2

Similar documents
第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた

国語科学習指導案

Microsoft Word - 社会科

副教材「私たちが拓く日本の未来」活用のための指導資料(P6~P15)

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

‡Æ‡¤‡©‡¢34_

H30全国HP

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料


<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C A28F6F91E882CC8FF095B696E291E88F D7390AD A5C95BD90AC E937894C55C D837A A96A28F6F91E882CC8FF

Microsoft Word 第2報2020年度以降の大学入学者選抜‐山梨大

地理歴史 大学入学共通テスト試行調査について 日本史B

第 2 章 知 徳 体 のバランスのとれた基礎 基本の徹底 基礎 基本 の定着 教育基本法 学校教育法の改正により, 教育の目標 義務教育の目標が定められるとともに, 学力の重要な三つの要素が規定された 本県では, 基礎 基本 定着状況調査や高等学校学力調査を実施することにより, 児童生徒の学力や学

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

<4D F736F F D2092CA96F388C493E08E6D834B >

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や

2021 年度入学者選抜について ~ ひとりひとりの個性と可能性を見つめる入試へ ~ 4 月 4 日 関西学院大学 関西学院の使命は キリスト教主義教育によって Mastery for Service を体現する世界市民 を育み 世に輩出することにあります 世界市民 とは 他者と対話し共感する能力を

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 1 教科区分による結果 (%) 調査科目 羽生市 埼玉県 国語 算数 分類 区分別による結果 < 国語 > (%) 分類 区分 羽生市 埼

教科3科目さない2021 年度入学者選抜方法 配点など 文学部国文学科各入試の選抜方法等 前期一般選抜 選考方法 第一次学力検査 ( 大学入学共通テスト ) 調査書により合格者を決定します 個別学力試験等は実施しません 観点別評価項目 1. 知識 技能 を評価するため 主に 大学入学共通テスト 調査

2013 年 5 月 26 日 公開討論会支援 NGO リンカーン フォーラム インターネット選挙運動解禁に伴う 公開討論会等の 規制解禁 インターネット等の普及に鑑み 選挙運動期間における候補者に関する情報の充実 有権者の政治参加の促進等を図るため インターネット等を利用する方法による選挙運動が解

英語 ポイント 1 民間の資格 検定試験を用いて4 技能 ( 読む 聞く 書く 話す ) を評価 2 段階別評価 CEFR ( セファール ) を活用 3 大学入学共通テストでは 筆記 ( リーディング ) とリスニングを実施 ポイント 1 民間の資格 検定試験を用いて 4 技能 ( 読む 聞く 書

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

文科省・28年度『選抜実施要項』変更点等|旺文社教育情報センター

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

情報活用能力とは 情報社会を生き抜くための情報活用能力の育成が不可欠となっています 情報活用能 力は 情報活用の実践力 情報の科学的な理解 情報社会に参画する態度 の三 つの観点に整理されています A 情報活用の実践力 B 情報の科学的な理解 C 情報社会に参画する態度 情報の科学的な理解 情報社会

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

「標準的な研修プログラム《

人権教育の推進のためのイメージ図

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

中学校社会科公民的分野における 「総合的問題解決能力」を育成する 時事問題学習の授業開発

検査の背景 (1) 事業者免税点制度消費一般に幅広く負担を求めるという消費税の課税の趣旨等の観点からは 消費税の納税義務を免除される事業者 ( 以下 免税事業者 という ) は極力設けないことが望ましいとされている 一方 小規模事業者の事務処理能力等を勘案し 課税期間に係る基準期間 ( 個人事業者で

<4D F736F F D2092CA96F388C493E08E6D834B A6D92E8816A2E646F63>

<2020 年度における高校 3 年生がその年度の 4 月 ~12 月に受検する試験について > 必須回答 Q1. 参加試験について 貴校に在籍する現在の高校 1 年生が 3 年生になった際 大学入学者選抜に用いるため どの試験をどの月に受検すると予測されますか 大学進学を希望する生徒について 黄色

政治 経済 的知識を問うものである 正答率はやや低かった 問 6 金融の基本的な仕組みや 近年日本で適用されている重要な制度について その内容の理解を問う問題である 正答率は低かった 問 7 財政について 租税と国債に関する内容の出題を行い 概念への理解やこれまでの主な経緯への理解を問うものである

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表

平成 32 年度入学者選抜実施 科目等 ( 予告 ) 大学入試センター試験の利用 科目名 科目名等等科目名等 文科系 後期日程 国 国 国 国語総合 地歴 世 A 世 B 日 A 日 B 地理 A 地理 B 外 コミュ英 Ⅰ コミュ英 Ⅱ コミュ英 Ⅲ 英表 Ⅰ から2 理 1 物基 化基 生基 地

