出所 : (2017 年 3 月 9 日閲覧 ) 図 3-1 草津市ハザードマップ ( 簡易システム ) 次に ハザードマップの上に 避難所のデータを追加することにする 草津市のホーム

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

目次 1. 概要 操作方法 わがまちハザードマップを見る 地図で選ぶ 都道府県 市区町村を選択する わがまちハザードマップを使う 地図から選択する 地図上から直接選択..

Shape ファイルをシステムに取り込むために 左上のアイコンから 表示されたインポートのウィンドウから シェープファイル を選択します をクリックします 更にウィンドウが開き 入力データの指定が求められます 参照ボタンをクリックして Shape ファイル ( 集落位置情報付き集落データ

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

about_carenavi

統計GIS機能の強化-統計におけるオープンデータの高度化-

ハザードマップポータルサイト広報用資料

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地

目次 動作環境について... 3 土砂災害情報マップとは... 4 更新情報を見る... 5 熊本県の防災 災害情報を見る... 6 関連サイトのリンク情報を見る... 7 用語を調べる... 8 利用上の留意事項を確認する... 9 土砂災害警戒区域 特別警戒区域マップとは 使用データ

<4D F736F F D CF6955C95B68F9182CC E815B836C CF68A4A977095B68FC

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

106 国土地理院時報 2016 No 高度化を検討するに至った経緯国土交通省が平成 27 年 1 月に公表した 新たなステージに対応した防災 減災のあり方 では, 自然災害から命を守るためには, 自分の住んでいる場所等に関する災害リスクを認識し, 自然災害に対する心構えを持つことが重

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

Microsoft Word - 26 【標準P】演習TN ArcGIS.doc

<4D F736F F F696E74202D A834C A AA89C889EF C835B B E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D208D C8FEE95F1835F D815B B D836A B2E646F63>

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

id5-通信局.indd

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

PowerPoint プレゼンテーション

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

(2)【講義】

e-stat の利用方法 e-stat とは 日本の統計ができる政府統計ポータルサイトです 従来 各府省等ごとのホームページに掲載されていた各種統計関係情報 ( 各府省等が登録した統計データ 公表予定 新着情報 調査票項目情報などの各種統計情報 ) を利用することができます 詳細な統計内容につきまし

04_テクレポ22_内田様.indd

<31352E91808DEC90E096BE8F EA94CA94C5816A2E786477>

「標準的な研修プログラム《

1

国土技術政策総合研究所 研究資料

目次 演習 0 分析資料を作成する前に... () 利用環境... () データのダウンロード方法... 演習 - Excel による集落の現状把握...4 (0) 成果物のイメージ...4 () 利用するデータと分析指標...4 漁業センサス...4 () データセットの作成...5 (3) 分析

ニーズ調査アンケート集計結果 1 オープンデータを知っていますか? 6% 11% 83% 知っている知らなかった言葉は聞いたことがある回答数 : ニーズ調査アンケート集計結果 年齢別 男女別人口町丁別人口気温市内の施設情報市内公共トイレ情報バス停情報観光スポットの位置情報 概要イベント情

1-1 林地台帳の記載事項 1 林地台帳には 法改正案に規定されているものに加え 市町村の行政事務の円滑化や の施業集約化の効率化に資する情報を記載 ( 省令 通知で規定 ) 追加的な情報としては 経営計画の認定状況 保安林等法指定状況等を想定 ( これらはすでに市町村や 都道府県が有している情報

目次 1. 概要 地図の操作 重ねるハザードマップの表示方法 重ねるハザードマップをみる 災害種別を選択する すぐにみる 住所を検索する すべての情報から選択する..

