Microsoft PowerPoint - 松本第10章 ケアマネジメントに必要な医療との連携及び多職種協働の意義(松本提出)

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

認知症医療従事者等向け研修事業要領

地域包括ケアにおけるチーム医療

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

複数名訪問看護加算 (1 人以上の看護職員等と同 2 人以上による訪問看護を行う場合 行 ) 看護師等と訪問 看護師等と訪問 4,500 円 30 分未満 254 単位 准看護師と訪問 3,800 円 30 分以上 402 単位 看護補助者と訪問 ( 別に厚生労働省が定める場合 看護補助者と訪問 を

Microsoft PowerPoint - 9-2桜川市(2)

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知)

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

問題です 訪問看護って? 指示があるまで開けないでね!

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護


KK293連載丹野氏本文.indd

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

在宅生活への円滑な移行に向けて

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

01 R1 å®�剎ç€fl修$僓ç€flä¿®ï¼„æł´æŒ°ç€fl修+å®�剎未組é¨fi蕖咂ㆂ;.xlsx

介護支援専門員 ( 回答数 件 ) 介護支援専門員の基礎資格 介護支援専門員の基礎資格 n= 複数回答 0 基礎資格について 介護福祉士 が 件 ( 0.%) と最も多かった 介護支援専門員が担当する利用者 (H 年 月 ). 要介護別利用者の割合 要介護 0% 要介護

<4D F736F F D208B8F91EE E838A E398C8E82DC82C >

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

スライド 1

介護老人保健施設 契約書

要支援 介護保険負担額 (1 割月額 ) 介護保険負担額 (2 割月額 ) 要支援 1 1,843 円 要支援 1 3,686 円 要支援 2 3,779 円 要支援 2 7,557 円 サービス加算について (2 割負担の方は約 2 倍の料金となります ) 項目金額単位適用 内容 運動機能向上加算

正誤表 正誤箇所 誤 正 医科 - 基本診療料 -35/47 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注の見直し 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学管理等の 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学

PowerPoint プレゼンテーション

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

居宅介護支援事業者向け説明会

小児_各論1の2_x1a形式

スライド 1

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

入所利用料 NO.2 単価新 老人訪問看護指示加算 300 円 / 回 訪問看護ステーションに対し医師が訪問看護指示書を交付した場合 緊急時治療管理 認知症情報提供加算 511 円 / 日緊急的な治療管理を行なった場合 (3 日限度 ) 350 円 / 回認知症疾患医療センター等に紹介した場合 地域

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

7.居宅療養管理指導

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

Q1 訪問看護の導入時期は どのように判断すればよいでしょうか? A 医療処置や医療機器の管理などが必要な場合は比較的早期に訪問看護の依頼がありますが ADLの維持 向上などの予防的ケアや病気の悪化予防の目的での訪問看護についても できるだけ早期の導入が理想的です また ターミナル時期の利用者の場合

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス)

スライド 1

居宅介護支援 契約時の説明について問 131 今回の改正により 利用者の意思に基づいた契約であることを確保するため 利用者やその家族に対して 利用者はケアプランに位置付ける居宅サービス事業所について 複数の事業所の紹介を求めることが可能であること等を説明することを義務づけ それに違反した場合は報酬が

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

<4D F736F F D2089EE8CEC95F18F5682CC89FC92E882C982C282A282C A836E A816A8F4390B394C52E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

老年看護学実習

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

5. がん患者さんの在宅医療 介護等の基礎知識 財団法人名古屋市療養サービス事業団名古屋市西区訪問看護ステーション所長訪問看護認定看護師村井満美子 講義の狙い がん患者さんの在宅医療と在宅医療 療養を支える資源について学ぶ 訪問看護の利用の仕方について学ぶ 事例を通してより良い在宅医療のあり方を学ぶ

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H )

Microsoft Word - 体裁修正 【登録後修正版】説明資料(案)

02 H30 å°‡éŒ•â–€ï¼„â–¡ã…»æł´æŒ°â–€ï¼„â–¡ï¼‹ç‘¾ä»»ï¼›ã‡«ã…ªã‡�ㅥㅩㅀ.xlsx

看護職員が看護補助者との同行訪問により訪問看護を実施する場合 利用者の身体的理由においても算定可能になりました 算定対象 1 別表第七に掲げる者 ( 厚生労働大臣が定める疾病等 2 表第八に掲げる者 ( 特別管理加算の対象者 ) 3 特別訪問看護指示書による訪問看護を受けている者 4 暴力行為 著し

