<4D F736F F D B B835E815B82CC914982D195FB >

Similar documents
Taro-水理計算.$td

kyoutuusiyousho

<4D F736F F D E682588FCD B B835E815B>

Microsoft Word - 水理計算.doc

第 9 章 水道メーター メーターは, 使用者の使用水量を的確に計量するために設置するものであるが, 一方においては, 水の浪費の防止及び給水装置の故障の早期発見に大きく寄与している また, 計量水量は料金算定及び有収率などの水量管理の基礎となるものである その使用に際しては, 各種メーターの特性を

<4D F736F F D208EF E E88C889BA90DD94F582F08B8B C990D882E891D682A682E98FEA8D8782CC8EE891B182AB82C982C282A

<4D F736F F D208EF C889BA90DD94F582F08B8B C990D882E891D682A682E98FEA8D8782CC8EE891B182AB82C982C282A282C4825

Microsoft Word - 資料9 水理計算参考

サドル付分水栓 No. A

附属書1

<4D F736F F D20837A815B B83578C668DDA C8F9182AB82C68FDA8DD7816A E646F63>

1-1.騒音計に関する計量法特定計量器検定検査規則の改正について(情報提供)

Microsoft Word - NDIS1204意見受付用_表紙.docx

<8E64976C8F91955C8E E3389FC92F9816A2E786477>

2017 年 7 月 電力量計等の新しい JIS について 日本電気計器検定所検定管理部型式試験グループ 1 電力量計等の JIS には 電力量計 ( 対象の量目は有効電力量で 有効 は省略されている ) 無効電力量計 最大需要電力計がある 規格の構成として 一般仕様と呼ばれる第 1 部と取引 証明

Microsoft Word - 第3章P49-59.doc

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕が

給水装置工事設計施工基準

MAEZAWA 逆止弁 逆止弁は 大きく分けてばね式 (K 型 K3 型等 ) と自重式 (CA 型 ) のタイプで ばね式はさらに ( 公社 ) 日本水道協会規格品 準拠品と前澤オリジナル品に分類されます 種類を豊富に取り揃えていますので 設置場所に合った製品を選ぶことが出来ます 逆止弁は 長期的

< F2D93648B4395D68DC02E6A7464>

JISQ 原案(本体)

様式第 2 号 ( 第 3 条 第 4 条 第 9 条 第 21 条及び第 23 条関係 ) 経歴書 1 氏名 2 生 3 現住所 4 経歴 期間自至 勤務先並びに職務内容又は業務内容 上のとおり相違ありません 氏名 印 注 1 不要の文字は 抹消すること 2 この用紙の大きさは 日本工業規格に定め


ともに 警報を発するものをいう 第三放水型ヘッド等の構造及び性能規則第十三条の四第二項に規定する放水型ヘッド等の構造及び性能は 次に定めるところによる 一放水型ヘッド等の構造は 次によること ( 一 ) 耐久性を有すること ( 二 ) 保守点検及び付属部品の取替えが容易に行えること ( 三 ) 腐食

【資料1-2】脳神経外科手術用ナビゲーションユニット基準案あ

蛍光ランプのみを主光源とする照明器具のエネルギー消費性能の向上に関するエネルギー消費機器等製造事業者等の判断の基準等 平成 11 年 3 月 31 日通商産業省告示第 191 号 ( 廃止 制定 ) 平成 16 年 1 月 22 日経済産業省告示第 8 号 ( 一部 ) 平成 18 年 3 月 29

P 5 (1) P 11 (2) P 12

HPIS

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

スロットルチェック弁 RJ 27536/ /8 形式 Z2FS サイズ 25 シリーズ 3X 定格圧力 35 MPa 定格流量 360 l/min tb0222 目次 内容 ページ 特長 1 形式表示 2 シンボル 2 機能 断面図 3 仕様 4 性能線図 5 外形寸法 6 入手可能なス

医政経発第 号 平成 20 年 3 月 28 日 社団法人日本臨床検査薬協会会長 在日米国商工会議所 (ACCJ) 医療機器 IVD 小委員会委員長 殿 欧州ビジネス協会 ( E B C) 医療機器委員会委員長 厚生労働省医政局経済課長 医療機器等へのバーコード表示の実施について 医