(2)【講義】

L アラート ( 災害情報共有システム ) の概要 1 情報発信 情報伝達 地域住民 市町村 災害時の避難勧告 指示 お知らせ等 収集 フォーマット変換 配信 テレビ事業者 システム接続 ケーブル地上波 デジタル TV データ放送など ( テキストで表示 ) 情報閲覧 入力 防災情報 お知らせ等 都

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

目 次 1 林地台帳の公表 情報提供 1-1 公表 情報提供の範囲 1-2 公表の方法 1-3 情報提供の方法 2 林地台帳の修正 更新 2-1 修正申出の方法 2-2 情報の修正 更新手順 3 林地台帳管理システム 3-1 管理システムの機能 3-2 林地台帳情報と森林資源情報の連携 4. 運用マ

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

全地連"次世代CALS"対応研究会 報告書

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

2014年度_三木地区概要

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF EE682E882DC82C682DF816988C4816A816A2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

学校の危機管理マニュアル作成の手引

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

Microsoft PowerPoint - 対応地図一覧.pptx

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

埼玉県版 川の防災情報 はじめに 埼玉県ホームページを開きましょう URL 埼玉県ホームページトップ 彩の国の安心安全 ① ① 埼玉県HPの 彩の国の安心安全 を ② ② 現在の埼玉県状況 雨量水位 を 2

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

道路規制情報登録システム 平成 25 年 5 月 13 日 GIS 大縮尺空間データ官民共有化推進協議会 支援グループ

Microsoft Word _あり方資料3.docx

2-1. システム概要 2-2. システムの設計 SNS Twitter Web-GIS 推薦システム スマートグラスを統合 平常時は観光回遊行動支援 災害時は避難行動支援 情報の蓄積 共有 推薦とナビゲーションを可能にする 有用性 時間的制約の緩和 スマートグラスの統合 動的 リアルタイム性 SN

Microsoft PowerPoint - 写真測量学会プレゼンNo1.pptx

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 )

出力ログ管理ソリューションカタログ

PowerPoint プレゼンテーション

Slide 1

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

アクセス数は 56,779 件 (1 日あたり平均 200 件 ) 平成 26 年度は 56,532 件 (1 日あたり平均 190 件 ) となった また 平成 27 年のページビューは 290,566 件 (1 日あたり平均 970 件 ) 平成 26 年度は 315,459 件 (1 日あたり

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

0524.xdw

問合せ分類 1( 初期設定関連 ) お問い合わせ 初期設定の方法がわかりません 初期設定をご案内させていただきます 1 下記 URL をクリックし 規約に同意し サービス登録番号を入力をしてください

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

2.2. 各種データの取り込み, 編集および出力今回,Excel 形式のほか, ベクトルタイル形式, ラスタタイル形式,GeoJSON 形式データも上載せデータとして取り込み可能とした. 各種上載せデータは, データ一覧バーでオブジェクト単位の表示 編集ができる ( 図 -2). 固定吹き出し機能を

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告

H28秋_24地方税財源

画像投稿掲示板マニュアル

3.[ トップ画面 ] データ放送連携トップ画面 トップ画面には ゆめネットデータ放送と連携した情報が表示されます " メニュー部分を左右に移動させると様々な情報メニューが表示されます " 情報メニューをタップすると内容が表示されます " データ放送以外の情報は 下部のタブメニューをタップすると他の

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc

Microsoft PowerPoint - 18hatakeyama2.ppt

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

Microsoft PowerPoint - æ´»å‰Łå€±å‚−4_暾島_ pptx

平成 28 年 11 月時点版 地域課題検討のための GIS を使った表現と分析の解説書 国土交通省国土政策局

1 見出し1

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

Deep Learningでの地図タイル活用の検討

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

1. 動作環境 ブラウザ アプリケーションディスプレイ Internet Explorer11 Google Chrome 最新版 Safari4.0 以上 (5 以上を推奨 ) 本サイトでは JavaScript を使用しています 必ず JavaScript を有効にしてください Adobe Ac

プレス発表資料 平成 22 年 1 月 22 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるハイチ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政

