目 次 1. 告示法の概要 ( 測定対象 測定方式 ) 2. ガス状水銀の試料採取 分析試料の調製 濃度測定 3. 粒子状水銀の試料採取 分析試料の調製 濃度測定 4. 検出下限及び定量下限 5. 空試験 6. その他

Similar documents
Microsoft Word - 資料1_別紙_排ガス中の水銀測定方法

- 2 - 二前号に掲げるもの以外のポリ塩化ビフェニル廃棄物及びポリ塩化ビフェニル使用製品別表第二の第一に定める方法

しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有

ウスターソース類の食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるウスターソース類及びその周辺製品に適用する 2. 測定方法の概要試料に水を加え ろ過した後 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.1 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費

土壌含有量試験(簡易分析)

土壌溶出量試験(簡易分析)

有害大気汚染物質測定方法マニュアル(平成23年3月改訂)

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

石綿含有建材分析マニュアル第4章

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

富士フイルム株式会社富士宮事業場 焼却炉の維持管理記録 焼却炉への廃棄物投入量 廃棄物処理法第十五条の二の三第 2 項による産業廃棄物処理施設の維持管理の公表 2017 年度 (2017 年 4 月 1 日 ~2018 年 3 月 31 日 ) 投入実績 ( 単位 t) 産業廃棄物 種類 4 月 5

2,3-ジメチルピラジンの食品添加物の指定に関する部会報告書(案)

Microsoft PowerPoint ダイオフロック営業資料.ppt [互換モード]

1. 測定原理 弱酸性溶液中で 遊離塩素はジエチル p フェニレンジアミンと反応して赤紫色の色素を形成し これを光学的に測定します 本法は EPA330.5 および US Standard Methods 4500-Cl₂ G EN ISO7393 に準拠しています 2. アプリケーション サンプル

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

<4D F736F F F696E74202D F B835E89638BC68E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

中央清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

Taro-bussitu_T1

14551 フェノール ( チアゾール誘導体法 ) 測定範囲 : 0.10~2.50 mg/l C 6H 5OH 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の ph が ph 2~11 であるかチェックします 必要な場合 水酸化ナトリウム水溶液または硫酸を 1 滴ずつ加えて ph を調整

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

jhs-science1_05-02ans

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63>

ポリソルベート 80

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

資料 3 平成 26 年度ボタン形電池の組込製品に関する試行的試買調査 ( 中間報告 ) 1. 調査の目的と概要水銀に関する水俣条約 ( 以下 条約という ) により規制対象とされる水銀使用製品のうち 他の製品に組み込まれた状態で我が国に輸入されるものについては 組み込まれている製品の範囲 輸入量

4 汚濁負荷量測定手法届出書記入例 78

施設概要 ボイラー施設概要 (Boiler Facility Data) 基地名 Camp Camp Henoko ( 辺野古弾薬庫 ) ボイラー施設番号 Boiler # 1 ボイラー型式 Model # MF5-N7WK 製造番号 Serial # 30062Z8 製造会社名 Manufactu

Q2-4: 水銀を回収した後のガラスくず ( 破砕したもの ) や 破損した水銀使用製品 は水銀使用製品産業廃棄物になるのか 水銀使用製品産業廃棄物には卒業基 準はないのか P.3 3. 廃水銀等について P.4 Q3-1: 当社は水質汚濁防止法の特定施設からは外れているが 廃棄物処理法でも今 P.

イオン成分測定方法 ( イオンクロマトグラフ法 ) 目次 1. 概要 装置及び器具 前処理 分析装置 使用器具 試薬 アニオン分析用 カチオン分析用 試験液の調製

世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含

注釈 * ここでニッケルジメチルグリオキシム錯体としてのニッケルの重量分析を行う場合 恒量値を得るために乾燥操作が必要だが それにはかなりの時間を要するであろう ** この方法は, 銅の含有量が 0.5% 未満の合金において最も良い結果が得られる 化学物質および試薬 合金試料, ~0.5 g, ある

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

キレート滴定

TNT820-1 化学的酸素要求量 (COD) (DR1900 用 ) DOC 加熱分解法方法 ULR (1~60 mg/l COD) TNTplus TM 820 用途 : 下水 処理水 地表水 冷却水 : 本測定方法は 分解を必要とします 測定の準備試薬パッケ

2009年度業績発表会(南陽)

pdf エンドトキシン試験法

Xamテスト作成用テンプレート

平成27年度 前期日程 化学 解答例

(Microsoft Word \203r\203^\203~\203\223\230_\225\266)

Microsoft Word - ㈱イタバシ維持管理状況一覧(平成30年12月まで)

仮設焼却施設の運転状況(11月4日~12月26日)

Microsoft Word - 整備基本計画0319[1]

パナテスト ラットβ2マイクログロブリン

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

P TOYOPEARL TOYOPEARL DEAE-650S, M, C TOYOPEARL CM-650S, M, C TOYOPEARL SP-650S, M, C TOYOPEARL SuperQ-650S, M, C TOYOPEARL QAE-550C TOYOPEARL