更新履歴 更新日 2019 年 1 月 5 日 [ 更新 ] 学部 学科 文学部英米文学科 更新内容 における科目 ( 出題範 囲 ) を訂正

H27 国語

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

年間授業計画09.xls

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Ł\1-4 18™ƒ”ЄöŒ¯(fiÁ’F‘‚)Qx.4.1

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

第 2 問 A インターネット上に掲載された料理レシピやその写真から料理の特徴の読み取りや推測を通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉える力や, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 イラストを参考にしながら, ネット上のレシピを読んで, その料理がどのような場合に向いて

12

ICTを軸にした小中連携

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

平成 31 年度入学者選抜における実施教科 科目等 予告 ( 教育学部 経済学部 システム工学部 観光学部 ) 和歌山大学入試課 平成 28 年 12 月公表平成 29 年 5 月観光学部後期日程個別学力検査等追記 内容は現時点のものであり 今後一部変更となる場合もありますので 本学からの発表につい

「総合的問題解決能力」を育成する 中学校社会科時事問題学習の開発

スライド 1

<4D F736F F D2082A082E782DC82B581798DC A CF6957A93FA81458E7B8D7393FA92C789C1816A2E646F6378>


P01_改.eps

基礎 基本の定着 習得すべき基礎 基本について 基本的人権の考え方や個人の尊重, 法の下の平等の原理についての理解 平等権をめぐる現代社会の諸課題とそれらに対する法整備の理解 自由権の種類とその内容の理解 社会権の種類とその内容の理解 参政権と請求権の種類とその内容の理解 公共の福祉と国民の義務の理

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

TSRマネジメントレポート2014表紙

15 県立村山産業高等学校 ( 全日制 ) 工業科 ( 機械科 電子情報科 ) 知徳体が調和した人間を目指し 誠実な行動ができる生徒 将来 地域の産業 社会の発展に貢献しようとする強い気持ちを持った生徒 将来のスペシャリストになるという明確な目的意識を持ち そのために必要な知識 技術及び技能を身につ

Taro-自立活動とは

2、協同的探究学習について

45 宮崎県

成績評価を「学習のための評価」に

特定個人情報の取扱いの対応について

平成20年度AO入試基本方針(案)

資料 3 時代の要請を受けた 消費者保護の課題について 平成 31 年 4 月 経済産業省商務 サービスグループ 商取引監督課

Microsoft PowerPoint - 表紙

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能

問 題

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

【学習指導要領改訂】 高等学校の新教科・科目構成(案)|旺文社教育情報センター

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

 


61.8%

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

Q1 診断書等がない子どもへの合理的配慮はどう考えたらよいのか A1 診断書や障がい者手帳等の有無が 合理的配慮の提供に関する判断の基準ではありません 教育支援資料 ( 文部科学省平成 25 年 10 月 ) において 各障がいは以下のように定義されています ( 参考 ) 教育支援資料における各障が

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

政経 311 政治・経済

< F31322D985F935F A6D92E8816A2E6A7464>

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

(Microsoft Word -

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

Microsoft Word - 研究報告書14_公民_黒田

Transcription:

3 年後に迫った 共通テストと ニュース検定 ニュースを学んでいるヒツジです 時事問題が全部わかるようになりたい と 新聞を食べる 勢いで勉強中です 2018( 平成 30) 年 4 月 高校に入学した生徒のみなさまの多くは 2021 年 1 月 第 1 回の 大学入学共通テスト に挑むことになります この共通テストに備えるためにも ニュース時事能力検定 ( ニュース検定 N 検 ) の受検をお勧めします ニュース検定の 3 級 以上の級では 情報分析 活用問題 を 時事力の養成や認定にとって不可欠の問題 と位置づけて 出題しています 情報分析 活用問題 とは 異なる視点 意見が出合う言語空間と それに関連する複数のテキスト ( グラフ 表 記事など ) を提示し これらの読解を前提として テキストや文脈から導き得る登場人物の主張として適切な文章を論理的に推測する 登場人物の主張を根拠づける情報をテキストから抽出する といった総合的な力を問う問題です 2017 年 11 月に実施された 共通テスト の試行調査 ( プレテスト ) などを見る限り 現代社会 はもちろんのこと 国語 の記述式問題でも 書く力 の大前提として 情報分析 活用問題 と同種の力が求められています ニュース検定が養い 認定する 時事力 とは 現代社会のできごとを多角的 公正に理解 判断し その課題をさまざまな人たちと協働して解決していく礎となる総合的な力 ( 知識 思考力 判断力など ) です 知識 技能 を基盤とした 思考力 判断力 表現力 を中心に評価する共通テストとニュース検定は同じ地平上にある と申し上げても過言ではありません 付録の センター試験で目立つ 隠れ時事問題 (p10~16) もごらんください

