<4D F736F F D E6C8D91817A8A CF889CA92B28DB882CC837C E968CE3955D89BF8C8B89CA82CC8CF6955C BD90AC E338C8E817A2E646F63>

Similar documents
新技術活用計画書 実施報告書 新技術活用計画書 実施報告書 計画書作成段階は青枠内 ( 施工上で重大な障害や問題が生じましたか の欄を除く) を記載してください 計画書作成段階は青枠内 ( 施工上で重大な障害や問題が生じましたか の欄を除く) を記載してください 報告書作成段階は 新技術活用後に橙枠

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

活用効果調査入力システム Ver3 システム操作説明書 平成 27 年 2 月

<81698F4390B388C4816A B5A8F708A CF889CA92B28DB893FC97CD E B4C93FC977697CC816990BF95898ED295D28

術開発介致します 技 新技術関連 四国技報 第 27 号平成 26 年 10 月 新技術活用システムの改正概要について企画部施工企画課課長補佐木下功 1. はじめに新技術活用システムは民間等で開発された有用な新技術の積極的な活用を推進することで 公共工事のコスト縮減や品質向上を図り新技術の更なる改善

開発者 Q1 への登録申請はどうすればいいの? ( 回答はP2) Q2 開発技術を活用してもらうにはどうすればいいの?( 回答はP3) Q3 への登録ってお金がかかるの? ( 回答はP5) Q4 に登録したらどんな良いことがあるの? ( 回答はP6) 施工者 Q1 新技術を活用すると良いことがあるの

SK (最終161108).xlsx

財営第   号

新技術等申請資料 (1/5) 表紙 ( 概要 ) A-1 登録 No. c 新技術等の区分 新技術等名称 キャッチコヒ ー 1. 工法 2. 機械 3. 材料 4. 製品 5. その他 5 安全管理強化 工事総合管理システム Orpheus-3D ( オルフェウススリーディー ) 三次元

別記様式 2 地方整備局長 知事 支社支社長 印 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律第 11 条 社会保険等未加入 業者 の通知について 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 11 条に基づき 弊社の発注工事において社会保険等未加入業者の存在が

i-Construction型工事の概要 (素案)

事前審査では 誰が何を審査するのですか? 事前審査とは 試行申請型 フィールド提供型 の場合又は発注事務所からの依頼があった場合に 新技術活用評価会議が 申請情報等に基づき技術の成立性や直轄工事等における試行の妥当性を確認するものです 既存の技術審査証明制度で 審査証明を取得した技術の取り扱いはどう


Microsoft Word - 01社会保険等加入対策に係る事務処理要領

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

別紙 1 提出書類一覧様式番号 様式 1 様式 2-1 様式 2-2 様式 3 様式 4 様式名 施工体制確認調査報告書積算内訳書内訳明細書工程計画配置予定技術者名簿 次に該当する場合は 様式 4を提出する必要はありません 一般競争入札の場合 ( 開札後に提出のある 配置予定技術者の資格 工事経歴報

< F2D A982E CA817A975C8E5A8C888E5A>

( 評定の修正 ) 第 6 条評定者は 前条の規定により評定の結果を通知した後においてかしが判明したこと等により 当該評定を修正する必要が生じたときは 速やかにこれを修正し 知事等に提出するものとする 2 前条第 2 項の規程は前項の場合において準用する ( 説明の請求 ) 第 7 条前 2 条の規

本事例の注意点 この工法比較検討の事例は 平成 29 年 8 月 29 日付のNETIS 検索データを用いています この工法比較検討の事例は キーワード検索 と 工種検索 を用いています その理由は キーワード検索のみでは 検索漏れ検索漏れが考えられるため 工種分類でも検索を行っています NETIS

Microsoft Word ”À”{ŠvŠÌ†i“Å‘I†j.doc

工事名 : 工事工事番号 : 第 - 号工事場所 : 市 町 工事落札者決定基準 落札者決定基準 高度技術提案型 (PC 橋 ) 農林部 分類 評価 ( 審査 ) 項目 評価 ( 審査 ) 内容 評価 ( 審査 ) 基準 配点 技 術 提 案 書 技術提案に係る項目 総合的なコストの縮減に関する項目

なお 受注者から指定した期日までに保険加入を確認できる書類が提出されない場合は 埼玉県流域下水道事業建設工事標準請負契約約款第 7 条の3 第 1 項の規定に違反することとなる旨を併せて通知します 3 発注者が 理由書 ( 一次 ) によっても当該特別の事情を有すると認めないと判断した場合は 受注者

<4D F736F F D2091C58D8782B995EB82CC8EE688B582A282C982C282A282C45F89FC92E8816A E646F63>

札幌市総合設計制度許可取扱要綱

<4D F736F F D F918D8D87955D89BF978E8E4495FB8EAE955D89BF8AEE8F C195CA8AC888D58C5E816A8CF68D908BA492CA8E968D808F912E646F63>

工事施工記録写真作成方法 平成 31 年 4 月 名古屋市緑政土木局

< F2D32362D C8E86816A E D815B>

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

目 次 1. 目的 利用前提 承認経路 ユーザ ID 権限申請 ( 変更 廃止 ) 上長承認 アプリオーナー承認 ユーザ情報確認 調達部門管理担当課向け

2. 提出資料一覧表 落札予定者に求める提出資料は 要請書に示す調査区分 ( 基本調査または重点調査 ) に応じて下表に を付している内容とする なお 調査区分が 基本調査 の場合は 3 頁 ~4 頁に基づき作成すること 調査区分が 重点調査 の場合は 5 頁 ~7 頁に基づき作成すること 様式番号

4. 施工者とは 当該工事の受注者をいう ( 品質証明者 ) 5. 品質証明者とは 一定の資格及び実務経験を有し 施工者と品質証明業務について契約した組織又は個人で 以下の要件に該当しないものをいう 1 組織においては 以下のいずれかに該当する者 (1) 当該工事の施工者 (2) 当該工事の施工者と

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

Microsoft Word - 特記例

特定個人情報の取扱いの対応について

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63>

文書管理番号

< A8D488E968AD68C578F9197DE88EA C AAF89EF8B638CE32E786C73>

<81A68CF6955C D C A819A976C8EAE2D345F DA95575F8CF6955C977093E096F3976C8EAE81798EE688B5928D88D3817A81698BC696B195D2816A2E786C7378>