6. まちづくりマップ 6-1.From-to 分析 ( 滞在人口 ) 6-2. 滞在人口率 6-3. 通勤通学人口 6-4. 流動人口メッシュ 6-5. 事業所立地動向 6-6. 施設周辺人口 6-7. 不動産取引 81

<4D F736F F D D382AD82A2837D836A B2E646F63>

Microsoft Word - GISA2007moblog.doc

防災 減災への民間情報の活用の必要性 東日本大震災において 明らかになった課題 従来の情報収集の取組 職員による現地調査 報道機関からの情報 通報 検知器 ( センサー ) 課題 対応できる人員の限界 小さな地域に関する情報の不足 紙情報が多い 情報の整理 管理が困難 設備 維持費用が大きい 上記課

先行的評価の対象とするユースケース 整理中. 災害対応に関するユースケース. 健康に関するユースケース. 移動に関するユースケース. 教育に関するユースケース. 小売 物流に関するユースケース 6. 製造 ( 提供した製品の保守を含む ) に関するユースケース 7. 農業に関するユースケース 8.

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

平成 30 年度農村地域防災減災事業 ( 美馬 3 地区 ) ため池ハザードマップ作成委託業務 特記仕様書 経済建設部 農林課


Transcription:

第 3 章オープンデータの利活用を実現する方法 1 アイデアを実現するための手法 チャレンジ! オープンガバナンス 2016 のアイデアを実現するためには 具体的なシステムの構築に向けて ワークショップ形式でのハッカソン 1 の開催や そのシステムを実際に活用したワークショップなどを実施する必要がある 2016( 平成 28) 年度は ハッカソンの開催までは至らなかったが そのベースとなる簡易システムを構築した 前章の図 2-4 にあるように 提案されたシステムには 災害の事前 発災時の 2 つに分けて システムに搭載する地理空間情報を整理しているが 事前の情報として ハザードマップと避難所のデータを考えてみることにする まず 草津市のハザードマップは 草津市 滋賀県で作成されており それはさらに国土交通省へ提供され 国土交通省ハザードマップポータルサイト 2 を通して WebGIS としてみることもできる 草津市ホームページからは 草津市洪水 内水ハザードマップ 3 と 土砂災害危険箇所 4 で閲覧できる 両方とも PDF ファイルでの提供で そのままでは GIS に取り込むことはできない 地理空間情報のオープンデータは PDF では不十分で Shape 形式や JSGI などの GIS の標準化された形式で公開しなければ 一般には利用できない 5 しかし PDF で提供されたハザードマップは 位置情報を持たない画像データとして GIS のジオレファレンス機能を用いて GIS データに変換することができる そこで 今回は 実験的に Yahoo! 地図と同様に広く一般に利用されているインターネット上のデジタル地図であるグーグル マップをペーストした ハザードマップの簡易システムを構築した ( 図 3-1) 1 ハッカソンとはソフトウェア開発分野のプログラマやグラフィックデザイナー ユーザインタフェース設計者 プロジェクトマネージャらが集中的に作業をするソフトウェア関連プロジェクトのイベントを指す 2 http://disaportal.gsi.go.jp/ (2017 年 3 月 9 日閲覧 ) 3 http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/kotsudorokasen/dorokasen/kasen/hazardmap.html (2017 年 3 月 9 日閲覧 ) 4 滋賀県砂防課のホームページ ( 外部リンク ) http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/kotsudorokasen/dorokasen/kasen/hazardmap.html 5 背景図として利用できるように OpenGIS Web Map Service(WMS) として 提供することも可能である 16

