単位 : 件 ) 住民訴訟の件数 請求却下請求棄却原告一部勝訴原告全部勝訴係争中等 都道府県 161 22 53 5 1 92 市区 379 41 114 13 2 226 町村 89 19 29 4 1 44 合計 629 82 196 22 4 362 注 1 住民訴訟の件数は 平成 19 年 4 月 1 日から平成 21 年 3 月 31 日までの間に請求があったものの計数である 注 2 訴訟結果については 重複回答があるため 訴訟の件数と訴訟結果の合計は異なる 出典 : 総務省調べ 10

職員の賠償責任 (1) 職員の賠償責任 ( 自治法 ( 以下 法 という ) 第 243 条の 2) 1 職員の賠償責任職員に責任の所在を認識させ 事故発生を防止するとともに 生じた損害の補填を行政処分により簡易迅速に行うことを目的として創設された制度 2 賠償命令の要件及び対象 ( 法第 243 条の2 第 1 項 ) 賠償命令の対象となる者賠償命令が発令される場合 (1) 会計管理者 (2) 会計管理者の事務を補助する職員 (3) 資金前渡を受けた職員 (4) 占有動産を保管している職員 (5) 物品を使用している職員 (6) 支出負担行為の権限を有する職員 (7) 支出命令 支出負担行為の確認の権限を有する職員 (8) 支出 支払の権限を有する職員 (9) 契約の履行を確保するために行う監督 検査の権限を有する職員 (10)(6)~(9) の権限に属する事務を直接補助する職員で普通地方公共団体の規則で指定したもの (1) 故意又は重大な過失 ( 現金については 故意又は過失 ) により その保管に係る現金 有価証券 物品 ( 基金に属する動産を含む ) 若しくは占有動産又はその使用に係る物品を亡失し 又は損傷したとき (2) 故意又は重大な過失により法令の規定に違反して当該行為をしたこと又は怠ったことにより普通地方公共団体に損害を与えたとき 11

職員の賠償責任 (2) 3 手続 (1) 普通地方公共団体の長は 賠償命令の対象となる職員が地方公共団体に損害を与えたと認めるときは 監査委員に対し その事実があるかどうかを監査し 賠償責任の有無及び賠償額を決定することを求め その決定に基づき 期限を定めて賠償を命じなければならない ( 法第 243 条の 2 第 3 項 ) (2) 普通地方公共団体の長は 一定の要件のもと 議会の同意を得て 賠償責任の全部又は一部を免除することができる この場合においては あらかじめ 監査委員の意見を聴き その意見を付けて議会に付議しなければならない ( 法第 243 条の 2 第 8 項 ) (3) 賠償命令に不服がある者は 都道府県知事がした処分については総務大臣 市町村長がした処分については都道府県知事に審査請求をすることができる この場合においては 異議申立てをすることもできる ( 法第 243 条の 2 第 10 項 ) 4 その他普通地方公共団体の損害が 2 人以上の職員の行為によって生じたものであるときは 当該職員は それぞれの職分に応じ かつ 当該行為が当該損害の発生の原因となった程度に応じて賠償の責めに任ずるものとする ( 法第 243 条の 2 第 2 項 ) 賠償命令の規定によって賠償責任を負うべき職員については 賠償責任に関する民法の規定は適用されない ( 法第 243 条の 2 第 14 項 ) その他の職員については 民法の規定に基づく損害賠償責任を負う 12

職員の損害賠償責任に関する状況 職員の損害賠償件数 ( 単位 : 件 人 ) 事件数 監査委員の監査 対象職員数 対象職員を特定できず 賠償責任有とされた事件 賠償有とされた職員数 監査報告前に賠償 長の処分との相違 都道府県 1 1 0 1 1 0 0 市区 15 27 0 13 22 1 5 町村 4 7 0 4 7 0 0 合計 20 35 0 18 30 1 5 注 1 職員への損害賠償件数は 平成 19 年 4 月 1 日から平成 21 年 3 月 31 日までの計数である 出典 : 総務省調べ 13