スライド 0

Microsoft Word - 3_資機材試験新旧140328

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) (1) 燃焼法 ( ア ) 木粉 ( おが屑 ) 等に吸収させてアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉で焼却する ( イ )

一例として 樹脂材料についてEN71-3に規定されている溶出試験手順を示す 1 測定試料を 100 mg 以上採取する 2 測定試料をその 50 倍の質量で 温度が (37±2) の 0.07mol/L 塩酸水溶液と混合する 3 混合物には光が当たらないように留意し (37 ±2) で 1 時間 連

ボイラー構造規格第 62 条 問 1. 最高使用圧力の異なるボイラーを主蒸気管で継ぐ場合, 低圧側ラインには, 安全弁が必要か 容量は, 高圧蒸気量の容量が必要か ( 下図参照 ) 答 1. 設問の場合は, 低圧側ラインに安全弁は必要である その吹出し設定圧力は, 低圧側ラインの最高使用圧力を超えな

JASIS 2016 新技術説明会

を加え,0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム液で滴定 2.50 する.0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム液の消費量は 0.2 ml 以下である ( 過酸化水素として 170 ppm 以下 ). (4) アルデヒド (ⅰ) ホルムアルデヒド標準液ホルムアルデヒド メタノール液のホルムアルデヒ

<4D F736F F F696E74202D C A834C838C815B83678DDC CC434F D4E C F88979

<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

標準操作手順書(例)

1 熱, 蒸気及びボイラーの概要 問 10 伝熱についての記述として, 誤っているものは次のうちどれか (1) 金属棒の一端を熱したとき, 熱が棒内を通り他端に伝わる現象を熱伝導という (2) 液体又は気体が固体壁に接触して流れ, 固体壁との間で熱が移動する現象を熱伝達又は対流熱伝達という (3)

排ガスの中のばい煙量又はばい煙濃度 富士フイルム和光純薬株式会社平塚工場 焼却炉の維持管理記録 測定記録 廃棄物処理法第十五条の二の三第 2 項による産業廃棄物処理施設の維持管理の公表 規制項目 基準 年度 測定場所 平成 27 年度 測定頻度 平成 28 年度 煙道 1 回 /6 ヶ月 平成 29

注 ) 材料の種類 名称及び使用量 については 硝酸化成抑制材 効果発現促進材 摂取防止材 組成均一化促進材又は着色材を使用した場合のみ記載が必要になり 他の材料については記載する必要はありません また 配合に当たって原料として使用した肥料に使用された組成均一化促進材又は着色材についても記載を省略す

photolab 6x00 / 7x00 バーコードのない測定項目 バーコードのない測定項目 使用できる測定法 これらの測定項目の分析仕様は 付録 4 に記載されています ここでは 使用方法は カラム 5 の測定法番号を使用して手動で選択します 測定法の選択方法の説明は 光度計の機能説明の 測定法の

日本食品成分表分析マニュアル第4章

武蔵 狭山台工業団地周辺大気 環境調査結果について 埼玉県環境科学国際センター 化学物質担当 1

有害大気汚染物質測定方法マニュアル

< F B835E E786C7378>

A6/25 アンモニウム ( インドフェノールブルー法 ) 測定範囲 : 0.20~8.00 mg/l NH 4-N 0.26~10.30 mg/l NH ~8.00 mg/l NH 3-N 0.24~9.73 mg/l NH 3 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の

める製品でトリブチルスズ化合物が使用されているものの環境汚染防止措置に関し公表する技術上の指針本指針は 第二種特定化学物質であるトリブチルスズ=メタクリラート ビス ( トリブチルスズ ) =フマラート トリブチルスズ=フルオリド ビス ( トリブチルスズ )=2,3 ジブロモスクシナート トリブチ


参考資料

本品約2g を精密に量り、試験液に水900mLを用い、溶出試験法第2法により、毎分50回転で試験を行う

<4D F736F F D20315F8E64976C8F915F AD90B697CA955D89BF82C98C5782E98E8E8CB182C982A882AF82E98E8E97BF95AA90CD816982BB82CC31816A>

 

Microsoft Word - 木材の塩素濃度報告110510_2.docx

研究報告58巻通し.indd

CERT化学2013前期_問題

改正RoHS指令の動向と新規対象物質の分析方法について

1.2 塩化物量測定方法 a) 試料は フレッシュコンクリート又はそのコンクリートからウェットスクリーニングによって分離したモルタルとし 1~3l 程度で測定対象のコンクリートから代表的な試料を採取するようにする なお 場合によっては付属の加圧ろ過器によってブリーディング水を採取したり フレッシュコ

2. 水管理に関連する障害 Q 軟化装置管理上の留意点ついて, 具体的な管理方法を教えてください イオン交換樹脂は球状で粒径は mm 程度, 複雑な網目状の三次元骨格構造を呈しており, 軟水採水量はイオン交換樹脂量と原水の硬度によって決まります イオン交換樹脂は一般的に1 年