出所 :http://gtanibata.sakura.ne.jp/kusatsuhazardmap/index2.html (2017 年 3 月 9 日閲覧 ) 図 3-1 草津市ハザードマップ ( 簡易システム ) 次に ハザードマップの上に 避難所のデータを追加することにする 草津市のホームページ 6 では 避難所と広域避難所の一覧 ( 名称 住所 電話番号 ) が表示され PDF と Excel 形式で提供されている さらに グーグル マップで閲覧できる GIS システムも構築している ( 図 3-2) 同じ避難所のデータは 国土交通省の国土数値情報ダウンロードサービス 7 からもダウンロードすることができる そこでは Shape 形式のポイントデータとして提供されている なお 他の市町村では 収容人数や施設規模などを提供している場合もある 草津市もグーグル マップを用いた避難所マップを公開していることから GIS データとしても所有しているが それを公開はしていない 図 3-1 の今回の簡易システムでは グーグル マップをベースとして 草津市が提供しているハザードマップ (PDF) と 国土数値情報の避難施設データを用いて構築している これは スマートフォンなどの携帯端末で閲覧することもできる このように現在 国や地方自治体が提供しているデータから 開発技術をもったプログラマであれば ここまでのシステムの構築は比較的容易である 6 http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/bousaianshin/bosai/hinansho.html (2017 年 3 月 9 日閲 覧 ) 7 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/ (2017 年 3 月 9 日閲覧 ) 17

出所 : 草津市ホームページ 8 図 3-2 草津市の避難所マップ 防災訓練などで活用することを想定すれば このような簡易システムを日常的に利用してもらうことは意味があるであろう ここで 地図を重ねるということに関して その重要性を理解したい 草津市のハザードマップの PDF 版では 都市計画図を基図として 浸水深以外に 洪水時避難所 洪水時避難不可 ( 施設 ) 雨量観測所 水位観測所 などの位置がポイントデータとして表示されている これらの情報の中には すでに他の Web 上に公開されているものや GIS データとして提供可能なものもある それらを 草津市の避難所マップ (WebGIS) にも搭載し インタラクティブに情報が取得できるようになることが望まれる 例えば 国土交通省の 川の防災情報 では 雨量分布の推移や 河川の水位がリアルタイムで地図化されて公開されている ( 図 3-3) 8 http://www.city.kusatsu.shiga.jp/googlemap/citymap_index.html?lat=35.01317&lng=135.959962& zoom=12&showall=1&ctgr=%e9%81%bf%e9%9b%a3%e6%89%80 (2017 年 3 月 9 日閲覧 ) 18

出所 :http://www.river.go.jp/kawabou/iptopgaikyo.do (2017 年 3 月 9 日閲覧 ) 図 3-3 国土交通省川の防災情報 このほか 道路状況に関しても 滋賀県土木交通部道路課の ロードネット滋賀 では 気象観測情報 通行規制情報などのリアルタイム情報を提供している ( 図 3-4) このようなリアルタイムな情報は 国あるいは県のレベルで広域的に整備されており 各市町村はそれらをうまく取り込むことが肝要である 本提案システムでは これらのリアルタイムな地域情報をハザードマップと重ねて表示できるようにすることが検討されるとともに 平時からこのような情報の存在を周知するとともに 利活用を推進する啓蒙活動が必要であろう 19

出所 :http://www.shiga-douro.jp/pc/ (2017 年 3 月 9 日閲覧 ) 図 3-4 ロードネット滋賀 最後に 本提案システムでは 発災時における市民からの寄せられた情報の収集 公開 ( 地図化 ) が提案されている この実現には 単にシステムを構築すればいいというだけでなく 行政と市民との協働が不可欠で 一朝一夕にできるものではない そのような市民からの日常的な情報を活用した 地域の課題 解決方法の実践例として 千葉市が取り組んでいる ちば市民協働レポート ( ちばレポ ) が有名である ちばレポ では 千葉市内で起きている様々な課題 ( たとえば道路が傷んでいる 公園の遊具が壊れているといった 地域での困った課題 ) を 地域での課題 と呼んで ICT( 情報通信技術 ) を使って 市民がレポートすることで 市民と市役所 ( 行政 ) 市民と市民の間で それらの課題を共有し 合理的 効率的に解決することを目指す仕組みで WebGIS がうまく活用されている ( 図 3-5) 例えば 市民が具体的な施設の不具合の場所と日時 そして写真を Web 上にレポートする それを市の担当部局が現地確認をし その対応を報告する このような業務は これまでは 主に電話や FAX で行政に送られていたものであるが それを WebGIS で効率化したものといえる 地域での課題 は 市役所やその他の専門的な機関でなければ解決することのできない課題もあれば 市民や地域で活動する団体が自ら力を発揮して解決できる課題 あるいは市民と市役所が協力することで解決できる課題など それぞれの課題に応じた効率的な解決方法が想定されている 地域での課題 を市民間で共有し 共通の課題として認識し その上で最適な課題解決へ向けた取り組みが行政と 20