中央教育審議会(第119回)配付資料

<4D F736F F D208B5A8F DB88AEE8F E188B395D2816A F4390B32E646F63>

性能および標準仕様定一般機器用フィルムコンデンサ WME シリーズ Type WME-RU Type WME-RU ドライ形 保安機構付き 定 格 電 圧 VAC 静 電 容 量 µF 容量許容差 +10/ 5%(U) 定格周波数 50/60Hz 共用 相 数 単相 最高

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

技術と信頼のトレードマーク JWWA B 水道用サドル付分水栓 ボール式 水道用ポリエチレン管サドル付分水栓 ボール式 素 敵な 創造 人へ 未 来へ 株式 会社

MAEZAWA 各種継手類 各種継手は 管と管 弁 栓及びメータとの接続などに使用する継手です 主にEJ 継手は 異種金属による電食が心配される場合に使用し 伸縮ユニオン メータソケットはメータのように定期的な交換が必要器具などとの接続に使用し ユニオンソケット シモクは接続部のねじ形状などの変更に

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

調査仕様書

株式会社佐藤計量器製作所宮城工場校正技術課は 認定基準として ISO/IEC (JIS Q 17025) を用い 認定スキームを ISO/IEC に従って運営されている JCSS の下で認定されています JCSS を運営している認定機関 (IAJapan) は アジア太平洋試

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc


p r: 定格エネルギー消費量 [kw] p x: 試験機器の最大エネルギー消費量 [kw] ε p: 試験機器の最大エネルギー消費量と定格エネルギー消費量の差 [%] 試験機器の最大エネルギー消費量試験機器の最大エネルギー消費量 p x[kw] は 適用範囲の品目ごとに規定された条件において エネ

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

様式第 1 ( 裏面 ) 第 5 条第 3 項関係 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の別 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の構造 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の設備 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の使用の方法 施設において製造され 使用され 若し

負圧環境下でも使用可能な閉鎖型スプリンクラーヘッドの一覧 2013 年 9 月 20 日一般社団法人日本消火装置工業会 社名商品名と記号型式番号仕様評価で使用した付属品及び取り付け部の構造 寸法が同じ付属品問い合わせ窓口 1 E72Q80C ス第 17~10 号 2 E96Q80C ス第 17~11

PowerPoint プレゼンテーション

ボイラー構造規格第 62 条 問 1. 最高使用圧力の異なるボイラーを主蒸気管で継ぐ場合, 低圧側ラインには, 安全弁が必要か 容量は, 高圧蒸気量の容量が必要か ( 下図参照 ) 答 1. 設問の場合は, 低圧側ラインに安全弁は必要である その吹出し設定圧力は, 低圧側ラインの最高使用圧力を超えな

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

Taro-(番号入り)案文・理由

目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 検査 6 ( 最終ページ :11)

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

ACモーター入門編 サンプルテキスト

( 承諾書様式 1 ) 分岐承諾書 泉佐野市水道事業管理者 様 給水装置所有者住所 私所有の給水管より下のとおり分岐することについて承諾します 但し このため水圧低下等の支障をきたすことがありましても異議ありません 1. 給水管分岐場所泉佐野市 2. 既設給水管口径 φ 粍 分岐管口径 φ 粍 2.

条例解説6~11条

youkou

Microsoft Word - H29要綱_ docx

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

電化厨房機器における 「定格消費電力」の 統一表示について

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

IM-P Rev.1 AB Issue FV 型フラッシュ タンク取扱説明書 1. 製品仕様 2. 設置 3. 始動前 4. 運転 5. 保守

-2- 経済産業大臣茂木敏充国土交通大臣太田昭宏環境大臣石原伸晃防衛大臣小野寺五典(認定申請書の提出)第一条研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律(平成二十年法律第六十三号)第二条第七項に規定する試験研究機関等(以下 試験研究機関等 という )

品 名 ホロコーンパターンノズル ホロコーンノズル 単孔式 KSC 多孔式 KSC ー, ホロコーンアトマイジングノズル QC ノズル 単孔式 多孔式 型 KSN 式 KSWC ー QC ー T, KSWC ー QC KSFC ー, KSWC ー QC ー EE C. C.5 C.7 ホロコーンパタ

