kihonhousin6.doc

Similar documents
基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

求められる整理編

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

管理職等育成プログラム(完成版8月28日)

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

45 宮崎県

Microsoft Word - 朕絇ï¼ıH30人暒臲拒å�ºæœ¬æŒ¹é⁄šï¼‹ 盋;.docx

44 大分県

英語教育改善プラン

英語教育改善プラン

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

組織目標シート 平成 28 年度 部局 教育委員会事務局局長吉田久芳 1. 部局の使命 児童 生徒一人ひとりを大切にし 豊かな人間性と人間関係を築く力を育むとともに 自ら学び考え行動する子どもの育成を図る学校教育を推進する 市民生活が豊かで活力のあるものになるよう 市民が生涯を通して学習し学び続ける

愛媛県学力向上5か年計画

資料1 骨子案(たたき台) 

目次 Ⅰ 福島県教育委員会経験者研修 Ⅰ 実施要項 1 Ⅱ 高等学校経験者研修 Ⅰ 研修概要 1 研修体系 2 研修の目的 研修の内容等 4 研修の計画及び実施 運営等 4 5 研修の留意点 4 表 1 高等学校経験者研修 Ⅰ の流れ 5 表 2 高等学校経験者研修 Ⅰ 提出書類一覧 5 Ⅲ 高等学

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

17 石川県 事業計画書

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

平成25~27年度間

教育公務員特例法等の一部を改正する法律について

研修の手引

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

目 次 1 実施要項 授業実践研究 3 3 提出書類等について 研修についての問い合わせ先について 4 共通様式 1 欠席届 5 共通様式 2 一部延期願 5 共通様式 3 改姓届 5 様式 1 授業実践研究の概要 6 様式 2 授業実践研究の( 中間まとめ まとめ ) 6

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行

持続可能な教育の質の向上をめざして ~ 教員の多忙化解消プラン に基づく取組について ~ 平成 30 年 3 月 愛知県教育委員会

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

施策吊

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

京都府教員等の資質能力の向上に関する指標 京都府教育委員会

Taro-平成30年度 幼児教育に関す

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

英語教育改善プラン

平成28年度「英語教育実施状況調査」の結果について

第 1 部 施策編 4

目 次 平成 29 年度島根県公立高校入試の改善方針について 1 Ⅰ 改善方針の概要 2 1 基本的な考え方 2 改善方針の内容 3 実施の時期 Ⅱ 選抜制度の具体的内容 3 1 選抜の機会 2 検査の時期 3 選抜資料 学力検査 3-2 個人調査報告書 3-3 面接 3-4 その他の資

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

英語教育改善プラン

自己点検・評価表

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

Microsoft Word 第2報2020年度以降の大学入学者選抜‐山梨大

【資料2】社会教育主事講習の見直しについて【派遣社会教育主事制度とその現状】

(3) 面接 [300 点満点 ] 3 名の評価者が, 次の4つのごとに, 各に基づき,a( 優れている ) b( 標準である ) c( 標準をやや下まわる ) d( 標準を下まわる ) e( 問題がある ) の 5 段階で評価する aを25 点,b を20 点,c を15 点,d を5 点,e を

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

4 選抜方法 ( 1 ) 選抜の方法 学力検査の成績 調査書の得点 第 2 日の検査 ( 面接 ) の得点 を全て合計した 総得点 により順位をつけ 各選抜資料の評価等について慎重に審議しながら 予定人員までを入学許可候補者として内定する < 総得点の満点の内訳 > 調査書の得点第 2 日の検査学力

6 市町村と連携した就職促進セミナー ( 総括 コーディネート ) 就職活動の進め方 履歴書の書き方 面接対策 等をテーマにしたセミナーを市町村等実施地区の関係者と協力 連携して実施 ( 県内 15 地区 ) 7 新入社員向け職場定着促進セミナー ( 総括 コーディネート ) 概ね入社後 1 年の若

Taro-07_学校体育・健康教育(学

H ■再発防止策総務課修正版(最終)_Ⅰはじめに

補足説明資料_教員資格認定試験

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

新学習指導要領の理念と カリキュラム マネジメント 2019( 平成 31) 年 1 月 16 日 文部科学省 3 階講堂 天笠茂 ( 千葉大学特任教授 )