市民で考える点にも意味がある さらに 千葉市は ちばレポ を 市民が 課題の発見 課題の解決に参加するだけでなく 市民と市役所 ( 行政 ) 市民と市民が力を合わせ 街をつくり上げていくための情報共有の仕組みとして 市民主体で住みやすい街を実現するための市民と行政の協働の取り組みのきっかけとして位置付けている 出所 :https://chibarepo.secure.force.com/ (2017 年 3 月 9 日閲覧 ) 図 3-5 ちば市民協働レポート ( ちばレポ ) 提案システムでは 災害時の市民からの様々な情報を収集し公開する仕組みとして 同様のものを想定しているが そのためには ちばレポ のように ICT を活用した市民と行政の協働的な取り組みを日常的に行っていかなければ 災害時に即座に対応できるものではない このような通報システムの部分的な事例としては 京都府警が 2014( 平成 26) 年度か 21

ら取り組んでいる 犯罪 災害画像通報システム 9 がある このシステムは 110 番時に府警が状況を聞き取り 必要に応じて撮影を依頼するもので 通報者はスマートフォンなどで撮影した画像を専用アドレスに送れば 警察署や事件警戒中の捜査員らに同じ画像が配信され 犯人追跡や災害現場への装備品手配など初動に生かせるというものである 導入から 2 年間で計 34 件の利用があり 3 件が検挙に結びついたというが 画像添付がないなど無効なメールも多く課題は多いようである 提案システムにおいても 市民から寄せられた情報が 意味があり有効なものであることの確認や 災害時における誤った情報などによる混乱をどうのように回避するかなどの運用上の課題も多いといえる また 本提案システムでは 外国人への的確な情報の配信も視野に入れている 草津市にも多くの外国人が居住し また 来訪している そのためには 情報の多言語化が不可欠である 草津市では 英語 中国語などの複数の言語でのハザードマップを PDF で公開しているが 他の様々な情報も多言語化していくことが望まれる 滋賀県観光交流局国際室では 様々な行政情報をはじめ 災害時における市民向けの情報を多言語で届けるボランタリーな活動をベースとした取り組みを実施している そのような翻訳の取り組みも 提案システムの中に積極的に取り入れていく必要がある 最後に このようなシステムの開発を当該の自治体が行うことには 開発費用も含め困難が予想される そのためには 産学公民連携による開発が不可欠である 9 http://www.pref.kyoto.jp/fukei/sodan/sirei/mail110/index.html (2017 年 3 月 9 日閲覧 ) 22