<4D F736F F D2090BB91A294CC94848CE392B28DB8905C90BF8E9E92F18F6F8F9197DE82A882E682D1928D88D38E968D E48DEC90AC816A

PowerPoint プレゼンテーション

6. 高速道路 SA PA 等 への充電設備設置事業の説明と提出書類 高速道路 SA PA 等 への充電設備設置事業の 説明と提出書類 事業名 事業内容 申請できる方 高速道路 SA PA 及び道の駅等への充電設備設置事業 ( 経路充電 ) 高速道路 SA PA 等 ( 注 1) におけ

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

< 注意事項 > 電子媒体に貼り付ける画像ファイルの種類は GIF BMP PNG 形式のみとして下さい それ以外の画像データを貼り付けた場合 正しく PDF 形式に変換されません 画像データの貼り付け方については 研究者向け操作マニュアルを参照して下さい アップロードできる電子媒体は1ファイルで最

様式 - 工監 1 ( 第 18 号様式 ) ( 記号 ) 第 号 平成 年 月 日 ( 受注者 ) ( 工事監督員 ) 様 ( 支出負担行為担当者 ) 印 工事監督員の指定について ( 工事番号 ) 上記建設工事に係る工事監督員を次のとおり指定したので通知します 工事監督員 所 属 職 氏 名 職

( ウ ) 支出負担行為担当者は 工事監督員から理由書の送付があった場合は 特別の事情に該当するか否かを決定するものとする また 理由書が提出されなかった場合には 当該特別の事情を有しないものとみなして差し支えない イア以外の下請負人が社会保険等未加入建設業者である場合工事監督員は 当該社会保険等未

スライド 1

2 低入札対策の拡充

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

第 3 章認定品の利用推進に関する基本方針 ( 認定品の周知 ) 第 6 認定品の製品情報については, 環境生活部環境政策課ホームページ等を参考とするものとする ( 認定品の使用 ) 第 7 工事等において, 認定品を積極的に使用するものとし, 資材の名称, 規格 寸法等の必要項目を設計図書 ( 条

添付 A02 筑波大学附属病院病棟 B 改修事業にかかる技術提案 交渉方式 ( 設計交渉 施工タイプ ) による公募型プロポーザル優先交渉権者決定基準 2019 年 1 月 15 日 国立大学法人筑波大学

12新旧対照表(工事完成図書の電子納品要領).docx

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

情報公開に係る事務処理規則 ( 平 18 規則第 16 号平成 18 年 8 月 1 日 ) 改正平 19 規則第 52 号平成 19 年 9 月 21 日平 26 規則第 2 号平成 26 年 5 月 13 日平 26 規則第 22 号平成 27 年 3 月 31 日 第 1 章総則 ( 目的 )

2. 利用可能時間帯 問い合わせ先 (1) e-radの利用可能時間帯 ( 月 ~ 金 ) 午前 6:00~ 翌午前 2:00まで ( 土 日曜日 ) 正午 ~ 翌午前 2:00までなお 祝祭日であっても 上記の時間帯は利用可能です ただし 上記利用可能時間帯であっても緊急のメンテナンス等により サ

変更理由 備考 地区単価適用年月工期経費適用年月 ( 000 ) 県南 ( H3004 ) 平成 30 年 04 月自当初日数変更平成 30 年 04 月 至 至 当初金額 変更金額 設計 請負 業務価格消費税相当額業務価格消費税相当額 請負増減額 n0-00-V 狭山

国際共同研究加速基金 ( 国際共同研究強化 (B)) の公募に係る FAQ 1. 趣旨及び対象について 問 1 日本国内で実施する国際共同研究も対象となるのか? 3 問 2 日本側研究者が海外の研究機関等に直接出向くこととなっているが 研究代表者が必ず海外に行かなければならないのか? 3 問 3 海

*17

目 次 第 1 審査概要 本書の位置づけ 審査方式 審査体制... 1 第 2 優先交渉権者決定の手順 参加資格審査 基礎審査 加点審査 優先交渉権者の決定... 6 別紙 1 提案内容の審査項目及び評

Microsoft PowerPoint - 【資料6】業務取り組み

(鉱工業技術研究組合法の一部改正)第五条 鉱工業技術研究組合法(昭和三十六年法律第八十一号)の一部を次のように改正する。

農業農村整備民間技術情報データベース技術概要書 (2/4) 17: 連絡先の郵便番号と住所をご記入ください < 郵便番号は半角数字 > < 2/6 > 連絡先 会社名住所担当部署担当者関連 URL MAIL 19 TEL FAX 1 18: 連絡先の担当部署をご記入

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書

Taro-H29由利本荘市建設コンサルタント業務等条件付き一般競争入札の参加要件標準(H 一部改正)

ステップアップ研究費応募要領

018QMR 品質計画書作成規程161101

注意事項 委任状は 別添様式 2 を使用すること 委任期間は 入札及び開札日 ( 平成 30 年 12 月 13 日 ) とすること (7) 入札保証金及び契約保証金 1 入札保証金ア入札保証金等は 見積もった契約希望金額 ( 消費税及び地方消費税を含む 以下同じ ) の 100 分の 5 以上の金

土木工事書類スリム化ガイドの発行にあたり 関東地方整備局では 平成 20 年度の 土木工事書類作成マニュアル 策定を契機に 工事書類の簡素化に努めています また 平成 27 年度より 工事書類の提出方法を事前協議で明確にすることで 紙媒体の提出に加えて電子データを提出する二重提出の防止に向けて取り組

受注者のための 初めての施工プロセスを通じた検査と出来高部分払い H22.6 Version

別紙 1 事故データベースへ登録する事故報告書の提出対象事故について 事故の定義は以下のとおりとする 事故の分類 事故の定義 労働災害 ( 工事作業が起因して 工事関係者が死傷した事故 ) もらい事故 ( 第三者の行為が起因して 工事関係者が死傷した事故 ) 死傷公衆災害 ( 工事作業が起因して 当

目 次 Ⅰ. 下水道土木工事施工管理基準及び規格値 1. 目的 1 2. 適用 1 3. 構成 1 4. 管理の実施 1 5. 管理項目及び方法 2 6. 規格値 2 7. その他 2 表 -1 出来形管理基準及び規格値 ( 管渠工事 ) 3 表 -2 出来形管理基準及び規格値 ( 処理場 ポンプ場

Microsoft Word - QandA-tyougai

変更理由 備考 地区単価適用年月工期経費適用年月 ( 000 ) 県南 ( H3004 ) 平成 30 年 04 月自当初日数変更平成 30 年 04 月 至 至 当初金額 変更金額 設計 請負 業務価格消費税相当額業務価格消費税相当額 請負増減額 V 狭