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 平成27年度 自己評価委員会報告書

政策評価書3-3(4)

1

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

資料1 「次世代の学校・地域」創生プラン~学校と地域の一体改革による地域創生~

1-澤田-インクル.indd

「標準的な研修プログラム《

平成23年度 「課題別研修受講者推薦依頼表」の作成の手引き 【学校用】

02-01 ビジョンの基本的考え方

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

平成18年度標準調査票

<4D F736F F D D AD8DF48D8096DA C82A982C89053>

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

学力向上のための取り組み

4 選抜方法 (1) 選抜の方法 本校の 期待する生徒像 に基づき, 学力検査の成績, 調査書, 面接の結果 等を総合的に判定して入学者の選抜を行う ア 下表のとおり合計点を算出する 学力検査 調査書 5 教科の 教科の学習の記録 出欠 行動 特別活動 部活動等 面接 得点合計 の記録 の記録 の記

1 教職員の校務負担の現状 教員の勤務時間について OECD 国際教員指導環境調査 (2013 年 ) 1 日本の教員は 1 週間当たりの勤務時間は最長 2 授業時間は 参加国平均と同程度であるが 課外活動 ( スポーツ 文化活動 ) の指導時間が特に長く 事務業務 授業の計画 準備時間も長い 3

5 2 性格 について 2 性格 に 指標は 人事評価に用いるものではない と明記しているが 人事評価に用いられないことを 県教育委員会としてどのように担保するのか 教育公務員特例法等の一部を改正する法律等の施行について (28 文科初第 1803 号 H ) の第二 留意事項 1 指標

札幌市教育研究推進事業のあらまし Ⅰ. 札教研事業とは 1. 経緯 札幌市教育研究推進事業( 札教研事業 ) は 札幌市教育研究協議会 ( 昭和 25 年 5 月創設 ) いわゆる 札教研 の研究 研修活動部分を引き継ぐ形で 平成 19 年度より新たに教育委員会の事業として推進されて今日に至る 2.

4教員の研修自主研修職責の遂行に努めなければならない 期せられるとともに, 養成と研修の充実が図られなければならない 方途その他研修に関する計画を樹立し, その実施に努めなければならない 職務研修行うものとする 下記は, 学校管理職合格セミナー 2016 年 12 月号で解説している条文です 平成

37 香川県

教員評価システムの取組状況(その1)~(その3)

多様な関係機関を巻き込んだ 包括的な質向上システムの構築が必要 長野県幼児教育振興基本方針 ( 仮称 ) の策定 幼児教育の質向上推進の中心的機能を担うセンターの立ち上げを視野に入れる センターの機能 ( 想定 ) 〇幼児教育関係課 団体 大学等をつなぐ 既存の枠組みを超え 幼児教育に関わる教育 行

教員採用の在り方等に関する点検結果について(平成20年8月29日現在の状況)各都道府県・政令指定都市教育委員会の報告内容 群馬県

情報コーナー用

平成19年6月

第 2 節キャリア コンサルティングの理解 (4) キャリア コンサルタントの能力 Ⅰ キャリア コンサルティングの社会的意義に対する理解 1 社会 経済的動向とキャリア形成支援の必要性の認識 2 キャリア コンサルティングの役割の理解 3 キャリア コンサルティングを担う者の活動範囲と義務 ( 活

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

施策吊

平成22年度学校経営計画(基本原案)

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた

ICTを軸にした小中連携

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平


工業教育資料347号

104 (3) 全中学校において アクティブスクール を展開 全中学校を アクティブスクール として位置付け 自校の目標 ( 値 ) や取組内容を定めた 体力向上推進計画 を作成し 取組を強力に推進している (4) スーパーアクティブスクール や アクティブライフ研究実践校 による取組中学校 47

企業の人材確保支援 中小企業人材支援センターによる採用 定着支援や 障がい者の雇用促進 企業の成長を担うプロ人材の採用支援等により 大阪産業を支える中小企業の人材確保を支援する 大阪働き方改革支援センターの人材確保支援の機能を強化し 大阪人材確保推進会議と協働して製造 運輸 建設の 3 分野を中心に

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

Transcription:

基本方針 6 教員の力とやる気を高めます 基本的方向 採用選考方法等を工夫 改善し 熱意ある優秀な教員を最大限確保します また 教職経験の少ない教員について研修や人事異動等を通じて資質 能力の向上を図るとともに 教員等の人権感覚の育成に努めます ミドルリーダー育成の取組みにより 次世代の管理職養成をすすめます がんばった教員の実績や発揮された能力が適正に評価される評価 育成システムの実施等により 教員のやる気と能力の向上を図ります 指導が不適切な教員に対し厳正な対応を行います 私立学校における教員の資質向上に向けた取組みを支援します 後期事業計画の視点 前期事業計画に基づき 教員採用について 受験説明会や大学への広報活動を行うとともに 志願者にとってわかりやすい選考方法の工夫などに取り組み 受験者の確保を図るとともに 研修や人事異動等を通じて 教職経験の少ない教員の資質 能力の向上に努めてきた また 次世代の管理職養成もすすめており 評価 育成システムも定着してきている 2016( 平成 28) 年度の教育行政一元化に伴い 教員研修や相互授業見学など 公私の教員の資質向上に向けた取組みもより一層すすんでいる 学習指導要領の改訂など国における教育改革や 支援を要する児童等の増加 生徒指導上の課題への対応など 教育ニーズや課題は多様化 複雑化している 今後は これまで以上に 教員自身が常に学び続ける意識を持ち 時代の変化や自らのキャリアステージに応じて求められる資質 能力を生涯にわたって高めていくことができるよう 研修の充実など 教員の学びや成長を支えていくことが求められる 85

実現をめざす主な指標 指標現状値値 保護者向け学校教育自己診断における府立学校教員の指導等に関する項目における肯定的な意見の比率教職員向け学校教育自己診断における府立高校の教育活動の改善に関する項目における肯定的な意見の比率経験の少ない教員の学科間及び課程間異動等の人数比率教員評価支援チームの派遣回数 77.4% (2016( 平成 28) 年度 ) 76.2% (2016( 平成 28) 年度 ) 2017( 平成 29) 年度当初人事 新任 4~6 年目で実際に異動した者のうち 他の市町村等へ人事異動 人事交流している人数の割合小 中学校 16.5% 新任 4~6 年目で実際に異動した者のうち 学科間及び課程間異動等をしている人数の割合府立学校 41.1% 80 回 (2016( 平成 28) 年度 ) 70% 以上の維持をめざす 70% 以上の維持をめざす 2022 年度当初人事 小 中学校向上させる 府立学校向上させる指導に課題のある教員について 学校長から教員評価支援チームの派遣要請があれば 1 回以上派遣 86

重点取組27 大量退職 大量採用を踏まえた教員の資質 能力の向上 優秀な教員の確保 事業概要 教員選考の工夫 改善経験 資格による加点制度や現職教諭を対象とした選考区分を設定するとともに 資質や適格性をより的確に把握 評価できるように面接方法の充実を図るなど 人物重視の観点のもと 選考方法等の工夫 改善に努める 多様な経験と意欲的な受験者の確保多様な経験と意欲的な受験者を確保するため 現職教諭であることを要件とした選考や社会人経験等を要件とする加点制度 大学等推薦制度を実施するとともに 受験説明会や広報媒体を活用した PR 活動を充実する また 採用予定者数の減少が見込まれることから 教員採用選考テストの試験免除制度について見直しを検討する 事業 現状 優秀な教員を最大限確保合格者数 1,363 名 優秀な教員を毎年度の必要数確保 2018( 平成 30) 年度教員採用選考テスト 学び続ける教員 の育成 事業概要 府教育委員会と関係大学等とで構成する 大阪府教員育成協議会 での協議を踏まえ作成した 校長及び教員の資質向上に関する指標 及び 研修計画 に基づき 初任者研修 10 年経験者研修 ( 中堅教諭等資質向上研修 ) に加え 校種により教員がキャリアステージに応じて学び続けられるよう研修を実施する 事業 現状 キャリアステージに応じて 初任者研修 各年次研修 管理職研修や課題別研修 授業力向上研修 各研修受講者の肯定的評価 90% 以上 等を実施 87