酒類総合研究所標準分析法 遊離型亜硫酸の分析方法の一部修正

酢酸エチルの合成

p r: 定格エネルギー消費量 [kw] p x: 試験機器の最大エネルギー消費量 [kw] ε p: 試験機器の最大エネルギー消費量と定格エネルギー消費量の差 [%] 試験機器の最大エネルギー消費量試験機器の最大エネルギー消費量 p x[kw] は 適用範囲の品目ごとに規定された条件において エネ

資料 イミダゾリジンチオン 測定 分析手法に関する検討結果報告書

(3) イオン交換水を 5,000rpm で 5 分間遠心分離し 上澄み液 50μL をバッキングフィルム上で 滴下 乾燥し 上澄み液バックグラウンドターゲットを作製した (4) イオン交換水に 標準土壌 (GBW:Tibet Soil) を既知量加え 十分混合し 土壌混合溶液を作製した (5) 土

円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical P

ISOSPIN Blood & Plasma DNA

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ

豚丹毒 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 23 年 2 月 8 日 ( 告示第 358 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した豚丹毒菌の培養菌液を不活化し アルミニウムゲルアジュバントを添加したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称豚丹

大気汚染防止法による規制・指導の概要(水銀に関する規制)

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1

Transcription:

水銀大気排出規制に係る水銀測定法等に関する説明会 排出ガス中の水銀測定について ~ 水銀測定の留意事項とよくあるご質問 ~ 日本環境測定分析協会

目 次 1. 告示法の概要 ( 測定対象 測定方式 ) 2. ガス状水銀の試料採取 分析試料の調製 濃度測定 3. 粒子状水銀の試料採取 分析試料の調製 濃度測定 4. 検出下限及び定量下限 5. 空試験 6. その他

排出ガス中の水銀の形態 燃焼プロセスの排ガス処理の工程で水銀は様々な形態で存在する 排出ガス処理フローと水銀の形態 ( 例 ) 焼却炉 Hg 0 ( 金属水銀 ) 大部分が金属水銀として存在 脱硝装置 Hg 2+ (HgCl 2 等 ) 金属水銀が酸化される 集塵装置 ダストに付着した Hg( 粒子状水銀 ) が除去される 一部の Hg 0 ( 金属水銀 ) と Hg 2+ (HgCl 2 等 ) は通過 脱硫装置 Hg 2+ (HgCl 2 等 ) が除去される 一部の Hg 0 ( 金属水銀 ) とは通過 煙突 Hg 0 ( 金属水銀 ) 大部分 Hg 2+ (HgCl 2 等 ) 一部 ダストに付着したHg( 粒子状水銀 ) 一部 を排出 3

排出ガス中の水銀の形態と測定方法 燃焼排出ガス中の水銀化合物 Hg 0 ( 金属水銀 ) Hg 2+ (HgCl 2 等 ) ダストに付着した Hg ガス状水銀 粒子状水銀 国規格測定対象 日本 JIS K 0222( 排ガス中の水銀分析方法 ) ガス状水銀 H28 年環境省告示 94 号 ( 排出ガス中の水銀測定法 ) 全水銀 米国 EPA Method29 全水銀 EPA Method30A ガス状水銀 EPA Method30B ガス状水銀 ( 形態別測定も可能 ) ASTM Method D 6784(Ontario Hydro 法 ) 全水銀及び形態別測定 EU EU CEN( 欧州標準化委員会 ) EN 13211 全水銀 EU CEN( 欧州標準化委員会 ) EN 14884 ガス状水銀 連続測定に関するもので バッチ式測定のものではない 4

告示法の概要 ( 測定対象 測定方式 ) 排出ガス中の水銀測定法 環境省告示第 94 号 ( 平成 28 年 9 月 26 日 ) http://www.env.go.jp/air/suigin/kokuji.pdf 測定対象 全水銀 ( ガス状水銀及び粒子状水銀 ) 測定方式 バッチ測定 連続測定は現在の測定機では粒子状水銀が測定対象外であるなどの難点がある 第 1 用語の定義 排出ガス : 燃料その他のものの燃焼 合成 分解 熱源としての電気の使用 機械的処理などに伴って発生する固体粒子を含むガス 水分を含まないガスを乾き排出ガスといい 水分を含むガスを湿り排出ガスという ガス状水銀 : 排出ガス中に気体として存在する水銀及びその化合物の総称 粒子状水銀 : 排出ガス中のダストに含まれる水銀及びその化合物の総称 5

試料採取 第 2 試料採取 ガス状水銀及び粒子状水銀の試料採取は 可能な限り同じ開始時間とする なお 試料採取に当たっては 事前の調査及び準備を十分に行うこと また 試料採取時の状況は 異常値や特異値が検出された際の測定結果の検証に必要な情報であるため 必ず記録すること ガス状水銀 JIS K 0222( 排ガス中の水銀分析方法 ) が基本 主な変更点は以下の点 排出ガスの吸引量 100L 程度 バッチ稼働施設で 100L の連続吸引が不可能な場合は 連続吸引可能な最大量 排出ガス洗浄 鉱石等のばい焼ガスなど 二酸化硫黄の濃度の高い排出ガスや有機物の多い排出ガスは 硝酸 (5%)/ 過酸化水素水 (10%) 溶液の吸収瓶を置いて排ガスを通し 二酸化硫黄 有機物を除く ただし 洗浄液に吸収された水銀も分析すること 粒子状水銀 試料採取方法は JIS Z 8808 に準拠 (1000L 程度 ) バッチ稼働施設で 1000L の連続吸引が不可能な場合は 連続吸引可能な最大量 分析は 湿式酸分解法 - 還元気化原子吸光法又は加熱気化原子吸光法 6