CSM_XS2_DS_J_11_2

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

CSM_G5Q_DS_J_1_14

超硬限界栓 H7 ( 工作用 ) CARBIDE IMIT PUG GAUGES 耐久性抜群! 熱膨張に強く 経済性の良い超硬合金製栓です M 質量 3961 TP1-H7 φ g 18, TP11-H7 φ11 58g 21, TP

CSM_G7L_DS_J_1_15

CSM_G6J-Y_DS_J_1_8

<4D F736F F D20905F8CCB8E738FF289BB91858E7793B197768D6A D6A82CC82DD816A2E646F6378>

4 装置基準 4.1 照射能力等紫外線照射装置は 紫外線照射槽を通過する水量の 95% 以上に対して 紫外線 (253.7 nm 付近 ) の照射量を常時 10 mj/cm 2 以上確保できるものでなければならない そのた めの具体的な審査基準は次のとおりである 照射性能等 紫外線照射装

規制緩和に伴い計量の実務が官から へ 計量法の沿 計量法をとりまく背景 明治 24 年 : 度量衡法制定 昭和 26 年 : 計量法制定 昭和 41 年 : 計量法改正 平成 5 年 : 新計量法の施 あらゆる計量器を規制対象 免許制 全品検査 規制対象計量器を削減 免許制 許可制 平成 12 年

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出

Taro-フロン排出抑制法施行令

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

4 汚濁負荷量測定手法届出書記入例 78

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D>

【資料3-1】認証基準_認証基準改正の概要

第 3 章認定品の利用推進に関する基本方針 ( 認定品の周知 ) 第 6 認定品の製品情報については, 環境生活部環境政策課ホームページ等を参考とするものとする ( 認定品の使用 ) 第 7 工事等において, 認定品を積極的に使用するものとし, 資材の名称, 規格 寸法等の必要項目を設計図書 ( 条

シャワーバー ベーシックプラスシリーズ オーバーヘッドシャワー水栓なしタイプ サーモスタット混合水栓オーバーヘッドシャワースパウトなしタイプ シリーズ名 最適流量 (L/ 分 ) オーバーヘッドシャワー ; 流量曲線参照エアインハンドシャワー :6.5L/ 分 オーバーヘッドシャワー : 流量曲線参

Microsoft Word  AS25-1改正案.doc

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

PowerPoint プレゼンテーション

(2) 消火用屋外給水施設の点検の方法 別添点検基準 ( 案 ) のとおり (3) 経年劣化及び詳細な点検を行う消火用屋外給水施設の把握 設置から 40 年を経過した消火用屋外給水施設の把握は 消火用屋外給水施設とし て完成した日 ( 完成検査の日 ) とする (4) 留意事項本点検の考え方は 消火

< F2D D834E838D94C5817A8E9E935F FC90B38FC897DF DF94D48D8693FC82E829202E6A7464>

表 同時使用率水栓数 最大 最小 備考用途により 集団的な寮 劇場 工場 学校等の場合は最大値 一般住宅 家事用

附属書A(参考)品質管理システム

JCW® 規格集

Microsoft Word - testing_method_desiccant_ docx

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

Microsoft PowerPoint - n161_163.ppt

高圧ガス(第576号),P48-53

概 要 本資料は 可燃性ガス 蒸気を取り扱う工場の電気設備設計及び防爆機器の選定の為の参考にまとめました 防爆機器の各防爆構造の解説は 種々資料があり防爆メーカーのカタログやホームページに解説がありますので省略しますが 出典は 工場電気設備防爆指針 ( ガス 蒸気防爆 ) ですのでそれを参照して下さ

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

POCO 社の EDM グラファイト電極材料は 長年の技術と実績があり成形性や被加工性が良好で その構造ならびに物性の制御が比較的に容易であることから 今後ますます需要が伸びる材料です POCO 社では あらゆる工業製品に対応するため 各種の電極材料を多数用意しました EDM-1 EDM-3 EDM

Transcription:

水道メーターの選び方 2014 ~ 実務者のための解説書 ~ 平成 26 年 4 月 ( 公社 ) 日本水道協会

水道メーターの選び方 2014 目次 はじめに ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 1 1. 用語の説明 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2 2. 計量法 ( 省令 ) 改正の概要と新基準水道メーターの特長等 ---------------------------------------------------------------- 3 1) 省令改正の要旨 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 3 2) 新基準水道メーターへの移行による主な変更点 ---------------------------------------------------------------------------- 3 3) 新基準水道メーターの特長 --------------------------------------------------------------------------------------------------------- 4 4) 新基準水道メーターの選択方法 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 6 5) 厚生労働省令に適合した性能 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 6 3. 水道メーターの選定と管理上の留意点 --------------------------------------------------------------------------------------------- 7 1) 給水装置の口径決定 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 7 2) 水道メーターの選定 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 8 3) 水道メーター管理上の留意点 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 9 参考資料 特定計量器に関する法制度 --------------------------------------------------------------------------------------------- 10

はじめに 計量法 ( 省令 ) の改正に伴い 本協会は 平成 18 年 3 月に 水道メーター選定の手引き を作成し 全国の水道事業体に配布しているが 水道メーター購入の全てが新基準水道メーターに切り替わる時期 ( 平成 23 年 4 月 ) を間近に控えた平成 22 年 3 月に水道メーターの選定について より実務者の使いやすさに視点を置いた 水道メーターの選び方 ~ 実務者のための解説書 ~ をホームページに掲載し 全国の水道事業者がメーター選定をする際の参考を示した 同解説書は 一般に広く使用されている機械式の呼び径 13 mm~40 mm を対象としたものであった しかし 水道メーターが新基準に移行してから約 3 年が経過し 現在では呼び径 50 75 100 mm についても各製造者間の統一した数値で運用されている このことから 新たに呼び径 50 75 100 mm の数値を定め 水道メーター型式別適正使用流量表 ( 参考 ) として 水道メーターの選び方 ~ 実務者のための解説書 ~2014 に記載することとした 1

1. 用語の説明 用語の説明は 以下のとおりである (1)~(11) は JIS B 8570-2 水道メーター及び温水メーター第 2 部 : 取引又は証明用 を参考に (12)~(14) は 旧特定計量器検定検査規則 ( 平成 5 年通商産業省令 第 70 号 ) を参考にしている (1) 流量 (Q) (2) 器差 (3) 検定 (4) 検定公差 (5) 使用公差 (6) 定格動作条件 (7) 定格最小流量 (Q 1) (8) 転移流量 (Q 2) (9) 定格最大流量 (Q 3) (10) 限界流量 (Q 4) (11) 計量範囲 (Q 3/Q 1) (12) 使用最小流量 (Q min) (13) 転移流量 (Q t) (14) 標準流量 (Q p) (15) 使用最大流量 (Q max) 水道メーターを通過した水の体積を この体積が水道メーターを 通過するのに要した時間で除した商 計量値から真実の値を減じた値のその真実の値に対する割合 計量法に規定される特定計量器の検査 検定における器差の許容値 使用中検査における器差の許容値 水道メーターの器差が検定公差以内であることが要求される 影 響因子の値の範囲を指定した条件 水道メーターが 定格動作条件下で 検定公差内で作動すること が要求される最小の流量 定格最大流量 Q 3 と定格最小流量 Q 1 との間にあって 流量範囲の 領域が検定公差によって特性づけられている 大流量域 と 小流 量域 との 2 つの領域に区分する境界の流量 <Q 2=Q 1 1.6> 水道メーターが 定格動作条件下で 検定公差内で作動すること が要求される最大の流量 水道メーターが 短時間の間検定公差内で作動し かつ その後 定格動作条件下で作動させたときにも計量性能を維持しているこ とが要求される最大の流量 <Q 4=Q 3 1.25> 定格最大流量と定格最小流量との比 R と表記してもよい 標準流量が 5 m 3 /h 未満は標準流量の 2 % 5 m 3 /h 以上は標準流量 の 3 % 標準流量が 5 m 3 /h 以上のよこ型軸流羽根車式及び差圧式は 標準流量の 8 % の値 標準流量が 5 m 3 /h 未満は標準流量の 8 % 標準流量が 5 m 3 /h 以 上は標準流量の 20 % 標準流量が 5 m 3 /h 以上のよこ型軸流羽根車 式及び差圧式は標準流量の 30 % の値 使用最大流量の 1/2 の流量 [ 特定計量器検定検査規則 ( 平成 5 年 通商産業省令第 70 条 ) で定める標準流量 ] 検定公差を超えない器差の範囲内で 水の体積を計量できる最大 の流量 ( 標準流量の 2 倍の値 ) 2