利用者基本情報 基本情報 作成担当者 : 相談日年月日 ( ) 来 所 電話 その他 ( ) 初回 再来 ( 前 / ) 本人の現況在宅 入院又は入所中 ( ) フリガナ 本人氏名 男 女 M T S 年月日生 ( ) 歳 Tel ( ) 住 所 Fax ( ) 日常生活 障害高齢者の日常生活自立度

Microsoft PowerPoint - (HP掲載用)270820定期巡回.pptx

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

届出状況 介護報酬点検項目点検事項点検結果確認書類の解釈頁通院困難な利用者 該当青 P208 通院困難な利用者 主治の医師の指示 ( 訪問看護ステーション ) 主治の医師の指示 ( 医療機関 ) 通院の可否にかかわらず 療養生活を送る上での居宅での支援が不可欠な者 該当対象なし 利用者に関する記録

atamagami

第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会

平成30年度高齢者等在宅医療・介護連携に関する相談支援事業     在宅医療・介護連携支援コーディネーター)活動報告会

看護師のクリニカルラダー ニ ズをとらえる力 ケアする力 協働する力 意思決定を支える力 レベル Ⅰ 定義 : 基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する 到達目標 ; 助言を得てケアの受け手や状況 ( 場 ) のニーズをとらえる 行動目標 情報収集 1 助言を受けながら情報収集の基本

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

PowerPoint プレゼンテーション

000-はじめに.indd

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

訪問リハビリテーションに関する調査の概要

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL


体制届の主な項目と添付書類 居宅サービス 別途 資料の提出をお願いすることがあります サービスの種類 体制届の主な項目 別紙 添付書類 その他の添付書類 備考 施設等の区分 ( 通院等乗降介助 ) - 道路運送法の許可証 - 日中の身体介護 20 分未満体制 別紙 15 定期巡回 随時対応サービスに

スライド 1

Microsoft Word 栄マネ加算.doc

第 4 回医療情報化に関するタスクフォース 在宅医療 介護における情報連携の推進 議論のポイント 第 4 回タスクフォースにおいては 在宅医療 介護において共有すべき情報について リハビリ病院 介護施設 ケアマネジャー 在宅診療を行う医師のそれぞれの立場から 具体的な項目が挙げられるとともに 持続的

中表紙(居宅)

佐久医師会ニュース連載意外と知られていない訪問看護の基礎知識 佐久総合病院地域ケア科小松裕和 意外と知られていない訪問看護の基礎知識 1 意外と知られていない訪問看護の基礎知識 2 私たち在宅医にとって 訪問看護が存在しない在宅医療は考えられません 訪問看護は医療面はもちろん 生活面も含めて関わって

(Microsoft Word - \222\312\217\212\203\212\203n\217W\222c\216w\223\ doc)

により算定する ただし 処方せんの受付回 数が 1 月に 600 回以下の保険薬局を除く により算定する 注の削除 注 4 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合 ( 削除 ) しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険薬局において調剤した場合には 基準調剤加算として所定点数に32 点を加算する

【最終版】医療経営学会議配付資料 pptx

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

計画相談支援 障がい児相談支援における特定事業所加算に係る基準の遵守状況に関する記録 ( 保存用 ) 平成年月サービス提供分 異動等区分 1 新規 2 継続 3 変更 4 廃止 加算の区分 1 特定事業所加算 (Ⅰ) 2 特定事業所加算 (Ⅱ) 3 特定事業所加算 (Ⅲ) 4 特定事業所加算 (Ⅳ)

( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 特別地域加算 14 訪問リハビリテーション 31 居宅療養管理指導 1 病院又は診療所 2 介護老人保健施設 3 介護医療院 短期集中リハヒ リテーション実施加算 リハヒ リテーションマネジメ

地域包括ケア病棟 緩和ケア病棟 これから迎える超高齢社会において需要が高まる 高齢者救急に重点を置き 地域包括ケア病棟と 緩和ケア病棟を開設いたしました! 社会福祉法人 恩賜財団済生会福岡県済生会八幡総合病院

私たちの人生 病気やケガのリスクと 経済的影響は? 50 ( 千人 ) 1, 通院入院 ( 歳 )