試料採取 (1) 排出ガスの吸引量に関する QA 問 1 排出ガスの吸引量は乾きガス量として考えれば良いのか 水銀濃度の算出は乾きガス量で行うため 排出ガスの吸引量も乾きガス量として考えてください 7

試料採取 (2) 排出ガスの洗浄に関する QA 排出ガスの洗浄方法鉱石などのばい焼ガスなど 二酸化硫黄の濃度の高い排出ガスや有機物の多い排出ガスは 硝酸 (5%)/ 過酸化水素水 (10%) 溶液などによる洗浄を行う 問 2 告示法では 洗浄に用いた溶液についても 水銀の測定を行う とあるが 洗浄液の前処理 分析方法について教えていただきたい 採取後 過マンガン酸カリウムを加えて着色させ その後の操作は告示法のガス状水銀の方法に準じて分析してください 問 3 洗浄液をガス状水銀に準じた方法で分析した場合 過マンガン酸カリウムを大量に加える必要があるため 試料液量が増大してしまうが どのように対応すれば良いか 過マンガン酸カリウム溶液を飽和濃度近く (50g/L) まで高くすることが方策と考えられます その場合 空試験で問題ないことを確認するようにしてください 8

ガス状水銀の試料採取 (1) 第 2 試料採取 試料採取装置の構成 ( 一例 ) 留意事項 : 吸収瓶の直前までの導管を保温する 留意事項 : 逆流防止のため流路切換コックをつける 1: ろ過材 2: 採取管 3: 保温ヒーター 4: バイパス 5: 吸収液 H 2 SO 4 /KMnO 4 溶液 6: 冷却槽 7: 流路切換コック 8: 乾燥管 9: 吸引ポンプ 10: 流量調整コック 11: 流量計 9

ガス状水銀の試料採取 (2) ア. 試料採取位置 流速の分布が均一な位置を選ぶ イ. 吸収瓶 吸収瓶は あらかじめ 5% 硝酸及び水で洗浄し乾燥したものとする 吸収液を 100mL 入れ 冷却槽に入れて冷却する 吸収瓶は ろ過型又は円筒ろ過型のバブラー付きのものが望ましい また 採取に当たっては 吸収瓶は 2 本以上を直列に連結する なお 試料採取に当たって排出ガスの洗浄を行う場合は 洗浄のための瓶と吸収瓶の間に空瓶を 1 個置く ( 注 ) 最終の吸収液中の水銀濃度が 直前の吸収液中の水銀濃度の 5% 以下であること また 最終の吸収瓶の前に 2 本以上の吸収瓶が必要な場合 1 本目の吸収瓶の交換によって 吸収液の水銀吸収能力を維持してもよい ウ. 吸引量 吸引流速を 0.5~1.0L/ 分とし 吸引量は 100L 程度とする ただし 吸収液の過マンガン酸カリウムの色が消失するまで吸引してはならない 10

ガス状水銀の試料採取 (1) 吸引量に関する QA 問 4 100L の採取では定量下限値ギリギリの場合 吸引量を増やしても良いか 定量下限値を担保するにあたり 告示法に規定の吸引流速の範囲で吸引するのであれば 100L 以上の吸引量でも問題はありません 問 5 ガス状水銀の採取で過マンガン酸カリウム溶液の色が消失する場合 吸引量を減らしても良いか ガス状水銀の吸引量は 100L 程度と規定されていますので 規定通りの吸引量としてください 過マンガン酸カリウムの退色 消失が見られる場合は 1 本目の吸収瓶 ( 吸収液 ) の交換によって 吸収液の水銀吸収能力を維持してください また 過マンガン酸カリウムの退色 消失が二酸化硫黄 有機物によるものと考えられる場合は 硝酸 (5%) 過酸化水素水 (10%) 溶液洗浄液などによる洗浄を行ってください 洗浄を行う場合は 洗浄のための瓶と吸収瓶との間に空瓶を設けてください 11

ガス状水銀の試料採取 (2) 捕集確認に関する QA ( 注 ) 最終の吸収液中の水銀濃度が 直前の吸収液中の水銀濃度の 5% 以下であること また 2 本以上の吸収瓶が必要な場合 1 本目の吸収瓶の交換によって 吸収液の水銀吸収能力を維持してもよい 問 6 告示では 試料採取方法について 吸収瓶を 2 本以上直列に連結し 最終の吸収液中の水銀濃度が直前の吸収液中の水銀濃度の 5% 以下であることを確認する とあるが こうした作業は毎回必要か それとも 改正法の施行までにある程度のバックデータをとっておけば その都度対応しなくてもよいか 水銀が適切に捕集されているかを確認するために必要であり 毎回実施してください 問 7 水銀の濃度が定量下限値に近い非常に低い値の場合 5% 以下を担保するのが難しい場合も想定されるが 必ず 5% をきるまで再測定しなければならないのか 水銀濃度が低い場合 2 本目の吸収瓶の濃度は検出下限値未満 (N.D) になるものと考えます 12