2. 計量法 ( 省令 ) 改正の概要と新基準水道メーターの特長等 1) 省令改正の要旨経済産業省は 計量器の技術進歩に応じた速やかな対応を容易にするとともに 国際整合化の推進を図るため JIS 規格を制定し これを計量法の省令である 特定計量器検定検査規則 に引用することとした ( 平成 17 年 3 月 30 日改正 ) 水道事業体が新基準の水道メーターに移行する期間は下図に示すとおりであり 旧基準水道メーターの製造及び旧基準による検定期限は 平成 23 年 3 月 31 日までとなっていた 施行日 新基準メーター 新基準メーターの検定可能 23 年 4 月 1 日以降は 全て新基準で検定 旧基準メーター 旧基準メーターの検定 検定有効期間の 8 年使用可能 17 年 10 月 1 日 23 年 3 月 31 日 31 年 3 月 31 日 2) 新基準水道メーターへの移行による主な変更点 項 目 旧基準 新基準 定格最大流量 (Q 3) と計量範囲 (Q 3/Q 1) を 計量範囲 標準流量 (Q p) と計測原理により計標準数列より選択量範囲が決まる検定公差流量範囲 ( 小流量域 大流量 域 ) の比の変更 器差検定流量 任意の 2 流量点 固定の 3 流量点 使用最小流量 (Q min) と転移流量 (Q t) 定格最小流量 (Q 1) 以上 転移流量 (Q 2) 未満は ± 5% 未満は ± 5% 検定公差 使用公差 転移流量 (Q t) 以上 使用最大流量 (Q max) 以下は ± 2% < 検査条件 > なし Q min 以上 Q t 未満は ± 8% Q t 以上 Q max 以下は ± 4% 転移流量 (Q 2) 以上 限界流量 (Q 4) 以下は ± 2% < 検査条件 ( 定格動作条件 )> 水温等級 T 30 使用圧力範囲最小 0.03 MPa 最大 1 MPa 以上 その他 ( 周囲温度 周囲湿度 ) 使用公差は検定公差の 2 倍 3

3) 新基準水道メーターの特長旧基準水道メーターは標準流量 (Q p) でその性能が決まる この標準流量 (Q p) は JWWA 規格の水道メーター ( 平成 23 年 7 月廃止 ) で定めており 口径ごとに流量範囲が決まっていた 新基準の水道メーターは 定格最大流量 (Q 3) と計量範囲 (Q 3/Q 1) を JIS B 8570-2 の数列から選択することになる このように水道メーターは 口径別の性能基準から定格最大流量 (Q 3) の値と計量範囲 (Q 3/Q 1) によって性能を選択する方法へと変更になる 下表に 新 旧基準の各流量点の規定及び 検定時の流量点を示す 旧基準 検定流量 水道メーターの検定流量は 使用最小流量から使用最大流量までの間の任意の 2 流量とする 小流量域 ( 転移流量 0.8 付近 ) 大流量域 ( 旧法の検定大流 ) 器差 ±5 % 検定公差範囲 ( 器差の許容値 ) 器差 ±2 % 種別使用最小流量 (Q min) 転移流量 (Q t) 標準流量 (Q p) 使用最大流量 (Q max) 1 標準流量 0.02 標準流量 0.08 検定公差を超えない器差の使用最大流量 1/2 2 標準流量 0.03 標準流量 0.2 範囲で 水の体積を計量する ( 数列より選択 ) 3 標準流量 0.08 標準流量 0.3 ことができる最大の流量 1: 標準流量 5 m 3 /h 未満,2: 標準流量 5 m 3 /h 以上,3: 標準流量 5 m 3 /h 以上の横型 差圧式 新基準 検定流量 メーターの器差検定は 少なくとも次の各流量点で行わなくてはならない Q1 ~(Q1 1.1) の間 Q2 ~(Q2 1.1) の間 (Q3 0.9)~Q3 の間 器差 ±5% 器差 ±2% 定格最小流量 (Q1) 転移流量 (Q2) 定格最大流量 (Q3) 限界流量 (Q4) Q3 / Q1 比により決定 Q1 1.6 数列より選択 Q3 1.25 計量範囲 (Q 3/Q 1): 数列より選択 4