届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

軽度者に対する対象外種目の 福祉用具貸与取扱いの手引き 平成 25 年 4 月 綾瀬市福祉部高齢介護課

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

Microsoft Word - シラバス.doc

Microsoft PowerPoint - 【4 山本先生】地域包括ケア時代のMC協議会のあり方

<4D F736F F F696E74202D2090C389AA8CA794C58DDD91EE88E397C398418C67836C F815B834E E096BE8E9197BF

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

文字数と行数を指定テンプレート

審議会等報告

点検項目点検事項点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味

Transcription:

介護支援専門員実務研修 9 日目 10 章ケアマネジメントに必要な医療との連携及び多職種協働の意義 1

2 目的 医療との連携や多職種協働の意義を踏まえ 具体的な連携の場面で必要となる基本的な知識や連携の手法を修得する

3 修得目標 1 医療との連携の意義と目的について説明できる 2 医療機関や医療職からの情報収集及び提供の方法及び内容について説明できる 3 地域の在宅医療 介護の連携を促進する仕組みについて説明できる 4 多職種協働の意義について説明できる 5 多職種間で情報を共有することの重要性について説明できる 6 多職種協働において個人情報を取り扱う上でその留意点について説明できる

4 10 章のポイント 介護と医療 予防の一体的な提供の必要性を理解する 多職種協働の意義を理解する 介護支援専門員に求められる役割を知る 個人情報の取り扱い

5 第 1 節医療との連携の意義と目的 1. 高齢化の進行に伴う社会 背景の進化 (1) 医療との連携が不可欠 (2) 高齢 多死社会に向けて

6

第 1 節医療との連携の意義と目的 7 2. 医療専門職にとっての医療介護連携の意義 (1) 生活状況把握の難しさ 生活情報を伝える (2) 生活の変化に気づく介護職 本人 家族 環境などの変化を把握する (3) 看護支援専門員が情報を継続的に収集する モニタリング機能 (4) 利用者 家族が医療専門職に言いづらいとき 代弁機能 自己決定のプロセス 支援

8 第 1 節医療との連携の意義と目的 3. 介護職にとっての医療介護連携の意義 (1) 生活を支える六つの視点に着目する 診断 治療方針決定 医療側の大きな役割 利用者は疾病や障害とともにその後も生活は継続する

9 第 1 節医療との連携の意義と目的 3. 介護職にとっての医療介護連携の意義 (2) 医師は生活への影響も含め判断 医療介護連携において医療が果たすべき重要な役割 今後の経過を予測し利用者 家族に示す 生活上の留意点 今後の経過 期待されるリハビリテーションの効果 予測される変化やリスクなど

10 第 1 節医療との連携の意義と目的 3. 介護職にとっての医療介護連携の意義 (3) 状況に即した介護の提供 医療的判断をケアプランへ反映させる

11 第 1 節医療との連携の意義と目的 4. 介護 医療 予防の一体的な提供 居宅介護サービスと 医療専門サービスが 統一された方針に基づいて一体的に提供されることにより その医療や介護の質 そして効率性の向上が期待されます 介護と医療 予防の一体的な提供が求められるゆえんです

第 2 節ケアマネジメントの場面ごと に必要となる医療との連携の概要 12 1. 急病時 (1) 居宅サービス計画変更の検討 (2) 緊急時カンファレンスの開催 (3) 主治医の医療機関を訪問

第 2 節ケアマネジメントの場面ごと に必要となる医療との連携の概要 13 2 急変時 (1) 緊急連絡先をあらかじめ確認 家族 親族の連絡先 主治医 訪問看護 薬局など医療機関 在宅療養支援診療所 24 時間対応体 制加算など算定の訪問看護ステーション リロケーションダメージ 療養環境が変わることそのものが大きなリスクとなる

第 2 節ケアマネジメントの場面ごと に必要となる医療との連携の概要 14 (2) 入院を回避できる情況を整える 環境を変えることなく緊急時に対応する ことで 利用者の混乱など二次的なトラ ブル発生を予防できる

第 2 節ケアマネジメントの場面ごと に必要となる医療との連携の概要 15 3 入院 入所時 (1) 利用者 家族の意向や希望を伝える 生活情報 介護サービス利用状況など情報提供する (2) 退院 退所時の情報収集を開始する 入院した時から退院支援を開始する

第 2 節ケアマネジメントの場面ごと に必要となる医療との連携の概要 16 4. 退院 退所時 (1) 退院後の居宅サービス計画の原案を作成 MSW 退院調整看護師 医師などから情報収集し ケアプラン作成する (2) 利用者の状態や意向の把握に努める心身の状況変化 ケアプランの再構築