初任者研修の実施 事業概要 初任者を複数年で育成する 初任者等育成プログラム に基づき 継続的 計画的な研修を校内外において実施することにより 教職経験の少ない教員の資質 能力の向上を図る 事業 現状 府立学校教員を対象に初任者研修( 校外研修 校内研修 ) インターミディエイトセミナー(2~4 年目 ) を実施 府立学校初任者研修及びインターミディエイトセミナー受講者の肯定的評価 90% 以上 市町村立小 中学校 義務教育学校教員を対象に 初任者研修 ( 校外研修 校内研修 ) 2 年目研修 ( 社 会体験研修を含む ) を実施 初任者研修及び 2 年目研修受講者の肯定的評価 90% 以上 人事異動等によるキャリア形成 能力の向上 事業概要 教職経験の少ない教員を対象に 府立学校の学科間及び課程間 他府県 他の市町村 大阪教育大学附属学校 私立学校などで 異なる教育課題や教育システムなどを学ぶ機会をつくる 事業 現状 2017( 平成 29) 年度当初人事 公立小 中学校 2022 年度当初人事 公立小 中学校 新任 4~6 年目で実際に異動した者のうち 他の市町村等へ人事異動 人事交流している人数の割合 16.5% 府立学校 新任 4~6 年目で実際に異動した者のうち 学科間及び課程間異動等している人数の割合 41.1% 新任 4~6 年目で実際に異動した者のうち 他の市町村等へ人事異動 人事交流している人数の割合向上させる 府立学校 新任 4~6 年目で実際に異動した者のうち 学科間及び課程間異動等している人数の割合向上させる 88

教員の人権感覚の育成 事業概要 教員の人権に関する理解を深めるため 男女平等 子ども理解 障がい者 同和問題 在日外国人 性的マイノリティ等に係る研修を実施する また 児童 生徒に対する重大な人権侵害である体罰やセクシュアル ハラスメント等が起こることのないよう 体罰防止マニュアル ( 改訂版 ) 不祥事予防に向けて ( 改訂版 ) 等の活用の推進や 教員研修の充実を図るとともに 生徒 保護者の相談窓口を明確にするなど 安全で安心な学校体制の充実を図る 事業 現状 教職員人権研修ハンドブックの内容を毎年度更新し 研修に活用 2 講座 教職員人権研修ハンドブックを 5 講座以上で活用 人権教育に関する研修の実施 人権教育に関する研修受講者の肯定的評価 90% 以上 教員の危機管理能力の育成 事業概要 管理職及びミドルリーダー等を対象として 防災 事故対応 情報管理など学校安全全般におけるリスクマネジメントについての研修を実施し 教職員の危機管理能力を高める 事業 現状 危機管理に関する研修を実施 危機管理に関する研修受講者の肯定的評価 90% 以上 89

授業改善への支援 再掲 事業概要 教員研修の充実府教育センターにおいて 教員の経験年数等のキャリアに応じた授業づくり研修を実施する これらの研修を通して 児童 生徒に知識や技能の伝達だけでなく 思考力 判断力 表現力等をはぐくむ授業への工夫 改善を促進し 主体的 対話的で深い学び の充実を図る また 研修を通じて 学びの成果として 何が身に付いたか に関する学習評価のあり方やその評価方法等を改善 充実させる 校内研究の推進小 中学校については 市町村教育委員会と連携した校内研究の研修等を実施し 府立学校に対しては 学校が組織的な授業改善を図ることができるよう パッケージ研修支援等を継続的に実施する また 市町村教育委員会や府立学校に対し 校内研修のための資料やその具体的活用方法を提供することで 各学校での授業研究や校内研究を推進する ( 基本方針 1: 市町村とともに小 中学校の教育力を充実します 参照 ) ( 基本方針 2(1): 公私が力を合わせて高校の教育力向上をすすめます 参照 ) ( 基本方針 3: 障がいのある子ども一人ひとりの自立を支援します 参照 ) ミドルリーダー育成に向けた校内研修支援 事業概要 若手教員向けのミドルリーダー育成支援や学校経営改善のための校内研修を実施し 校内 OJT を通じた人材育成を支援する 事業 現状 ミドルリーダーに対し 組織づくり研修を実施 ミドルリーダー育成のための若手教員向け校内研修を府立学校で実施 5 校 組織づくり研修受講者の肯定的評価 90% 以上 校長のニーズに合わせてミドルリーダーをはじめとしたあらゆる教員向けに校内研修支援を実施した府立学校 5 校以上を維持 90