2 オープンデータとして必要となる地理空間情報とその利活用の推進 前項において 本申請プロジェクトを実現するための具体的な可能性を検討した こ こでは 草津市のオープンデータ化とその利活用について整理しておきたい (1) 草津市のオープンデータ化ここでは 特に 位置情報を有し GIS 上で表示することのできる様々な地理空間情報を中心に見ていきたい 地理空間情報のオープンデータ化に関しては 前章で見たように 国土交通省を中心にすでに多くのデータがオープンデータとして 公開している これらの一部は 自治体から国あるいは都道府県に提出され それを国が集約したものである 例えば 前章で述べたように 草津市のハザードマップは草津市のホームページからは PDF での公開となるが 同じものは国土交通省ハザードマップポータルサイト 10 を通して WebGIS としてみることができる また 災害 防災に関する Shape 形式 GIS データも 避難施設点 土砂災害危険箇所面線点 土砂災害警戒区域面線 浸水想定区域面などが国土数値情報ダウンロードサービス 11 から提供されている このように草津市が独自にオープンデータを作成しなくても 国や滋賀県などが オープンデータとしてすでに公開している場合が多い さらに 特に 災害に関わる地理空間情報は 草津市のみの範囲だけでなく湖南地域あるいは滋賀県といったより広域な範囲での情報提供が望まれる 草津市のホームページでも すでに滋賀県が公開しているデータに外部リンクで連携している このような連携を様々な形で促進することが必要である 草津市庁内の部局ごとのデータ数は 2016( 平成 28) 年 2 月時点で 草津市庁内各部局への照会の結果 42 の部局から計 370 のデータが得られた ( 表 3-1) 12 このような情報を庁内で共有することが どのようなデータがどこにあるのかを知る上で重要である 部局別にみると 草津市の基本的な統計を取りまとめ 草津市統計書 を公表している企画調査課の 131 件が多く 次いで 事業年報 を公表している健康増進課の 85 件が続く これらのデータの多くは 冊子体として作成された年報を PDF として ホームページ上で公開されている ホームページ上の PDF は 行政情報のオープンデータ化の第一段階としては評価できる 次の段階としては これらのデータを分析可能な Excel ファイルや CSV 形式で提供することである 例えば 草津市統計書 は 平成 10 http://disaportal.gsi.go.jp/ (2017 年 3 月 9 日閲覧 ) 11 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/index.html (2017 年 3 月 9 日閲覧 ) 12 非公開情報が含まれていることから 個別データは未掲載 23

19 年版から PDF が提供され 平成 26 年版からは統計表に関して PDF に加えて Excel 版を提供している このようなデータ提供は オープンデータの利活用に大きく貢献す るものといえる 表 3-1 草津市庁内の部局ごとのデータ数 (2016( 平成 28) 年 2 月 ) 24 出所 : 草津未来研究所作成

このリストでは 非公開あるいは一部非公開のデータは 21 件みられるが その非公開の理由は 個票レベルのものが多く 個人情報保護の観点から公開しないものといえる データを公開するか非公開とするかの判断は データの内容というよりは 集計のレベルの問題と考えることができる 例えば 商業観光課の 観光入込客数 は 観光施設の入場者数 祭りやイベントの来場者数 宿泊客数 ( いずれも百人単位 ) 外国人の観光施設入場者数 宿泊数などが含まれるが 施設単位でなく 草津市全体に集計したものであれば公開可能としている しかし 政策立案上必要な場合は 個人情報保護の下で 庁内利用が可能となるような体制が望まれよう また これらのデータは 位置情報を持つことから GIS などで利活用する場合 その集計空間単位が問題となる 例えば 5 歳あるいは 1 歳年齢階級別人口を地図化する場合 住民基本台帳であれば 理論上 地番単位あるいは家屋単位で地図化できるが 個人情報保護の観点から 町別などで集計されて公開される 現在の草津市のホームページにおいて 草津市統計書 では 国勢調査に基づく草津市全体の 1 歳年齢階級別男女別人口と 住民基本台帳に基づく町別人口の経年変化が表章され PDF と Excel ファイルで公開されている そして 住所別年齢別人口では 144 町丁目別 (2017 年 1 月現在 ) に 1 歳年齢階級別男女別人口が PDF と Excel ファイルで公開されている これらの地理空間情報の公開は重要である さらにいえば 国勢調査の小地域統計 ( 町丁 字など ) や地域メッシュ統計 (1km 基準メッシュ 500m 分割メッシュ ) は 政府の e-stat 政府統計の総合窓口 13 から 提供されており ( 図 3-6) 年齢別 男女別だけでなく 多くの住民属性が表章されている そのような国のオープンデータの中から 草津市に関連したものを特定し リンクを貼るなどして連携させた公開が 草津市のオープンデータの利活用に資するものといえる また 地理空間情報に関しては 経緯度を含んだ情報や 町丁の境域データ ( 例えば shape ファイルなど ) と合わせて公開することも検討すべきである 草津市庁内の様々な地域情報をオープンデータ化することは 2016( 平成 28) 年度から新設した 草津市オープンデータ 14 で着実に進んでいる 一方で これらの公開されたオープンデータを積極的に利活用してもらえるような取り組みも推進して行かなくてはならない 13 https://www.e-stat.go.jp/sg1/estat/estattopportal.do (2017 年 3 月 9 日閲覧 ) 14 http://www.city.kusatsu.shiga.jp/shisei/opendata/index.html (2017 年 3 月 9 日閲覧 ) 25