(1) 性能要件 (Q 3/Q 1) 選択制の導入新基準の特長のひとつは 性能要件の選択制である 新基準水道メーターは 正確に計量することができる最大の流量を Q 3 最小の流量を Q 1 として その計量範囲を Q 3/Q 1=100 のように表す これは 小流量から大流量までの比が 100 倍ということで 同じ呼び径の水道メーターであっても この数字が大きければ大きいほど小流量域までより正確に計量できることになる このように新基準では 使用目的 用途 経済性等を考慮して水道メーターの性能要件 (Q 3, Q 3/Q 1) を選択できるようになった 水道メーター呼び径 20 mm(q 3=4 m 3 /h) における計量範囲 (Q 3/Q 1=100) の例を下図に示す Q 3/Q 1=100 器差 [%] 6 4 2 0 Q1=0.04 Q2=0.0 =0.064 Q3=4 Q4=5.00 新基準旧基準 -2-4 -6 0.01 0.1 1 10 流量 [m 3 /h] (2) 検定公差流量範囲 ( 小流量域 大流量域 ) の比の変更新基準の 2 つ目の特長は 器差の許容値が ± 5% である定格最小流量 (Q 1) から転移流量 (Q 2) までの小流量域の範囲が狭くなり 計量精度がより向上することである 例えば 従来は転移流量と最小流量との比が 4 倍 ( 標準流量 5 m 3 /h 未満のもの ) あったものが 新基準においては Q 2/Q 1=1.6 倍に狭められた これは 許容差 ± 5% の小流量域が狭められ 逆に ± 2% の大流量域が増加することであり 器差の直線性を求める規定となったことである 水道メーターの呼び径 20 mm(q 3=4 m 3 /h) における旧基準と新基準の検定公差の範囲 ( 器差の許容値 ) を下図に示す 旧基準 単位 :m 3 /h Q min Q t Q p Q max 0.05 0.2 2.5 5 5

新基準 単位 :m 3 /h Q 3/Q 1 Q 1 Q 2 Q 3 Q 4 100 0.040 0.064 4 5.00 4) 新基準水道メーターの選択方法 (1) 新基準水道メーターを選択の手順新基準水道メーターを選択する場合 まず定格最大流量 (Q 3) を選び 次に計量範囲 (Q 3/Q 1) を選択することになる 旧基準の口径別に対応した定格最大流量 (Q 3) と計量範囲 (Q 3/Q 1) は 参考として 水道メーター型式別適正使用流量表 ( 参考 ) に記載した (2) 定格最大流量 (Q 3) 及び計量範囲 (Q 3 /Q 1) の選択について JIS B 8570-2 に規定されている数列から選択する ただし 日本国内における水道メーターの製造 供給体制を考慮すると選択できる値は限られてくるので 水道メーター型式別適正使用流量表 ( 参考 ) を参考に選択すること 5) 厚生労働省令に適合した性能 (1) 耐圧性能水道メーターは耐圧性能 1.75 MPa の静水圧を 1 分間加えたとき 水漏れ 変形 破損その他の異常を生じないこと に適合するものでなければならない (2) 浸出性能水道メーターを通過する水に接する全ての材料が 無害で汚染を生じず かつ 生物学的に不活性である材料で製作しなければならない なお この材料は 厚生労働省令 ( 給水装置の構造及び材質の基準に関する省令の別表第 1 平成 9 年厚生省令第 14 号 ) で定める浸出性能基準に適合しなければならない 6

3. 水道メーターの選定と管理上の留意点 1) 給水装置の口径決定給水装置の設置にあたっては 計画使用水量の算定に基づき給水管の口径を決定することが基本になる 直結給水方式における計画使用水量は 給水用具の同時使用の割合等を考慮して実態にあった水量を設定する 口径決定の手順は図 -1 に示すとおり まず各給水用具の吐水量と同時に使用する給水用具を設定し 管路の各区間に流れる流量を求める 次に口径を仮定し その口径で給水装置全体の所要水頭が 配水管の計画最小動水圧の水頭以下であるかどうかを確かめ 満たされている場合はそれを求める口径とする ただし 将来の使用水量の変化や配水管の水圧変動などを考慮し ある程度の余裕水頭は確保しておく ( 詳細は 水道施設設計指針を参照 ) また 給水管内の流速が過大にならないよう配慮することが必要である ( 空気調和 衛生工学会では 2.0 m/sec 以下を標準としている ) なお 実務上おおよその口径を見出す方法として 給水管の最長部分の長さと配水管の計画最小動水圧から給水用具の立ち上がり高さを差し引いた水頭 ( 有効水頭 ) によって動水勾配を求め この値と同時使用率を考慮した計画使用水量を用いてウエストン公式流量図から求める方法がある 各給水用具吐水量の設定 同時使用給水用具の設定 各区間流量の設定 口径の仮定 給水装置末端からの水理計算各区間の損失水頭各区間の所要水頭各分岐点の所要水頭 給水装置全体の所用水頭が配水管の計画最小動水圧以下であるか NO YES 口径の決定 水道メーターの選定 図 -1 給水管口径の決定手順 7