社会保険等未加入業者との下請契約 (1 次 ) 禁止にかかる事務手続フロー 施工体制台帳により加入状況を確認 工事監督員 添付された加入を証明する書類にて確認します 未加入 加入 適用除外 契約担当に報告するとともに, 受注者に対し, 書面にて当該下請契約を締結した具体的な理由を記載した書面を提出す

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

委託契約書における各種様式

10.2 道路占用規則関係 ( 太田市に関して ) 当該様式は 参考例として掲載しております 申請の際には 所管にて必ず確認を行ってください 111

190418公表質問への回答_xlsx

別紙 3-1Ⅱ-2-1 評価者氏名 : 考査項目対象 a : 施工管理が b : 施工管理が c : 施工管理が d : 施工管理が e : 施工管理が不適切である 2 Ⅰ 1 契約書第 18 条第 1 項 ( 条件変更等 ) に基づく設計図書の照査結果について 協議を行っている 施工状況 施工管理

<4D F736F F D F92CA926D95B681698E7793B18BAD89BB5F88EA95948F4390B3816A2E646F63>

<4D F736F F D E B838B82F08A B582BD8FEE95F18BA4974C816988C4816A2E646F6378>

                            技管第  号

< F2D ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF42082A8>

合は 当該出向社員と当該出向先の会社との間に直接的かつ恒常的な雇用関係があるものとして取り扱うこととする ただし 当該出向先の会社が当該出向社員を主任技術者又は監理技術者として置く建設工事について 当該企業集団を構成する親会社若しくはその連結子会社又は当該親会社の非連結子会社 ( 会社計算規則第 2

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 3. 応募手続き完了の確認 2

<4D F736F F D2092CA D89BF8C5F96F BF8D8788D395FB8EAE82CC8EC08E7B2E646F63>

第1号様式(第9条第1項関係)

要領【H29年度版】

目 次 1. グループ共有サイトの表示 共有サイト情報 工程表共同管理... 6 (1) 登録方法... 6 (2) 閲覧 コメントの書き込み方法 資料 文書共有... 8 (1) ファイルの登録方法... 8 (2) フォルダの編集方法

<4D F736F F D CA926D95B68F A91CE937393B9957B8CA78EE58AC795948BC72E646F6378>

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 2-a. 手続きを始める前に 2-b. 研究開発提案書様式の取得 2-c. 応募の新規登録 2-d. 応募情報の入力 2

Microsoft Word 標準型実施手引.doc

特定個人情報の取扱いの対応について

3 再生資材等の利用 (1) 再生骨材等の利用工事現場から 40km の範囲内に再資源化施設がある場合は 工事目的物に要求される品質等を考慮したうえで 原則として 再生骨材を利用する (2) 再生加熱アスファルト混合物の利用工事現場から 40km 及び運搬時間 1.5 時間の範囲内に再生加熱アスファ

平成19年  月  日

< F2D93DE97C78CA78CA D836C >

様式 2 の書き方のポイントについて 技術概要説明資料 ( 様式 2) の目的開発目標や活用効果等の技術の特徴と共に 活用等における留意点を記載して下さい 書き進め方様式 2 には様々な記入項目が用意されていますが 各項目はそれぞれが関連しているため下記の書き進め方に沿って記述して頂くと 書きやすい

下請契約からの社会保険等未加入建設業者の排除等に係る Q&A Q1 社会保険等とはなんですか A1: 雇用保険 健康保険 厚生年金保険の 3 保険のことをいいます Q2 社会保険等に未加入 というのはどういう場合か A2: 社会保険等に未加入 とは 社会保険等の適用を受ける事業所でありながら 各保険

Transcription:

公共工事等における新技術活用システム 活用効果調査のポイント及び事後評価結果の公表等について 平成 30 年 3 月

目次 1. 目的... 1 2. 活用効果調査... 1 2.1 実施時期... 1 2.2 実施主体... 1 2.3 調査対象技術... 2 2.4 第三者機関等の確認... 3 2.5 活用効果調査の内容... 3 3. 事後評価結果の公表等について... 11 3.1 事後評価結果の通知... 11 3.2 異議申し立て... 11 3.3 異議申し立てに対する措置... 11 3.4 事後評価結果の公表への異議申立書 に対する回答に不服がある場合の措置.. 11 3.5 不服審査の結果通知後の措置... 12 3.6 事後評価結果の公表... 12 3.7 手続きに対する適切な対応が行われなかった場合の措置... 12 3.8 異議申し立てフロー図... 13 3.9 提出様式について... 13

1. 目的本マニュアルは 公共工事等における新技術活用システム 実施要領について ( 平成 26 年 3 月 28 日付国官総第 345 号 国官技第 320 号 国営施第 17 号 国総公第 141 号 ) に基づき 事後評価 ( 活用効果評価 ) 及びそのために必要となる調査の実施にあたり それぞれの内容等について実施要領で定められた事項を補足するものです 2. 活用効果調査活用効果調査は 各工事 ( 業務 ) で活用する新技術について その工事 ( 業務 ) 毎に工程 品質 出来形 安全性 施工性 環境等の技術的事項及び経済性等の社会的事項について 当該技術の適用範囲において従来技術に対する技術の優位性等を確認するために行う調査です 2.1 実施時期調査は 当該調査の対象となる工事等の完了までの適切な時期に実施するものとします ただし 工事等の完了までの調査だけでは十分でない耐久性等の確認が必要な技術や ある程度時間が経過しないと効果が確認できない技術など 個々の技術の内容に応じて 活用等の実施後 一定の時間が経過した適切な時期に追跡調査を実施 ( 複数回にわたり調査する場合を含む ) するものとします 2.2 実施主体 活用効果調査の実施主体は 発注者指定型 施工者希望型 の場合は発注事 務所及び施工者 試行申請型 フィールド提供型 テーマ設定型 ( 技術公募 ) の場合は発注事務所及び NETIS 申請者又は施工者それぞれが実施するものとしま す 活用の型 活用効果調査実施者 NETIS 申請者施工者発注者 発注者指定型 - 施工者希望型 - 試行申請型 発注者指定による場合 請負契約締結後提案の場合 - フィールド提供型 - テーマ設定型 ( 技術公募 ) 原則 申請者としますが 現場条件や調査条件により申請者による調査が著しく困難 と判断される場合は 施工者によることも可能とします テーマ設定型 ( 技術公募 ) は案件毎に異なる為参考とします 1