ガス状水銀の分析試料の調製 (1) 第 3 分析試料の調製 ア. イ. 試料ガスを通じた吸収液をフラスコに移す その際 吸収瓶ごとにフラスコを分ける 吸収瓶を少量の塩化ヒドロキシルアンモニウム溶液 (20g/L) 及び水で洗い それぞれのフラスコに加える 試料採取に用いた採取管 導管及び吸収瓶について 5% 硝酸で洗い それぞれのフラスコに加える 以下 フラスコごとに操作を行う ( 注 ) 試料ガス中に有機物を含まない場合には 以下のイの操作は省略できる この場合には アの吸収液を適当なビーカーに移し 次ページウの操作を行う 還流冷却器を取り付け 突沸を避けながら静かに加熱し 1 時間煮沸する この間に 過マンガン酸カリウムの色が消失する場合には 温度を約 60 に下げ 過マンガン酸カリウム溶液 (50g/L)2mL を加え 再び煮沸し 過マンガン酸カリウムの色が約 10 分間残るまでこの操作を繰り返す 温度を 40 以下に冷却する ( 注 ) 過マンガン酸カリウムの色が消失しても 二酸化マンガンが生成しているときは過マンガン酸カリウム溶液の追加は行わない 13

ガス状水銀の分析試料の調製 (2) ウ. 溶液を振り混ぜながら塩化ヒドロキシルアンモニウム溶液 (200g/L) を滴加し 過剰の過マンガン酸カリウムを分解する ( 注 ) 過剰の塩化ヒドロキシルアンモニウム溶液の添加は避ける エ. 冷却後 溶液を全量フラスコ 300mL に移し 水を標線まで加え 試料溶液とする オ. 試料溶液に用いたものと同量の吸収液について アからエと同様な操作を行い 空試験用溶液とする 問 8 ガス状水銀の分析試料の調製 試料調製に関する QA 告示で示されたガス状水銀の分析試料の調製において 試料ガスを通じた吸収液は 吸収瓶ごとにフラスコに移して調製するよう記述されているが 調製後の濃度測定もフラスコ ( 吸収瓶 ) ごとに行う必要があるのか 最終の吸収液中の水銀濃度が 直前の吸収液中の水銀濃度の 5% 以下であることを確認する必要があるため フラスコ ( 吸収液 ) ごとに濃度測定してください 14

ガス状水銀の濃度測定 第 4 濃度測定 濃度測定 ( 還元気化 - 原子吸光分析法 ) 密閉循環方式の装置の構成 ( 一例 ) ( 出典 :JIS K 0222) A: 還元容器 B: 乾燥管 C: 吸収セル D: 空気ポンプ E: 水銀除去装置 F: バイパスコック 15

粒子状水銀の試料採取 (1) 第 2 試料採取 試料採取装置の構成 ( 一例 ) 普通型手動試料採取装置の構成例 ( 出典 :JIS Z 8808) 16

粒子状水銀の試料採取 (2) 試料の採取方法は JIS Z 8808 の 10( ダスト試料の採取方法 ) の規定によることとし 1000L 程度以上採取する ア. 測定位置 試料の採取位置は代表的な性状のガスが採取できる位置とし JIS Z 8808 の 5( 測定位置 測定孔及び測定点 ) に規定する測定点のうち 可能な限り平均流速に近い地点とする イ. JIS Z 8808 に準じて 排出ガスの温度 圧力 水分量及び密度を測定し 測定点における排出ガス流速を計算する ウ. エ. ( 注 ) 一酸化炭素 酸素などの連続測定を同時に行う場合には 原則として試料採取時間帯の 1 時間以上前から終了まで連続して行い 運転状態の同時確認を行う 試料ガスの採取量及び採取時間を考慮して吸引流量を算出し 等速吸引となるようにノズルの内径を決定する 採取装置を組み立て 漏れ試験を行う 漏れ試験は 採取管のノズルの口をふさいで吸引ポンプを作動させ ガスメーターの指針が停止していればよい この試験結果を記録しておく 17

粒子状水銀の試料採取 (3) オ. 採取管のノズルを 排出ガスの流れと逆向きにして測定孔から測定点まで挿入し ガスメーターの指示値を読み取る 吸引ポンプの作動とともに採取管のノズル方向を排出ガスの流れに正しく直面させ 等速吸引によって排出ガスを吸引する ( 注 ) 採取管のノズルから吸引するガスの流速は 測定点の排出ガス流速に対して相対誤差 -5~+10% の範囲内とする 排出ガスの流速を 60 分間ごとに測定し 等速吸引量を調節することが望ましい また 等速吸引を行っているうちに吸引流量が低下し 等速吸引が困難な場合には 吸引を一時停止し 捕集部のろ過材などを交換する ( 注 ) 試料採取中少なくとも 1 回は採取装置の漏れ試験を行う この場合は 試料採取点の酸素の濃度と採取装置のポンプ出口の酸素の濃度とに差がないことにより漏れがないことを確認する この試験結果は記録しておく また フィルター捕集部のろ過材の交換などでラインが外された場合には 復帰後に必ず行う 酸素の濃度の測定は JIS K 0301 による カ. ガスメーターの温度及び圧力を記録しておく キ. 試料ガスの必要量を吸引採取したならば 採取管のノズルを再び逆向きにし 吸引ポンプを停止し ガスメーターの指示を読み取った後 採取管を取り出す なお ダクト内が負圧の場合は 吸引ポンプを作動させたまま速やかに採取管をダクト外に取り出し ポンプを停止する 18