第 2 節ケアマネジメントの場面ごと に必要となる医療との連携の概要 17 5. 家族の休息が必要となったとき (1) レスパイトの役割 (2) 後方支援病院や有床診療所等の活用

18 後方支援病院とは? 在宅療養支援病院 とは かかりつけ医 の先生方が在宅での療養治療を行っている患者さんの病状が急変したり 緊急入院が必要になった場合に 事前に届け出を提出した病院に円滑に入院することができ 患者さんの意向を踏まえた医療を継続することができる支援病院を意味します

19

第 2 節ケアマネジメントの場面ごと に必要となる医療との連携の概要 20 6. 看取り期 (1) 医療的ケアと介護の必要性の変化について把握 (2) 介護職に対する情報の周知

21 第 2 節ケアマネジメントの場面ごと に必要となる医療との連携の概要 7. 死亡時 (1) 主治医と連絡の取れる体制を整えておく 死亡診断書の交付 医師の診断から 24 時間以内であれば 医師は 直接診察によらず死亡診断できる 医師の診断から 24 時間以上経過している場合でも改めて診察し 疾病に関する脂肪であることを確認した場合 (2) あわてて救急搬送しない 家族 介護従事者での周知 速やかにかかりつけ医へ連絡する

22 ミニワーク 1 ケアマネジメントに医療情報が必要な 理由は何でしょうか? 2 利用者の入院などの急変時に 介護支援専門員として配慮すべきことはどのようなことがありますか? 2つ以上 記入してください

23 第 3 節医師との連携と医療機関の役割 1. 医師との連携 (1) 主治医からの情報収集 居宅サービス計画作成に役立てる 連絡 相談の方法を吟味する

24 第 3 節医師との連携と医療機関の役割 1. 医師との連携 (2) ケアマネタイムや主治医意見書の活用 FAX メールなどの活用但し 個人情報保護に留意する 岡山県の状況 ルールブック活用など

25

26

27

アセスメント施行アセスメント施行 Ver.1.0(2010.8.1) 記入者基本情報 フリカ ナ 性別 生年月日 氏名 生 診断名 1) 2) 3) ( 部位 再発 ) 4) 5) 発症日 入院日 手術日 治療法 輸血 アレルキ ー 感染症 HBV HCV TPHA MRSA 結核 現病歴 年齢 歳 在宅療養まとめ 在宅開始日入院 入所の理由 : 在宅経過要約 : 記入日 在宅終了日 記入者 28 薬物療法 住所 医療連携 主治医 麻痺 運動能力 右 医療処置必要度 食事 左 寝たきり度 高次脳機能障害 口腔衛生 機能 義歯 栄養状態 褥瘡 認知症自立度 嚥下障害 聴力 視力 合計点 0 / 100 合計点 BPSD 身長 連絡先 医師 歯科医師 歯科衛生士 薬剤師 管理栄養士 看護職員 他の医師 運動機能ハ ーセルインテ ックス内容や方法 物品等家事についての介助量や手段 方法 移乗 整容 トイレ 服薬管理 金銭管理 入浴家屋環境寝室 歩行 階段 浴室 トイレ 更衣廊下更衣 排便出入り口排便 排尿 移動方法や介助内容 リハヒ リの必要性や内容 家族状況 虐待や DV の有無 介護保険情報 家族の思い 同居者 キーハ ーソンと介護力 本人の希望 生きがい 趣味 興味のある事 要介護度 ケアマネジャー事業所名 点滴 ( TPN リサ ーハ ー ) 透析ストーマ酸素療法気管切開レスヒ レーター吸引経管栄養 ( 経鼻胃瘻 ) 疼痛の看護インスリン褥瘡処置浣腸摘便ハ ルンカテーテル導尿その他のカテーテル 有効期間 家族関係 インフォーマルサーヒ ス 経済状況 住宅改修箇所 : 地域のサービス供給量 ~ 連絡先 体重 担当 CM 麻痺 運動能力 右 左 医療処置必要度 点滴 ( TPN リサ ーハ ー ) 透析ストーマ酸素療法気管切開レスヒ レーター吸引経管栄養 ( 経鼻胃瘻 ) 疼痛の看護インスリン褥瘡処置浣腸摘便ハ ルンカテーテル導尿運動機能ハ ーセルインテ ックス内容や方法 物品等家事 ( 調理 掃除 洗濯ごみ出し 裁縫 買い物等 ) 介助量や手食事段 方法移乗 排尿 0 / 100 内容 寝たきり度 BPSD 等の障害の変化など : リハヒ リの必要性や内容入院 入所先への連絡申し送り事項 : サービス 整容 トイレ 入浴 歩行 階段 移動方法や介助内容 頻度 認知症自立度 担当者名等 内容 要介護度 服薬管理 金銭管理 家族状況の変化 頻度 担当者名等