2) 水道メーターの選定給水管の口径が決まれば 次に水道メーターを選定する 水道メーターは給水装置 ( 給水管 ) に取り付け 需要者が使用する水量を積算計量する計量器であって その計量水量は 料金算定並びに有収水量などの水量管理の基礎となるものである したがって 計量法に定める計量器の検定検査に合格し かつ検定有効期間内のものでなければならない 計量法 ( 省令 ) 改正を受けた新基準水道メーターの選定方法は まず定格最大流量 (Q 3) を選び 次に計量範囲 (Q 3 /Q 1) を選択することによって定格最小流量 (Q 1) が決まるということである しかし 水道メーターを長期間安定した状態で使用するためには 従来から 適正使用流量範囲 や 一ヶ月当たりの使用量 という概念があり これが水道メーター選定上の大きな要素になっている 例えば 適正使用流用範囲以下の流量では経年使用によって計量率が低下し メーター不感水量発生の原因となる また 適正使用流量範囲以上の水量で連続使用すれば故障の原因となる このため 各水道事業者で定める水道メーター選定基準は 計画使用水量の最小 常用 最大流量等の使用実態を確実に把握して決定する なお この 水道メーター型式別適正使用流量表 ( 参考 ) は 参考として示すものである 水道メーター型式別適正使用流量表 ( 参考 ) Q 3 JIS Q 3/Q 1 (R) 呼び径 適正使用流量範囲 (m 3 /h) 1 一時的使用の許容流量 (m 3 /h) 2 10 分 / 日以内の場合 1 時間 / 日以内の場合 1 日使用時間の合計が 5 時間のとき 1 日当たりの使用量 (m 3 / 日 ) 3 1 日使用時間の合計が 10 時間のとき 1 日 24 時間使用のとき 月間使用量 (m 3 / 月 ) 4 2.5 13 0.1~1.0 2.5 1.5 4.5 7 12 100 4 20 0.2~1.6 4 2.5 7 12 20 170 接線流 6.3 25 0.23~2.5 6.3 4 11 18 30 260 10 30 0.4~4.0 10 6 18 30 50 420 100 16 40B 0.4~6.5 16 9 28 44 80 700 40 50 1.25~17.0 50 30 87 140 250 2,600 たて型 63 75 2.5~27.5 78 47 138 218 390 4,100 100 100 4.0~44.0 125 74.5 218 345 620 6,600 接線流の呼び径 40 A については 定格最大流量 (Q 3)16 m 3 /h の性能が確保できないため 呼び径 30 と同じ 10 m 3 /h で表すこととなる 10 100 接線流 40A 0.5~4.0 10 6 18 30 50 420 ( 一般社団法人日本計量機器工業連合会の資料による ) 1; 適正使用流量範囲とは 水道メーターの性能を長期間安定した状態で使用することのできる標準的 な流量をいう ( 製造者推奨値 ) 2; 短時間使用する場合の許容流量 受水槽方式や 直結給水で同時に複数の水栓が使用される場合 特に短時間で大流量の水を使用する場合の許容流量をいう また 従来の 流量基準 では 一時的使用の許容流量のうちの 瞬時的使用の場合 について数値に幅をもたせて記載していたが 瞬時の意味が不明確でその大きさに左右されるため これまでの使用実態等を踏まえ 13 mm~100 mm を総合的に 1 日当たり 10 分程度の使用時間に統一して許容流量を示すこととした 8