粒子状水銀の試料採取 ダスト捕集器 ( ろ紙 ) に関する QA 問 9 粒子状水銀の試料採取用のろ紙は何を使用すれば良いのか JIS Z 8808 9.3.1.2 b) ろ紙を用いるダスト捕集器 に規定するろ紙で JIS K 0901 によって捕集率 圧力損失 吸湿率 加圧強度 金属の含有量が明らかなものを選定してください ろ紙の形状は円形 円筒形などがありますが 円形ろ紙は 30mm 以上のものを使用してください 使用に際しては 下表に示すろ過材の性能を考慮して選定してください 表ろ紙を用いるダスト捕集器のろ過材の性能 項目 ろ紙を用いるダスト捕集器 ガラス繊維シリカ繊維ふっ素樹脂メンブレン 使用温度 500 以下 1000 以下 250 以下 110 以下 捕集率 99% 以上 圧力損失 1.96kPa 未満 5.88kPa 未満 吸湿性 1% 未満 0.1% 未満 1% 未満 この表の数値の試験方法は JIS K 0901 の 5.( 性能試験方法 ) による ( 出典 :JIS Z 8808) 19

粒子状水銀の試料採取 問 10 ミストが共存する場合 粒子状水銀の採取にシリカ円筒ろ紙を使用した場合 ろ紙が破れてしまうことがあるがどうしたらよいか 告示に示されている要件 (JIS K 0901) を満たしていて ミストに強いろ紙 ( フッ素樹脂円筒ろ紙等 ) 又は JISZ8808 に規定するインパクタ付きダスト捕集器を使用してください 図インパクタ付きダスト捕集器の形状 寸法の例 ( 出典 :JIS Z8808) 20

粒子状水銀の分析試料の調製 (1) 第 3 分析試料の調製 ろ紙に付着した粒子状水銀を以下の方法により ろ紙全量を湿式酸分解して試料溶液とする ただし 加熱気化 - 原子吸光法を用いる場合は 分析試料の調製を省略できる ア. ろ紙を分解フラスコに入れ 水を加えて約 50mL とする イ. ウ. エ. オ. 分解フラスコを冷水で冷やしながら 硝酸 20mL を少しずつ加え 静かに混合した後 硫酸 (1+1)20mL を少しずつ加える フラスコ内の反応が止むまで冷水中で放置した後 過マンガン酸カリウム溶液 (30g/L)20mLを加えて振り混ぜ 室温で約 15 分間放置する 過マンガン酸カリウムの色が消えたときは 溶液の赤紫色が15 分間持続するまで 過マンガン酸カリウム溶液 (30g/L) を少量ずつ加える ペルオキソ二硫酸カリウム溶液 (50g/L)10mLを加え 約 95 以上の水浴中に分解フラスコ溶液部分を浸して2 時間加熱する ( 注 ) ペルオキソ二硫酸アンモニウムを用いてもよい いずれも溶液中の水銀は 1.0μg/L 以下とする 21

粒子状水銀の分析試料の調製 (2) カ. キ. 液温を約 40 とし 尿素溶液 (10g/L)10mL を加え 溶液を振り混ぜながら 塩化ヒドロキシルアンモニウム溶液 (20g/L) を滴加し 過剰の過マンガン酸カリウムを分解する これをガラス繊維またはガラス繊維ろ紙でろ過し 全量フラスコ200mLに入れ 水を標線まで加え これを試験溶液とする 粒子状水銀の分析試料の調製 問 11 粒子状水銀を還元気化 - 原子吸光法で測定する場合において 過マンガン酸カリウムがろ紙に染み込み 塩化ヒドロキシルアンモニウムで過マンガン酸カリウムの赤色を消すのが困難であるが どのように対応すればよいか 底質調査法に準じて測定を行ってください あらかじめろ紙を裁断するなど 塩化ヒドロキシルアンモニウムをろ紙に十分に染み込ませることで 過マンガン酸カリウムの赤色を消すことができます 22

粒子状水銀の濃度測定 第 4 濃度測定 粒子状水銀の濃度の測定方法は ガス状水銀の濃度の測定方法 ( 還元気化 - 原子吸光法 ) 又は 加熱気化 - 原子吸光法を用いる 加熱気化 - 原子吸光法の場合は 粒子状水銀が付着したろ紙全量を用いて測定する 濃度測定 ( 加熱気化 - 原子吸光法 ) 加熱気化装置の一例 ( 出典 :JIS K 0102) 23