2.3 調査対象技術活用効果調査は 情報種別記号 -A -V -VR ( 継続調査 ) -VR ( 継続調査 - 従来技術変更 ) -VR ( 継続調査 - 評価項目変更 ) が付与されている技術について実施します なお -VE が付与されている技術については フィールド提供型 テーマ設定型 ( 技術公募 ) により活用した場合を除き調査対象外とし -VR ( 追跡調査 ) が付与されている技術については評価地整の指示によるものとします また 新技術活用計画書 実施報告書 は新技術を活用する場合には必ず作成し 技術事務所等へ提出するものとします 但し 情報種別記号 -VE が付与されている技術を活用する場合については 新技術活用計画書 のみ作成し 実施報告書 は不要とします なお -VR ( 追跡調査 ) については活用効果調査 ( 追跡調査 ) を 評価会議で決められた時期を目途に評価会議事務局から担当事務所に別途依頼するものとします 情報種別記号 区分 種別内容 活用効果調査入力システム 活用効果調査表 エクセルによる新規調査表 活用効果調査実施時期 -A - 事後評価未実施技術 - 活用の都度 -V - 旧実施要領 平成 22 年 3 月改正 による事後評価済み技術 - -VR ( 継続調査 ) 1 新実施要領 平成 26 年 4 月改正 により事後評価された結果 活用効果調査表不足 調査結果のばらつきにより引き続き継続調査が必要となった技術 - -VR ( 継続調査 - 従来技術変更 ) 2 新実施要領 平成 26 年 4 月改正 により事後評価され 従来技術を変更し継続調査が必要となった技術 - ( 従来技術変更 ) -VR ( 継続調査 - 評価項目変更 ) 3 新実施要領 平成 26 年 4 月改正 により事後評価され 評価項目を変更し継続調査が必要となった技術 - ( 評価項目変更 ) -VR ( 追跡調査 ) 4 5 新実施要領 平成 26 年 4 月改正 により事後評価され 追跡調査が必要となった技術 - 5 ( 追跡調査表作成 ) 評価会議で決められた実施時期に評価対象現場のみ実施 -VE 5 - 新実施要領 平成 26 年 4 月改正 により事後評価され 継続調査 追跡調査が必要ない技術 - 5 - - 1 -VR ( 継続調査 ) は 評価会議で1 有効な活用効果調査表不足 2 調査結果にばらつきが多い 3 試行申請型 フィールド提供型 テーマ設定型 ( 技術公募 ) により活用した結果 活用効果調査表 1 件では活用の効果が確認できない場合に該当します 2 -VR ( 継続調査 - 従来技術変更 ) は 原則 評価会議で従来技術の変更が必要であると判断された場合に該当します 3 -VR ( 継続調査 - 評価項目変更 ) は 評価会議で当初設定の 6 評価項目 ( 経済性 工程 品質 出来形 安全性 施工性 環境 ) 以外の評価項目の設定が必要な場合 又は 評価項目の削除が必要な場合に該当します ただし 耐久性 機能持続性 等の 経過観察 に類する評価項目の設定が必要な場合は 追跡調査の実施を検討するものとします 4 -VR ( 追跡調査 ) は 原則 評価会議で 経過観察 ( 耐久性 機能維持性等 ) の確認が必要と判断された場合に該当するものとします なお 申請情報により耐久性 機能維持性が判断できる場合は追跡調査を行わないものとします ( 経過観察が必要とされる新技術の例 : 防草技術 防食技術 クラック抑制技術 軟弱地盤対策技術 etc.) 2

-VR ( 追跡調査 ) が付与された技術については 従前の活用効果調査表を用いた継続的な活用効果調査は行わないものとします 5 -VE が付与された技術については フィールド提供型 テーマ設定型( 技術公募 ) により活用した場合を除き調査対象外とします また -VR ( 追跡調査 ) が付与されている技術については評価地整の指示によるものとします 2.4 第三者機関等の確認活用効果調査を行うに当たり 調査対象となる技術が 事後評価未実施技術の場合にあっては 信頼度の高い調査結果を得る観点から 調査方法及び調査結果について第三者機関等 ( 難度の高い事後評価未実施技術の場合は第三者機関に限る ) の確認を求めることができるものとします ここに 第三者機関 とは 公共工事等に関する技術の審査に精通する民法第 33 条に規定する法人をいい 第三者機関等 とは 第三者機関及び当該技術分野に精通する大学等の専門家をいいます 2.5 活用効果調査の内容施工者の場合は 主任技術者 ( 監理技術者 ) もしくは現場代理人 NETIS 申請者の場合は 当該技術に精通した者 発注者の場合は監督職員等が調査するものとします 1) 比較対象とする従来技術原則として申請情報にある従来技術とします 但し 情報種別記号 -VR が付与されている技術のうち 評価会議において従来技術を申請情報以外の技術に変更されている場合は 変更された技術を従来技術とします また フィールド提供型 テーマ設定型 ( 技術公募 ) において公募時に従来技術を設定した場合は 設定した技術を従来技術とします 2) 活用効果調査表 (1) 調査項目 1 回目は 経済性 工程 品質 出来形 安全性 施工性 環境 の6 項目について 工事での活用の結果 従来技術と比較して工事全体でどうであったかを調査するものとします 但し 2 回目以降は調査項目 従来技術が変更になっている場合があるため注意して下さい また 調査項目については施工者と発注者で同一項目を評価するよう留意して下さい (2) 効果調査下記の<チェックの目安 >を参考に従来技術と比較してどうであったか5 段階 ( 大幅に優れる 優れる 同等 劣る 大幅に劣る ) で評価し 該当箇所にチェックして下さい 技術内容や技術特性において当該評価項目が評価に関係ないと発注者と施工者双方が判断した場合は 当該技術に関連しない評価項目である にチェックするものとします ( 発注者と施工者の評価項目は同一として下さい ) その場合は 3