2

ニュース検定の 情報分析 活用問題 の例 2018年度版 公式問題集 1 2 準2級 より 3

2017 年 6 月ニュース検定で出題 (2 級準会場の情報分析 活用問題 ) 出題の狙い < 知識 技能 > ( 設問に取り組む前提として ) エンゲル係数という概念を理解している グラフから情報を読み取ることができる < 思考力 判断力 > 社会的事象をとらえる概念 ( エンゲル係数 ) のデータ推移と 現実の社会的事象との関連性を考察することができる < 問題の概要 > 近年のエンゲル係数の上昇の背景の一つとして ライフスタイルの変化が考えられる という仮説を検証するためにどのような資料が必要か考察する エンゲル係数は近年 生活水準を示す指標としての機能を失った という仮説が成り立つか否かを検証するためにどのような資料が必要か考察する 4

狙いは同じ 2017 年 11 月共通テストのプレテスト 現代社会 第 3 問から抜粋 正解 1 5

2018 年 2 月ニュース検定の情報分析 活用問題 ( 準 2 級準会場 ) 6

2017年11月 共通テストのプレテスト 現代社会 第4問から抜粋 正解 7 ⑥

2018年2月 ニュース検定の情報分析 活用問題 3級準会場 ニュース検定は四肢択一のマークシート式 です 1級に限って一部記述式 した がって 記述式問題とは異なり 表現 力 をストレートに問えるわけではありま せん ただし ニュース検定で養われる ニュー スを読み解き 活用する力 は 表現 力 を高める確かな礎ともなります 例えば 共通テストの 国語 に導入され る記述式問題が求めるのは 書く力 にと どまりません その前提として 例えば① 身近なルールを巡り 異なる視点 意見が 出合う会話文 資料など複数のテキスト 情報 を読解する②議論の対立点をつか み 登場人物の立場に沿った意見を補強し 得る根拠をテキスト全体の中から抽出する といった力を求める問題になりそうで す ニュース検定は以前から こうした力を評 価する 情報分析 活用問題 を 一部の 級で出題してきました 知識 技能にとど まらない 現代社会を生き抜くうえで欠か せない総合的な力 思考力 判断力を含 む それが ニュース検定を通じて 養っていただきたい 時事力 だからで 問題5の出題の狙い 複数のテキスト 選挙公報 会話文 な つこに対する母のアドバイス を読解して 比較し A 候補者2人の公約の共通 点 相違点を把握する B 候補者選びに おけるなつことひろしの視点の違いをつか み ひろしの視点を的確に表す文言を推論 する C 会話文に示されたひろしの主張 を根拠として導き得る母の発言を推論する といった思考力 判断力を問う 8

2017年11月 共通テストのプレテスト 国語 第1問より抜粋 小問の概要 会話文の内容をとらえ 他の複数のテキストを比較し 全体の要旨を理解したうえで 指定された登場人物の立場 に立って 対立点を整理し 具体的な根拠を明らかにし て 基本的な立場と予測される意見について考え 的確に 説明する 9