酸素濃度補正 第 5 水銀等の濃度の算出 酸素濃度補正 測定結果の補正方法は 他の有害大気汚染物質と同様 標準酸素濃度補正方式を導入することとし 以下の式によって所定の酸素の濃度に換算したものを濃度とする C = (21-On)/(21-Os) Cs C: 酸素の濃度 On における濃度 (0 101.32 kpa)(μg/nm 3 ) On: 施設ごとに定める標準酸素濃度 (%) Os: 排出ガス中の酸素の濃度 (%) ただし 排出ガス中の酸素の濃度が 20% を超える場合は Os = 20 とする Cs: 排出ガス中の実測水銀濃度 (0 101.32 kpa)(μg/nm 3 ) 施設の種類 On(%) 一の項 二の項 ( 石炭燃焼ボイラー等 ) 6 七の項 ( セメント製造施設 ) 10 八の項 九の項 ( 廃棄物焼却炉等 ) 12 ( 注 ) 1. 施設の種類 は 施行規則別表第 3 の 3 に掲げる項を示す 2. 上表に記載のない項に掲げる施設については 酸素濃度補正は不要 ( ) 非鉄金属の精錬又は精製の用に供する施設 ( 施行規則別表第 3の3の3の項から6の項に掲げる施設 ) については 個別の工程や施設ごとに燃焼温度 空気比等の燃焼条件が異なり 排出ガス中の残存酸素により評価することが困難であると認められることから 標準酸素濃度補正を行わない 同様に 熱源として電気を使用する施設 ( 新省令別表第 3の3の8の項に含まれる 廃棄物を処理する製鋼用電気炉等 ) についても 排出ガス中酸素濃度が一般大気程度の比率であることから 標準酸素濃度補正を行わない 24

検出下限及び定量下限 (1) 第 6 1 分析装置の検出下限及び定量下限 最低濃度の検量線作成用標準液を測定し 定量する この操作を5 回以上繰り返し 得られた測定値から式 3により標準偏差を求め その3 倍を装置の検出下限 10 倍を装置の定量下限とする ここでは 測定値の丸めを行わずに標準偏差を算出し 得られた検出下限は 有効数字 1 桁で表し 定量下限は検出下限と同じ桁まで丸める ここで得られた装置の検出下限が1ngより大きいときには 器具 機器などを確認して この値以下になるよう調節する この装置の検出下限及び定量下限は 使用する分析装置の状態などによって変動するため ある一定の周期で確認し 常に十分な値が得られるように管理する また 使用する分析装置及び測定条件を変更した場合などには必ず確認する 式 3 S = x i x 2 / n 1 1/2 S: 標準偏差 x i : 測定値 (ng) x: 測定値の平均値 (ng) n: 測定回数 25

検出下限及び定量下限 (2) 第 6 2 測定方法の検出下限及び定量下限 試料ガスを通じず分析試料の調製までの操作を行った吸収液及びろ紙に 式 4 によって算出した量の水銀溶液を添加し 測定に用いるのと同量調製し それぞれ濃度を測定する この操作を 5 回以上繰り返し 得られた測定値から式 3 により標準偏差をガス状水銀及び粒子状水銀についてそれぞれ求め その 3 倍を測定方法の検出下限 10 倍を測定方法の定量下限とする ここでは 測定値の丸めを行わずに標準偏差を算出し 得られた検出下限は 有効数字 1 桁で表し 定量下限は検出下限と同じ桁まで丸める この測定法の検出下限及び定量下限は 前処理操作及び測定条件によって変動するため ある一定の周期で確認し 常に十分な値が得られるように管理する また 前処理操作及び測定条件を変更した場合などには必ず確認する 式 4 Q = QL v/v i Q: 水銀の添加量 (ng) Q L : 分析装置の定量下限 (ng) v: 測定用試料の液量 (ml) v i : 分析装置への注入量 (ml) 26

検出下限及び定量下限 (3) 第 6 3 試料ガスにおける検出下限及び定量下限 試料ガスにおける検出下限及び定量下限は 試料ガスの採取量などによって異なってくるため 式 5 及び式 6 によってガス状水銀及び粒子状水銀についてそれぞれ試料ごとに求める 式 5 式 6 C DL = DL v/v i /V s C QL = QL v/v i /V s C DL : 試料ガスにおける検出下限 (0 101.32kPa)(μg/Nm 3 ) C QL : 試料ガスにおける定量下限 0 101.32kPa (μg/nm 3 ) DL: 測定方法の検出下限 (ng) QL: 測定方法の定量下限 (ng) v: 測定用試料の液量 (ml) v i : 分析装置への注入量 (ml) V s : 試料ガスの採取量 (0 101.32kPa) (L) 27

検出下限及び定量下限 問 12 検出下限及び定量下限の目安を教えていただきたい 下表のとおり 水銀に関する水俣条約を踏まえた水銀大気排出対策の実施について ( 第一次答申 ) の別紙 排ガス中の水銀測定方法 の参考 3. 精度評価において記載されている検出下限及び定量下限を参考としてください 表ガス状水銀及び粒子状水銀の検出下限及び定量下限 ( 単位 :μg/nm 3 ) ガス状水銀 粒子状水銀 検出下限 0.03 0.0003 定量下限 0.11 0.0011 * 水銀に関する水俣条約を踏まえた水銀大気排出対策の実施について ( 第一次答申 ) の別紙 排ガス中の水銀測定方法 の参考 3. 精度評価から抜粋 28