当該調査項目の評価は必要ないものとします また コメント 欄に理由を必ず記載して下さい 発注者と施工者双方が 当該技術に関連しない評価項目である にチェックしている場合 その項目の評価は 同等程度 3 に置き換えて評価するものとします なお 記載漏れにより発注者 施工者のいずれかが 当該技術に関連しない評価項目である にチェックしている場合 その項目の評価は 評価しているどちらか片方の評価点を採用するものとします (3) コメント欄各項目の所見として 効果調査 評価の視点 の理由や 当該技術に関連しない評価項目である とした理由を記載し チェック項目にチェックした内容と必ず整合を図るものとします 優れていた点 劣っていた点 の両方にチェックした場合は どちらに重点をおいて評価したのか判るように記入するものとします < チェックの目安 > 大幅に劣る 劣る同等優れる大幅に優れる 1 2 3 4 5 ポイント 活用した新技術が 従来技術に比べて 優れる か 同等 か 劣る かを判断してから どの程度優れているのか どの程度劣っているのかを上表を目安に判断していただくことで チェックしやすくなります < 調査項目 欄 > 技術内容や技術特性において発注者と施工者双方が当該評価項目が評価に関係ないと判断した場合は 当該技術に関連しない評価項目である にチェックして下さい また コメント 欄にその理由を必ず記入して下さい 1 回目の事後評価に使用する活用効果調査表にて発注者 施工者双方が 当該技術に関連しない評価項目である にチェックが入っている場合 その項目の評価は 同等程度 3 に置き換えて評価します また 発注者 施工者の片方が 当該技術に関連しない評価項目である にチェックが入っている場合 その項目の評価は 評価しているどちらか片方の評価点を採用します 調査項目 経 済 性 効当該技術に関連しない評価項目である果従来技術より劣る同等従来技術より優れる調査 1 2 4 5 コメント <チェックの目安 >を参考に判断して下さい コメント に記載する内容は 効果調査 評価の視点 の理由 や 当該技術に関連しない評価項目である とした理由を記載し チェック項目にチェックした内容と必ず整合を図って下さい 優れて いた点 劣っていた点 の両方にチェックした場合は どちらに重点 をおいて評価したのか判るように記入して下さい 4

(4) その他 ( 自由設定 ) 発注者 施工者双方が当該新技術を評価するため 上記 (1) の 6 項目以外で新 たな調査項目が必要であると判断した場合は 記入者が調査項目を設定し 記入して下さい なお 評価方法は上記 (1) と同様とします <その他 ( 自由設定 ) 欄 > 他(定)効 当該技術に関連しない評価項目である 果従来技術より劣る同等従来技術より優れる調そ査 1 2 4 5 の コメント 自由設 * 上記の 6 項目の他に 評価事項がある場合に本項目にて評価を行って下さい 優れていた点 劣っていた点はコメント欄へ具体的に記載して下さい 6 項目以外で新たな 調査項目 が必要と発注者と施工者双方が判断した場合に記入するものとします その場合であっても 発注者と施工者の評価項目は同一として下さい 3) 調査の視点 上記 2) 調査項目 の評価において考慮した 優れていた点 劣っていた点 の視点でチェックして下さい < 調査の視点 欄 > 優れていた点 劣っていた点 : 機械経費 製品単価 補助材料費が減少したため : 作業人員が減少したため : 仮設費が減少したため : 施工日数が短縮したため : 施工量が想定数量より多かったため : 維持管理費の減少が見込まれるため : 機械経費 製品単価 補助材料費が増加したため : 作業人員が増加したため : 仮設費が増加したため : 施工日数が延長したため : 施工量が想定数量より少なかったため : 維持管理費の増加が見込まれるため 調査の視点 は複数チェックすることも可能です また 調査項目 に該当するチェック項目がない場合は コメント欄に 調査の視点 として 優れていた点 或いは 劣っていた点 を記載して下さい 4) 総合的所見 NETIS 掲載情報の 期待される効果 に対する活用効果について 優れていた所 劣っていた所 留意する所 を必ず記入して下さい 5) 施工状況の写真 ( 施工者のみ ) 施工状況が分かる写真を添付して下さい 6) 比較する従来技術 の適切性 NETIS 掲載情報の 比較する従来技術 は適切であったかチェックします 適切でなかった にチェックを入れた場合は 適切と思われる従来技術を必ず記入して下さい 5

7) 今後の活用当該技術の活用の可能性について該当箇所にチェックして下さい また その理由についても記入して下さい 8) 改良点 要望 意見当該技術に対する改良点 要望 その他ご意見等ありましたら記入して下さい 6

表 2-1(2) 新技術活用計画書 実施報告書 は新技術を活用する場合には必ず作成するものとし 施工者希望型の場合は施工者 発注者指定型の場合は発注者が記入して下さい 但し 情報種別記号 -VE が付与されている技術については 新技術活用計画書 のみ ( 太枠内以外 ) 記入して下さい 新技術活用計画書 実施報告書 計画書作成段階においては太枠内 ( 施工概要 ~ 作業環境 ) の欄については記載の必要はありません 調査表は1 技術につき1 枚作成してください ( 発注者と施工者が同一様式に記入してください ) 同一工事内で複数の技術を活用した場合 技術毎に作成してください 複数の工事で同じ技術を活用した場合 工事毎に調査表を作成してください 新技術名称 工法 NETIS 番号 AA-000000-V 比較する従来技術 軟弱地盤処理工 ( スラリー攪拌工 ) 整備局名 地方整備局事務所名 河川国道事務所受注者名 建設株式会社 工事名 地区改良工事契約額 ( 円 ) ***,***,***- 活用等の型 試行申請型 ( 発注者指定 ) 試行申請型 ( 契約後提案 ) 施工者希望型 ( 契約前提案 ) 施工者希望型 ( 契約後提案 ) 発注者指定型 フィールド提供型 工事期間 自 ** 年 ** 月 ** 日自 ** 年 ** 月 ** 日新技術施工期間至 ** 年 ** 月 ** 日至 ** 年 ** 月 ** 日 施工場所 県 市 地先 施工場所 ( 路線名や河川名 地点 地先名 ) 施工目的 施工内容 当該技術 ( 活用した新技術 ) の活用理由等を記入して下さい 内容 対象数量 一級河川 川 地先の築堤工事において 軟弱地盤処理工として 工法を活用する 活用効果評価時に従来技術と比較する必要がある為 NETIS 掲載の 従来技術との比較 欄の 活用効果の根拠 また スラリー攪拌 : 打設長 L=6.0m 杭長 L=5.0m 300 本 適用可能な範囲 に記載している条件に合致しているか ( 杭径 1,000mm) 打設長 L=5.0m 杭長 L=4.5m 70 本判るように記載して下さい 施工概要 新技術使用箇所 対象土質 砂質土 杭径 1,000mm 改良形態 格子状 固化剤投入量 200kg/m3 最大 N 値 10 杭長 4.5~5.0m 改良率 78.5% 現場条件周辺状況 ( 病院 学校 鉄塔の有無等 ) 自然環境 ( 騒音 振動 水質等 ) 現場施工条件 回収部分の N 値は 2~13 程度 川裏側に一部捨石があり 先行除去作業が必要であった 改良部より川裏側 (L=6.0m 付近 ) に電力会社の鉄塔あり 今回施工した改良部では 地下水 湧水への影響はない 施工上で重大な障害や問題が生じましたか 無 有 障害の内容 作業環境 陸上作業地下作業高所作業 水上作業水中作業 活用理由の該当項目にチェック コメント 経済性 プラント 1 基で 2 台稼働できるため 経済的で 工期も早い 工程 組立 解体や足場移動が容易であり 工程短縮が見込める 活用理由 品質 出来形 安全性 施工性 環境 ( 施工中 ) その他 ( 自由設定 ) その他 ( 自由設定 ) 7