付録 センター試験で目立つ 隠れ時事問題 大学入試センター試験では近年 隠れ時事問題 とでも呼ぶべき選択肢が目立ちます 以下の条件を満たす選択肢を含む問題を ここでは 隠れ時事問題 と呼ぶことにします ❶ 正誤の判定を問う文章 ( 選択肢の内容 ) そのものは 高校で 政治 経済 や 現代社会 を一通り学習していれば判断できる範囲内に収まっている ❷ 現役受験生が高校 3 年生になってから起きた社会事象そのものの知識を直接問うわけではない ❸ ただし 現役受験生が高校 3 年生になってから起きた社会事象 をヒントに出題したと推測される ❹ 高校 3 年生になっても 常的にニュースに目配りしていれば そうでない場合に比べて正誤を判断しやすかったと推測される 特に 2018 年 1 月の 政治 経済 では 隠れ時事問題 が例年よりも多く見受けられました 現実の社会の動きを常に念頭に置いて学習してほしい という出題者のメッセージが より強く表れるようになった と推測することも可能かもしれません もしそうだとすれば 約 3 年後に始まる共通テストでも この傾向は強まりこそすれ弱まることはないのではないかとも推測されます 2018 年 1 月の 隠れ時事問題 の一部を 次ページ以下でご紹介します < 参考 > 27 文科初第 933 号平成 27 年 10 月 29 文部科学省初等中等教育局長 高等学校等における政治的教養の教育と高等学校等の生徒による政治的活動等について ( 通知 ) 本国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 26 年法律第 75 号 ) により 施行後 4 年を経過した ( 平成 30 年 6 月 21 ) 以後にその期がある国民投票から 国民投票の期の翌以前に 18 歳の誕生を迎える者は 投票権を有することになりました また 公職選挙法等の一部を改正する法律 ( 平成 27 年法律第 43 号 )( 以下 改正法 という ) により 施行 ( 平成 28 年 6 月 19 ) 後に初めて行われる国政選挙 ( 衆議院議員の総選挙又は参議院議員の通常選挙 ) の公示以後にその期を公示され又は告示される選挙から改正法が適用されることとなり 適用される選挙期の翌以前に 18 歳の誕生を迎える等の公職選挙法 ( 昭和 25 年法律第 100 号 ) 第 9 条の各項に規定する要件を満たす者は 国政選挙及び地方選挙において選挙権を有し 同法第 137 条の 2 により 選挙運動を行うことが認められることとなりました これらの法改正に伴い 今後は 高等学校 中等教育学校及び高等部を置く特別支援学校 ( 以下 高等学校等 という ) にも 国民投票の投票権や選挙権を有する生徒が在籍することとなります 高等学校等においては 教育基本法 ( 平成 18 年法律第 120 号 ) 第 14 条第 1 項を踏まえ これまでも平和で民主的な国家 社会の形成者を育成することを目的として政治的教養を育む教育 ( 以下 政治的教養の教育 という ) を行ってきたところですが 改正法により選挙権年齢の引下げが行われたことなどを契機に 習得した知識を活用し 主体的な選択 判断を行い 他者と協働しながら様々な課題を解決していくという国家 社会の形成者としての資質や能力を育むことが より一層求められます このため 議会制民主主義など民主主義の意義 政策形成の仕組みや選挙の仕組みなどの政治や選挙の理解に加えて現実の具体的な政治的事象も取り扱い 生徒が国民投票の投票権や選挙権を有する者 ( 以下 有権者 という ) として自らの判断で権利を行使することができるよう 具体的かつ実践的な指導を行うことが重要です その際 法律にのっとった適切な選挙運動が行われるよう公職選挙法等に関する正しい知識についての指導も重要です 他方で 学校は 教育基本法第 14 条第 2 項に基づき 政治的中立性を確保することが求められるとともに 教員については 学校教育に対する国民の信頼を確保するため公正中立な立場が求められており ( 以下 引用略 ) 10

政治 経済 下線部 (e) は 国政の監視に必要な権限 テロ等準備罪 を巡る国会審議に目配りしていた人は 政府委員 制度はとっくに廃止され 現在は 政府参考人 であることを再認識する機会を得ることができた ( 2 0 1 7 年 5 月 9 毎新聞朝刊 ) 11

下線部 (d) は 高度経済成長 今回の景気拡大を巡るニュースに目配りしていた人は いざなぎ景気 が高度経済成長期の後半に出現した大型景気であることを再認識する機会を得ることができた ( 2 0 1 7 年 8 月 29 毎新聞朝刊 ) 12

下線部 b は 国会 臨時国会 臨時会 の召集を巡る与野党の やり取りについて関心を持っていた人は 臨 時会の憲法上の召集要件を再認識する機会を 得ることができた 2 0 1 7 年 6 月 23 毎 新 聞 朝 刊 13

下線部 f は 教育 幼児教育などの無 償化を巡る論議 あ るいは教育無償化に 関連する憲法改正論 議 に目配りしてい た人は 憲法が 無 償 と定めているの は 義務教育 に限 られることを再認識 する機会を得ること ができた 2 0 1 7 年 9 月 26 毎 新 聞 朝 刊 14

現代社会 下線部 g は 行政 2 0 1 7 年 1 月 20 毎 新 聞 夕 刊 現役の高校3年生のうち 2年生の時に問題化し 3年 生になってからも尾を引いた 文科省の天下りあっせん問題 に目配りしていた人は 再 就職等監視委員会 の存在や 権限を再認識する機会を得る ことができた 15

下線部 b は 外交交渉 近年の中関係の 改善傾向に目配りし ていた人は 中 平和友好条約によっ て中国交正常化が 実現したわけではな い 2018年は こ の条約の締結から40 年という節目の年で ある ことを再認識 する機会を得ること ができた 2 0 1 7 年 7 月 9 毎 新 聞 朝 刊 16

17