29 第 3 節医師との連携と医療機関の役割 1. 医師との連携 (3) 居宅療養管理指導 ( 医師 ) から得られる情報 居宅療養管理指導を行った医師は介護支援専門員へ情報提供することが義務付けられている ( 平成 24 年度介護報酬改定 ~) (4) 主治医への情報提供 生活情報を提供する

30 第 3 節医師との連携と医療機関の役割 2. 主な医療機関の役割 救急指定病院 地域医療支援病院 認知症疾患医療センター がん診療連携拠点病院 特定機能病院 回復期リハビリテーション病棟 緩和ケア病棟 地域包括ケア病棟

平成 28 年診療報酬改定 出典厚生労働省資料より 31

32 第 4 節多職種協働の意義と介護支援専門員が果たすハブ機能 1. 多職種協働の意義 疾病を有する要介護者には 問題点に適切に対処するために 狭義の治療介入 食や栄養 リハビリ 認知機能など 多方面からアプローチする必要がある 複数の専門職種が目的や方針を共有しつつ それぞれの専門サービスを提供する 多職種協働のアプローチが必要不可欠である

33 第 4 節多職種協働の意義と介護支援専門員が果たすハブ機能 2. 国際生活機能分類と生活機能障害 (1)ICF( 国際生活機能分類 ) (2) 要介護者に生じる疾病を 生活機能障害 としてとらえる

34

ICF モデル

第 4 節多職種協働の意義と介護支援専門員が果たすハブ機能 37 3. 医療専門職からの情報収集 (1) 医療専門職からの情報収集 情報提供 (2) サーヒ ス担当者会議等における多職種協働 * サービス担当者からの意見を介護サービス原案に反映させる * 役割分担を明確にする * 所属が様々である社会資源 ( サービス事業者 援助者 制度 ) をつなぐ * ケアマネジメントのための地域のネットワークつくり * 地域ケア会議の参加

38 第 4 節多職種協働の意義と介護支援専門員が果たすハブ機能 4. 介護職からの情報収集 モニタリングなどで収集した生活情報を伝える (1) サービス提供の経過を知る (2) 情報の集約や医療者への伝達

第 4 節多職種協働の意義と介護支援専門員が果たすハブ機能 39 5. 多職種協働において介護支援専門員が果たすハブ機能 (1) 利用者情報は介護支援専門員に集まる 居宅サービス計画書 個別サービス計画書居宅療養管理指導 ( 医師 薬局など ) からの情報提供 (2) ハブ機能 ( 中継基地機能 ) を果たす

40

41 第 4 節多職種協働の意義と介護支援専門員が果たすハブ機能 6. 地域における顔の見える関係づくりと 規範的統合 (1) 他職種との関係を深める (2) 規範的統合を理解する

42 連携する専門職種に尊敬の念を持つ 会議や研修の席上で ( 異なる意見を述べることは構わないが ) 他の参加者を批判する言動は避ける 情報を共有する場合 冗長に記載するのではなく 客観的な情報を簡潔に記載するよう心がける 専門用語や略語の使用など 他領域の職種がわからないような表現は使用しない 介護支援専門員主導で主治医を変更することは御法度である 救急車をタクシー代わりに使用することは厳に慎む

43 第 4 節多職種協働の意義と介護支援専門員が果たすハブ機能 7. 医療介護連携に基づくケアマネジ メントの意義 (1) 危機の予測や変化への対応 * リスク管理 * 入院時などの変化への対応 * 入院時 病院への情報連携

44 ( 参考 ) 入院時の連携例 必要な情報 具体例 心身の状況疾患 病歴 認知症の有無 徘徊など行動の有無 生活環境家族構成 生活歴 介護者の介護の方法や家族介護者の状況 サービスの利用状況 情報提供の方法として 居宅サービス計画の活用等が考えられる ( 老企第 36 号第 3 の 12) 入院時情報提供シートの 1 例

45 第 4 節多職種協働の意義と介護支援専門員が果たすハブ機能 7. 医療介護連携に基づくケアマネジ メントの意義 (2) 多職種協働の実際例 : 要介護者に生じた誤嚥性肺炎の場合 * 肺炎治療のみでなく その後の食事 誤嚥リ スクの軽減 再発予防 介護者 環境など生 活全体のマネジメントが必要

46 ミニワーク 10-2 1 利用者について主治医へ相談したいとき 情 報提供が必要なときに どのような方法が 良いと考えますか? 2 主治医などの医師からの情報はどのように 知ることができますか?