記入例 1/3 < 別紙 4-2> 活用効果調査表 ( 施工者用 ) 1 全ての調査項目について調査を行って下さい 但し 記入者が評価に関係ないと判断した調査項目があれば 当該技術に関連しない項目である にチェックして下さい その場合は 当該調査項目の評価は必要ありません また コメント欄にその理由を必ず記入して下さい 2 調査項目毎に評価点をチェックして下さい ( チェックの目安は下表のとおり ) 新技術名称 工法 NETIS 番号 AA-000000-V 比較する従来技術 軟弱地盤処理工 ( スラリー攪拌工 ) 原則として申請情報にある従来技術として下さい 但し 情報種別記号 [-VR が付与されている技術のうち 評価会議において従来技術を 工事名 地区改良工事 申請情報以外の技術に変更されている場合は 変更された技術を従来技術として下さい 調 査 項 目 調 査 の 視 点 品質 出来形 会社名 ( 所属 ) 建設株式会社 ( 土木部 ) 記入者氏名 連絡先 (TEL) (000)000-0000 効果調査 大幅に劣る 劣る 同等 優れる 大幅に優れる 1 2 3 4 5 ポイント 活用した新技術が 従来技術に比べて 優れる か 同等 か 劣る かを判断してから どの程度優れているのか どの程度劣っているのかを上表を目安に判断していただくことで チェックしやすくなります 3 調査項目の追加が必要な場合はその他 ( 自由設定 ) 欄に記載して下さい 4 調査項目毎に 優れていた点 劣っていた点 をチェックして下さい ( 複数チェックすることも可能です ) チェックを入れた場合はその補足説明をコメント欄に記入して下さい また チェックを入れなかった場合についても その理由をコメント欄の記入して下さい 5 コメント欄には 効果調査の理由を必ず記入して下さい また 当該技術を活用及び活用検討する上での留意事項等を記入して下さい 記入内容は 効果調査の理由や評価の視点でチェックした内容と必ず整合を図って下さい 必要に応じて定量的なコメントをお願いします 当該技術に関連しない評価項目である従来技術より劣る同等従来技術より優れる 1 2 4 5 コメント 機械が小型で取り回しが良いため 杭間隔の誤差を少なくすることができ ( 最大で 50mm の誤差 ) 出来形 品質は従来技術と同様であった 優れていた点 劣っていた点 : 品質が向上したため : 出来形 精度が向上したため : 耐久性が向上する構造になったため : 品質 出来形の管理項目が減少したため : 品質 出来形の管理頻度が減少したため : 品質が低下したため : 出来形 精度が低下したため : 耐久性が劣る構造になったため : 品質 出来形の管理項目が増加したため : 品質 出来形の管理頻度が増加したため 左記のチェックの目安を参考に定性的 5 段階評価をお願いします 効 当該技術に関連しない評価項目である : 機械経費 製品単価 補助材料費が減少したため 果優従来技術より劣る同等従来技術より優れる調れ : 作業人員が減少したため 査 1 2 4 5 て : 仮設費が減少したため コメント い : 施工日数が短縮したため 経 中圧噴射を利用した小型の機械で施工するため 機械経 た点 : 施工量が想定数量より多かったため 費が安価となる また ベースマシンがバックホウである : 維持管理費の減少が見込まれるため済ため 軟弱な地盤であっても重機足場などの仮設備に要す : 機械経費 製品単価 補助材料費が増加したためる手間が省力化でき 従来工法と比べ優れていた 性施工量が多ければより経済的であった 劣っ: 作業人員が増加したため 調査の視点 は複数チェックて : 仮設費が増加したため コメント には 効果調査 評価の視点 の理由や 当該技術することも可能とする に関連しない評価項目である とした理由を記載し チェック項目い : 施工日数が延長したためまた 調査項目 に該当するにチェックした内容と必ず整合を図って下さい 優れていた点 たチェック項目がない場合は : 施工量が想定数量より少なかったため 劣っていた点 の両方にチェックした場合は どちらに重点をおい点コメント欄に 調査の視点 として評価したのか判るように記入して下さい : 維持管理費の増加が見込まれるためて 優れていた点 或いは 効 当該技術に関連しない評価項目である : 施工日数が短縮したため 劣っていた点 を記載すること 果優従来技術より劣る同等従来技術より優れる調れ : 工程計画が組みやすかったため 査 1 2 4 5 て : 予定工程どおりに進捗したため 工 コメント い : 施工性が向上したため機械設備の搬入 搬出にかかる仮設が大幅に省略できたた点 : 仮設が減少したため ため 当初 8 日間予定していた搬入 搬出の日程が6 日間 : 維持管理にかかる日数の減少が見込まれるため (2 日間の短縮 ) になり 従来技術より工程は短縮できた : 施工日数が延長したため 劣っ: 工程計画が組みづらかったため 程技術内容や技術特性において当該評価項目が評価に関係ないと発注者と施工者双方が判断した場合は 当該技術に関連しない評価項目である にチェックて : 予定工程どおりに進捗しなかったためして下さい ( 発注者と施工者の評価項目は同一とする ) また コメント 欄に理由を必ず記載して下さい い発注者と施工者双方が 当該技術に関連しない評価項目である にチェックしている場合 その項目の評価は 同等程度 : 施工性が劣るため 3 に置き換えて評価します なお 記た載漏れにより発注者 施工者のいずれかが 当該技術に関連しない評価項目である にチェックしている場合 その項目の評価は評価しているどちらか片方の点 : 仮設が増加したため評価点を採用します : 維持管理にかかる日数の増加が見込まれるため 8