3; 一般的な使用状況から適正使用流量範囲内での流量変動を考慮して定めたものである 1 日使用時間の合計が 5 時間のとき 一般住宅等の標準的使用時間 1 日使用時間の合計が 10 時間のとき 会社 ( 工場 ) 等の標準的な使用時間 1 日 24 時間使用のとき 病院等昼夜稼動の事業所の使用時間 4; 計量法 (JIS 規格引用 ) に基づく耐久試験 ( 加速試験 ) とメーターの耐久性が使用流量の二乗にほ ぼ反比例することから定めた 1 ヶ月当たりの使用量をいう Q 3 16 m 3 /h のメータの場合 月間使用量 =(Q 3 417 時間 ) (Q 3 / 適正使用流量範囲の上限 ) 2 + [(Q 3 /2) 56 時間 ] [(Q 3 / 2)/ 適正使用流量範囲の上限 ] 2 + (Q 4 100 時間 ) (Q 4 / 適正使用流量範囲の上限 ) 2 96 3) 水道メーター管理上の留意点適正な形状及び性能の水道メーターが取り付けられても その後の使用状態の変化によって故障したり 不感水量が増大することがあるので 水道メーターの取替え時には必要に応じて使用実態に適合した器種に変更する 使用中の水道メーターは 使用公差の範囲内でなければならない 使用公差の確認は 基準水道メーター又は基準タンクによる比較試験にて行う 使用公差を超えている場合には ロードサーベイ ( 注 ) などによる使用水量の実態調査を行い その原因を究明して水道メーター又は給水装置を適正なものに取り替える また 水道メーターを修理して再使用する場合は ケースの損傷 変形 腐食等の異常のないものを利用する必要がある ( 注 ) : ロードサーベイとは 水道メーターに測定器具を設置して水使用量を実態調査すること 9

参考資料 特定計量器に関する法制度 計量法 ( 用語の定義 ) 第二条第四項 計量器 計量をするための器具 機械又は装置 特定計量器 計量器のうち 取引 証明に使用されるもの 経済産業省で定める技術上の基準 ( 法第七十一条関連 ) 計量法施行令 ( 政令 ) 特定計量器の種類第二条第一項第五号イの (1) 水道メーターのうち 口径が三百五十ミリメートル以下のもの 有効期間第十八条 水道メーター八年 ( 別表第三 ) 第三章 : 正確な特定計量器の供給等 特定計量器検定検査規則 ( 省令 ) 第六条法第七十一条第一項第一号に基づく構造に係る技術上の基準 第六章水道メーター第三百三条 ~ 第三百三十九条 ( 検定 ) 構造に係る技術上の基準 検定公差 検定方法 ( 使用中検査 ) 性能に係る技術上の基準 使用公差 検定方法 日本工業規格 JIS B8570-2 を引用 計量法施行規則 ( 省令 ) 第二章 : 正確な特定計量器等の供給 製造 修理 販売 日本工業規格 JIS B 8570-1 第一部 : 一般仕様 特定計量器を含む水道メーター及び温水メーターの一般仕様の規格 JIS B 8570-2 にない主な規定 形状 寸法 日本工業規格 JIS B 8570-2 第二部 : 取引又は証明用 特定計量器検定検査規則の技術基準に引用可能な特定計量器仕様の規格主として 計量要件 計量特性 計量公差 構造 材料 構造 表示機構 表示 検定 検定方法 附属書 JA( 規定 ) 器差検定の方法 附属書 JB( 規定 ) 使用中検査 10

給水システムにおける水量管理に関する調査専門委員会構成表 氏 名 所 属 ( 委員長 ) 石井正紀 東 京 都 水 道 局 ( 副委員長 ) 江口勝彦 大 阪 市 水 道 局 ( 委 員 ) 瀬川一弘 札 幌 市 水 道 局 馬場 淳 仙 台 市 水 道 局 石原 充 横 浜 市 水 道 局 水元正敏 千 葉 県 水 道 局 山田喜美雄 名古屋市上下水道局 松山 操 京都市上下水道局 橋上重弘 神 戸 市 水 道 局 河本秋信 広 島 市 水 道 局 石橋 隆 福 岡 市 水 道 局 津田数美 北九州市上下水道局 ( 事務局 ) 石井美樹 日 本 水 道 協 会 若林武夫 日 本 水 道 協 会 竹村太郎 日 本 水 道 協 会 山崎剛生 日 本 水 道 協 会 11