出所 :https://www.e-stat.go.jp/sg1/estat/estattopportal.do (2017 年 3 月 9 日閲覧 ) 図 3-6 e-stat 政府統計の総合窓口 (2) 草津市のオープンデータの利活用の推進 2016( 平成 28) 年度は オープンデータの利活用の推進のためのきっかけとして プロジェクトチームを発足し チャレンジ! オープンガバナンス 2016 への申請を試みた プロジェクトチームでは 庁内アイデアソンの実施を通して 防災システムの構築を目標とする取り組みを実施した 申請システムで計画されたハザードマップの WebGIS の仕組みは 様々な活動に応用することができる 例えば 草津市の過去の土地利用を示す旧版地形図や近代の絵図などと現在の地図や GIS と重ねることによって 埋め立てられた旧河道や池などの位置や 江戸時代の宿場町の状態などを表示させることができる 図 3-7 の草津オーバーレイマップは グーグル マップの上に 1912( 大正元 ) 年の正式 2 万分の 1 地形図と 近代の草津の街道筋を描いた 栗太郡草津村総絵図 を重ねたものである このシステムを用いて昔の草津の様子を表示し 今と比較することで まち歩きや観光にも活用することができるし 小学校や中学校などでの地域調べなどにも活用することができる 26

a) 旧版地形図 (1912( 大正元 ) 年正式 2 万分の 1 地形図 ) b) 絵図 出所 :http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/theater/image/pb/geo/maps/kusatsu/ kusatsu.html (2017 年 3 月 9 日閲覧 ) 図 3-7 草津オーバーレイマップ また 申請システムでは 避難所のポイントデータを表示させたが 行政に関わる様々な施設をグーグル マップなどの WebGIS を用いて簡単に表示させることができる 2015( 平成 27) 年度から草津市のホームページでは オープンデータを順次公開しているが 15 例えば 乳幼児健診 予防接種実施医療機関 赤ちゃんの駅 児童育成クラブ 子育てに関連する施設 などのオープンデータでは 施設の経緯度や住所情報が CSV で提供されており GIS の技術を有するプログラマがそれらを活用して WebGIS を作成することができる 15 http://www.city.kusatsu.shiga.jp/shisei/opendata/index.html (2017 年 3 月 9 日閲覧 ) 27

しかし このようにオープンデータが公開されても それらを活用してシステムを開発する人々あるいは組織が出てこなくてはならない 神戸市が展開する神戸市オープンデータ 16 では オープンデータとしてデータを公開する意義やデータを活用した政策立案を市役所内でさらに浸透させるとともに 市民の積極的なデータ活用を促進する目的で 神戸市データアカデミー などを実施している 草津市でも そのような先進的な自治体の実践例を参考とするとともに 市内の大学や NPO 法人などとの連携を活用した オープンデータの活用方法を考えていく必要がある 16 http://www.city.kobe.lg.jp/information/opendata/ (2017 年 3 月 9 日閲覧 ) 28