記入例 2/3 < 別紙 4-2> 安 全 性 効当該技術に関連しない評価項目である果従来技術より劣る同等従来技術より優れる調査 1 2 4 5 コメント バックホウベースのため オペレータの視認性が高く 死角を無くすための補助機器も搭載されているため 従来技術より安全性が優れている 優れていた点 劣っていた点 : 墜落 転落事故の危険性が減少したため : 重機災害の危険性が減少したため : 飛来 落下物災害の危険性が減少したため : 作業環境 ( 暗がり 騒音 狭所作業等 ) が向上したため : 危険物の取扱が減少したため : 墜落 転落事故の危険性が増加したため : 重機災害の危険性が増加したため : 飛来 落下物災害の危険性が増加したため : 作業環境 ( 暗がり 騒音 狭所作業等 ) が悪化したため : 危険物の取扱が増加したため 劣っ劣っ効 当該技術に関連しない評価項目である : 現場での施工が減少したため 果優同等調従来技術より劣る従来技術より優れるれ : 仮設工が減少したため 施 査 1 2 4 5 て : 作業員の作業が容易になったため コメント い : 熟練度に依存した作業が減少したため バックホウがベースマシンであり 機動性が高く 杭の 点た : 施工の機械化が向上したため 工 芯出しが容易であり 従来技術より施工性が優れている : 施工時の制約条件が減少したため : 現場での施工が増加したため : 仮設工が増加したため 性 ていた点 : 作業員の手間が増えたため : 熟練度に依存した作業が増加したため : 施工の機械化が低下したため : 施工時の制約条件が増加したため 効当該技術に関連しない評価項目である優 : 周辺環境への影響 ( 大気 土壌 水質汚染 ) が減少したため果従来技術より劣る同等従来技術より優れるれ : 騒音 振動 粉塵等作業環境が改善したため調て査 : 周辺の自然 生態環境 景観との調和が向上したため環 1 2 4 5 い コメント た : 産業廃棄物の発生量が減少したため ( リサイクル性が向上したため ) 技術の機構が油圧化されたことにより 従来技術であった機械式の打撃音や摺動音が減少したため 周辺家屋への環境負荷が少なくなった 点 : 省エネルギー 省資源化が向上したため : 周辺環境への影響 ( 大気 土壌 水質汚染 ) が悪化したため : 騒音 振動 粉塵等作業環境が悪化したため 境ていた点 : 周辺の自然 生態環境 景観との調和が低下したため : 産業廃棄物の発生量が増加したため ( リサイクル性が低下したため ) : 省エネルギー 省資源化が低下したため 効当該技術に関連しない評価項目である果 * 上記の6 項目の他に 評価事項がある場合に本項目にて評価を行って下さい 従来技術より劣る同等従来技術より優れる調そ優れていた点 劣っていた点はコメント欄へ具体的に記載して下さい 査の 1 2 4 5 他( コメント 自由設前述の6 項目以外で新たな 調査項目 が必要と発注者と施工者双方が判断した場合は記入してください その場合であっても 発注者と施工者の評価項目は同一として下さい 定)優れていた所 総合的所見 NETIS 掲載情報の 期待される効果 に対して 活用した結果はどうでしたか 粘性土 砂質土共に適用可能である ベースマシンがバックホウであることから小型で機動性が高く 狭隘部の施工には適している 劣っていた所留意する所 撹拌翼の径が大きくなると負荷が増加して 能力低下を招く 回転数と貫入 引き抜き速度で負荷を調整する必要がある 強度不足はなかったが 土質による強度のバラツキが生じた 長期的な耐久性を確認するためには 将来ボーリング調査により改良体の劣化を追跡調査する必要がある 杭長が長い場合は ベースマシンの設置場所の養生及び杭の真直度管理等に注意する必要がある 9

記入例 3/3 < 別紙 4-2> 施工状況等の写真 施工状況等の写真 は 施工者のみとする 写真 1 写真 2 写真 3 写真サイズ 300 200 程度 写真サイズ 300 200 程度 写真サイズ 300 200 程度 ( 施工状況 ) ( 攪拌翼 ) ( 杭頭部確認状況 ) 当該現場では NETIS 掲載情報の 比較する従来技術 は適切でしたか 適切であった適切でなかった 適切でなかった場合 どんな従来技術と比較したらよいか 従来技術名を記入してください 本新技術の適用打設長は mであるのに対し 比較する従来技術 工法 の適用打設長 ( は mであり 比較する従来技術は 工法 が望ましい 今後 当該技術を活用できる工事の場合に活用しますか ) 今後も是非活用したい 活用を検討したい 場合によっては活用することもある 技術の改良を強く望む 理由 : 施工規模等の条件が合えば 活用を検討したい 当該技術について改良点 要望 その他ご意見がありましたら自由に記入してください 改良点 要望 作業効率の向上のため 撹拌翼の径による回転数と貫入 引き抜き速度の調整をする手間を少なくし 安定した施工が可能になれば良い 機種のラインナップが複数あり 様々な現場条件に適応できますが 土質条件は現場内で多様な場合もあるため 1 つの規格で適用範囲に幅を持たせてほしい 10

3. 事後評価結果の公表等について 事後評価 ( 試行実証評価 活用効果評価 ) 結果の公表等については 以下の手続 きに則り処理されます 3.1 事後評価結果の通知 事後評価の公表に先立ち NETIS 申請者に対し 公表を行う予定の事後評価結果が 通知されます 3.2 異議申し立て NETIS 申請者が事後評価結果に異議がある場合は 事後評価を通知した日の翌日から起算して 10 日 (4 月 29 日から5 月 5 日までの7 日間及び 12 月 28 日から 1 月 3 日までの7 日間及び行政機関の休日に関する法律 ( 昭和 61 年法律第 91 号 ) 第 1 条に規定する行政機関の休日 ( 以下 休日等 という ) は日数に含まない ) 以内に 評価担当の整備局等の評価会議事務局に 事後評価結果の公表への異議申立書 等を提出し 異議申し立てることができます 提出する書類の作成にあたっては 評価担当整備局等の局長宛に登録技術名及び NETIS 登録番号 また 異議申立の内容 理由等については評価結果等のどの部分に対して異議があるか分かり易く理由を記載のうえ提出して下さい 問い合わせ及び書類提出先 評価担当の整備局等の評価会議事務局 3.3 異議申し立てに対する措置 1) ヒアリングの実施当該評価会議事務局は 事後評価結果の公表への異議申立書 ( 以下 異議申立書 ) ( 別紙 8) 提出期限の翌日から起算して 10 日 (4 月 29 日から5 月 5 日までの7 日間及び 12 月 28 日から1 月 3 日までの7 日間及び行政機関の休日に関する法律昭和 61 年法律第 91 号 ) 第 1 条に規定する行政機関の休日 ( 以下 休日等 という ) は日数に含まない ) 以内に 異議申立書 の内容に基づきヒアリングを実施します 2) 回答の通知 異議申立書 提出期限の翌日から起算して 15 日以内 ( 休日等は日数を含まない ) に 異議申立書 に対する回答を整備局等の局長から通知するものとします 3.4 事後評価結果の公表への異議申立書 に対する回答に不服がある場合の措置 NETIS 申請者は 異議申立書 に対する回答について不服がある場合 回答の通知の翌日から起算して 10 日以内 ( 休日等は日数を含まない ) に 事後評価結果に関する不服申請書 ( 以下 不服申請書 ) ( 別紙 9) を評価担当の整備局等の評価会議事務局に不服審査を申請することができます 当該評価会議事務局は 不服申請書 を直ちに評価会議に諮るものとします 整備局等の評価会議は不服審査を実施し 整備局等の局長から申請者に不服審査 11