空試験 (1) 第 7 空試験 操作ブランク試験 捕集剤 吸収液 前処理時等に使用する試薬などの汚染のレベルを確認する空試験 トラベルブランク試験 試料ガス採取準備時から採取試料の運搬までの汚染を確認するための空試験 第 7 1 操作ブランク試験 試料採取用と同一のロットの捕集剤及び吸収液を用意し 分析試料の調製及び濃度測定の操作を試料と同様に行う 試薬のロットが変わるときなど 一定の周期で定期的に行う また 次の場合には 結果が十分低くなるようにしておくことが望ましい 1. 新しい試薬又は機器を使用したり 修理した機器を使用したりするなどの前処理操作に大きな変更があった場合 2. 試料間汚染が予想されるような高い濃度の試料を測定した場合 29

空試験 (2) 第 7 2 トラベルブランク試験 採取操作以外は試料と全く同様に扱い 持ち運んだものについて分析試料の調製及び濃度測定の操作を試料と同様に行う 試料採取から採取試料の運搬までに汚染が考えられる場合 ( 電気集じん機で集められた灰などによる汚染 ) には必ず行わなければならないが それ以外の場合には 汚染防止が確実に行われていることが確認できれば毎回行わなくてもよい しかし 試料採取における信頼性を確保するため あらかじめトラベルブランク試験について十分検討しておき 必要があればそのデータが提示できるようにしておく トラベルブランク試験を行う場合には 少なくとも 3 試料以上行い その結果の平均値 (e) を求めて 次のように測定値の補正を行う (1) 同等 ( 等しいか 小さい ) とみなせる (e a) とき 移送中の汚染は無視できる (2) (e > a) のときア (e d) であり (d f) の場合 測定値からトラベルブランク値を差し引く イ (e > d) 又は (d < f) の場合 欠測扱いとする ( 汚染の原因を発見して取 り除いた後 再度 試料ガスの採取を行う ) e: トラベルブランク値 a: 操作ブランク値 d: 測定値 f: トラベルブランクの標準偏差の 10 倍 30

その他 原燃料中の水銀濃度測定に関する QA 問 13 原燃料中の水銀濃度測定法については どのような方法があるか 底質調査法や加熱気化法などが挙げられるので これらに準じた方法で測定してください 問 14 原燃料中の水銀濃度の測定において 加熱気化法で実施した場合 測定できる試料量が少ないためサンプルの偏りが問題になります サンプルを均一にするための調製方法についてはどのようにすればよいのか 原燃料中の水銀濃度を加熱気化法で実施しサンプルの偏りが問題と考えられる場合 代表的な濃度を把握するためのひとつの方法として 複数サンプルの測定結果を平均することが考えられます また 均一にするためのサンプリング方法については 昭和 52 年 11 月 4 日付け環整 95 号都道府県宛て通達 一般廃棄物処理業に対する指導に伴う留意事項について や JISK0060 産業廃棄物のサンプリング方法 を参考にしてください 31

その他 処理前の排出ガス中の水銀濃度測定に関する QA 問 15 処理前の排出ガス中の水銀濃度測定方法について教えていただきたい 排ガス処理施設による水銀等の除去状況を正確に把握するために 処理前の水銀濃度の測定方法も告示法に準じた方法で測定してください 問 16 処理前の水銀を告示法で測定する場合 ばいじんが多く 目詰まりしてしまうため規定の排ガス量 (1000L 程度 ) を確保できないことがあるが その場合に吸引量を減らしても良いか ばいじんが多い場合にはろ紙を交換するといった対応が考えられますが 処理前の水銀の場合は必要に応じて吸引量を減らしても差し支えありません 32

その他 留意事項 問 17 その他 告示法全般で留意すべき点があればご教示いただきたい サンプリング温度について 試料採取管や導管は 配管内に水分が凝縮しないよう十分に加温 保温してください ( 保温ヒーター等を用い 吸収瓶入口直前まで しっかりと加温してください ) 配管の内壁に水銀が吸着又は水分で凝集して 水銀濃度が低くなる可能性があります なお 試料採取における配管の接続 ( 導管 ) については 四ふっ化エチレン樹脂製のもの ( テフロンなど ) を用いる ただし 保温をかけて加熱すると接続部が緩むおそれがあるため よく締めるとともに 緩んでもリークしないように耐熱シールテープで巻くなど 漏れの無いようにすること また 試料採取中に少なくとも 1 回は 試料採取点の酸素濃度と採取装置のポンプ出口の酸素濃度に差がないことを確認し 漏れ確認を行うと規定していますので 適切に実施してください ガス状水銀の試料採取においても 漏れ確認を確実に行うこと 33

御清聴ありがとうございました 環境省 HP( 水銀大気排出対策 ) http://www.env.go.jp/air/suigin/post_11.html 34