47 第 5 節在宅医療の制度や法令の概要と医療専門職間の連携 1. 在宅医療の制度概要 (1) 在宅医に関する制度 訪問診療 通院が困難な患者に対しあらかじ め計画を立てて医師が居宅に赴き診療 往診 患者の求めに応じて居宅に赴き診療

平成 26 年度診療報酬改定資料 48

平成 26 年度診療報酬改定資料 49

50 第 5 節在宅医療の制度や法令の概要と医療専門職間の連携 1. 在宅医療の制度概要 (2) 訪問看護に関する制度 24 時間連絡体制加算 24 時間対応体制加算 機能強化型訪問看護ステーション

平成 28 年度診療報酬改定資料 51

52 第 5 節在宅医療の制度や法令の概要と医療専門職間の連携 1. 在宅医療の制度概要 (3) 薬剤師に関する制度 基準調剤加算

53 第 5 節在宅医療の制度や法令の概要と医療専門職間の連携 2. 医療連携にかかる居宅介護支 援の介護報酬 (1) 入院時情報連携加算 (2) 退院 退所加算 (3) 緊急時等居宅カンファレンス加 算

54

( 参考 ) 退院時の連携 55 ( 参考 ) 退院 退所加算に係る様式例 利用者の退院 退所にあたり 介護支援専門員が病院又は施設等に赴き 当該職員との 面談 により 利用者に関する必要な情報 を得た上で 当該情報を反映した居宅サービス計画を作成した場合に算定する 利用者に関する必要な情報 とは 標準様式例 ( 退院 退所情報記録書 ) に示されている内容を基本とし その他居宅サービス計画作成に必要と思われる内容があれば 適宜含めること 病院 施設職員と面談して得られた情報を 退院 退所情報記録書 または独自に作成した様式等に 原則として介護支援専門員が記録すること

第 5 節在宅医療の制度や法令の概要と医療専門職間の連携 56 3. 医行為に関連する法律や制度 (1) 医行為ではないと考えられる行為医師法第 17 条歯科医師法第 17 条保健師助産師看護師法第 31 条

57

第 5 節在宅医療の制度や法令の概要と医療専門職間の連携 58 3. 医行為に関連する法律や制度 (2) 介護職員等が実施する喀痰吸引等制度 認定特定行為業務従事者 ( 都道府県認定 ) 喀痰吸引等研修 不特定多数の者に対する研修 1 号 2 号 特定の者に対する研修 3 号

第 5 節在宅医療の制度や法令の概要と医療専門職間の連携 59 4. 医療専門職間の連携 (1) 医師と訪問看護師の連携 訪問看護指示書 医療保険が優先される場合( 表 10-5-3) 特別指示書 ( 急性憎悪時など頻回な訪問が必要な場合 ) 厚生労働大臣が定める疾病など ( 難病 がん末期など )

60 第 5 節在宅医療の制度や法令の概要と医療専門職間の連携 4. 医療専門職間の連携 (2) 医師と薬剤師の連携 (3) 医師とリハビリテーション専門 職の連携

出典厚生労働省資料 61

出典厚生労働省資料 62

63 第 5 節在宅医療の制度や法令の概要と医療専門職間の連携 (4) 医師と管理栄養士の連携 居宅療養管理指導 (5) 歯科医師と歯科衛生士の連携 居宅療養管理指導 (6) 医療機関間の連携

第 6 節多職種協働において個人情報を取り扱ううえでの留意点 64 1. 個人情報の保護に関する法律とガイドライン 2. 介護事業者が行う措置 3. 同意を得る方法 4. 個人情報の取扱い

65 ミニワーク 10 3 1 退院 退所加算とはどのようなものですか? 利用者に関する必要な情報にはどのようなものがありますか? 2 介護サービス計画を作成するにあたり 利用者 家族に対して個人情報使用の同意はどのように行いますか?

66 10 章のまとめ 医療との連携は不可欠 多職種協働の意義 多職種間の情報共有の重要性を理解する ハブ機能としての役割を自覚 個人情報を適切に扱う 多職種協働における個人情報の共有にあたっては 利用者 家族の同意を得る