の結果 ( 再度評価内容を検討する旨等を通知する場合を含む ) を通知します 評価会議は 不服申請書 の提出期限の翌日から起算して 90 日以内に不服審査を実施し 整備局等の局長から申請者に不服審査の結果 ( 再度評価内容を検討する旨等を通知する場合を含む ) を通知します 提出する書類の作成にあたっては 評価担当整備局等の局長宛に登録技術名及び NETIS 登録番号 また 申請の内容 理由を分かり易く記載のうえ提出して下さい 問い合わせ及び書類提出先 評価担当の整備局等の評価会議事務局 3.5 不服審査の結果通知後の措置 NETIS 申請者は 評価会議による不服審査の結果に不服がある場合は 不服審査の結果の通知の翌日から起算して 10 日以内 ( 休日等は日数を含まない ) に NETIS 登録抹消願 ( 以下 登録抹消願 ) ( 別紙 2-2) を評価担当の整備局等の評価会議事務局に提出することができます NETIS 申請者は 評価会議による不服審査の結果に同意する場合は 不服審査の結果の通知の翌日から起算して 90 日以内に 事後評価結果の公表への同意書 ( 以下 同意書 ) を評価担当の整備局等の評価会議事務局に提出しなければなりません 提出されなかった場合 登録抹消願 が提出されたものとして取り扱うものとします 提出する書類の作成にあたっては 評価担当整備局等の局長宛に登録技術名及び NETIS 登録番号 また 申請の内容 理由等を分かり易く記載のうえ提出下さい 問い合わせ及び書類提出先 評価担当の整備局等の評価会議事務局 3.6 事後評価結果の公表評価会議事務局は NETIS 申請者から 事後評価結果の公表への異議申立書 等の提出がなかった場合 速やかに事後評価結果を公表します 3.7 手続きに対する適切な対応が行われなかった場合の措置 NETIS 申請者から 不服申請書 又は 登録抹消願 の提出がなく かつ 同意書 が事後評価結果を通知した日の翌日から起算して 90 日以内に提出先になかった場合は 登録抹消願 が提出されたものとして取り扱うものとします ただし 不服審査の結果の通知において 再度評価内容を検討する旨等を通知している場合等 事後評価結果についての再検討が行われることが評価会議で決定している場合については 不服審査の結果を通知した日もって手続きは留保され 改めて審査の結果を通知した日に手続きは再開されるものとします なお 評価会議により 事後評価結果の変更が行われた場合等の当該事後評価結果に関する不服等に対する手続きは 上記にかかわらず改めて本項 3.1 より行うものとします 12

3.8 異議申し立てフロー図 事前審査又は 事後評価結果及び その公表に係る異議申し立てについては下記 フローに基づき処理されます 評価担当の整備局等 受付担当の整備局等 評価会議事務局評価会議事務局申請 相談窓口 NETIS 申請者 備考 事前審査 又は事後評価結果 及びその公表に係る異議申し立て 1 事前審査 又は事後評価結果の通知 審査 評価結果 及びその公表に対する異議 受理 受付 受付窓口 別紙 8 事前審査結果 事後評価結果の公表への異議申立書 1の翌日から10 日以内 No 事前審査 ( 事後評価 ) に同意するか Yes 要求書内容等に関する検討 審議 同意 2 ヒアリング実施 必ず 2 人以上で対応 2 は別紙 8 の提出期限の翌日から 10 日以内 ヒアリング対応 (a) 不服審査 (a) 事前審査 事後評価結果に変更あり (b) 事前審査 事後評価結果に変更なし (b) 3 要求書内容等に関する回答通知 4 申請書受理 5 審査結果受理 通知 回答を通知 3は別紙 8の提出期限の翌日から15 日以内 別紙 9 事前審査結果 事後評価結果に関する不服申請書 3の翌日から10 日以内回答を通知 5は別紙 9の提出期限の翌日から90 日以内 Yes 通知受理 回答に対する不服を申請するか No NETIS 申請者から 事前審査 事後評価結果に関する不服申請書 ( 別紙 9) 又は NETIS 登録抹消願 ( 別紙 2-2) の提出がなく かつ 事前審査 事後評価結果の公表への同意書 が事後評価結果を通知した日の翌日から起算して 90 日以内に提出先になかった場合は NETIS 登録抹消願 が提出されたものとして取り扱うものとする 別紙 2-2 NETIS 登録抹消願 5の翌日から10 日以内 Yes 登録を抹消するか 7 は 1 の翌日から 90 日以内に一切返答がない場合にも実施 6 受 理 7NETIS 登録を抹消 通知 別紙 2-2 NETIS 登録抹消願 5の翌日から10 日以内抹消を通知 Yes 不服審査に対し不服があるか 通知受理 No No 8 受 理 同意書の提出 8 は 5 の翌日から 90 日以内 同意 審査 評価結果通知後の処理を続行 END 3.9 提出様式について 提出様式については下記を参考に作成して下さい NETIS 新技術情報提供システムホームページ内 < http://www.netis.mlit.go.jp/netisrev/explanation/mainexplanation.asp?tabtype=1 > 新技術活用システムの紹介 公共工事等における新技術活用システム 実施要領について 実施要領別紙 PDF 13