首席 指導主事への若手教員の任用 事業概要 学校でのミドルリーダーとなる人材を発掘し これからの府の教育を支える人材を養成するため 首席や指導主事への若手教員からの積極的な任用を図る また 将来の管理職 首席 指導主事等の育成のため 若手教員を対象に府立学校リーダー養成研修 小 中学校リーディング ティーチャー養成研修を引き続き実施する 事業 現状 首席 指導主事への若手任用 2017( 平成 29) 年度当初人事 ( 公立小 中学校 ) 首席 指導主事の 30 歳代の新規任用数 2022 年度当初人事 ( 公立小 中学校 ) 首席 指導主事の 30 歳代の新規任用の拡充 ( 首席 73 人 指導主事 46 人 ) 政令市及び豊能地区を除く ( 府立学校 ) 首席 指導主事の 30 歳代の新規任用数 ( 府立学校 ) 首席 指導主事の 30 歳代の新規任用の拡充 ( 首席 22 人 指導主事 16 人 ) リーダー養成研修 ( 府立 ) リーディング ティーチャー養成研修 ( 小中 ) 教職経験 5 年程度の教員で校長 准校長から推薦を受けた者を対象に 府立学校リーダー養成研修 小 中学校リーディング ティーチャー養成研修を実施 府立学校リーダー養成研修 小 中学校リーディング ティーチャー養成研修受講者の肯定的評価 90% 以上 管理職の育成に向けた支援 事業概要 府立学校校長 准校長 教頭が共通して選択できる研修を設定し 人材育成や組織マネジメント等について 管理職がニーズに応じて選択できる仕組みを整え 研修を実施する 事業 現状 府立学校の校長 准校長と教頭が共通して選択できる研修を構築し 人材育成や組織マネジメントなど喫緊の課題に即した内容で研修を実施 人材育成や組織マネジメント等研修受講者の肯定的評価 90% 以上 91

重点取組28 がんばった教員がより報われる仕組みづくり 評価 育成システムの実施 事業概要 すべての教職員が学校のを共有し その達成に向けた個人を設定し 意欲的に取組みをすすめるため 評価 育成システムを実施する システムの実施に当たっては 校長等は 生徒 保護者による授業に関する評価も踏まえ 教員の職務遂行状況を的確に把握し 指導助言や面談の充実により教員一人ひとりの意欲や資質能力を高めていく また 評価結果を昇給及び勤勉手当の勤務成績の判定に活用することで がんばっている 教職員がさらに意欲的に取り組むことができるよう支援する 優秀な教職員の表彰 事業概要 教職員の優れた実践を顕彰することを通じて教職員の活躍を広く周知し 教職員の意欲 資質能力の向上に資するとともに さらなる活躍に期待し 学校の活性化を図る 92

重点取組29 指導が不適切な教員への厳正な対応 指導が不適切な教員への対応 事業概要 指導が不適切な教員に対し 早期に適切な対応を行うため 学校運営協議会等を通じた保護者からの意見を調査審議した結果などを踏まえ 課題を的確に把握するとともに個々の課題に応じた対応方策の明確化を図る 教員評価支援チーム による学校訪問 授業観察をさらに充実させることにより 校長を支援し 指導が不適切である教員 の認定を行う 認定に当たっては 大阪府教員の資質向上審議会 において 具体的な対応方策について専門的 多角的見地から検討を行い 指導改善研修の内容に反映させる 指導改善研修を実施してもなお 改善が見られない場合は 府教育委員会が免職その他の厳正な対応を行う 重点取組30 私立学校における教員の資質向上に向けた取組みの支援 私学団体における研修事業の支援 事業概要 人権感覚の育成に向けた府教育委員会の取組みを情報提供するなど 私立学校教職員の人権感覚の育成に向けた取組みを支援する 教員研修や学校現場での教員交流の実施 再掲 事業概要 公私双方の教員が参加できる研修や 府立高校 私立高校の相互授業見学会の開催など公私間の学校現場での交流を通じ 公私双方の教員の資質向上を図るとともに 各学校間で優れた取組みや成果を共有する ( 基本方針 2(1): 公私が力を合わせて高校の教育力向上をすすめます 参照 ) 93